X



山で飲むコーヒー7杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 5f16-ehiW)
垢版 |
2019/03/01(金) 13:03:31.61ID:q50njLZd0
 
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

山でコーヒー飲む人は多いかと思いますが、
重量やペーパー処理などコーヒーを楽しむには色々と制限のある山でみなさんはどんな工夫をしてますか?
抽出のやり方、道具などの情報交換しましょう。
大人の嗜みを理解できない一部住人によって過疎化しましたので、本スレからワ付きでスレ立てしました。

・喫茶用具の例
コーヒーバネット、コッヘル(煮出し、浸出法)、パーコレーター、マキネッタ、ナポレターナ、ハンドプレッソなど。

▲前スレ▲
山で飲むコーヒー6杯目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1407707667/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0102底名無し沼さん (ワッチョイ 5f16-Z7Bm)
垢版 |
2020/01/23(木) 00:08:46.30ID:S+mM4osB0
>>101
使ってみたら分かるけど、クレマ出るぞ?
手動式Handpressoと電動式Handpresso Auto持ってるんで体験済み。
ESEポッドはクレマがあまり立たない感じ。
0106底名無し沼さん (ワッチョイ 37ed-oncu)
垢版 |
2020/02/17(月) 20:39:33.33ID:isbvyaML0
まず、ドウシシャってメーカーってのが安くても質が悪い印象があって
もっとレビューが増えてこないと安心して手を出せない感じがある。
服なんかのブランドには無頓着な自分だが
やはりブランドイメージってのは重要なのだなと思わされた。
0110底名無し沼さん (ワッチョイ 7bd0-ARf7)
垢版 |
2020/03/22(日) 09:58:47.10ID:wQRZxodJ0
コーヒー粉をお茶のパックに入れて盛っていけばフィルターなしで
お湯注ぐだけで結構いいよ
蓋付きの真空保温マグに入れていけばかさばらないし
0111底名無し沼さん (スップ Sd73-xNAQ)
垢版 |
2020/03/23(月) 21:18:59.78ID:UQ6lygusd
キャンプだと結局何が一番楽なんだ
何回も飲むならやっぱり包んでポイできるペーパードリップが一番楽?フレンチプレスとか毎回流さないといけないもんね
0112底名無し沼さん (ワッチョイ 9316-s/Up)
垢版 |
2020/03/23(月) 23:08:29.94ID:eoer/qjL0
>>111
キャンプだったら焚火して、コーヒー滓をスキレットで乾煎りして、ある程度乾燥したら焚火の中に放り込んだらええ。
ちょっと煙いけどwwwww 灰にしたら処理は簡単。
登山だったらインッスターント!
0113底名無し沼さん (ワッチョイ 1177-W/ZL)
垢版 |
2020/03/24(火) 08:16:32.74ID:4NDRj1040
フレンチプレス美味しいんだけど後始末が面倒だし荷物として嵩張るというのも
ただ豆挽くならミルも結構嵩張るし軽くしたいならインスタントかなあ
0118底名無し沼さん (ワッチョイ 127a-Lers)
垢版 |
2020/03/25(水) 09:50:24.52ID:BSACvqno0
低山ハイキングの場合は時間つぶしもできるし、粉をドリップで入れることが多いかも。
一度だけ生豆から焙煎をしたことがあったけど、たまたまペーパーフィルターを忘れて
しまっていて、粉になったコーヒーをそのまま持ち帰ったことがあったな。
0120底名無し沼さん (ワッチョイ 9247-QrAe)
垢版 |
2020/03/25(水) 17:53:13.33ID:x8Dx75eg0
キャンプを始めた時に、最初に買ったのがパーコレーターなんだが。
後始末が大変だし、あまり美味しくないしで
結局ドリップ用のヤカンになってる。

