X



トップページ
388コメント106KB
【バブリー】80年代【イケイケ】
0185日本昔名無し
垢版 |
2014/06/07(土) 17:38:04.09
>>182
そもそもおまえの年代認識がまちがってる
ボディコンやゲジゲジ眉なんか89年〜92年ぐらいの事だ
おまえは80年代末でやっと中学生になったぐらいの奴ってことがわかる
0186日本昔名無し
垢版 |
2014/06/09(月) 06:07:03.02
80年代半ばから90年代初頭の邦楽を好きになる若者ってほとんどいないよね
それ以前やCDバブル期の邦楽を好きになる若者はかなり居るのに
この前ニュースで見た昭和歌謡好きの大学生も85年以降にデビューした人は聴けないとか言っていたし
0187日本昔名無し
垢版 |
2014/06/09(月) 17:23:25.78
むしろ、80年代後半〜90年代前半くらいの邦楽聴く奴のほうが多数だけど。
0188日本昔名無し
垢版 |
2014/06/10(火) 04:16:44.12
80年代あたりの音楽をYouTubeで見ると、コメント欄で若い人もけっこう称賛してたりするよ。
生まれた頃かその前の、25年前や30年以上前の曲を聴いて、良いとね。

逆に今のアイドルソングやポップスが、これから20年、30年後にその時の若い人に好んで聴いてもらえるとは思えない。

今のは古い曲に比べてメロディーに特徴がなさ過ぎるから。
0189日本昔名無し
垢版 |
2014/06/10(火) 21:20:03.59
>>182
80年代ってぇとパブロフの犬の如くボディコンが頭に浮かぶが、ところがボディコンは稀で、ダボダボのダサい服が流行ってたと…

なら何でボディコンがとっさに浮かぶんだよw
知恵遅れかおめーは?

80年代ファッションを貶める為に、それとなく6、70年代アゲしてやがるし
そんなこと微塵も思ってねーくせになw
0190日本昔名無し
垢版 |
2014/06/10(火) 23:44:48.20
バブルといえばワンレンボディコンとバカみたいに刷り込まれた奴が多いからなw
中にはジュリアナのお立ち台ブームがバブル期の現象だと思ってる奴もいる。

まあ、バブル脳がどんなに吠えても、80年代のファッションが絶望的にダサいのは覆せないがな。
今の若い世代も「なんで貴重な若いときにあんなおばさんみたいなパーマしてたの?」て言ってるぜ。

http://tokyoretro.web.fc2.com/photo/blow5.jpg
http://tokyoretro.web.fc2.com/photo/blow13.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-6c-76/itizennbaribari/folder/51403/18/2184718/img_2?1299497114


*比較参考:70年代(上)と60年代(下)
http://oldfashioned.cocolog-nifty.com/blog/images/2011/04/22/cand.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/outsider-records/20100926/20100926132850.jpg
0191日本昔名無し
垢版 |
2014/06/10(火) 23:52:43.11
今のファッションも30年経てばダサい
って言われると思うよ
0192日本昔名無し
垢版 |
2014/06/11(水) 01:24:06.54
>>188
80年代でも前半はわかるけど、後半は懐古されなくね?
それは多分下手なアイドル全盛の時代で、今と状況が似てるからだと思う
当時のバンドも90年代からのバンドにくらべて、他の世代から聴かれないイメージ
0193日本昔名無し
垢版 |
2014/06/11(水) 08:33:35.07
>>191
アイドルなんかで流行りのパッツン髪型やどぎついアイメイクなんか、今後間違いなくダサいと言われるな。
15年後は言われてるよ。
0194日本昔名無し
垢版 |
2014/06/11(水) 11:00:31.22
>>192
むしろ、今は80年代でも後半回帰だよ。
バブル期の90年代初頭まで。

ファッションからメイクから何まで。
古いよ、あんた。
0195日本昔名無し
垢版 |
2014/06/11(水) 19:49:03.32
>>190
おまえやっぱリアル世代じゃねーよ
画像の年代が違うじゃんかよ(笑)

