X



なぜ低山はバカにされるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0380底名無し沼さん
垢版 |
2018/07/06(金) 16:17:26.13ID:/7aiMokR
高くても別にジジババが行けてるんだからその程度の体力あれば全然問題ないんだよね
アホくさ
0381底名無し沼さん
垢版 |
2018/07/06(金) 17:13:35.24ID:WA+DyL1k
森林限界超えると運動量が増えるっていう謎理論。

あと、森林限界超える程度の低い場所で気圧の影響を受けるなんてよほどデリケートな人だね。
本州なら 2,800m くらいか。

4,000m 越えてから話をしてくれ。
0382底名無し沼さん
垢版 |
2018/07/06(金) 19:09:38.12ID:TbDIBkPO
手入れされてない、廃登山道、人がいない
これらの低山は難しいのはみんな知ってるから、バカになんかしてない
0383底名無し沼さん
垢版 |
2018/07/07(土) 06:52:58.99ID:FS4VCmoq
困難の克服みたいな思想にとらわれない山の魅力を語るスレかと思ったら
結局難易度の低い山は馬鹿にして良いという前提なのか
0384底名無し沼さん
垢版 |
2018/07/07(土) 07:55:00.53ID:IrOa7FIv
標高で山のレベルを決めつける馬鹿ばかりだからww
0385底名無し沼さん
垢版 |
2018/07/07(土) 07:58:48.94ID:LW/lxIMS
>>381
むしろ、森林限界まで来ると圧倒的に楽な山がほとんどだよな
本州でも、豪雪地帯なら1500mくらいで森林限界来るよ
0386底名無し沼さん
垢版 |
2018/07/07(土) 08:29:42.61ID:Rh6nW44k
森林限界が近付きシラビソがまばらになるとなぜか幻想的な雰囲気になる
0387底名無し沼さん
垢版 |
2018/07/07(土) 09:58:45.85ID:Bwpa/Da9
低いとこで森の中ばかり歩いてるせいか、たまにガバーッと視界が開けたコースに出るとゲンナリする。
あんな先まで行かなきゃならんのかよーとか、なんだか全然距離縮まらねーなーとか。
とにかく遠い先が見えるのが嫌いのようだ。
0388底名無し沼さん
垢版 |
2018/07/07(土) 12:17:30.61ID:wTj0j/Nv
>>387
そういうパターンもあるんだな
普通は森林限界越えて開けた稜線に出ると、テンション上がるんだけどな
0389底名無し沼さん
垢版 |
2018/07/07(土) 12:31:09.48ID:zWsLrjmL
>>387
それって女峰山へ行くとき赤薙山頂で味わう
「糞遠いなー!」
0390底名無し沼さん
垢版 |
2018/07/07(土) 13:37:10.30ID:inH/yqzJ
今の時期からの低山のテント泊楽しいですよ
夕方から登り始めて早朝に下山
0392底名無し沼さん
垢版 |
2018/07/08(日) 19:05:30.07ID:oYxmSS9H
暑いしクマはでてくるし
ヒルダ二に噛み付かれて皮膚科で怒られるし。
でもやめられない
0393底名無し沼さん
垢版 |
2018/07/08(日) 19:06:27.99ID:oYxmSS9H
ニューギニアのポートモレスビートレッキングとかして見たい。
0394底名無し沼さん
垢版 |
2018/07/10(火) 09:16:14.97ID:LmfAugjB
>>393
旧日本軍兵士彷徨の記憶を辿る、みたいなことになるのかな?
道もわかんなくなった森の中さまよってる時、昔の兵隊さんの行程はこんなもんの比じゃなかったんだろうなあってよく思うんだわ。
0395底名無し沼さん
垢版 |
2018/07/10(火) 13:15:45.26ID:hDdldlPt
ほぼ廃道みたいなとこで素っ裸で青姦とかもえるじゃん
マンコしにわざわざ高いとこまで登るのもあれだし
0396底名無し沼さん
垢版 |
2018/07/10(火) 22:58:18.30ID:sQkTYtT3
わざわざマンコしには登らないけど尻見ながら登ってたらムラムラして誰もいない山頂で一度だけ後ろから突いたことある
0397底名無し沼さん
垢版 |
2018/07/10(火) 23:16:12.46ID:rfyLl3yI
セックスをそう表現するのは、相当なジジイ
いい歳してその書き込みは恥ずかしくないのか
0400底名無し沼さん
垢版 |
2018/07/11(水) 06:50:05.41ID:eT5rKymL
低山で恋人峠なんて名前がついているところは…つまりそういうことだ
0403底名無し沼さん
垢版 |
2018/07/11(水) 10:56:41.64ID:hqKkB62s
勃たなくなった人は過敏に拒否反応するから内容に注意な
0404底名無し沼さん
垢版 |
2018/07/11(水) 11:55:26.39ID:H0HJouXZ
マダニがズボンについてたから草刈りしてください
って張り紙がはってあった

