X



トップページ農学
578コメント131KB
第65回獣医師国家試験
0225農NAME
垢版 |
2014/02/18(火) 22:48:28.74
明日もあるのに俺なに書いてんだろ・・・風呂入ってねよ
0226農NAME
垢版 |
2014/02/18(火) 22:49:47.02
賢者タイムワロ
0227農NAME
垢版 |
2014/02/18(火) 22:49:58.72
>>223
スイートクローバーはビタミンKの作用阻害だから二次止血だよ
0228農NAME
垢版 |
2014/02/18(火) 22:50:00.57
>>223
自分もスイートクローバーにしちゃったんだけど、
ジクマロールはビタミンK拮抗→凝固因子産生阻害だから
二次止血の異常になると思う。
ワラビは骨髄抑制だから血小板がなくなるんじゃないか?
0229農NAME
垢版 |
2014/02/18(火) 22:52:46.10
もう寝るぜ
あしたもよろしくな
0230農NAME
垢版 |
2014/02/18(火) 22:53:05.60
骨髄でおk
0231農NAME
垢版 |
2014/02/18(火) 22:56:37.23
二次止血かー
骨髄抑制かかったら血小板減るわな
ありがとー
0232農NAME
垢版 |
2014/02/18(火) 22:59:07.96
スイートクローバーってマメ科植物だけど
多食でエストロゲン用作用により骨髄抑制とかなんねーかな。
なんねーか。
寝よう。
0233農NAME
垢版 |
2014/02/18(火) 23:01:38.81
止血異常って聞いて何も考えずにスイクロ選んだに決まってんじゃん・・・・
必須でこのレベルだと明日が怖い
0234農NAME
垢版 |
2014/02/18(火) 23:03:57.86
採点したら案外いけてたから・・・
きっと大丈夫だよ
おやすみ・・
0236農NAME
垢版 |
2014/02/18(火) 23:38:52.10
A問題たぶん55問ぐらいしかあってない・・・
0237農NAME
垢版 |
2014/02/18(火) 23:51:35.94
残念ながら補正はない。って教授が言ってた
0238農NAME
垢版 |
2014/02/18(火) 23:52:48.54
>>236
Bは知らんが55ありゃ十分じゃね?
0239農NAME
垢版 |
2014/02/18(火) 23:55:44.61
55で「しか」とか言ってる奴が明日全員腹痛になりますようにっ!!!!!
0240農NAME
垢版 |
2014/02/18(火) 23:58:24.87
>>236
答え教えろください
0241農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 00:02:39.23
クソして寝る!!
0242農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 00:28:29.32
腹減った
0243農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 01:14:33.12
もうだめだ死のう
0244農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 01:29:33.61
眠れない
0245農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 01:41:11.47
スイートクローバーマジか。一時止血とか目が行ってなかったわ。でもギリギリいっててほしいからあえて採点はしないぜw
0246農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 01:42:37.97
ぶっちゃけAで7割は最低条件じゃね?Bで7割取れる公衆マニアならいいけど
0247農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 11:37:57.56
アカリンダニ Wikipediaそのままでワロタ
0248農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 15:24:12.40
終わったなー
0249農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 17:40:29.31
獣医師国家試験おつかれさまでした。

参考書やインターネットの情報を元に解答を作成したので、参考までにどうぞ
0250農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 17:41:00.42
A
13441 52432
55521 51422
31254 25153
24141 33413
42324 31233
11513 42513
31155 45422
55411 34442

B
43424 42134
25453 24144
41(2?)323 12314
32115 31351
43152 4(5?)4123
32525 51241
31(4?)313 34335
52352 23153
0251農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 17:42:01.08
C
545(4?)53 41114
24311 411(3?)55
52323 33213
21513 25214
24245 3(1?)2523
33(4?)341 3455(4?)2

D
31531 55434
21422 14514
41223 44524
54531 25441
11553 32451
12122 53253

必須同様、違うところの修正よろしく。
0253農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 18:15:02.75
サンキュー!

182/280だった。

大丈夫・・・だよね・・・?
0254農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 18:45:18.30
169wwwwwwwwww俺の身長と同じwwwwwwwwwwwwwwww

うん、どうしようか
0255農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 18:48:19.71
168以上が合格なんだから大丈夫だよきっと!