ドリップにはバネット使ってるけど。
0124底名無し沼さん (ワッチョイ 1270-rJzj)
垢版 |
2020/03/26(木) 22:10:49.32ID:mPqvyjEv0
インスタントではなくレギュラーソリュブルコーヒーです
0126底名無し沼さん (ワッチョイ d216-Yjee)
垢版 |
2020/03/30(月) 11:21:03.44ID:BzFqRElr0
コーヒー粉というよりも、ミルで細かく挽いた時に発生する微粉の再利用じゃね?
0127底名無し沼さん (ワッチョイ 7643-s4/3)
垢版 |
2020/05/21(木) 09:19:21.00ID:q+kD25c20
紙フィルター不要!ステンレスなのに折りたためる。マグカップ用 "ドリップバッグ"
https://www.makuake.com/project/pocketfilter/
0130底名無し沼さん (ワッチョイ 1316-hLa7)
垢版 |
2020/05/31(日) 15:40:27.58ID:5kIq1vd10
>>129
ドリップバッグは浸る方式もあるんだし、スティーピングは完全に浸ってる、だから別にいいんじゃね?
つまり……
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
0132底名無し沼さん (ワッチョイ 3f16-H/v/)
垢版 |
2020/06/25(木) 02:44:53.99ID:Hns/PXnW0
パーコレーターってあんま安くないんだな……
0135底名無し沼さん (ワッチョイ a316-yaVe)
垢版 |
2020/07/14(火) 03:40:45.27ID:5cuexOHe0
>>134
パーコレーターで麦茶作ると濃いの淹れられるぞ。
バスケットを今すぐ探すんだ!
0140底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-+GxP)
垢版 |
2020/08/22(土) 16:10:50.97ID:aOHTeOJDa
>>138
有るよ
けっこうメジャーな商品みたいやぞ
使ってたら知ってる人が多いし
イイねそれって使い始めた人おる

くそ
購入履歴が出てこない
カリタ Kalita コーヒー ドリップセット アウトドア ニューカントリー102

カリタだからメジャーか
アウトドア扱いじゃ無いらしいだけど
どう考えてもクッカーっぽい取っ手
やったこと無いけど超弱火とかで保温できるかも
0142底名無し沼さん (ワッチョイ c2c8-N4BP)
垢版 |
2020/08/27(木) 19:33:10.02ID:6T+oKOTX0
コーヒーミルでコスパいいのありませんか
使ってみたいものの、定番どころは1万越えてちょっときつくて…
ただ安物はすぐ壊れて結局買い直しになるとかあるでしょうか
0151底名無し沼さん (ワッチョイ 5f16-dHAC)
垢版 |
2020/09/05(土) 18:10:38.81ID:iPkki5fs0
>>150
2000m級の北海道の山登る訳じゃなかったらやってもいいんじゃね?
コーヒーが好きで山が好きだったら両方やってみたい衝動に駆られるかと。
0154底名無し沼さん (スッップ Sd0a-tGmA)
垢版 |
2020/09/15(火) 17:58:00.49ID:KkokMgOcd
山と珈琲の動画は好きだな
0155底名無し沼さん (ワッチョイ 1101-IQSu)
垢版 |
2020/09/15(火) 18:36:04.64ID:FyGHO4r50
>>147
画像で見てもデカいけど
実物は本当にデカいw

受け瓶がダイソーのガラス瓶の小さいのに変えられないのかな
0156底名無し沼さん (ワッチョイ 2a16-C4/F)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:02:12.84ID:mHMFnyVW0
コマンダンテのミルでもデカイって言いそう。
0157底名無し沼さん (ワッチョイ ff16-ykD2)
垢版 |
2020/10/06(火) 21:38:55.32ID:t4Y2uhqK0
ほしゅage
0158底名無し沼さん (アウアウカー Sa8f-8urq)
垢版 |
2020/10/14(水) 19:24:51.82ID:9p5bc88La
ダイソーミル買ってみたよ
ハンドルが小さい割には力が要らないと思ったら、
ギアが入ってて減速してるのな

値段にしては良くできてるんじゃない?
0159底名無し沼さん (ワッチョイ 9f16-tt7j)
垢版 |
2020/10/14(水) 20:33:11.20ID:YGVIEmLg0
もともとはoceanrichのミル部だからね、出来がいいのはお茶コーヒー板行けば分かると思う。
ただギアの減速比が大きいせいか沢山回さないとダメって言ってる人がいるけど。
"少ない力で挽ける"と"沢山回す"はトレード。
0163底名無し沼さん (オッペケ Sr11-uWWN)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:51:30.75ID:ytYItxQkr
150gくらいのコーヒーミルないかな
重くて装備から外してるけど、やっぱり挽きたてが飲みたい
0164底名無し沼さん (ワッチョイ c216-z4aL)
垢版 |
2020/10/23(金) 06:21:58.88ID:rRSfpK220
 _、_     湯なんざいらねぇ…
( ,_ノ` )    豆本来の味が損なわれちまう…
     