上2つのヤンキー画像は70年代後半〜80年代末、その下は竹の子族の画像で70年代末〜80年代前半だ

で、その下はキャンディーズだから70年代だ
一番下はビートルズだから60年代だろ

ちなみに当時はヤンキーなんて言葉はまだ使われてなく、不良もしくはツッパリと言った

おまえどうせキャンディーズなんか知らねーだろ
南海キャンディーズじゃねーぞおい

知らねーくせにめちゃくちゃ書いてんじゃねーぞこの野郎
0196日本昔名無し
垢版 |
2014/06/11(水) 22:29:47.54
アホ、お前は日本語が分からないのか読解力がないのか。
80年代のダッサイファッションの一例として、当時を象徴していた
ヤンキー画像と竹の子族画像を示したんだろうが。お前が認めてる通り80年代の画像だ。
あってるだろうが。

で、比較参考画像として、70年代(キャンディーズ)と60年代(ビートルズ)の画像見せたんだよ。
ちゃんと丁寧に本文に書いてあるだろーがよ。よめねーのか?
まあ、チンピラみたいなのが持て囃された80年代がいかにカッコ悪くて
60年代70年代と比べても異質なのがお前にも分かっただろw
0197日本昔名無し
垢版 |
2014/06/11(水) 23:50:29.98

手めぇこそ何が80年代というと条件反射的にワンレンボディコンが浮かぶだバカ野郎
ワンレンボディコンなんか80年代は89年のたった1年間しかねーだろ
じゃあ何でワンレンボディコンが浮かぶんだバカ野郎
0198日本昔名無し
垢版 |
2014/06/12(木) 02:09:04.73
60年代や70年代は
古すぎて、回顧の対象にもならないね。昨今は。
0199日本昔名無し
垢版 |
2014/06/12(木) 02:23:06.90
しかし現代ファッションは70年代までに殆どが確立されてる事実
0200日本昔名無し
垢版 |
2014/06/12(木) 06:21:59.97
>>190
80年代女の子のパーマなんか極少数派に過ぎんだろ

そんなものより圧倒的にブローかけてセットするレイヤードヘアー、つまり聖子ちゃんカットやそのアレンジヘアーだろう
見ればわかるように極力幼く見せようとするヘアスタイルだ
十代だけしか似合わないと言ってもいいぐらいだ

