X



トップページハロプロ
200コメント84KB
【緊急】子どもの数、さすがに減りすぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/04(木) 23:37:22.820
【速報】子どもの数1435万人…42年連続減少で過去最低更新

明日の「こどもの日」を前に総務省がまとめた人口推計によりますと、
ことし4月1日時点での15歳未満の子どもの数は去年より30万人減って1435万人でした。

1982年から42年連続の減少で過去最少を更新しています。
男女別では男子が735万人、女子が700万人で男子が上回っています。

また、総人口に占める子どもの割合も11.5%と、49年連続で低下しました。

岸田総理は「異次元の少子化対策」を掲げ先月、「こども家庭庁」を発足していて、
子育て世帯への支援の充実などで少子化の流れを止めたい考えです。

https://imgur.com/7NAZXJI.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ad5b74ad3182f894e572d4a72b5ff430daa54dc
0002名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/04(木) 23:37:30.900
ありがとう自民党
0003名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/04(木) 23:38:18.530
なぜか俺らのせいにされる
0004名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/04(木) 23:38:26.750
ロリコン涙目🥹
0005名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/04(木) 23:38:31.36
全部

悪夢の自公政権と

財界のせい

自己責任は

政治の無責任
0006名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/04(木) 23:39:31.840
人口削減しないと地球が滅びるからな
0007名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/04(木) 23:39:56.720
自民党のおかげ
0008名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/04(木) 23:40:20.330
させない女が悪い
0009名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/04(木) 23:41:27.890
金ねンだわ
0010名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/04(木) 23:42:44.130
統一教会との関係を切れ
話はそれからだ
0011名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/04(木) 23:42:53.580
アイドルも減っていくな
0012名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/04(木) 23:43:53.890
性に超厳格
魅力的な人間しか生殖できない 
めちゃくちゃ難しい社会制度

終わりだよこの国は
0013名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/04(木) 23:45:10.420
壺仏壇が悪い
一番はなんみょー仏壇これを潰さないと未来は無い
0014名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/04(木) 23:45:13.590
これには地獄の安倍ちゃんもニッコリ
0015名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/04(木) 23:46:30.500
オランダで500人妊娠させた精子の提供者とか
インドの嫁50人とか

世界は世界でやばいからな
0016名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/04(木) 23:46:51.480
先駆切って殺人注射推し量ったのも仏壇
0017名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/04(木) 23:47:08.530
それでも年寄り重視なぜなら・・・
0018名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/04(木) 23:47:59.230
セックスレス大国
0020名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/04(木) 23:50:29.410
年収300万時代じゃあ子供なんか作れないよ
出産無料化とかの問題じゃない
所得増やさないとどうにもならんよ
0021名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/04(木) 23:51:02.390
日本人の質が上がってしまう
0022名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/04(木) 23:52:20.030
少子化対策教えたろか
子供産んだら最新iPhoneと通信料タダ
これよ
0025名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 00:05:36.100
>>22
ネグレストが激増しそうだな
0026名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 00:08:29.880
イーロン・マスク「あたり前のことを言うようだが、出生率が死亡率を上回るような変化がない限り
日本はいずれ存在しなくなるだろう。これは世界にとって大きな損失になる」
0027名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 00:10:12.740
5000万くらいがちょうどいいって棒宗教が行ってた
0028名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 00:37:28.810
絶対給料払いたくない姿勢が凄い
30年ほぼ上がってないんだぜ
最低賃金で優秀な人材を使い捨てして30年
0029名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 00:44:44.260
非正規奴隷ばかり作って中抜きしまくってるから給料なんて下がる一方
0030名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 00:57:09.040
移民さんのお陰で人は増えてるんじゃ
0031名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 01:12:57.790
給料安くて移民さんも来たがらないっす
0032名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 01:17:14.810
日本じゃ稼げないなんて事になるとはね
0033名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 01:23:31.780
下級は生活費さえも上級様に献上すべき
0034名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 01:25:22.780
>>26
日本に限らず先進国の大半が既に出生率が死亡率を下回ってるしアメリカやフランスも時間の問題なんだが

