X



南アルプス Part51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ ca68-b11E [131.147.116.146])
垢版 |
2021/10/12(火) 07:36:37.53ID:mceeROyu0
あの素晴らしい南アルプスの山々について楽しく語り合おう。

静かなお奨めコースありましたら、良さ・情報等書き込みお願いします。

他山域との比較なんて関係無しに、南アについて語るスレ。
深く、ディープに。

※南アルプス国立公園の特別保護地区、特別地域、および原生自然環境保全地域では、指定地以外での幕営は一切許可されません。
南アルプスの自然保護にご協力ください。

南アルプス国立公園の区域はこちらで確認できます。
http://www.env.go.jp/park/minamialps/intro/files/area.pdf
南アルプスNET
http://www.minamialps-net.jp/
東海フォレストのページ
http://www.t-forest.com/alps/index.html

前スレ
南アルプス Part50
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1629805356/

ワッチョイあり
南アルプス Part.2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1629809606/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004底名無し沼さん (ワッチョイ fb16-fnnG [126.48.189.101])
垢版 |
2021/10/12(火) 09:03:39.51ID:lpqc0Frb0
兎岳避難小屋ってうんこまみれってマジ?
0008底名無し沼さん (スップ Sdfa-sJAf [1.75.4.74])
垢版 |
2021/10/12(火) 11:54:26.34ID:zxF1DeLbd
トイレはないから、皆似たようなところへ行き、先人の忘れ物を見る羽目になる
平日など1人独占になることも多いから夜明け前、どこにも隠れずにしちゃう人もいる
0011底名無し沼さん (オッペケ Sreb-/rT+ [126.179.124.61])
垢版 |
2021/10/12(火) 12:50:56.70ID:WHBr9upPr
日曜日って雪っぽい?
まだ雨かな?
0012底名無し沼さん (ワッチョイ 3bd7-JSxF [36.52.197.66])
垢版 |
2021/10/12(火) 13:03:43.92ID:kgRD0Wgp0
名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2021/06/16(水) 10:20:36.77 ID:QjmXsKwe
土方風情に何て思われても気にすること無いだろ
安い金で時間売ってこいつら馬鹿なんだろなくらいにしか思わんな

名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2021/06/16(水) 12:19:28.82 ID:KWcnMSfe
 土方君たちプンプンやなw
凄いのは君らじゃなくてエンジニアなんやぞ
君らの仕事は外人でもできる程度のもんや
来世ではまともな家庭に生まれるとええな

名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2021/06/19(土) 07:56:04.60 ID:kysIrdyP
>>425
土方って何でそんな職にしかつけなかったの?
片親とか?w
0015底名無し沼さん (アウアウエー Sa72-GJBa [111.239.180.117])
垢版 |
2021/10/12(火) 14:28:45.35ID:Pe+J/uFGa
>>4
メスブタを放し飼いにすればいいよ
某CYU国では、うんこを食べさせて穴は性欲処理に使って、太れば食う
避難小屋ならどれも需要あるじゃん?
0016底名無し沼さん (オッペケ Sreb-/rT+ [126.179.124.61])
垢版 |
2021/10/12(火) 15:06:50.80ID:WHBr9upPr
>>13
まじか
仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳に泊まりで行く予定だったのに
雪降らない標高までで見所ってある?
0021底名無し沼さん (オッペケ Sreb-/rT+ [126.179.124.61])
垢版 |
2021/10/12(火) 21:52:37.77ID:WHBr9upPr
>>19-20
行くなら日曜日じゃなくて月火水あたり
それでもチェースパイクいるかな?
夏山しか登ったことのないど素人だけど大丈夫だろうか
0023底名無し沼さん (ワッチョイ 1e64-b36D [113.40.121.68])
垢版 |
2021/10/12(火) 22:18:30.87ID:icg2Kq120
>>14
そこは越路吹雪でしょう
0026底名無し沼さん (スッップ Sd5a-sJAf [49.98.131.168])
垢版 |
2021/10/13(水) 07:34:06.55ID:Z1a0Q7Did
>>21
かなり降って新雪で一面覆われたらルーファイが難しくなる
雪のあとの晴れ一番で行かないでトレースが付くの待つことだな
足回りに関してはチェーンスパイクでは太刀打ち出来ないと判断したら早めに引き返せばいい

