X



茨城の山
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/13(月) 18:42:06.21ID:tVVN2vkU
御岩神社って支那人が観光に来るほど有名なんですか?
鹿島神宮ならわかるんですが
0902底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/13(月) 18:58:26.05ID:mTZSMsWW
御岩神社は江戸時代以前から観光地だよ
佐竹の比護を受けてたしそのあとは水戸徳川
縄文時代の遺跡だかなんだかがあってかなり古い時代から信仰の場だった
いっときは廃れてたけど宇宙飛行士の光の柱の話がひろまってパワースポットとしてあっちこっちから人がくるようになったんだよ
だからいまはデカイ駐車場はあるし店はできたし移動販売車も停まってる
0903底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/13(月) 19:01:35.61ID:mTZSMsWW
縄文時代は鹿島は海の底だから鹿島神社より由緒は古いかもな
0904底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/13(月) 20:16:47.41ID:GwUTTYuZ
チャイナまで来てるとは知らなかった

豆腐ドーナッツが美味い
蕎麦屋はまだ行ってないや
0905底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/13(月) 20:39:13.58ID:GwUTTYuZ
市議会だかで日立アルプスをインバウンド需要で整備とか言ってたらしいけど、御岩山についてはとんでもない話でもないんですな
0906底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/13(月) 20:49:47.09ID:/Zj8s1Sh
御岩神社ほんと急に混み出したよな
五箇所ぐらいある駐車場いつも満杯だから向陽台駐車場まで行って登ってる
0908底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/14(火) 17:54:37.56ID:2DXqiwE4
トンネル脇から向陽台トイレまでの区間が地味に疲れる
御岩神社の表参道と裏参道を一方通行にすりゃいいのにと思う
0909底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:15:55.21ID:BWjfy2gp
泥道になってても普通の格好で登ってくる観光客が多いみたいで、降りで苦労するみたいね。向陽台へ降りて戻るよう誘導してあげて。
0910底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/15(水) 10:29:09.63ID:MAgXdLXr
毎日あのへんウロウロして勝手にガイドしてるジジババに任せればいい
0911底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/15(水) 12:07:55.65ID:MAgda9So
神社へ戻る道沿いに店を増やしてインバウンドでウハウハ
0912底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/15(水) 12:27:44.38ID:j5ahWPlS
豆腐屋さん美味しいよね
向陽台に車停めて高鈴山の帰りは御岩神社に降りて
県道の歩道を通って寄り道してる
息子と山行の時はドーナツが昼飯

こないだ久しぶりに行ったら蕎麦屋まであった
0913底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/17(金) 19:22:51.53ID:2bxq4XuF
首都圏在住だけど、この時期は寒いし、栃木、群馬、奥武蔵(埼玉)、奥多摩辺りの1000メートル程度の山でも積雪があるから、
この辺りの登山は躊躇するね。
代わりに、低山や海岸沿いのハイキングコースによく行くわ。
先週末はひたち海浜公園に行って、公園内をひたすらトレッキングしてきたけど、これはこれで結構楽しかった。w
今週末は北茨城の五浦海岸にでも行ってみようと思う。

ちなみに、昨年末は御岩神社から日立アルプス(神峰山と高鈴山)に行ったけど、結構歩行距離と時間が長くて疲れた。
0915底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/17(金) 21:10:50.20ID:fpYS4P0V
>>913
海浜公園のみはらしの丘(標高58mひたちなか市最高峰)からは茨城の山が一望できるよ。

まあ、できたから何だという県ではある。
0916底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/17(金) 21:45:17.69ID:fpYS4P0V
まあ冬から春向きだよね日立アルプス
杉の植林と常緑照葉樹ばかりだけど
0917底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/17(金) 22:05:15.43ID:v+s+F8wl
冬でも日差しある区間だと暖かいしね
湯楽の里でさっぱりして帰るのが定番コース
0918底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/19(日) 11:16:21.91ID:fB7H/FeN
小木津山で下山する香具師多いけど石尊山はルート的につまらないの?
0919底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/19(日) 12:08:34.76ID:luaW0+eW
>>918
砂利の林道歩き2時間近くでたどり着いた山頂は展望なし、舗装道路で下山し登山口から駅まで徒歩30分くらいよ。
それでもいいなら。
0920底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/19(日) 12:15:00.18ID:luaW0+eW
石尊山は間違いなく丹沢大山にちなんだ山名で、砂沢に阿夫利神社があってそこからかつて登山道があったとしてるブログがあるけど、神社自体が見当たらないんだよな。どこにあったんだろ。
0921底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/20(月) 12:18:47.30ID:8UFhtvXg
講元がやっててグループがあるだけでそもそも無い説
大山の宗派が無くなった説
麓の神社借りてた説
その辺の真言宗か天台のどっか説