マダニが怖いなら低山はやめたほうがいいと思
0405底名無し沼さん
垢版 |
2018/07/11(水) 11:57:29.71ID:afSaiSew
>>404
カサブタだと思ったらマダニだったってことが何度かある
0406底名無し沼さん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:06:32.87ID:CWmL/WU2
ダニに噛まれたらマキロンとかオキシドールつけた綿棒近付けると離れることある
0407底名無し沼さん
垢版 |
2018/07/11(水) 13:17:35.21ID:H0HJouXZ
ワセリン山盛りにすると息ができなくて離れるって聞きますね
まだ試したことないですが
0410底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/12(日) 11:29:16.98ID:9WaA6Y0v
スマン。 
日光白根で、”空気少し薄いのかな?” と思ってしまった。
これ以上高い山は俺には無理かなぁ・・・

去年からハイキング程度の山に何回か登ってみたんだが、
東篭の登とかお手軽に行ける2000m越えだな〜 
桐生の吾妻山600mくらい? のほうが圧倒的にハードだった。
0411底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/13(月) 21:30:18.76ID:FUexHJm7
日光白根山は俺も山頂直下から高山病の初期症状出たわ
ボーッとして頭痛がして
ペース落として深呼吸したら治ったが
関東以北最高峰は伊達じゃない
0412底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/14(火) 08:20:02.45ID:NEGlHhue
>>411
体調によっては2000m級でも高度障害が出るよな。
オレは四阿山で高度障害が出て、少し頭が痛くなった。
0414sage
垢版 |
2018/08/19(日) 15:30:25.87ID:RK0mGpSW
410だが、過大申告だった。吾妻山は480mくらいですね。
0415底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/23(木) 09:44:11.62ID:aqKBHT3w
今年の夏は低山の沢で涼しく快適に過ごせた
これからの秋の季節も楽しみ
0416底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/25(土) 01:27:12.66ID:+iqRe1Vx
8月初旬は、北東北だと寒かったよ。低山山頂でも、風が寒くて凍えそうだった。
おそろしや。
0417底名無し沼さん
垢版 |
2018/10/29(月) 14:32:17.75ID:1wQcLYFA
今年はこれから菰釣山、石割山、麻生山辺りを登ってみよう。
0419底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/10(土) 03:47:34.86ID:5tWgScou
11月11日

1111メートルの低山が混雑

これ豆知識な
0420底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/10(土) 06:21:33.59ID:be6r+lS5
>>419
ググったけど札幌と越後湯沢しか出てこない
標高1111mの山って全国に点在してんのけ?
0421底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/10(土) 06:26:20.26ID:1AK4Rl2J
低山には低山の趣と楽しみ方がある。
ただそれだけのことだと思う。

難易度、危険度、体力度
こういうガイド本で数値化される尺度に囚われすぎないほうがいい。

数値化できる尺度に釘付けになってしまうと、人間はより高い数字を追い求めてしまい、いつしか自分が何を楽しんでるか分からなくなってしまう。
0423底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/10(土) 07:12:58.40ID:1AK4Rl2J
>>422
その楽しさと引き換えに数値に囚われない楽しみを解する心を失ってしまう人が多い。

