X



山の植物について語るスレ Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102底名無し沼さん
垢版 |
2011/12/07(水) 05:28:01.40
去年、安達太良山のナナカマドがどす黒く汚い赤のと、きれいな赤のと2種類
あったけど、どういう違いなんですかな?
0104底名無し沼さん
垢版 |
2012/01/16(月) 20:52:04.60
冬は蘭のシーズンだな
0106底名無し沼さん
垢版 |
2012/02/15(水) 12:10:09.13
そろそろ山麓ではセツブンソウも咲き出したかな?
0107底名無し沼さん
垢版 |
2012/02/15(水) 14:53:43.64
珍しい高山植物は持ち帰ることにしてます

ヤフー掲示板・ウォーキング・東海地方からレッツゴー・No.254
0108底名無し沼さん
垢版 |
2012/02/16(木) 21:11:23.48
お引越しだよ

持ち帰りちげーよ
0109底名無し沼さん
垢版 |
2012/02/17(金) 18:04:01.41
それって泥棒じゃん
0110底名無し沼さん
垢版 |
2012/02/18(土) 21:06:17.57
国立公園内では一切の動植物、岩石鉱石の類の採取は禁止されています。
0111底名無し沼さん
垢版 |
2012/02/19(日) 15:18:44.50
子供の頃近所の山でシュンランの花見つけるといつも摘んで遊んでたなあ
0112底名無し沼さん
垢版 |
2012/02/19(日) 15:20:37.53
春蘭の塩漬け
0115底名無し沼さん
垢版 |
2012/02/23(木) 19:41:28.60
>>110
全ての植物の採取が禁止されているのは特別保護地区だけ
普通地域では指定された高山植物のみ採取禁止
0118底名無し沼さん
垢版 |
2012/04/01(日) 18:31:50.95
今年は桜の開花が遅れてるね
山の花も例年より1週間くらい遅れそうだ
0119底名無し沼さん
垢版 |
2012/04/11(水) 23:23:36.25
うちの近所では桜が満開だ
0120底名無し沼さん
垢版 |
2012/05/03(木) 12:35:46.77
うちの近くもサクラが満開です
0121底名無し沼さん
垢版 |
2012/05/03(木) 19:05:38.93
うば桜しか咲いてねえし
0122底名無し沼さん
垢版 |
2012/05/04(金) 00:17:41.02
山の花について熱心に語ってる爺さんがいた、話聴かされてたオッサン気の毒だった
ボクは目を合わせないようにするので精一杯だった
0123底名無し沼さん
垢版 |
2012/05/04(金) 09:52:50.38
>>120
北海道?
0128底名無し沼さん
垢版 |
2012/05/15(火) 13:40:57.89
鎌ヶ岳でタテヤマリンドウ?
ハルリンドウじゃなくて?
0129底名無し沼さん
垢版 |
2012/05/15(火) 19:45:39.18
ハルリンドウってのを初めて聞きましたが場所からするとそっちですね。
タテヤマリンドウは引っ込めます。
0131底名無し沼さん
垢版 |
2012/05/15(火) 21:01:49.54
山系カラー名鑑”日本の高山植物”によると
タテヤマリンドウ:北海道と本州の三重県以北の山地帯〜高山対の湿地に生える…
とあるから鈴鹿地方で見たのならタテヤマリンドウで良いのではないか?
0133底名無し沼さん
垢版 |
2012/05/15(火) 21:43:46.38
>>132
母種のハルリンドウは東アジアに広く分布する。
と書いてある。
0134底名無し沼さん
垢版 |
2012/05/15(火) 21:58:03.44
つまり、鎌ヶ岳が高山かどうか、ということかな?
0135底名無し沼さん
垢版 |
2012/05/15(火) 22:10:24.45
鎌ヶ岳 タテヤマリンドウ
鎌ヶ岳 ハルリンドウ
ぐぐると両方とも結構ヒットするがタテヤマリンドウの方が多い
ホントはどっちなんだろw
0136底名無し沼さん
垢版 |
2012/05/15(火) 22:19:50.88
うぉ、皆様ご回答戴き、ありがとうございます。
が、議論を呼ぶ種だったんですね…(汗
自分は草屋じゃないけど、他の生物屋ですが、
変種って…、こんな定義あるのか…!?(w
0139137
垢版 |
2012/05/19(土) 23:20:05.98
>>138
ありがとうございます!
恥かしながら、スミレということすら分かりませんでした。
スミレというともっと濃い色のイメージがありまして。
オトメスミレほどは白くなかったので、普通のタチツボスミレだと思います。
ありがとうございました!
0142底名無し沼さん
垢版 |
2012/06/07(木) 00:52:56.72
ノアザミが咲いてきたな
アザミの仲間も種類が多くて分類が難しいが、今頃咲くのはノアザミだけなので区別できる
0148底名無し沼さん
垢版 |
2012/06/24(日) 12:48:00.18
ちょっとぐらい獲ってもいいだろ。
山はみんなのもの。
0150底名無し沼さん
垢版 |
2012/06/24(日) 14:45:54.40
わたしはみんなのやまだから
0153底名無し沼さん
垢版 |
2012/06/29(金) 05:32:56.20
盗ったんじゃないのよ
お引越ししてくれたのよ