神社か寺かというのは大山自体が別当(寺が預かってた神社)なので気にしない
大山は宿坊が固定なのでそっちを調べないとわからない

そもそも講があるのかという所からですね。
0923底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/20(月) 13:00:20.98ID:8UFhtvXg
>>922
全盛期で260超えてた宿坊は45ぐらいじゃないかな?
宿坊は寺や神社の下部組織なので大山の坊が残ってれば石碑で講はわかる
もしくは拝殿が無くても寺社の資料追えばどこかで合祀か末社になってる
無かった場合は集落の個人宅か持ち回り
ただ、麓の集落で聞いた方が早いと思う
0924底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:50:07.52ID:8UFhtvXg
位置関係からすると里宮は北野神社なんだけど
学問の神様で太陽と水、山際で苦労しただろう権現さんが居ないのは不自然だし不便な訳です。
あと、農耕と商売が守備範囲の稲荷辺りは末社である(もしくはあった)んじゃないかな。
ただ、山岳霊場だった感じがする南の自然公園側からアプローチしてた可能性もあるので何ともいえない
0925底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/20(月) 19:37:07.50ID:FbQ0PKvB
>>923 >>924
プロの方か どうもありがとう
北野神社はそれらしく思えて尋ねたことあるけど守備範囲が全然違うんですよね
郷土資料なんかも読んでみるかな
なお気になったブログはここ
https://blog.goo.ne.jp/bosatu2014/e/43be2c7e914f446b1351e0663dc63dfa
大山側の登山道には石碑たくさんあるけどそこに全ての講のがあるとも限らないのかな。

あと南の自然公園とは小木津山でしょうか? 不動滝あたりも行場だったとか?
0926底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/20(月) 20:21:37.35ID:KVqDC5uA
砂沢にあった登山道ってゴルフ場に潰されたんじゃないの?
0927底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/20(月) 20:47:08.47ID:kA30WRLm
>>925
境内社については明治頃に資料をまとめたので郷土史で追えると思います。
ただ、一柱(単独)だけというのはあまり無いでしょう。
境内に石祠があるので説明が無いだけで複数で通りの反対付近に仏もあります。
石尊講については県内多いですね。富士、日光、出羽、庚申もそうです。

大山は講が残っていれば宿坊が代々同じなので
坊にある講の玉垣を探せばある程度はわかります。

小木津辺りも恐らくはそうなんですけど
資源開発で破壊されちゃった後に公園にした感じはします。
0928底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/20(月) 21:05:49.65ID:8zq6/vTn
>>926
砂沢方面だとその可能性高いよね。
1988から92年ごろに工事してた模様
0929底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/20(月) 21:13:59.92ID:8zq6/vTn
>>927
なるほど
神社の周りもまた見てみるかな
不動滝や東連津川付近の石仏も名残と思えますよね

大山の宿坊もご飯が美味そうで気になる
(´∀`)探りたい
0930底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/21(火) 06:22:58.90ID:KnKeIkeF
北野神社から常磐道方面にちょっと歩いた所にあるボロい平屋にモトクロスが数台展示してあってバイク屋っぽいんだがあそこ謎の店だよな
0931底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/21(火) 07:11:25.41ID:9X73PdbS
あそこも謎なんだわ
ある時期に店をやる需要がある場所だったんだろうけど。
0932底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/21(火) 09:01:31.93ID:Yf22c2sh
>>929
あとは富士の神様のお父さんなので富士講はセットでお参りしてたのでソッチの可能性も無くは無い。
大山の御本尊は不動と釈迦なんですが滝はどうなんだろう。
修験はそもそもが不動なので関連は薄いかなぁゴルフ場があるし