さすがに今日はみんな飲んでるかな。検証は明日か
0256農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 19:08:46.79
アカリンダニは気管に寄生するから外からは見えない
→\アッカリーン/
って覚えてた 受かったらあかりちゃんのお陰だから、ゆるゆりのDVD全巻揃えるわ
0257農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 20:31:06.52
Bは無髄と感じたけどほかは易しい問題も多かったね

なんだかんだ合格率は例年通りかな
0258農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 22:17:30.59
>250
ありがとうございます!
Aの問5は1ではなく2じゃないかなぁ。
組織の教科書だと、
・細気管支→単層線毛上皮(a正解)
・副鼻腔→偽重層線毛上皮(b不正解)
で、eの福葉気管支は右気管支から〜ってのは正解探せなかったけど合ってるんじゃないかなって。
誰かわかるひといるかなー
0259農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 22:41:04.26
俺も2選んだんだよなあ・・
教科書持ってないけど偽重層ってかいてあるなら単層て書いてあるbは間違いだろうな
1点UPしたかな?
0260農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 22:42:45.50
いやでも実際は単層なのか・・?
とか考えちゃって分からん
0261農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 22:52:26.23
組み合わせ的には2しかない!
だが私はどっちにしても間違った・・・

それとAの問29は5ではなく2かなと。
2のニトログリセリンはcGMPを活性化ではなく、グアニル酸シクラーゼ活性化により間接的にcGMPを増加させるから間違い、ということなのかなあと。
他のはあっているのでこれしかない様な気がする。
結果を知るのが恐ろしくて丸つけ進まない・・・
0262農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 23:02:28.16
A-29は5ではないのかな?
テオフィリンはホスホジエステラーゼを活性化でなく阻害してcAMP増加させるから・・・
0263農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 23:04:05.74
テオフィリンはホスホジエステラーゼ抑制するよ
5でいいと思う
0264262
垢版 |
2014/02/19(水) 23:10:04.31
>263
ありがと!
0265農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 23:20:30.47
Cの問3は気管低形成なの?
0266農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 23:26:40.60
あんだけ細ければ低形成でいいんじゃないか?

気管が狭くなってるし
0267農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 23:28:18.13
そーか。ありがとう
0268農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 23:29:41.43
>262
>263
そうだった!うわーん

それと、A問49は3ではなく4じゃないかなー。私も3選んだんだけど、微生物の教科書で調べたら
・志賀毒素ではなくETECの耐熱性毒素と同じ(b間違い)
・食塩なくても育つ(c正解)
・コンマ状のグラム陰性桿菌(d正解)
だったよ・・・そんなの習ってないよ・・・・
0269農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 23:36:07.34
ビブリオって好塩菌じゃない?
ちがうのか?
ごめん自信ない
0270農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 23:37:23.67
ああごめんミスった・・・
忘れてくれ・・・
0271農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 23:41:18.64
C8は1のストラバイトではなく、4のシュウ酸カルシウムじゃないかと
正八面体っぽく見える
0272農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 23:42:00.24
C6でした
0273農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 23:42:00.39
>>268
教科書に載ってるならそれが正解だよ
0274農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 23:43:59.95
>>271
解答もそうなってますが・・
しかも6だろ!
0275農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 23:45:25.95
あ、ごめん、問8見てた(テへ
0276農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 23:55:29.36
とりあえずBの問6は5な。cの肉芽組織は肉芽様組織というか肉芽腫だし
0277農NAME
垢版 |
2014/02/19(水) 23:57:21.44
ジャンプしずらくなったネコの問題とかよくお前らわかるな
0278農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 00:01:51.43
>>276
167点になったじゃん!助けて!!
0279農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 00:04:35.68
べた足、ねこ、多飲多尿で糖尿病しか考えられんだろ
0280農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 00:09:09.96
初めて知りました・・
0281農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 00:12:31.47
>>278
完璧な解答じゃないからまだわからんよ
0282農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 00:16:26.08
>278
Bの前半2個の()ついてるとこは、調べたけど()じゃない方で合ってるよ!
つまり問22は1、問46は4が正解ですたぶん。た、足りた?

