X



初心者登山相談所128
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 11:13:53.03ID:iDSmjoND
>>846
秋冬メインとかじゃなければ、クリフパンツ ライトの方が良いような気がする
肌寒い時期も、下にタイツ穿くだけで対応できる
0852底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 11:15:14.64ID:SqGc/xGF
ストックも常時使うし、山頂での山飯が楽しみで登山してるし、地元のパンダクラブっていうハイキング・登山サークルに入ってる僕はこのスレでは異端
0853底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 11:18:18.67ID:iDSmjoND
>>852
サークル入ってる人は珍しいと思うけど、それ以外は普通かと
0854底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 12:23:53.58ID:eV0cEDDY
ストックは甘え
登山から逃げてる
0855底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 12:24:44.78ID:eV0cEDDY
ストック使ってる時点で山に負けてんだよな
ストック使って山頂登っても達成感なし
0856底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 12:50:06.22ID:FeWPDpie
>>854
じゃあ、あんたは休憩をどう捉えてるの?
やっぱり甘えなんだろうなあ。すげえな休憩なしか
0858底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 12:54:38.26ID:eV0cEDDY
休憩は別にしてもいいだろw
スポーツにしろ格闘技にしろインターバルはあるんだから

ストックは休憩とかそういう概念ではなく楽するための道具だからな
のび太が、登山辛いよードラえもんって泣きついたらドラえもんがストック出してくれるようなもん
0862底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 13:07:47.12ID:qx3r8H/o
こいつグローブは鎖掴む時の怪我防止だから甘えじゃないって言ってたけど、鎖は甘えじゃねーんだwって思ったわ。

誰でもできるような登山しかしてないからストック無し自慢くらいしかできず、挙げ句に山と勝ち負け言ってるファンタジーな奴。
0864底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 13:24:17.43ID:uC+V8a1O
より新しく、より便利な道具と装備を活用するのは当たり前の話
全裸登山でギネス記録作りたいんでも無ければね
0865底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 13:41:38.89ID:DRJ0Irpm
河を渡るときとクモの巣を払うときとツェルト設営には役に立つと思うんだなストック
0866底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 13:46:09.43ID:RLc2he0X
ウールのニッカボッカに革の登山靴履いた年寄りはたまに見かける
さすがにキスリングは最近見ない
0868底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 13:52:55.75ID:3yDfU52t
なんでいつもケンカしてるの?
朝倉未来のブレイキングダウンのオーディションかなんかなん?
0869底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 14:20:28.59ID:WBz9pbQk
アブが多すぎる山ってトンボがいないんだな
オニヤンマいる山はあんなアブいないもん
0870底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 14:21:44.29ID:Nay2IPvN
オニヤンマくん付けよう
0871底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 14:44:10.45ID:+ZfFWSlI
ストックは甘え、休憩は甘え、GPSは甘えってなんで甘えたらいけないのかって話なんだよ
0872底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 15:06:20.93ID:PliX3gKE
>>856
休憩の定義がわからないけど足停めることなんかしないやろ普通
0873底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 15:09:27.67ID:Ee+cx6q4
ロープウェイは甘え
アルペンルートは甘え
0874底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 15:16:21.04ID:eV0cEDDY
>>871
そりゃあ、登山は山頂まで自分の力だけで行くことに意味があるからだろ
ロープウェイで山頂着いて、やったぜウェーイになるか?ならないだろ
ストックもそれと同じ
チートアイテム使ってクリアして面白いですか?ってことよ
0875底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 15:18:17.78ID:xfalD06s
まさか登山口まで歩いてないとか
登山口が1000メートル超えてたりとか
しないよなあ
基本は海から徒歩
0876底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 15:23:08.99ID:xxCxo8Mz
ULザックやゴアテックスも甘え
山登りは修行、楽をしてはいけない
0877底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 15:23:18.09ID:qx3r8H/o
甘えがどーたら言う割に、登山口まで歩いてんのか聞いても絶対答えないよなこの馬鹿。
0878底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 15:28:30.84ID:0EqVBZYZ
土日で猿倉から雪渓登って白馬目指すんだけど、チェンスパか六本爪ならどっち持って行った方がいい?
0879底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 15:31:35.14ID:++IzQG6D
やっぱりアンチストック派が出てきたかw