大山は現在でも宿坊が残ってるのは凄いですよね
ざっくり「山の神」なんで登山者向きだとは思います。
0933底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/21(火) 21:09:33.11ID:G1qs1Dnh
富士講だとそれとわかる遺物て何かあるんですかね。富士塚とか?
ゴルフ場以前の地形図なんかも探ってみようかな。
0934底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/22(水) 10:11:49.55ID:PrzLe2c+
>>933
太田の河原野と御岩山にも祠があるので大山講があったんでしょうね。
もっと近い十王高原にもあった可能性はあります。

>集落ごとに祀っていた鎮守12社を、
>1871年に日向地区の十殿神社に合祀して、種殿神社と改めて、
>1913年に現在の場所に遷宮したとの事。
0936底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/22(水) 11:32:24.50ID:PrzLe2c+
予習すると充実感ウプするのでオススメ。
クライミングからスピリチュアルまでバッチリ対応だっぺ
乗せてって連れてっては勘弁なw
0937底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/22(水) 20:11:33.76ID:Q7Z00CN6
>>934
田尻のあの神社ですな
あのへんから厚木伊勢原までわざわざ行ってた人らがいたけど山名しか残ってないと思うとロマンが。みな麓で遊ぶのも目的だったんだろうけど。
0938底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/22(水) 20:13:06.73ID:Q7Z00CN6
>>935
どこ中よ?的なご挨拶ですな
0939底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/22(水) 20:29:37.85ID:HLNYdhj7
>>937
大山のお札買ってきて山頂の石祠に入れてあげて
扉もないから板で蓋して紐で縛るのはどうだろう?
暫くは残るだろうしみんなに御利益がある登山だと思う。幸運を祈る。
0940底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/22(水) 20:35:57.28ID:JSrvePao
山岳系だと大山と湯殿山あたりが強い
平地だと鹿島と古峯
茨城の北部はこんな認識
特殊な例として日立で最強なのは熊野
0941底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/22(水) 21:35:41.79ID:9HooLs1g
>>939
お守りステッカーでも買ってきて山頂の東家にでも貼っとくかな
大山も丹沢もコロナでご無沙汰なんよね
また遠出しにくくなってきたよね・・
0942底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:02:14.47ID:rK93joQJ
>>940
熊野は大峰山系だね。

>>941
殉職者碑の奥に石祠があり中身は空だ。暫く関係者来てないね
木札(小)なら入るかと
0945底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/24(金) 19:42:55.68ID:4mchuEwi
>>943
いるのよ?
0946底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/24(金) 19:44:16.32ID:4mchuEwi
>>942
春あたり大山いくかもしれんからそしたら何か細工しますわ
よろしく
0947底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/29(水) 17:07:18.15ID:NjxnmuYN
明日は山納めで息子と神峰山に散歩してくる
0950底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/30(木) 12:29:18.68ID:UaVR9Qjg
ただいま
神峰で日の出見て奥宮に新しい500円玉を献納してきた
ついでに高鈴山往復してきた
0951底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/03(月) 12:01:08.99ID:EvJFiT/C
あけおめ
明日八溝山で風速20m予報とかすご
0952底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/29(土) 06:43:52.66ID:vU6IPs57
準備してたけど天気微妙だから止めるわ
(-_-)zzz
0953底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/11(金) 07:59:09.90ID:JOrbhtYh
筑波連山が雪国みたいになってる
吾国山がなんか特に真っ白
0954底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/11(金) 10:39:20.28ID:lfB0d9YF
筑波山はあまり白くなってなかったね
で、今見たら完全に溶けてたww早過ぎ
0955底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/11(金) 18:47:15.82ID:kMY4M4wi
>>954
仏頂山と高峰を歩いてきたけど雪深かったよ。たぶん明日も溶けない。周りの山もそうじゃないかな。
0956底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/14(月) 13:09:47.71ID:YSEso8j6
宝篋山行ってきたけど山頂はふくらはぎまで埋まるくらい積もってたわ
0957底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/14(月) 20:27:52.43ID:49X2RxIn
>>956
忍性さんも埋もれてた?
0958底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/14(月) 21:04:09.13ID:DejkHvms
小町山から宝篋山へ歩いたけど
日陰多いからかなりの雪の量残ってるね
北の国に来た気分になってるよ、
0960底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/14(月) 22:25:40.45ID:D/96YzFG
>>959
前も同じこと聞いてたな、ボケ老人か?
0962底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/15(火) 07:11:40.08ID:Sdt2esso
>>961

