X



【YETI】クーラーボックス【コールマン】★8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 5b74-a8U8)
垢版 |
2022/09/03(土) 11:02:05.49ID:oh/bsJrf0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
 ↑
上記文字列を2行書き込んで下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

クーラーボックスのスレが無いからたてました
Part番号の前に空白を3文字入れていたのを廃止して★にしました
秀和秀和しつこい人がいるのでワッチョイ付けました

前スレ
【YETI】クーラーボックス【コールマン】★5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1623318114/
【YETI】クーラーボックス【コールマン】★6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1628777539/
【YETI】クーラーボックス【コールマン】★7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1637187440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0102底名無し沼さん (ワッチョイ d7bb-fq0u)
垢版 |
2022/09/20(火) 19:28:03.22ID:RGl50ZLl0
そういう考え方もあるんだね。
俺は手荒に扱うわけではないが消耗品的な扱いだわ。
汚れても払えばいい、拭けばいい、洗えばいい、みたいな。
0103底名無し沼さん (ワッチョイ 1f03-wtjE)
垢版 |
2022/09/20(火) 20:17:55.32ID:RmQ5VpSJ0
空気の熱伝導率0.024W/mKに対して
土壌は0.15-4W/mKだそうな

熱伝導率が1桁から2桁違うし、比熱も大きいからじわじわと熱が伝わり続ける感じなんじゃないかな
ましてや真夏に日射で50、60℃まであったまってたら結構な熱を蓄えてるんじゃなかろうか
冬に底冷えするのと逆だけど
0108底名無し沼さん (ワッチョイ bf7d-Ishi)
垢版 |
2022/09/21(水) 01:16:18.15ID:YESI5Woa0
>>106
コストがかかりすぎるんだと思う
仮に折りたたみの足にしたら本体と中身のぶんを強度計算しないといけないし
それならアルミのマット1枚サービスして間に敷いてもらった方がはるかに安くて楽
0111底名無し沼さん (ワッチョイ 1779-sFSl)
垢版 |
2022/09/23(金) 01:27:13.82ID:vum4jC3D0
釣り用のシマノやダイワ辺りのそれなりのものは
高さは低いけどゴム足が付いてるよね

釣り用は日差しを遮る物がなくて
しかもコンクリートの防波堤も想定してるわけで
0112底名無し沼さん (ワッチョイ 17bb-/JXV)
垢版 |
2022/09/23(金) 07:40:21.37ID:gVDf8NNJ0
>>111
コンクリート想定だとあの足の短さでも十分だよな。キャンプの場合は土や芝などで少しめり込んだりするし、必ずしも平らじゃないからもう少し高さほしいところだが、それはキャンプ仕様に期待したい機能。
0114底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-rZTD)
垢版 |
2022/09/23(金) 16:31:51.41ID:0RAZf6y60
釣りの場合、キャリアカートに載せたまま。
セノビーという折り畳みの踏み台(椅子としても使える)の上にクーラーを置く。
クーラーの床面に球を半分に切った様なクッション材をサイコロの5みたいな配列で貼り付ける。
0118底名無し沼さん (ワッチョイ 4bff-yhSp)
垢版 |
2022/09/24(土) 10:51:56.85ID:MRnD1XTR0
今時メイドインUSAよりChinaの方が品質が良いって分かっちゃってるからなぁ
そのメーカーの物が欲しいなら買いだろうけどそうじゃないならよく考えた方がいいかも
0119底名無し沼さん (ワッチョイ 12a2-uVeU)
垢版 |
2022/09/24(土) 11:06:29.03ID:iYxy/69/0
>>117
あの手のクーラーは性能とトレードオフで
デカくて重いし留具の使い勝手もアレだから
出来れば一度現物を見た方が良いかも
余計なお世話だったらすみません