まあ逆も真なりかもしれないが。
0424底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/10(土) 10:35:08.55ID:Y/mpayou
高山は規制だらけだし人が多すぎるから低山に移ってきた
そもそも低山のほうが圧倒的に自然度は高い
0427底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/10(土) 14:43:21.74ID:NWirkMCY
とりあえず累積標高差があればよいので、低山はいくつもコース作れて気軽にいけて好きです

by登山をマラソンのトレーニングに使っている組
0428底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:13:59.91ID:WfZ+O3i0
トレランはスキー場でやって欲しいわー
邪魔
0430底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:42:54.59ID:JSDe0fWA
>>428
スキー場いいね〜

事故起きる前に隔離すべきだよなあ
0431底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/10(土) 21:08:20.62ID:Y/mpayou
標高1120Mや1130Mの山の山頂直下が混雑しそう
邪魔だから早くいって
0432底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/10(土) 21:23:31.43ID:QeqQfL6Y
夏のクソ蒸し暑い低山はまじできつい
夏は高山の方が楽
0433底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/10(土) 21:43:33.92ID:1AK4Rl2J
>>432
上手な汗のかきかたが自然と身につく。熱中症に強くなる。
0434底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/10(土) 22:11:36.52ID:+RAGzIms
マラソンのトレーニングでしているのはトレランでなく、登山

トレランはマラソンのトレーニングにあまりならんよ
体動かす時間が長く、足に負荷を掛けるメインの下りには荷物がたくさんないと意味ないし、トレランみたいな軽装じゃ、やる意味なし
0436底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/10(土) 22:37:18.57ID:VcL6FroC
>>432
木陰あれば涼しいだろ
山選べよ
0437底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/11(日) 08:35:48.04ID:hGksQvHW
沢の水かぶりながら歩くから肌寒いくらい
これが高山だとこの沢って小屋の便所の汚水混じってそうとか思っちゃう
0438底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:55:19.83ID:YzPjI+W2
11月に蒸し暑いとか言ってる奴 バカなの?
0439底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/14(水) 08:27:40.96ID:hUG6ScEv
低山のいいところは人がいないこと
自分でルート探しながら歩ける人なら余計たのしく遊べる
その辺にハンモック下げれば野宿余裕だし
たまに自分が何でこんなことしてんのかわからなくなるときがあるが
しばらくするとまた山を彷徨いてる
0444底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/14(水) 16:20:09.15ID:NsdxbFhX
>>443
北の地の低山には1000mクラスでも高山植物が結構あるぞ。
0447底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/14(水) 18:48:44.06ID:LuK4P2RV
>>446
でも日本にはそんな低山ないだろ
だからロシアなんだけど
0448底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/14(水) 18:59:01.83ID:NsdxbFhX
>>447
何でないんだよw
焼石岳とか高山植物がいっぱ咲くが標高はそんなに無いぞ
0452底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/15(木) 14:52:21.07ID:bwEpdi8R
標高1000Mで早朝の気温2℃だった
もうすぐ霜が降りる