それに比べ今はモデル風ファッションが圧倒的に主流で、聖子ちゃん風カットとは逆に大人っぽく見せようとしてるわ

いや、髪型だけでなく化粧も服装も靴、バッグまで80年代はどこまでも子供っぽく、今は逆にとことん大人っぽく見せてる

今の女の子の方が若々しさをわざわざドブに捨ててるじゃないか
0201日本昔名無し
垢版 |
2014/06/12(木) 19:13:04.59
近年はずっとモデルブームだよね。
ファッション雑誌モデルっていうと、やっぱり大人を装おうファッションになるだろうな。
時代の流れだな。
ただ、女子中高生の中にはかわいこぶりたい女の子も居るだろうね。
そういう子たちは、流行りとは別のファッションを探ることになるんだろうな。
0202日本昔名無し
垢版 |
2014/06/22(日) 02:30:55.74
80年代(笑)語るだけ無駄wダサいwのひと言でOK
0203日本昔名無し
垢版 |
2014/06/24(火) 03:50:26.44
1988年のオリコンチャート 今と似てる気がする
1位 パラダイス銀河(光GENJI) 87.4万枚
2位 ガラスの十代(光GENJI) 67.3万枚
3位 Diamondハリケーン(光GENJI) 67.1万枚
4位 DAYBREAK(男闘呼組) 62.3万枚
5位 乾杯(長渕剛) 52.1万枚
6位 MUGO・ん…色っぽい(工藤静香) 45.6万枚
7位 剣の舞(光GENJI) 41.6万枚
8位 ANGEL(氷室京介) 37.5万枚
9位 人魚姫Mermaid(中山美穂) 36.4万枚
10位 You were mine(久保田利伸) 33.1万枚
0204日本昔名無し
垢版 |
2014/06/30(月) 02:42:44.13
1988年がアイドルブーム最後の年となる。
翌89年にはアイドル人気は大暴落してしまい、ブームは完全崩壊。
直接の原因はバンドブームの到来による。
もっともアイドルブームは85、6年辺りがピークで、その後のアイドルの勢いは弱く、惰性で続いていたわけだが。
0205日本昔名無し
垢版 |
2014/07/10(木) 03:56:12.84
俺は80年代の女の子のファッションの方が今よりずっと可愛いと思うね
ちょっとヤボったい、いまいち垢抜けないところが逆に可愛い
ダサいとは違うんだよな
0206日本昔名無し
垢版 |
2014/07/10(木) 14:49:19.46
今は、80年代後半〜90年代初頭回帰だよんッ!
0207日本昔名無し
垢版 |
2014/09/01(月) 02:24:13.49
85年のプラザ合意はその後のバブル景気と
日本経済の長期停滞をもたらす大きな転機だった
0208日本昔名無し
垢版 |
2014/09/18(木) 23:41:01.10
バブル期って88年〜92年ぐらいだと思うんだけどね。
で、その前の83年〜87年ぐらいが、景気がよくてちょっと浮かれた明るい時代。
プレバブル期とでも言ったらいいんだろうか。

景気がいいと言ってもバブル期ほどじゃないよ。
そのプレバブル期と本格バブル期をごちゃ混ぜにしちゃってる奴が多いよ。
0209日本昔名無し
垢版 |
2014/09/19(金) 16:50:51.55
六年生くらいの男児がピチピチの尻の見えそうな半ズボン穿きまくってた時代ですね。
0210日本昔名無し
垢版 |
2014/10/07(火) 20:06:10.98
>>26
激しく同意。
俺も80年代最後の89年だけは嫌いだ。
88年までは爽やかで健全な明るさと好景気だったけど、89年になったとたんキチガイバブルになった。
良かったのは80〜 86、7年ぐらいかな。
0211肩甲骨クラッシャーマサキ ◆BLACK.02gT0k
垢版 |
2014/10/09(木) 01:18:29.12
宣伝を失礼します。

ほの板にスレッドを立てました、良かったらどうぞ。

YouTubeの音楽を貼ったり聴いたりするスレ・ほの板
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1412196491/
0212肩甲骨クラッシャーマサキ ◆BLACK.02gT0k
垢版 |
2014/10/09(木) 01:23:26.54
>>181
懐かしいねえ、当時はビデオも清岡純子モノがおおっぴらに出ていて犯罪でもなんでもなかったからね
0213日本昔名無し
垢版 |
2014/10/12(日) 04:33:51.12
>>138は少し若すぎるか、もしくは知ってて嘘ついてるな。
>>25の言うことも分かる気がする。
今の若者が30年ぐらい前にタイムスリップして本屋に入ったらブッタマゲルだろうよ。
0214日本昔名無し
垢版 |
2014/10/13(月) 03:05:54.87
>テレビ朝日系の深夜クイズ番組の中には、「賞品として」数十人の男性をスタジオに待機させ、
>3人の女性解答者(回答者は女性のみ)が一問正解するごとに、その中から一人ずつ気に入った男性を「駒のように」獲得していき、
>優勝者は一人の男性を「賞品としてもらえる」というものもあった。このようにバブル期のメディアでは男性をもてあそび、
>商品化するなどの極端な男性蔑視報道が日常的に罷り通っていた。
>そのほか男性を「CD」(ATM)や「キャッシュカード」(キャッシュカード君)に喩えてみたり、
>働き盛りの男性を「亭主元気で留守がいい」と言ったり、定年退職を迎えた中年男性を「濡れ落ち葉」と呼んで揶揄するなど、
>前述のアッシーなどの流行語と合わせ、兎にも角にも激しい男性蔑視、マン・バッシングが吹き荒れたのがバブル時代のもう一つの顔だった。