>277
私もネコの顏を見つめて何分無駄にしたことか
0283農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 00:17:04.25
あとBの51はリステリアが莢膜もたないみたいよ。豚丹毒が莢膜みたいな構造をもつみたいだけど。。
0284農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 00:20:19.37
c46は図を見て何も考えずに腸重積一択だったんだけど、慢性下痢ってなんだよ
嫌がらせか
0285農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 00:24:03.59
>>282
ありがてえ・・・・・ありがてえ・・・・・これで168だ
0286農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 00:24:32.80
俺も何も考えず腸重積だわ
腫瘍でああなるのか・・
0287農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 00:24:53.18
B31はたぶん4
HACCPで販売段階は管理しない
0288農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 00:25:45.98
問43は5じゃないの??じゃないと腎臓由来の上皮小体機能亢進症ってなに??
0290農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 00:29:06.73
B37って4じゃないの?
尿中に排泄されるのって抱合型ビリルビンのみのはず…
0291農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 00:29:46.07
>290
間違えた、A37
0292農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 00:30:06.18
>>289
B問題
0293農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 00:30:15.26
たのむから
ABCDくらい確認して書いてくれないか・・・
0294農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 00:32:18.13
>>290
それであってると思う。それどころか犬なら腎臓で抱合能あるし排泄されて当然だと思うんだが。だれかkwskよろ
0295農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 00:32:36.45
>>288
慢性腎不全は低Caでいいだろ
腎臓由来の疾患まで聞いてないんじゃ
0296農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 00:35:00.01
>>290
4だと思う
bは小葉間胆管が間違い。
0297農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 00:37:19.09
まさか尿中排泄じゃなくて腸管排泄とかいうクレイジーな意味なんじゃ・・・・
0298農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 00:37:31.32
俺も4選んだ
そのまま 北大かなにかに書いてたから・・
0299農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 00:40:50.08
>>283
リステリアは莢膜プラスだったと思う。
リステリアとパスツレラ以外はわからないけど…
0300農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 00:54:30.59
お前らいいぞ!その調子だ!

写真大きくなってて見やすかった
0301農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 01:07:56.65
高Caの件は、慢性腎不全が適当でない、つまり正解だとおもう。
内科教科書より、
「慢性腎不全では高Pと低Caが見られ、これにつづいてPTHが上昇するが、血清Caはやや上昇するか、正常範囲にとどまるか様々である」

Bの問43は1が正解でいいかと。

副腎皮質機能向上でどうして高Caになるのかは分からないけれど。
誰かしってたらおしえてくださいー
0302農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 01:39:28.73
Bの問68は3ではなく1の可能性も。
硬膜外麻酔は、腰仙椎間だと帝王切開・四変とかの領域で、会陰に処置するなら仙尾椎間or第一尾椎に穿刺だとおもう。
北大を信じるんだったら。

でもほかの方法が間違ってるかあってるかどこにも書いてないから確信できない。
0303農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 02:04:51.39
このページに、低カルシウム血症の原因の一つとしてコルチコステロイドが上がっている。
http://merckmanuals.jp/home/%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%81%A8%E4%BB%A3%E8%AC%9D%E3%81%AE%E9%9A%9C%E5%AE%B3/%E9%9B%BB%E8%A7%A3%E8%B3%AA%E5%B9%B3%E8%A1%A1/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0.html

あと、このページによると
>コルチゾールはビタミンDと拮抗するように働き、また、腎尿細管からのカルシウム再吸収を抑制するために、
骨へのカルシウム沈着が抑制されて骨密度が減少します。さらに、尿中のカルシウムも増加するので、
尿路結石も生じやすくなります。
http://shueido.hannnari.com/cushing-syndrome.html

とある。
だからクッシングでは高Caにならないと思う。
副腎皮質機能低下で高Caになるからその逆?
0304農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 02:42:51.51
ひとつめのリンク先は副「甲状腺」じゃにゃいか?読むとこ間違ってるかな?

あ、でも分かったかも。2つ目のリンク先の件だけれど、
腎臓からCaが出ていくことによって血中Caが一次的に下がる
→Ca濃度保とうとする→骨溶かす→溶かしすぎる→高Caなのかな?