以前アイスランドのクーラー持ってたけど
自分の場合は連泊でも結局2泊以上は買出し行くし
性能と使い勝手を天秤にかけて結局手放しました
0120底名無し沼さん (ワッチョイ 5e74-a/Fb)
垢版 |
2022/09/26(月) 10:37:05.21ID:90K26Emh0
ORCAの良いところ
①保冷力がかなり高い
(2泊くらいなら途中補給無しでも大丈夫)
②蓋裏のシャチのロゴがカッコいい
③所有している事に満足出来る
④ゴツいので手荒に扱っても平気
⑤背面にメッシュの小物入れが付いている

ORCAの悪い所
外寸に対して容量が小さい
②中身が空でも重たい
(40qtに中身パンパンだと一人じゃ絶対無理)
④積載や保管時に場所を取られる
⑤ラッチが固くて女性や子供じゃ開けにくい
⑥密閉力が高いが故に蓋が開かない事がある
⑦蓋裏のシャチマークを見せたいが見せると冷気が逃げる
⑧何でYETYにしなかった?と聞かれる
⑨背面小物入れに何を入れていいのかわからないしサイトレイアウト次第では裏の物が取れなくなる

でも俺は好きだよORCA
0121底名無し沼さん (オッペケ Sr47-JnbG)
垢版 |
2022/09/26(月) 19:28:04.25ID:Y48WanyQr
アイスボックスとYETIローディの保冷比較してみた。
−16度の保冷剤M2個と氷2リットルを入れて部屋に放置した
アイスボックスの方が容量大きいからクーラーショックSひとつを追加
三日目の朝の時点でYETIは氷がなくなりかけに対してアイスボックスは1/3くらい残ってた
高かったから勝ってよかった
次は氷いっぱい入れて10日持つか実験してみる
0123底名無し沼さん (ワッチョイ 4bff-8YEn)
垢版 |
2022/09/30(金) 21:23:04.73ID:vZJalaQE0
>>19
割られてない四角い氷を2個買えば結構溶けなくて逆に困った俺が来ましたよ
水になったら捨てなさい雑菌が繁殖するから食中毒の危険性も増える
まぁ夏の話だけど
0128底名無し沼さん (ワッチョイ a3bb-oqsK)
垢版 |
2022/10/07(金) 00:26:20.53ID:Mzwa7PeY0
>>121
クーラーショック入れたらそっちが勝つだろ。
-16度の保冷剤は瞬間的な冷却能力は高いけどすぐに効果がなくなる。逆に瞬間的な冷却力の弱い保冷剤は瞬間的な保冷力は低いけど長持ちする。
ロゴスの氷点下クーラーとクーラーショック比較してるYoutube動画とか複数あるけど、中の物が溶けるまでの時間だと圧倒的にクーラーショックが強い。
0133底名無し沼さん (ワンミングク MM9f-Bl9o)
垢版 |
2022/10/07(金) 20:46:47.86ID:xAVl/ItBM
>>131
秀和のウレタンは、底の断熱不足が欠点だが、銀マットで解決
大きさ、重さ、運び易さで28Lが自分にはしっくり