スポーツ整形外科受診して「山登りで膝が痛むのですが、ストック使った方がいいでしょうか?」って聞いてこい。
ついでに「ネットの噂ではストック使っても使わなくても変わらないって噂があるんですが」って補足しとけば十分回答くれるでしょ。
0880底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 15:58:17.12ID:+ZfFWSlI
>>874
じゃあ何お前は全裸で登ってんの?少なくとも登山用品は何一つ使ってないんだよな?
0881底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 16:12:19.14ID:bWqo92gy
まあ普通に考えて
足の悪い人は杖使うからなあ
0885底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 17:35:44.38ID:rarM0/4W
日本三百名山人力踏破の人も登りはストック使ってたけど
全否定すんのかwww
0886底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 17:45:34.63ID:Jlw/WA1B
>>885
「ストックを使わない俺は、ヨーキより凄い!(キリッ)」

こういうことですね
0889底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 18:34:21.47ID:tKFwageE
重たいザック持たない裸体登山なんて甘えやぞ
0891底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 19:29:58.29ID:iDSmjoND
>>878
どっちでも良いと思うよ
0892底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 19:34:26.63ID:iDSmjoND
>>879
膝の痛みの話じゃなくて、軟骨の摩耗の話なんだよな
ストックで軟骨の摩耗を防げるという根拠が一切ないから、そうやって丸投げするの?
0893底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 19:38:19.35ID:rarM0/4W
>>890
ザックすら甘えとか言いだしそう
風呂敷にしとけってか?
0894底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 19:50:42.40ID:oOF5XENo
膝の軟骨が山登りでのみ減ると思うのが甘え
0895底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 21:03:10.96ID:VAdSJxQv
最寄り駅から走らないのは甘え
0896底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 21:08:50.47ID:mx12Jayb
南アルプスとか駐車場から林道4-5時間歩いてやっと登山道だもんな
0897底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 21:19:18.30ID:NV17vwZH
今の時期の雄山(立山)の雪渓って、アイゼンいるレベル??
0898底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 21:30:46.04ID:ouo24/Wf
全裸に竹筒に水入れたのと握り飯だけ持って登れたら最高だなw
0900底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 21:49:40.14ID:+DXOtN5n
トレランが富士山1日に四回登るのを10時間でやったってよ、一部短パンで走ってたし服装やら装備とかまじでどうでも良いんじゃねえ感ある
0901底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 21:51:39.84ID:2wrxPbj7
同じ日に一般トレイルランナーが寒くて撤退してたよ
0903底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 21:59:58.45ID:wOo+fEdE
>>892
じゃあ、ストックで軟骨の摩耗減らせますか?って聞けばいいじゃん
0904底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 22:20:14.61ID:W3FL1zmS
汗めっちゃ書いてズボンビショビショになるからちゃんとしたトレッキングパンツ買おうと思ってるんだけどオススメある?
ストレッチ性が高くて汗すごい乾くやつでいいのないかなー
できればショートパンツがいいんだが
0905底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 23:02:48.73ID:2DJToNOA
燕岳のふもとの有明荘、登山口までマイクロバスで送ってくれる
800mの距離を送ってくれる
登山に来たヤツを甘やかすのもいい加減にしてほしい
0906底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 23:59:20.40ID:FEKipPUw
登山アシストのパワースーツを開発してくれないかな
筋トレとかめんどいし
0907底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 00:14:40.70ID:z/VB+fo+
>>679
これ系良さそうですね!いいなぁ
でもこの前斜面転げたけどファイティングロードキャリアに色々つけててリュック背負ってたから割と怪我なくすみましたからベスト型も割と悪くないとも思いました
0908底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 00:21:45.99ID:z/VB+fo+
>>673
たしかに低山ですね…アウターはヤッケ着てます靴は>>672さんが言うように登山用品店行ってみようと思います!
0909底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 03:24:47.17ID:/wIpTMXF
登山用ハットを日常使いしてるんやけど、3~4年使っていて最近
表面がネチャネチャしてきて気持ち悪い

これって加水分解なんやろか?