いい積もりっぷり
その人が日蓮と雨乞い対決した忍性
0964底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/10(木) 09:33:16.50ID:tcqywUKi
おかめ山の北側から明山までのルートに地権者でも管理者でもないのに勝手に整備してロープつけた奴がいたようだがみんなとっぱられて無くなっている
県北トレイル経由であのへんの管理者である県にも連絡はいってる
わしもこれからは県か森林管理局に連絡するわ
0965底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/10(木) 12:19:23.88ID:ec7XVxp5
そういやあちこちに最近付けられた
thank you のボードはなんなんだろね
0966底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/10(木) 12:43:18.32ID:ec7XVxp5
>>964
むしろ県北トレイル以外誰がやるんだと思ってしまうが。
誰が付けてんだか判断つかないものは地権者管理者に聞いてみる(伝える)しかないね。
0967底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/10(木) 13:32:10.47ID:tcqywUKi
県北トレイルのおかしいところはどんどんクレーム入れたほうがいい
ルート選定や整備の基準が一貫してないうえにクローズドで好きなようにすすめてるから不信感しかない
0968底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/10(木) 20:34:50.07ID:ec7XVxp5
奥久慈の狭くて執拗なアップダウンの登山道や県北の砂利道を走ってトレラン的に楽しいのかが一番気になる。
0969底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/10(木) 21:57:23.74ID:QKhuA8BC
>>968
まさにそれだよな。茨城北部の里山走って何が楽しんだかね。。
せめて川筋にトレランルート構築してほしい
水郡線の線路の上でも走らせて欲しいわ
0970底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/10(木) 22:22:26.85ID:Ax/04JMt
もしかしてトレイル=トレイルランニングのためのコースだとか思ってる?
0971底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/10(木) 22:34:29.44ID:ec7XVxp5
>>970
作ってる人らがそのつもりだから。
調べてみ?
0972底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/11(金) 10:41:18.17ID:OMwQ6y79
トレラン志向も常識わきまえてる人なら別に構わないんだけどね
あのへんの地理に詳しくない人(ビジター・遠征組)なんだろうけど、持方の私有地の立ち入り禁止尾根を平気であるいてたり、ハイキング・コースから外された裏縦走路に誘導するように勝手にピンクテープ貼りまくってそれをヤマップにアップして自慢する事例、同様にそれを称賛するトレラン志向のフォロワーとか普通に見るから全然いい印象がない
勝手に整備系と他者を一般登山道以外に誘導する系の人は迷惑だから消えて欲しい
0973底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:51:19.30ID:XStZlIbL
走るなら石尊山の舗装路往復してりゃいいのに
0974底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/13(日) 21:08:40.86ID:3tDVZAyS
鎌倉殿、
西金砂神社の石段らしきものは出てきたね

西金砂山の模型は義経の一撃で壊されてましたw
0975底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/14(月) 07:38:38.82ID:lTnNfYxQ
昨日宝篋山行ってきた
ほんのひと月前雪で埋もれてたとは信じられないほどドライだった
一気に春めいた陽気でシェル着てると暑いくらいだった
0976底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/14(月) 16:29:44.45ID:z2ArMWIH
>>974
今後、聖地巡礼コースとして賑わいそうだね。俺もアプローチ遠いが行ってみたい。
0977底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/14(月) 19:55:05.21ID:p4mmTfNy
>>976
佐竹が出てくる貴重な話だったね