>>132
既に大きいのと重いのは処分している
ブランド物の小さ目は残していたが、無用の長物だった

残りの下記の組合せで万事ok
秀和×2、ソフトクーラー×3、ハイブリッドコンテナ×2
0136底名無し沼さん (ブーイモ MM86-ke+n)
垢版 |
2022/10/08(土) 20:16:57.13ID:IYYntmthM
>>134
だから、保冷の持久力に定評のあるクーラーショックいれたらそっちが勝つよねって話です。
ローディーにクーラーショック入れたらローディーの勝ちだし、アイスボックスに入れたらアイスボックスの勝ち。
0140底名無し沼さん (スフッ Sdea-yVtu)
垢版 |
2022/10/09(日) 18:48:01.84ID:WP8HWWPpd
>>136
アイスボックスにロゴスMとクーラーショックM入れて5日目
クーラーショックMは完全に溶けてぬるくなってきてるけど、ロゴス氷点下Mはまだ冷たさ保ってる
ローディとの比較ではクーラーショックSだし、そこまでの影響はないと思われる
Sすごい小さいよ
本当に規定量の氷を入れたら10日も持つのか怪しいところだわ
0142底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-267m)
垢版 |
2022/10/13(木) 06:36:08.76ID:X4lwfA+/a
WORKMANの四角のコンテナボックスまだ買えないの?
0144底名無し沼さん (ワッチョイ 7bbb-uBSj)
垢版 |
2022/10/14(金) 11:49:56.41ID:nFR9MGvV0
釣りメーカーのダサいのではなくて、おしゃれな真空断熱モデルのクーラーボックスって他にはいろいろないの?
シマノのアイスボックス、アイリスオーヤマ以外で日本未発売でもいいから。
0145底名無し沼さん (ワッチョイ 3a03-F3VU)
垢版 |
2022/10/14(金) 11:59:39.15ID:vpfBYL1b0
YETI
0147底名無し沼さん (ワッチョイ 7bbb-uBSj)
垢版 |
2022/10/14(金) 23:56:23.67ID:nFR9MGvV0
>>145
いいやつだ。ステンレスでかっこいい。
0148底名無し沼さん (ワッチョイ 0fcd-TUPA)
垢版 |
2022/10/15(土) 13:17:20.85ID:SHKScN5M0
シマノ以外で30Lのクーラーボックスて売ってる?
0150底名無し沼さん (ワッチョイ abbb-+6ZS)
垢版 |
2022/10/15(土) 15:56:30.03ID:6aZq6DJd0
釣りもやってる立ち位置から見るとキャンプでもシマノとかダイワだな。
pvcタックルケースとか手提げも濡れる、汚れる前提の素材のを選びやすい。
0156底名無し沼さん (ワッチョイ 9fef-/rcO)
垢版 |
2022/10/16(日) 11:36:40.81ID:yk2pyIYC0
見た目だけなら 
アイリスオーヤマHUGEL > ICEBOX
ヒロミが使ってるYouTube見たけどなかなか良かった
0157底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-+efa)
垢版 |
2022/10/16(日) 11:43:23.04ID:sIGm84p7a
アイリスのは2Lの縦に入るんだろ?
そういう後発らしい気の利きかたがアイリスらしい
iceboxは金型使いまわしだから性能は兎も角見た目以外は釣り用のままなんだよな
性能差がどの程度かは知らんけどよっぽどの差が無ければ値段的にもアイリスでいいわな
0158底名無し沼さん (ワッチョイ 0f2c-Ebf6)
垢版 |
2022/10/17(月) 00:07:32.24ID:oYdrkHh00
>>156
ヒロミの何かな?って気になってたらアイリスオーヤマか
0162底名無し沼さん (ワッチョイ cbbb-0Yuz)
垢版 |
2022/10/17(月) 17:09:02.62ID:z6vww3Lz0
>>159
動画の中で案件だと言ってたよ。
0165底名無し沼さん (ワッチョイ 0f2c-Ebf6)
垢版 |
2022/10/17(月) 18:43:09.84ID:oYdrkHh00
>>159
そんな事言ったらfukuも隠れてイエティ使ってそう
0166底名無し沼さん (ワッチョイ 0f48-XBC1)
垢版 |
2022/10/18(火) 11:39:24.30ID:NQW226Ye0
>>165
あいつは根っからのケチだから100均の発泡スチロール使ってるさ
0168底名無し沼さん (ワッチョイ cbbb-0Yuz)
垢版 |
2022/10/19(水) 09:27:22.79ID:a4xanHuB0
>>165
Fukuは自身のキャンプではいいやつ使ってるって動画に上げてたよ。
ファミキャン動画紹介でSOTOフィールドホッパーやピコグリル大小とか。テントはニーモヘキサライト6P、オガワロッジシェルター、スノピファル4とかいいやつばかり。
0169底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-l0EE)
垢版 |
2022/10/19(水) 19:22:58.07ID:h2Hmwcfl0
いいやついいやつってそれ普通のやつだよねそれ
0173底名無し沼さん (ワッチョイ 9f01-WCRD)
垢版 |
2022/10/20(木) 02:56:42.58ID:L+zgf/SX0
開閉が少なければ安物でもかなり保つよ
サブでやっすい大きなクーラーボックスを車に積んでおいて
メインが減ったときに移してる
ただ断熱材が発泡スチロールなのか結露が凄いw