この時代女が一番強かった時期か?
0215日本昔名無し
垢版 |
2014/10/16(木) 05:53:37.50
>ファミマ店員土下座恐喝事件で、その背後に地上げがあるんじゃないかという噂が流れているが、
>「地上げ」という言葉をひさびさに聞いた。80年代には、あの手の事件がいっぱいあった。
>当時見たテレビ番組で、被害者の家族を出演させて、「さてこの家族はどのような地上げにあったでしょう」
>「答え。家にトラックで突っ込まれた」とクイズにして茶化していたのがあった。なんの番組だったか調べてもわからないが、
>いかにも80年代のテレビだと思う。
0216日本昔名無し
垢版 |
2014/10/18(土) 13:53:47.22
age
0217日本昔名無し
垢版 |
2014/10/19(日) 07:20:23.28
>爽やかで健全な明るさ

89年を境にそういうものを「ダサい、いけてない」と見下す節が露骨になったよね。
0218日本昔名無し
垢版 |
2014/10/19(日) 11:00:18.47
違うと思う。
適当なこと書いてんじゃねーよ、クズ。死ね(笑)
0219日本昔名無し
垢版 |
2014/10/19(日) 14:47:17.76
↑おっ、平成ゴキブリ知恵遅れのお出ましか
(笑)
0220日本昔名無し
垢版 |
2014/10/19(日) 17:06:05.14
0221日本昔名無し
垢版 |
2014/10/20(月) 21:08:10.72
80年代は音楽が楽しかった。
確かに売り上げ自体は、ミリオン・ダブルミリオン連発の90年代には及ばなかった。
80年代はちょうどLPレコードからCDへの移行期で、媒体が売れにくいせいもあったかもしれない。
(LPはもう古い、かといってCDはまだ高根の花、みたいな)

それでも90年代以降との違いは、80年代は邦楽と洋楽の二本立てで、洋楽も活況を呈していたこと。
ある洋楽の曲がヒットして、すぐに日本人歌手が日本語でカバーして、それがまたヒットするという
二重のヒットも珍しくなかった。
MTVの隆盛で「音楽を映像で楽しむ」というのもこの時代の特徴で
マイケルジャクソンのPVや、”Take On Me”など凝った映像も次々と出てきて
ただ観てるだけでも楽しかった。
0222日本昔名無し
垢版 |
2014/10/22(水) 17:25:11.27
またバブルこないかなぁ〜・・・
0223日本昔名無し
垢版 |
2014/10/22(水) 19:52:57.19
毎度おさわがせします  面白かったな。・・・
0224日本昔名無し
垢版 |
2014/10/23(木) 21:10:28.34
80年代の洋楽カバーブームは、85年秋の荻野目洋子のダンシングヒーローから始まったと思う。
それまでB級アイドルの荻野目洋子がそれで一気にブレイクして、売れっ子の仲間入りを果す。

86年には長山洋子がビーナスのカバーで同じようにブレイク。
同年、さらに石井明美がチャチャチャでデビューしていきなり大ヒットする。

87年はBaBeがギブミーアップでデビューして、ピンクレディー以来久々のアイドルデュオのブレイク。
同じ年に森川由加里もSHOW MEでデビューしていきなり大ヒット。