ネットで検索したら加水分解の場合、重曹水でネチャネチャを落とすって
書いてあるけど、同じことやらんといかんのやろか

めんどくさいな
0910底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 08:27:26.39ID:fZJ0zjJm
なら新しいの買ったらええやんもう充分使っただろそれ
0911底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 09:01:31.59ID:jOEO7vFC
ザックとかも手触りがネチネチしだしたら買い替えるわ
0912底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 09:29:42.81ID:ZYD8qSPu
>>897
雄山の雪渓ってどこだ
室堂〜一の越のこと?
0913底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 09:31:19.96ID:ZYD8qSPu
>>903
摩耗減らせるよ派が聞けば良いのでは?
0914底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 09:33:05.54ID:ZYD8qSPu
>>904
ショートパンツだったら、トレッキングパンツよりもトレランショーツの方が良いような気がする
0915底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 09:36:55.46ID:ZYD8qSPu
>>909
素材は何?
防水コーティングか何かされてるの?
ハットって別にストレッチ効いてるわけでもないし、加水分解したことないけどなあ
0916底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 10:14:00.12ID:6Qgvf2Rz
最初はストック使っても体幹できるとストック使わなくなる 短期の夏山テン泊
装備ならストック使わない
冬山の重装備はストック使うけどバランスとるのに使う程度
登山回数増やすと自然とストック使わなくなる
じいさんばあさんは知らんけど
0917底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 11:30:53.76ID:uNBfsj4p
話しかわってんのにまだポールについて自分はいらないと語りたい人ってなんなん?
0918底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 11:55:32.17ID:GDmkexgZ
会話のネタのストックが無いんだろいや、ストックしかないのか
0920底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 12:31:06.57ID:mE11eYBS
ストック使うと楽かもしれんが足の筋肉鍛えられなくなるから、重いの持つとか、シーズン最後の登山とかならいいかもしれんが、
既に鍛え尽くした人以外はいつまでたっても鍛えられないぞ
0921底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 12:32:03.16ID:VRqa7pTI
>>904
ショーパン生足?
ミニロリツインテール色白ちょいぽちゃメンヘラ頼まれると断れない ならなお良し
0922底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 13:59:48.59ID:ZYD8qSPu
>>919
あそこはあんまり斜度ないので、これからの時期ならアイゼンいらないと思う
他の人の足跡あるし、念のためキックステップさえ覚えとけば
0923底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 14:23:56.53ID:ygdiPn79
ストック使えばストックの重量分背負う重量が軽量化出来る
捻挫した時とかを考えるとストック持たずに登る勇気もないから、使った方がいい
0924底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:17:24.77ID:hoyhvv/w
何言ってるかわからない
ストック分荷物重くなるのでは?
0925底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:27:20.96ID:V591VmFR
>924
荷重が分散できるってことを言いたいんだろうよ
ちょっとは考えろ
0927底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:48:55.07ID:r+2As1vD
ペース配分が下手すぎる
YAMAPのグラフで見ると、登り始めはかなり速いペースで、中盤でバテて遅くなってきて、最後にまた持ち直してるパターンが多い
登り始めのスピードは平地の速歩きくらい
どれくらいのスピードで登り始めたらいいの?
0928底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:52:31.99ID:OllgeZlP
カメラで撮影しながら登ったりしていますので、ストックは使いません。
0930底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 16:05:53.23ID:tBWEM+Rw
>>924,925
そうじゃなくて、923はストック持って山歩きする前提で話してるんだよ
923の文章が悪い
0931底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 16:08:56.11ID:UEIvuJA1
年寄りと腰ダメな人以外使っちゃ駄目だよ
0932底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 16:09:00.52ID:OllgeZlP
西穂高の独標チャレンジを計画している初心者です。
ルートを調べていたらトラバースとかガレ場とか専門用語がいっぱい出てきて、理解不能な状況の中勉強しています。
実際に登る時、ストック、ヘルメット、安全ベルトは必須でしょうか?
0933底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 16:15:17.23ID:IvtgYfoz
オニヤンマ君ってトラロープでもいいらしいけどどうなんだろ
0934底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 16:28:35.90ID:hoyhvv/w
ストック 岩場では邪魔になるので不要か岩場の入り口にデポ
ヘルメット 一般登山道で必要なところはない。必要ならハーネス、ロープもセットで持っていくべし
安全ベルト ヘルメットと同じ