凍った山や雪の山には興味ないから次は標高600Mのとこいく
0454底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/15(木) 16:28:04.69ID:te4Rz+FJ
テーマが廃村めぐりとか旧日本軍遺跡めぐりとか土着の怪しい信仰を探るダビデなので概ね低い藪山めぐりになります
0455底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/15(木) 18:24:19.39ID:BBhuQL6W
鳥取県の大山(1,729 m)は、低山ですか?
0457底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/15(木) 18:44:00.21ID:bwEpdi8R
高山帯のない比較的標高ある山を中山と定義することがある
この定義だと大山は中山になる
0459底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/15(木) 18:48:38.11ID:E/BFTlmJ
3000m選手が1500m選手をバカにするようなもん
別種目で走り方も違う
以上でこの議論はおわり
0460底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:20:44.80ID:ahNoW1o3
何処でも良いけど
ジジババがあまり来ない山が良いな
0461底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:00:45.62ID:4O5XymHK
鳥海山は1200mから既に森林限界なんだけど。
東北の高山帯は低いんだよ。
0463底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:38:32.90ID:0twx0TlT
このまま低山はバカにされ続けて過疎ったほうが人が来なくて助かる
キャンプスレとかメジャー山域スレッドたまに見るが
こっちのほうがはるかに面白いことやってる
0464底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:40:12.78ID:geF+FjnH
高山に登るはいいが、滑落や雪崩で、警察や山岳救助隊のお世話になるほうが、よっぽどバカで迷惑だろ
0466底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/19(月) 10:33:40.50ID:SpEB1156
>>464
あーいうのって救助の費用はあとで請求されるんだよな?
まさか誰もたのんでないのにわざわざ自分の楽しみだけの遊びでいったくせに、遭難したら俺らの税金使って救助してもらって無料ですむの?
0467底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/19(月) 10:39:04.71ID:SpEB1156
公的機関だけで助かったとしても、遭難者は全員、納税者全員に対して謝罪させるべきだよね
たかだか趣味のために無駄金使わせやがって
刑事罰に問われていいよ
罰金とかで救助費用補てんさせろ
0468底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/21(水) 12:06:54.68ID:5P2MNusa
シカ猟ハンターが誤射か? 恵庭の山林 30代男性が死亡 北海道
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181120-00000007-hokkaibunv-hok
0469底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/21(水) 12:09:41.08ID:XDsWqVDq
>>467みたいな奴はたとえ謝罪しても次から次へと難癖つけてくるんだろうな
0470底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/21(水) 18:36:11.08ID:7VvZboj6
キリマンジャロやアコンカグア登って紀州の1000メートルそこそこの山で道迷い遭難の末
救助要請した人もいるみたいだから運が良かっただけでお前らなんか余裕でそうなる
0471底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/22(木) 07:00:14.33ID:xEV3UQDr
だから遭難していいって話じゃない
世間様にご迷惑かけたんだから公的機関だけで救助完了でも、費用は返還かボランティア活動で返納、関係者各位に土下座で謝罪くらいしするのが順当だ
じゃなかったら死ね
0472底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/22(木) 11:15:17.29ID:d+f2Y5Xd
見ず知らずの他人に「死ね」なんて軽々しく使えるって、親はどんな躾したのだろうか?としばし
お里が知れるって正にこの事なんだろうな、とふたたびしばし
0473底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/22(木) 12:18:29.11ID:EDAOtxSL
まぁ、そうやって徹頭徹尾遭難は他人事だと思い込んでるような想像力の欠けたタコには
自分が遭難して今日書き込んだことを死ぬほど後悔する日が来るんだよ
0474底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:07:08.87ID:TihhRNCw
>>473
べつにそうだとしてもお前に関係ね〜じゃんw
0475底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:22:42.77ID:EDAOtxSL
関係ないけど共感能力の欠落したサイコ馬鹿が死ねばハッピーな気分にはなる
0477底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:17:26.77ID:xEV3UQDr
>>472
浜っこだからな
おまえらのような団地のモヤシとはわけがちがう
幼稚園児のころからよく堤防から海にぶん投げられて育ったわ
それをふまえてもう一度よく聞け
人様に申し訳がない、さんざん迷惑かけておきながらやってもらって当然だなんて了見のキチガイは死んでしまえ
0478底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/22(木) 18:26:57.32ID:IWCDUTKx
たんなる虐待を美談にしようと必死な>>477をあたたかく見守るスレ
0479底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/22(木) 18:47:59.56ID:xEV3UQDr
>>478
昔の子供はそうやって厳しく育ったんだよ
しめるところはきちっと厳しくしつけるがそれは別に虐待ではない
そんな子とすらわからないんだな団地のモヤシっ子は
0480底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:04:17.60ID:EDAOtxSL
結局>>472の指摘どおり低学歴の馬鹿親に育てられてたんじゃ図星だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況