    [ ̄]'E
.      ̄
  _、      コーヒーは豆だけで充分だ…
( ,_ノ` )
  [ ̄]'E
.    ̄

  _、_  サラサラサラ
(  ◎E  サラサラサラサラ


  _、 _  シャクシャクシャク
(  *` )シャクシャクシャク
       
    [ ̄]'E
0168底名無し沼さん (ワッチョイ d1d3-LA9s)
垢版 |
2020/10/24(土) 07:29:14.52ID:RbwKjhD00
おれはマキネッタを持って行って、濃いやつを飲んでる
絶景にエスプレッソは至福の時
0169底名無し沼さん (ワッチョイ c216-z4aL)
垢版 |
2020/10/24(土) 08:10:19.80ID:H465fiC/0
>>168
熱源は何? トランギアのアルストや508Aじゃあ炎の広がりが大きくて……
4杯用以上使えばいいんだけど、そんなに沢山飲んだらトイレが近くなっちゃう。
0172底名無し沼さん (ワッチョイ c216-z4aL)
垢版 |
2020/10/26(月) 12:42:10.66ID:AhAv0iEh0
っていうか、すり鉢の方が割れやすくて重い件。
小さいすり鉢は安定せず使い物にならないし、乳鉢は叩き潰す感じなので粒子が一定しない。
なぜコーヒー専用ミルが開発されたのか、その意味を分かってほしい。
0174底名無し沼さん (ワッチョイ d1d3-LA9s)
垢版 |
2020/10/27(火) 08:08:30.95ID:E5cA9tJa0
>>169
SOTOレギュレーターストーブ
0175底名無し沼さん (オッペケ Src5-nhHK)
垢版 |
2020/11/01(日) 10:52:58.55ID:wZ8ggQtBr
ポーレックスさん、1人用山用に特化したチタン製の超軽量コーヒーミル作ってください
0177底名無し沼さん (ワッチョイ 13e5-OHB4)
垢版 |
2020/11/01(日) 14:31:54.15ID:/GY8Vwiv0
ポーレックスは10年ほど昔にカルディの10%引きの週に2600円ほどで買ったもんだ
しかも当時は税込み価格があたりまえだったしな
国産というだけであの程度のものがこんな値段になってしまうとはとんでもない時代に成り果てたもんだ
0178底名無し沼さん (ワッチョイ 9316-flnY)
垢版 |
2020/11/01(日) 16:42:27.74ID:hmeC8qEy0
それを言ったら20年近く前に買ったコーヒーバネット、ビバホームに袋無しブリスターケースで
500円くらいで売ってたものが、今では収納袋付いただけで2200円だからな。
昔の事ばかり振り返っていたら日本は沈没するぜ。
0181底名無し沼さん (ワッチョイ f990-VwRA)
垢版 |
2020/11/02(月) 08:27:30.95ID:MDLtRPf00
100均のやつソロで使ってるけど、最初不安定すぎてお湯を注ぐと豆ごとぶち撒けてた。なんだこりゃと捨てようと思ったが、脚が3本で一箇所異様に高いからグラグラなんだよね。酷過ぎだけど、手で好きなように曲げて調整したら何とか使える位になった。
0183底名無し沼さん (ワッチョイ 1347-AW5s)
垢版 |
2020/11/02(月) 18:05:47.28ID:HJVt2LEu0
>>181
3本足のユニフレバネットも、結構ぐらぐらするよ。
初期型の2本足ユニフレバネットも持ってるけど、あれで
お湯注いでる最中にひっくり返した事はある。
0186底名無し沼さん (ワッチョイ 719a-xLDP)
垢版 |
2020/11/03(火) 07:45:42.72ID:OeZxtqT80
氷水に入れて保管とか現実的には厳しいな。だけどそこまでしてる奴なんているのか?キャンプ使いしてる奴はまずしてないだろうな。雰囲気というよりオイル分が出て味が変わるのを経験してみたいがハードル高そうだし諦めるわ
0187底名無し沼さん (ワッチョイ 7921-gxZ2)
垢版 |
2020/11/03(火) 14:51:09.25ID:Zm+TUt0X0

>>186
ステンレスフィルターでも油分は出る
アウトドア用は…まぁ…知らん
0190底名無し沼さん (ワッチョイ 85c3-t1Nk)
垢版 |
2020/11/05(木) 16:02:39.11ID:VYBuwjad0
>>185
ネル全体が浸かるまで冷水と氷を入れ、蓋付きの容器で冷蔵庫に、保管します。
ご家庭でも朝昼晩の3回は、水を交換する事をお勧めします。

2行目が厳しすぎるわ
0191底名無し沼さん (ワッチョイ b125-2LYt)
垢版 |
2020/11/07(土) 06:49:37.39ID:Y9uCWKvQ0
なんて言うのか知らないけどやかんで煮出すのが楽で美味しい
フィルター要らねーし
コーシーがら捨てるときだけ こし網 があればええし
0197底名無し沼さん (スプッッ Sd12-2LYt)
垢版 |
2020/11/07(土) 17:04:55.80ID:aV9x9WsYd
北欧のコーヒーの飲み方を知らん馬鹿が、

「まぁ、本人が美味しいと感じるならそれが一番じゃないですかね」

だってよwww
味覚音痴が言う言う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況