88年春にはWINKがシュガーベイビーラブでデビューする。
もっともこれはそんなに大ヒットにならなかったが、その後のボーイズドントクライが大ヒットする。

と言ったぐあいで、洋楽(特にディスコミュージック)のカバーは必勝パターンとなっていた。
0225日本昔名無し
垢版 |
2014/10/23(木) 23:31:15.96
そこそこ歌唱力のあるメンツだよな。
音痴だと洋楽カバーは難しいってことか。
0226日本昔名無し
垢版 |
2014/12/03(水) 17:28:46.57
小泉今日子♪
0227日本昔名無し
垢版 |
2014/12/05(金) 21:22:53.02
カフェバー。DCブランド。ニューアカ。トレンディドラマ。ワンレン。ボディコン。ハウスマヌカン。西麻布。空間プロデューサー。オレはバブルには間に合わなかった世代だ。http://ameblo.jp/tn2009/中村剣のお笑い祭り
0228日本昔名無し
垢版 |
2014/12/11(木) 16:48:07.61
早見優♪
0229日本昔名無し
垢版 |
2014/12/18(木) 19:15:04.39
菊池桃子♪
0230日本昔名無し
垢版 |
2015/01/06(火) 08:41:05.21
堀ちえみ♪
0231日本昔名無し
垢版 |
2015/01/06(火) 10:53:55.92
80年代って誰とでもsexしほうだいだったってホント?
0232日本昔名無し
垢版 |
2015/01/06(火) 15:55:43.70
アラベスク♪
0233日本昔名無し
垢版 |
2015/01/07(水) 18:48:41.54
松本伊代♪
0234日本昔名無し
垢版 |
2015/01/07(水) 23:47:36.45
岡村靖幸♪
0235日本昔名無し
垢版 |
2015/01/08(木) 18:48:06.18
荻野目洋子 ダンシングヒーロー♪
0236日本昔名無し
垢版 |
2015/01/09(金) 05:17:15.64
松田聖子♪
0237日本昔名無し
垢版 |
2015/01/17(土) 17:19:53.42
岡田有希子
0238日本昔名無し
垢版 |
2015/01/17(土) 17:22:29.84ID:08TyZ3j1
岡田有希子
0239日本昔名無し
垢版 |
2015/01/17(土) 17:23:17.49ID:08TyZ3j1
岡田有希子
0241日本昔名無し
垢版 |
2015/01/20(火) 03:30:41.86
浅香唯最強俺の嫁
0242日本昔名無し
垢版 |
2015/01/20(火) 20:25:20.25
河合奈保子♪
0243日本昔名無し
垢版 |
2015/01/21(水) 13:13:42.35
柏原芳恵 ハロー・グッバイ♪
0244日本昔名無し
垢版 |
2015/01/22(木) 13:42:47.72
南野陽子♪
0245日本昔名無し
垢版 |
2015/01/24(土) 06:15:02.72
80'sアイドルの名前書き連ねてる奴ってなんなんだ
なんかリアル世代って感じじゃないな
0246日本昔名無し
垢版 |
2015/01/25(日) 04:32:08.24
80年代後半?のファッションのダサさは恐ろしいな
0247sage
垢版 |
2015/01/25(日) 23:39:13.31
今って、その時代回帰だろ。あなた、感性古臭いんじゃない?
0248日本昔名無し
垢版 |
2015/01/27(火) 00:56:59.30
どこが回帰してんだよ
0249日本昔名無し
垢版 |
2015/01/27(火) 11:21:28.25
メイクもそだね。今時、細眉とかやってたら気でも狂ったのか?と言われるw
0250日本昔名無し
垢版 |
2015/01/27(火) 11:39:11.60
回帰って、ファッションやメイクのほんの一部に80年代の要素を
取り入れたってだけだろ。その程度で鬼の首を取ったように騒ぐなよw