いずれにせよこの時期の雪はほとんど消えるよ
バスが走ってるならそんなにビビらず、まずは北沢峠まで行ってみることだ
0027底名無し沼さん (ワッチョイ fb16-fnnG [126.48.189.101])
垢版 |
2021/10/13(水) 10:14:32.60ID:KxI1i8Ai0
夏道が使えなくなってルーファイが必要なほど積もるとは思えないけど
それでもチェーンで不安ならさっさと撤退
0034底名無し沼さん (ワッチョイ d7c8-ZO17 [116.82.226.219])
垢版 |
2021/10/17(日) 06:27:47.53ID:1KITUC/Z0
チェーンは去年買ったがまだ1回も試したことが無いw
去年の11月シーズン終了まじかの上高地をトレッキングした際
前日雪が降ったのにも関わらず結局使わなかったからな。
どんなもんか年内には試してみたいが。
0036底名無し沼さん (スッップ Sdbf-I/pl [49.98.137.238])
垢版 |
2021/10/17(日) 08:40:01.77ID:93LvD6q3d
夏道ではストックのキャップを外さないように呼びかけている山も多い
チェーンスパイクを不用意に使うのも躊躇われる

っていうか、夏冬含めて確かに使った方が楽な道はあるが、使わなくても充分歩ける
チェンスパ神話が大きくなり過ぎてるのはどうかと思う
0041底名無し沼さん (スッップ Sdbf-I/pl [49.98.161.244])
垢版 |
2021/10/17(日) 11:29:21.98ID:3Tu2hDAod
北は雪だろうが南は雨だろう

ピッケルに12本爪の雪山登山者は全体の10分の1か?
まあ、スノーシューも流行ってるし、雪山ハイク9に対して雪山登山や雪山雪稜登攀が1ってそんなもんなのかな?

しかし、37の言い方は間違ってるよな
0042底名無し沼さん (ワッチョイ 179a-t/lv [182.167.9.209])
垢版 |
2021/10/17(日) 11:43:28.51ID:De34x8500
チェーンスパイクなんて急斜面では全く役に立たないし、雪が柔らかくても役に立たないからな
1番役に立つのは凍ったアプローチ
0046底名無し沼さん (スッップ Sdbf-4BMq [49.98.218.28])
垢版 |
2021/10/17(日) 15:14:03.73ID:qjrPurfTd
チェーンスパイクは万能だよな

4本爪アイゼン使うならチェーンスパイク
8本以上はピッケルとセット必須なとこで使う
4本とピッケルより、チェーンとピッケルの方が安定するよ
騙されたと思ってやってみて
0047底名無し沼さん (ワッチョイ b725-I/pl [114.164.177.123])
垢版 |
2021/10/17(日) 15:32:46.65ID:YEmYUxzh0
あちこちの登山スレでチェーンスパイク信者が暗躍してるな
万能とか言う時点で頭おかしいだろ
ステマじゃなかったら、素人の思い込みで暴走してるだけ