あるいは猫と犬ですらだいぶ病態が違うみたいだから、犬では高Caなのか・・・
どこにもそんなこと書いていないけど・・・
あるいはこの問題が不適なのか・・・

にしてもDが不出来すぎた。すごく危なかった
0305農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 02:45:21.36
クッシングは高カルになるって大学病院で聞いた
理由は知らん
0306農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 02:48:57.46
あ、コルチコステロイド書いてた。すまぬ。

うーむ?そうなるとやっぱり二次性にCa上がる可能性しか思いつかないな。
二次性に上がることも含めて考えろとか無理なんですが・・・
0307農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 02:53:45.90
>>305
そうなのか!大学病院は正義だもんな先生が作ってるんですし
理由は知らんとかよくあるしまぁいっか
ありがとー
0308農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 03:41:37.38
分かる範囲で訂正。

B6は2。
a.気管支肺炎は、気管支炎あるいは細気管支炎が先行し、続いて付属肺胞に病巣が形成されるので○
bcは明らかに違って、
d.類脂質肺炎ではマクロファージが充満するのは肺胞で、肺胞壁には線維化や細胞浸潤なので×
eは合ってる

B8は4だと思う。
1と4で迷ったけど、教科書によると、
膜性糸球体腎症では「糸球体基底膜の全節性の肥厚」「免疫グロブリンおよび補体の顆粒状沈着」
とあるから分節性ではないはず。

C18は1で間違いない。組織像が典型的な上皮向性リンパ腫。
0309農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 04:04:35.01
できたと思ってたら大分勘違いでした
必須しかまともに出来てなかった
受かった人おめでとう
落ちた人来年一緒に頑張ろう
0310農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 04:08:32.11
大丈夫そうだ!!!よかった!!
酔ったまました計算が間違ってなければwwww
0311農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 04:23:54.78
必須が理由で落ちた人ているのかな
0312農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 04:44:05.35
必須が初めてできた年は必須落ちが多かったと言う噂
0313農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 04:47:15.27
>>311
今年は必須むずかしかったからなあ
必須難しいっておかしいよな
0314農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 04:50:41.36
スイートクローバーは一時止血異常
これはもう絶対に忘れないわ
0315農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 05:07:45.44
倫理1つでだめになるのならたくさんいそうだけれど・・・
>>250 さんに敬意を示しつつ訂正バージョンのせときます
0316農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 05:09:39.62
A
13442 52432
55521 51422
31254 25153
24141 34413
42324 31243
3(?)1513 42513
31155 45422
55411 34442

B
43424 22434
25453 24144
41323 12314
42115 31351
43152 44123
32525 51241
31(4?)313 341(3?)35
52352 23153
0317農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 05:11:54.26
C
545(4?)53 41114
24311 41155
52323 33213
21513 25214
24245 3(1?)2523
33(4?)341 3455(4?)2

D
31531 55434
21422 14514
41223 44524
54531 25441
11553 32451
12122 53253

A問51、葵膜の件は誰も分からずと・・・そんな問題意味ないと思うけどなー
いつ習ったんだろ
0319農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 07:53:19.63
>>314
二次だよ
0320農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 09:33:14.54
ネタじゃないの?w
まじだったらばかたれちゃん過ぎるよ
0321農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 10:27:08.68
A-51 は多分1 
わざわざ細菌じゃなくて病原体ときいているから
他のは夾膜があると病原性ありで、1番だけ夾膜なしが病原性ありということらしい
0322農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 11:12:43.77
受かるときは受かる。落ちる時は落ちる。
やっぱりアイツ落ちたか、とまさかアイツが落ちたかと、え、アイツ受かったのがいる。
0323農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 12:25:13.69
大学受験みたいに浪人すればイイと思うよ。
0324農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 13:42:06.43
正直一次だの二次だのを問題にして引っ掛ける必要ないと思うけどね
どっちも機序が分かってればさ
0325農NAME
垢版 |
2014/02/20(木) 13:43:54.12
あやふやな知識のままじゃ、年々選択肢が細かいところまで聞いてくるように
なってるし点取れないな。
8割受かるとはいえ真剣にやらなければ普通に落ちる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況