本当に80年代に回帰したら、でかいリボンのついたポニーテールに
極太眉に超ロングスカートみたいな超絶ダサダサ人間だらけになるわ。
0251日本昔名無し
垢版 |
2015/01/28(水) 00:09:40.04
極太眉なんか80年代が終わる頃〜90年代の極初期じゃないか?
この前もテレビで太眉が80年代の象徴の如く言われてて、持ち出された資料は浅香唯・ロックンロールサーカスのレコードジャケット。
確かに唯の眉が太いけど、でもこれって89年発売だよ。
80年代は全般に眉はやや太め程度で真っ直ぐという感じ。極太なんて一番最後の最後。
0253日本昔名無し
垢版 |
2015/01/30(金) 07:27:01.35
80年代前半までは感覚的に、戦後の延長戦にあった昔ながらの日本ってかんじなんだけど、80年代半ば後半あたりから変わっちゃったからな。
軽薄になって勘違いしだした。個人志向が強くなり、旧来的な感覚はダサいとみなされるようになった。やっぱバブルがこの国を変えてしまったな。
0254日本昔名無し
垢版 |
2015/01/31(土) 11:02:43.71
映画見てても80年代ファッションの悲惨さは洒落になってないwww
まあ個人的には「80年代こういう感じだったのね」って話だが無意味に持ち上げられると反論せざるをえない。
0255日本昔名無し
垢版 |
2015/02/01(日) 00:39:34.42
80年代はファッションは犯罪的にダサいが
音楽は聴き応えのあるのが多かったな。サウンドも歌詞もよかった。
昭和臭がきつくて前時代的だが、こういう演出は嫌いではない。むしろ21世紀の音楽がゴミレベル。
https://www.youtube.com/watch?v=O1dJYVNVQ3Y
0257日本昔名無し
垢版 |
2015/02/03(火) 05:43:57.19
>>252
80年代アイドルは幼く、可愛いく見せようというファッションだったなあ。
89年頃からロックバンドやトレンディードラマのブームの影響もあって、それまでのブリッコアイドルの人気が急落してしまった。

そしてバブルも終わった93年頃にはすっかり昭和型アイドルは居なくなり、代わって安室奈美恵のような幼いより大人っぽく、可愛いより綺麗に見せる平成型アイドルが出てきた。
90年代は80年代的な価値観を否定する風潮になったように感じる。
その流れが21世紀の今も続いていて、基本的にアンチブリッコファッションであり、似た感じになるんだよね。
0258日本昔名無し
垢版 |
2015/02/06(金) 11:32:23.10
いつの時代も良いものとダサいものがある。
それはピラミッドになっていてダサいものの方が圧倒的に多い。
80年代、特にバブルの頃は皆頭がおかしくなってたからもうキチガイなんだよ赦してあげて
0259日本昔名無し
垢版 |
2015/02/08(日) 01:19:32.92
バブル期でも特に89年のちょうど平成になった頃からキチガイじみた感じのバブルになった気もする。
大正時代に第一次大戦で成金が出た時ってそんな感じだったんだろうか。
暗闇で紙幣を燃やして灯りにしたとか、歴史の教科書に出てだけど、いくらキチガイバブルでもさすがにそこまではなかったけど。
0261日本昔名無し
垢版 |
2015/02/08(日) 09:27:52.46
バブル的な価値観の終焉が本格化しだしたのって、
小泉内閣誕生と911があった2001年からだと思う。
0262日本昔名無し
垢版 |
2015/02/08(日) 17:37:38.08
80年代も前半はまだ一億総中流的な
のんびりとした雰囲気はあったと思う。
ただ、この頃になると若年者層もかなり経済的にゆとりが出て
大学生もブランド品を身につけたり、車を持つのも珍しくなくなった。
(親の経済力の恩恵が一番大きいだろうが)

80年代半ばを過ぎると、意識的にも「中流じゃ物足りない」と変化し、ギラギラした上昇志向が顕著になり
そのままバブルへ突入、80年代末期にはJapan as No.1と勘違いするまでになる。
もっとも現在語り継がれているバブル期のケバケバしい逸話って
多くは90年頃の話だと思う。バブルの余韻は91年まで続いた一方で、87〜88年はまだ祭りの始まりといった感じ
0263日本昔名無し
垢版 |
2015/02/13(金) 21:43:03.66
>>262
確かに80年代をリアルで過ごした人たちならだいたいそう言う印象を持ってると思う。
「女子大生のためのキャンパスライフ」をキャッチフレーズに82年に創刊されたCanCamは女子大生ブームの火付け役だったかな!?誰
80年代前半から中頃、ブランド品を買い漁る女子大生は上の世代からは猛バッシングされてたね。

86、7年頃になると女子中高大生に朝シャンが流行りだしたりと、まぁ80年代は既にかなり豊かな時代だよね。

しかしバブルって、終わってからあの時はバブルだったって言われ出したから、その時代を過ごした自分もいつがバブルなのかはいまいち分からない。
ただ89〜90年がバブル絶頂期なのは凄くよく分かるけど。