軽アイゼンに代わるギアとして優れものであることは確か
それ以上でもそれ以外でもない
0063底名無し沼さん (ワッチョイ 179a-t/lv [182.167.9.209])
垢版 |
2021/10/17(日) 19:14:00.59ID:De34x8500
四本爪は元から効果薄いから、チェーンスパイクの圧勝
六本爪は爪が長い分有利な事もあるが、大体チェーンスパイクでなんとかなる
概ね軽アイゼン使ってた所はチェーンスパイクで行けるが、10爪以上のアイゼンの代替とはならん
あと湿った新雪とか前日に降ったら、チェーンが団子になりまくって役に立たない
0064底名無し沼さん (スッップ Sdbf-SMjO [49.98.139.250])
垢版 |
2021/10/17(日) 19:14:27.00ID:6zi9d2z/d
>>60
チェーンじゃなきゃダメってシチュエーションは無いよw
ただ軽アイゼンは雪以外で履き続けるのは逆に危険だけど、チェーンは刃が小さい分 薄い積雪・凍結路と泥濘が交互に現れる場所なんかでも履き続けても違和感は少ない
それに軽アイゼンより脱着が容易だから利便性が高いって感じ
0070底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbc-an4T [131.129.146.65])
垢版 |
2021/10/17(日) 19:30:54.33ID:Xo4dIGMK0
説明されてるじゃん
脱着しやすいとか整地で歩きやすいとか十分な説明だろ
それが苦じゃないなら軽アイゼンのほうが滑落防止としては優れてるからそっち使えばいい
でもこれだけちゃんと説明されて説明できてないなんて言うやつは>>67みたいに言われても仕方ない
0071底名無し沼さん (テテンテンテン MM3f-an4T [193.119.155.208])
垢版 |
2021/10/17(日) 19:34:05.60ID:VuTQT3LHM
登山口まで長い舗装林道歩きをする場合、そこにみぞれまじりの雪がある場合、
アイゼンだと歩けないので、チェーンしか使えない場合がある。

こんな簡単なこともわからない初心者は初心者スレに行くべき。
0074底名無し沼さん (ワッチョイ f707-8eW7 [122.134.129.18])
垢版 |
2021/10/17(日) 22:04:16.18ID:O7vzDbHW0
春に光岳登りに行ったとき下栗の里には驚いた
日本で一番田舎なんじゃないの?
最寄りのコンビニまでどのくらいかかるのかな
若者は住んでるのかな
国道152沿いは東北より田舎って感じたよ
0084底名無し沼さん (ワッチョイ 97fd-4BMq [60.236.79.221])
垢版 |
2021/10/18(月) 07:12:54.65ID:ndIeEtAW0
>>69
俺は逆にやたらチェンスパ否定するオッサンをよく見るよ
個人的には4本爪よりは絶対チェンスパやと思う
4本だとつま先と踵が無防備で滑る
10本爪+ピッケルかチェンスパかどっちかだな
0086底名無し沼さん (スッップ Sdbf-I/pl [49.98.153.159])
垢版 |
2021/10/18(月) 08:08:52.56ID:Czqw/tlPd
>>84
それ俺だな
だって何処でも万能とばかりに必要ない場所でチェーンスパイク付けてる人が増えてない?
まずはツボ足で雪の上の歩き方をしっかり身体に覚え込ませることでしょう

4本爪→意味なし
6本爪→大雪渓を歩くためとか使い方が限定されている時には有効だが、チェーンスパイクのほうが汎用性あり
どちらか一つだけ買って済ませるならチェーン
0090底名無し沼さん (ワッチョイ 57d7-ZO17 [36.52.197.66])
垢版 |
2021/10/18(月) 13:48:04.15ID:K585P1Rb0
>>89
> つま先と踵が無防備なのは大きなマイナスよ
的確な判断です
ただしチェーンスパイクが便利なのはごく緩斜面で硬い雪 つぼ足でも問題ない場合です
無論新雪などで履いているようでは歩き方を履修しているなどと言えませんよ
0095底名無し沼さん (ワッチョイ 5716-86i9 [126.48.189.101])
垢版 |
2021/10/18(月) 20:42:51.14ID:rI+NRaos0
地元の山岳会が聖岳登山道の倒木伐採してくれた
https://toyokawa-ac.jp/sonota/26118

西沢渡でも易老岳への面平みたいにレンタルテン場ができるみたい
聖光小屋再開したほうがいいんじゃない?
0099底名無し沼さん (ワッチョイ ffd5-pFID [153.204.22.21])
垢版 |
2021/10/19(火) 04:15:06.57ID:yAQlZANX0
>>95
乙ですね

こういう活動がどんどんなくなってるから七丈小屋の花谷さんが新しい取り組みを始めるって言ってるんだけど具体的に何なのかよくわからない
今度シンポジウムに出てみる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況