ところでクーラーボックスは劣化するの?
パッキンの劣化?
0174底名無し沼さん (ワッチョイ fb74-+efa)
垢版 |
2022/10/20(木) 03:18:12.40ID:DJRnNEI60
パッキンもそうだがスチロールやウレタンが湿気って乾いてないと性能が落ちたりする
あと断熱材が動いてる内にちょっとずつ擦れて隙間が出来てきたりとかもあるにはある
でもあんまり劣化したりはしない
0176底名無し沼さん (スッププ Sdbf-aeF9)
垢版 |
2022/10/20(木) 08:51:37.83ID:g+UF4pP0d
内側に膨らんできたのは真空パネルに穴が開いたんだと思う
0177底名無し沼さん (ワッチョイ 0fcd-TUPA)
垢版 |
2022/10/20(木) 23:56:16.57ID:UfSrbsqn0
>>149
売ってないよ
0178底名無し沼さん (ワッチョイ df03-SSlC)
垢版 |
2022/10/21(金) 12:22:33.11ID:b5iByDfQ0
>>172
んなこたぁない

>>174
発泡スチロールはともかく、ウレタン系は独立気泡じゃないか?
中に水分入ったりしないと思うよ
0183178 (ワッチョイ 1203-3grx)
垢版 |
2022/10/22(土) 21:42:00.69ID:5tMUevCG0
なんでそんなに必死になってるのか知らんけど
経年劣化で断熱性が低下する機序をわかりやすく説明してくれ

>>180
中の気泡が外部含め他と繋がっていないので、結露しても断熱材表面だけであって断熱性に大きな影響はない
0188底名無し沼さん (スッップ Sda2-n/st)
垢版 |
2022/10/24(月) 11:45:33.85ID:RPCVHMKJd
>>186
おれのスペーザリミテッド18Lの内壁が内側に膨らんできてる
真空断熱剤に穴が空いて膨らんできてる気がするわ

つーかクーラーなんか全部ウレタンで良いよ
ビックレジャーがあれだけ性能良いんだから、スペーザもあんな感じで作って欲しいわ
0189底名無し沼さん (ワッチョイ 8230-KjbD)
垢版 |
2022/10/24(月) 13:46:52.77ID:cnu56egJ0
いや樹脂素材は紫外線ですぐに劣化するし加水分解もするでしょ
ウレタンは水分にかなり弱いし
0190底名無し沼さん (ワッチョイ 21bd-Ddi0)
垢版 |
2022/10/26(水) 00:33:06.26ID:rkvRzXq50
スペーザ250、350缶と上に保冷剤乗せてトレーまできっちり乗るからスペース効率高くてめちゃめちゃ使いやすかった
パックから脱がした肉とかをビニールに入れ替えればトレーに全然入るし、トレー持ち上げれば飲み物選びやすくて整理しやすいし最高に使いやすかった

足んなかったら350でりぴーとも全然ありだなと思った
0192底名無し沼さん (スップ Sd02-n/st)
垢版 |
2022/10/27(木) 09:15:56.54ID:BOl6dWQUd
>>191
「それは破損で経年劣化ではない」←?

そりゃ見た目でおかしくなってるなら破損してるんだろ
ただ経年劣化による破損かもしれない
0198底名無し沼さん (ワッチョイ 2e2b-C57O)
垢版 |
2022/12/05(月) 02:39:48.90ID:VY61VJFJ0
昔、たぶん30年くらい前に買ったシマノのクーラーボックス、2000円しない安物はプラの外装部が加水分解したように臭い、古いプラの
独特の臭いがある。
親父の遺品の1970年頃のスチールベルトは未だ無臭、変色無し米国製、完璧な商品と言える。
0200底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp1b-Myiu)
垢版 |
2022/12/10(土) 12:55:36.04ID:77lgRAmlp
デルタとかダルトンのアルミコンテナ使ってる人、おすすめの脚教えてくれませんか。
板違いかもしれんが箱つながりで、知っててら教えてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況