んだね?目具さん?
0154底名無し沼さん
垢版 |
2012/07/07(土) 23:23:24.95
そろそろ高山植物のシーズンだな
0159底名無し沼さん
垢版 |
2012/07/24(火) 12:43:45.58
そろそろうちの近所ではナツフジが咲く頃だ
0163底名無し沼さん
垢版 |
2012/07/24(火) 22:33:23.95
>町中の川原の土手に藤の蔓が垂れていた
まあ普通にありえないよな。町中だってさ。
0164底名無し沼さん
垢版 |
2012/07/24(火) 22:44:31.63
河川敷は色んな種が流れ着いてるからありえるだろう。
0165底名無し沼さん
垢版 |
2012/07/24(火) 22:48:19.03
それだと色々な蔓があるはずだろ。
藤の蔓が町中の土手に垂れての説明になってねーなw
0166底名無し沼さん
垢版 |
2012/07/24(火) 23:13:51.97
植物の種類によって育ちやすい環境が違うということは知らないのか?
0167底名無し沼さん
垢版 |
2012/07/24(火) 23:19:10.87
悔しいならイミフなバカ話やめて、
さっさと町中に藤の写真撮ってくるか
証拠になるリンクでも探せ。カスw

テレビ取材あっても良いのにねw
0168底名無し沼さん
垢版 |
2012/07/25(水) 11:17:40.70
確かにナニコレ珍百景に出しても良さそうなネタだな
0170底名無し沼さん
垢版 |
2012/07/25(水) 11:37:54.28
分かってない馬鹿なのか、分かってとぼける老人かw
0172底名無し沼さん
垢版 |
2012/07/25(水) 18:57:19.89
奥多摩ですごく気持ちの悪い植物見つけました。
これは何なんでしょうか?花?リアルに青色の入った植物初めて見ました。
http://viploda.net/src/viploda.net16055.jpg.html
ダウンロード用パスワード=1です。
0173172
垢版 |
2012/07/25(水) 18:58:40.02
>>172
パスの1は半角です。
0175172
垢版 |
2012/07/25(水) 21:43:38.09
>>174 
すっきりしました!ありがとうございます!^^
0179底名無し沼さん
垢版 |
2012/08/03(金) 19:54:24.93
そろそろなでしこのシーズンだな
0181底名無し沼さん
垢版 |
2012/08/04(土) 21:34:14.96
立山の美女平周辺に生えていたピンク色のなでしこっぽい花
イワカガミだと思っていたら、同じと思われる花を見た母親が違う。あれは
イワカガミではないといっていました
なんという花なんでしょうか。
0184底名無し沼さん
垢版 |
2012/08/06(月) 13:18:52.73
登山だけでせいいっぱいで花を愛でる余裕がありません ’(><)
0186底名無し沼さん
垢版 |
2012/08/24(金) 01:10:16.35
この前北岳に登って来た
南アルプスは2回目
以前は仙丈に登ったが、藪沢のお花畑は思ったより小さく花も北アルプスで見たようなのが多かった
北岳は白馬と並ぶ花の名山だけあって花が豊富で南アルプス特産種や北岳特産種も多く見られた
キタダケソウは終わってたが南アルプス特産のタカネマンテマや北岳特産のキタダケトリカブトが見られて良かった
両者とも環境省のレッドリストで最も絶滅の危険が高い絶滅危惧TA類の貴重な植物
ちなみにキタダケソウも北岳にしか無い貴重な植物だが絶滅危惧U類
タカネマンテマは日本では南アルプスの一部にしか無いが国外の寒帯には広く分布している植物でまさに氷河期の生き残りだ
0188底名無し沼さん
垢版 |
2012/09/23(日) 23:59:33.30
ヨモギとオオヨモギの違いがよく分からない
どちらも典型的なものは分かるが微妙なのは判断に迷う
イタドリとオオイタドリも似ているがこっちは分かるようになった
0189底名無し沼さん
垢版 |
2012/09/24(月) 08:30:54.89
ヨモギとオオヨモギを間違うと命に関わるのでもっと勉強して下さい。
0190底名無し沼さん
垢版 |
2012/09/27(木) 08:29:07.16
オオヨモギの草餅は出来ないのか?
0191底名無し沼さん
垢版 |
2012/09/27(木) 14:33:06.48
花が咲く前のニリンソウとトリカブトも区別しにくい
間違ったら命に関わる
0192底名無し沼さん
垢版 |
2012/10/16(火) 14:10:05.21
ススキが見ごろだな
0193181
垢版 |
2012/10/17(水) 22:58:52.90
>>183
そうです!
この花です。あんな説明でよく分かりましたね。
0195底名無し沼さん
垢版 |
2012/11/09(金) 23:41:49.59
岐阜県の山でマルバノキ(ベニマンサク)を見てきた
紅葉と同時に花を付ける珍しい木できれいな紅葉とともに目立たないけど小さな赤い花が見られた
この植物は全国的には隔離分布する珍しい植物なのだが、中津川周辺には多く林道沿いにいっぱいあった
0196底名無し沼さん
垢版 |
2012/11/10(土) 21:54:07.82
いま近所の山の川沿いで、ダイモンジソウが見事に咲き誇っています
0199底名無し沼さん
垢版 |
2012/11/30(金) 06:49:02.11
今年の紅葉は当たり年みたいだな
0200底名無し沼さん
垢版 |
2012/12/12(水) 18:13:15.98
200
0201底名無し沼さん
垢版 |
2012/12/15(土) 07:38:05.81
そろそろクリスマスだがクリスマスツリーはモミよりヨーロッパトウヒ(ドイツトウヒ)の方がよく見かける
日本でも北海道の山にはよく植林されてるね
ちなみにヨーロッパトウヒは世界一長寿な木で一番古いものは樹齢9000年を超えるらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況