よく言われるのが91年にバブルが弾けたという説。
でもバブルの象徴のごとく言われるワンレンボディコン・お立ち台・ジュリアナ東京のことなんだけど、ジュリアナ東京ってその91年にオープンしてるんだよね。

上の人も書いてるようにド派手でケバケバしいバブルのイメージの多くは90〜92年辺りのことだと思う。
0264日本昔名無し
垢版 |
2015/02/21(土) 20:33:57.27
斉藤由貴は今日でちょうど歌手デビュー30年。
今では由貴のデビュー曲・卒業は若い世代でもけっこう知ってるみたい。
当時、菊池桃子も尾崎豊も倉沢淳美も卒業という歌を出して、4曲(それぞれ別の曲)も卒業が乱立してちょっとした話題に。
でも倉沢淳美のはヒットしなかったから当時は聴いてなくて、最近YouTubeで初めて聴いた。
0265日本昔名無し
垢版 |
2015/03/13(金) 18:39:44.39
80年代までのアイドルのコンセプトは 'おとぎの国から来た夢見る少女' という感じだったね。
82年堀ちえみのデビュー曲「潮風の少女」
http://www.youtube.com/watch?v=GyS9Jd5j0Wc&;feature=youtube_gdata_player

90年代になってそれまでとは180度変わってしまい 'コギャル風・強い女' がコンセプトになり、その路線が今もずっと続いてる感じがするよ。
95年相川七瀬のデビュー曲「夢見る少女じゃいられない」
http://www.youtube.com/watch?v=SSvfNgl27Sw&;feature=youtube_gdata_player
0266日本昔名無し
垢版 |
2015/03/14(土) 00:23:22.32
80年代前半はまだのんびりした雰囲気とかいってる人がいるが、
80年代といったらおれは小学生だったが、ツッパリとか校内暴力、荒れる中学生、家庭内暴力、
街を歩けばサングラスにパンチパーマのおっさんがよくいて見かける度に怖かった。
この頃よくTVでバラバラ殺人事件のニュースをよく見かけた。他グリコ森永事件
とにかく80年代は殺伐とした怖い現代社会というイメージしか沸かない。
0267日本昔名無し
垢版 |
2015/03/18(水) 23:05:17.52
>>263
>上の人も書いてるようにド派手でケバケバしいバブルのイメージの多くは90〜92年辺りのことだと思う。
昔の映像とか見ると89年〜93年ぐらいが一番ケバイくてはっちゃけててバブルっぽいイメージなんだよな、
しかも92年とか93年とかもう崩壊後なのに
86〜88年頃はまだそこまでケバくなくて、バブル直前の半ば頃(83〜85年頃)とそこまで変わらない感じ
0268日本昔名無し
垢版 |
2015/03/23(月) 16:30:45.86
80年代半ばのバブル前夜と89年バブルの違いは
95年文化バブル初期と99年文化バブルピークの違いと似ているよね。
どっちも前者は大人しく後者は前者を派手にした感じ。
ゲーム、芸能関係なんかも半ばにでてきて末期にピークを迎えるモノが多いよね。浜崎しかりFFしかりPCゲームしかり
でも、2005年と2009年ってパッと見はほとんど変わらないというか、2009年は新たなスマホ文化の始まりな感じがして05年の成熟版という感じがしないんだよなあ。両者にはあまり因果関係が見られない。断絶を感じるな。
0269日本昔名無し
垢版 |
2015/03/24(火) 13:16:06.26
262の見解はほぼそうだと思うよ。
前半は昭和的なややのんびりした感じだった。

ただ中頃の83年頃から世の中の変化が早くなり出したように思う。
その頃からビデオデッキやパソコンも普及し始めた。

ビデオカメラも83年頃にはもう出てきて、最初はあの大きなVHSテープ(ソニーならβのカセットテープ)をビデオカメラに入れて撮影した。
で、再生はそこから取り出し、家庭にあるビデオデッキに入れて見る。