金砂郷そば食べて帰るのがノーマルルート
0978底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:53:59.68ID:gS4MBmdJ
ちなみにロングトレイルの奴らが掃除したのはただの古い作業道
地割れも二箇所どころかほんとはもっとあるし洞窟もあるがロングトレイルの奴ら自身が全然詳しくないからだれかのログをトレースしただけ
ハイキング・コースにむいてるかマイナールートのままにしておいたほうがいいかは考えてないし、掃除したあとは放置で管理しないし5メートル間隔でテープ貼るようなど素人集団生活
そこまでしないと道わからないのは認知症だからw
0979底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/23(水) 19:21:21.51ID:R5zr48JF
21日に鶏足山で死亡確認されたのヤマッパーだな。
0982底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/24(木) 11:59:55.01ID:xK6TQ8+s
ロッククライマーらしいね、
20m落ちて頭から血が出たとかさ
それくらいで死ぬならロッククライムやらない方がいいから
0983底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/24(木) 12:24:37.32ID:Xv33d0gv
YAMAP見てきたけど50過ぎてから登山始めたらしいね
レポ見たらクライミングなんて未経験の俺でもわかるくらい危険な登り方しててビビった
カラビナはなんかオモチャみたいなヤツだし靴はただの運動靴だししかもソロ登攀、挙げ句の果てに残置しておいたロープを勝手に持っていかれたとか怒ってたな
我流でクライミングやってんだろうね色々とヤバい
0985底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/02(土) 08:45:20.38ID:DPNcgWss
岩が崩れて木の枝も折れていたらしいが瞬間的に落ちたのか、それともある程度事前に危険を感じてから落ちていったのか
0987底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:02:19.18ID:MA6+ZzG9
クライミングのこと知らん素人の俺でも、これは危ないんじゃね?と思う岩や木だった
0989底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:55:47.03ID:TWTs5t0v
パンパカスレに貼ってあるのでそちらへどうぞ
0991底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/17(日) 20:26:10.23ID:mxjO1n5X
今日山デビューで石尊山〜小木津山の予定が案内板の通り小木津山公園方面に進んで行ったら岩本集落に出たんだがどういう事だ?
4番を不動滝・小木津山公園方面に進んでから分岐はなかった記憶なんだが
帰りは小木津駅から十王まで電車で帰る予定が十王まで歩いて帰る羽目になっちまった
0992底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/17(日) 20:30:27.17ID:mxjO1n5X
他の人の活動記録見たら山火事予防のポスターのとこに不動滝と小木津山公園に分かれる案内板があるんだよな
山火事予防のポスターは見た記憶はあるんだが
0993底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/18(月) 22:17:41.30ID:mokJRzbR
>>992
日立市のハイキングマップの5番のとこに分岐があるよ。林道を東に降ると岩本と不動滝への分岐。
南の方に林道を上がると小木津山への分岐8に行く。
岩本方面へ降りていくと、とれんつ川を渡る丸太橋があってそこから小木津山に登ることも出来たけど、いまどうなってるかは分からない。
0995底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/19(火) 07:04:47.89ID:ef2ABiBA
暇をもてあましたリタイア老人がやたら整備してるジョギング・コースが日立アルプスだよな
今はやりすぎってくらい整備してあるけどリタイア老人組がごっそり死んで日立市も人口減ったら荒れるだろう
もうなんもねえもんな日立市は
どうでもいい話だけど
0997底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/20(水) 08:16:44.82ID:SegL+fsl
日立アルプスがしようもないのはみんな言ってることだから悪口でもなんでもない
近所の老人の散歩コースだよ
五メートル間隔でピンテつけてあるのも道迷いしないようにとの痴呆老人むけの配慮なんだろう
なにしろ起伏がないし景観も悪いというか里山の藪の中を延々あるく
展望もないし、もともと全体的に低いからな
高鈴と御岩山あたりは人がいるけどあとはヒョロヒョロのマラソンおじさんと近所の老人、遠征しなくなった里山老人ハイカー、たまにテンパク装備のデカザックしょったおじさんくらいだな
みんな登山としては歩いてない
団地の裏の自然公園とかそんなかんじ
0998底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/20(水) 12:06:29.86ID:H2OU30Hy

奥久慈筋肉マン
0999底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/20(水) 12:10:43.01ID:H2OU30Hy
>>997
このスレの>>1

筑波山スレなどで県南市民を土蜘蛛の子孫と呼んだり、栃木スレで奥久慈筋肉マンと呼ばれてた荒らし。

YAMAP ID
639978
あだ名
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況