色々持っていくと荷物重くなって体力消耗するので注意
0935底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 16:28:45.95ID:8sXxe25p
かほちゃん徳井と筑波山
しかもロープウェイ使用って…w
0936底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 16:33:51.26ID:V591VmFR
>930
確かに
俺の国語能力が壊滅だった
923の書いていることは意味不明だわ
0938底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 16:49:17.79ID:BayR47Mh
>>932
ヘルメットのみ半数以上が使ってる他はいらん
ヘルメットは先行者からの落石対策
自分は間違っても石落とすな
0939底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 17:01:52.57ID:UVf07sYp
むしろ全部落石させちゃえば落石しなくなるから積極的に落石させるべき
0940底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 17:05:29.02ID:cDo5MqOR
>>932
独標より先には行かない前提だよね?

ストックは普段使ってるなら持って行ってもOK
独標直下では使えないがそれまでの行程で使用できる

ヘルメットは携行推奨
被ってない人も多いけどあるに越したことはない
もし山頂まで行くなら必須

安全ベルトってハーネスのことだと思うがこれは不要
クライミング用のロープワーク技術が無ければ意味ないし
そもそも独標では出番ナシ

まあ異論はわんさか出ると思うが
0941底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 17:13:47.27ID:W0JNk9+M
ヘルメットを先行者の落石対策で持っていく人いるけど
岩場があり毎年のように落石の死者が出ている上
圧倒的に初心者の多い富士山で、誰も被っていない時点で一般道では不要と断言します。
安いのは結構大きく重いので、どうしてもなら自転車用の軽いので良いと思う。100g台からあるよ。
0942底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 17:16:53.43ID:Qh5g35eL
つまりは非常時に備えて持ってるなら最初から使おうって事かな?
0943底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 17:32:39.08ID:ZPsv0mlO
富士山をヘルメット不要の例に出すのは無理がある
外人と観光ついでの初心者が多すぎて安全面の指導が十分に出来ないだけだし
0944底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 17:41:53.73ID:VRqa7pTI
たまにストックが折れたので撤退とか見るけども、それってどうなのか
そもそもストックなしだと行けないような計画はとうなの
0945底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 17:45:08.64ID:OllgeZlP
>>932
です。
皆さまアドバイスありがとうございます。
0946底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 17:49:05.07ID:ygdiPn79
>>942
そういう事ですね
0947底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 17:49:49.23ID:ygdiPn79
折れたストック持ち歩いて登るのが面倒だからじゃないの?
0948底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 18:03:47.57ID:UEIvuJA1
富士山の落石で外国人かなんか死んだよなたしか
0949底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 18:09:38.93ID:jOEO7vFC
椎間板ヘルニアになってからポールのおかげでだいぶ助かってる
必要な人には有難い道具だよ
0950底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 18:11:28.37ID:tBWEM+Rw
>>948
2019年8月26日に9.5合目でロシア人女性が落石で亡くなったって
0951底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/18(月) 18:12:46.82ID:OebKcdHB
富士山でヘルメットを被っている人間を見たことがないので、一般登山道ではヘルメットを被る必要がないと断言できるそうです
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況