まぁ80年代は、それまで無かったいろんな物が出始めたよね。
85年はCD、それと世界初フルオートマチック一眼レフカメラのミノルタα7000、86年は富士フィルムの写るんですとか。
同じ頃カードラジオやカード電卓なんかも出てきて軽薄短小の時代と言われてたね。
0270日本昔名無し
垢版 |
2015/06/26(金) 06:40:49.01
>>266
そう思うのはおまえがガキだからだ。
80年代初めの2年ぐらいは校内暴力真っ盛りで、荒れに荒れてたことぐらいしってるわ、俺なんか高校生だったんだからよ。
それでも前半はのんびりで正解だ。
0271日本昔名無し
垢版 |
2015/10/29(木) 13:24:10.18
age
0272日本昔名無し
垢版 |
2015/12/07(月) 15:34:37.85
80年代は、なんと言っても、小泉今日子♪
0273日本昔名無し
垢版 |
2016/03/15(火) 16:20:58.15
早見優さん 今も綺麗ですね〜
0274日本昔名無し
垢版 |
2016/05/20(金) 16:47:54.54
>>272
自分は、堀ちえみのファンでした。・・
0275日本昔名無し
垢版 |
2016/07/25(月) 13:03:51.35
99〜03辺りのネットのアングラ感が一番良かった
0276日本昔名無し
垢版 |
2016/09/08(木) 11:38:39.47
あげ
0279日本昔名無し
垢版 |
2016/10/27(木) 20:35:52.57
誰も触れないけど東京五輪の後の日本はどうなるの? [無断転載禁止]・2ch.net [533895477]

hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1477543531/240:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(ワキゲー MMff-3SiE) :2016/10/27(木) 19:00:33.08 ID:XoVeAP7PM [sage]
夢をみたの 241:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(スプッッ Sdff-Jz20) :2016/10/27(木) 19:02:01.36 ID:0KuMkCHDd
東京五輪の後って、まるで東京五輪の開催はされるかのような表現だな 243:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(ワッチョイ f730-0oKg) :2016/10/27(木) 19:05:21.23 ID:kujOIfFg0
まあ、日本はまさかの五輪返上をやったことがあるからな。
1940年の東京五輪。

返上した話って他に聞いたことある? 248:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(ワッチョイ efe1-G9Vj) :2016/10/27(木) 19:29:50.18 ID:wkMdKBh70 [sage]
ギリシャコース 249:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(スプッッ Sdff-Jz20) :2016/10/27(木) 19:37:31.64 ID:OGI+7d4dd [sage]
見栄と捏造の国だから奴隷使いまくって成功するだろうがその後は崩壊するよ 250:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(アウアウカー Sa7f-O9pn) :2016/10/27(木) 20:08:24.92 ID:v8Z8EVqRa
スラム化
ファストファッションこそオシャレという価値観
高価な物よりも、必要十分でコンパクトな物こそ賢くかっこいいという価値観 253:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(ワッチョイ fb6f-0DI1) :2016/10/27(木) 20:22:33.15 ID:BR3r4B1v0
思い出にしがみついて生きるようになる
0280日本昔名無し
垢版 |
2016/10/30(日) 23:50:37.20
前回、1964年の東京五輪は世界1位だか2位高の借金をして開催したが
経済発展に大きく寄与した、新幹線、東名、首都高など
今回は官僚二食いつぶされて日本終了が明確になると思う
0281日本昔名無し
垢版 |
2017/03/24(金) 17:52:22.91
女性アイドル歌手が、次々とデビューしたね。
0282日本昔名無し
垢版 |
2017/05/26(金) 11:38:41.42
保守
0284日本昔名無し
垢版 |
2017/07/07(金) 02:18:31.54
つべでCMを見るとあまり古さを感じないが(勿論時代は感じる)
風景を見ると随分変わってしまったなと感じる
0285日本昔名無し
垢版 |
2017/07/26(水) 16:43:26.88
また、バブル起きないかな。・・
レスを投稿する