厚労省「令和3年(2021)人口動態統計月報年計(概数)の概況」による
人口動態総覧(率)の国際比較
*********************************(合計特殊出生率以外は全て人口千対)
国名*****************出生率***********死亡率*************婚姻率***********離婚率*******************合計特殊出生率
日本 *************2021) *6.6 *********'21) *11.7 **********'21) * 4.1 **********'21) *1.50 *******************'21) *1.30
韓国 ****************'20) 5.3 ***********'20) 5.9 ************'21) 3.8 **********'21) 2.0 **********************'20) 0.84
シンガポール *********'21) 8.6 ***********'21) 5.8 ************'20) 5.2 **********'20) 1.7 **********************'21) 1.12
アメリカ ************'20) 11.0 **********'20) 10.3 ************'20) 5.1 ***********'20) 2.3 *********************'20) 1.64
フランス ***********'19) 11.0 ************'19) 9.2 ************'18) 3.5 ***********'16) 1.93 ******************'20) *1.83
ドイツ ***************'20) 9.3 **********'20) 11.9 ************'19) 5.0 ***********'20) 1.73 ********************'20) 1.53
イタリア *************'20) 6.8 **********'20) 12.5 ************'19) 3.1 ***********'19) 1.43 ********************'20) 1.24
スウェーデン *******'19) 11.2 ************'20) 9.5 ***********'20) 3.6 ************'19) 2.48 ********************'20) 1.67
イギリス **********'20) 10.2 ***********'20) 10.3 ************'16) 4.4 ***********'17) 1.68 *********************'18) 1.68
注: *印は暫定値である。
資料:(1) 韓国は、大韓民国統計庁(Statistics Korea)資料
(2) シンガポールは、シンガポール統計局(Department of Statistics Singapore)資料
(3) アメリカは、アメリカ全国保健統計センター(National Center for Health Statistics)資料
(4) 欧州各国は、国連統計部(UNSD), Demographic Yearbook 2020
ただし、合計特殊出生率のみ欧州連合統計局(Eurostat)資料
0035名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 01:26:07.260
この話題が出ると他所でもドルヲタが馬鹿にされるよな
0036名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 01:29:47.060
1973(昭和48)年生まれ 今年50歳 209万人
1978(昭和53)年生まれ 今年45歳 171万人
1983(昭和58)年生まれ 今年40歳 151万人
1988(昭和63)年生まれ 今年35歳 131万人
1993(平成5)年生まれ 今年30歳 119万人
1998(平成10)年生まれ 今年25歳 120万人
2003(平成15)年生まれ 今年20歳 112万人
2008(平成20)年生まれ 今年15歳 109万人
2013(平成25)年生まれ  今年10歳 103万人
2015(平成27)年生まれ  今年8歳 101万人
2016(平成28)年生まれ  今年7歳  98万人
2017(平成29)年生まれ  今年6歳  95万人
2018(平成30)年生まれ  今年5歳  92万人
2019(平成31/令和元)年生まれ  今年4歳  87万人
2020(令和2)年生まれ  今年3歳  84万人
2021(令和3)年生まれ  今年2歳  81.2万人
2022(令和4)年生まれ  今年1歳  77.1万人(厚労省のデータ等に基づく俺の独自推計値)
0037名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 01:37:09.950
就職氷河期を作ったのが決定打かな
この時期で子供を産める世帯や人数を減らしたからそれ以降はどうやっても先細りにしかならない
子供の数だけではなくいわゆる働き盛りの労働者が足りないとか様々な問題に波及してる
0038スノウ
垢版 |
2023/05/05(金) 01:37:20.310
一度も増えることなく垂直に減ってるのは清々しいな

個々の現象は統計学というマスの環境の前には無力であり全体状況は絶対的ということだね
0039スノウ
垢版 |
2023/05/05(金) 01:38:03.030
>>37
ほんとはたくさんいたのにね

だからこそそこを狙ったのだとも考えられる
0041スノウ
垢版 |
2023/05/05(金) 01:44:41.440
人数多い時代はまさに受験地獄

その時期学校増やさずに人がいなくなってから緩和してぽこぽこたてたからな

なんなんだこの国のやつら
0042名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 01:45:34.820
******年**********************出生数**************合計特殊出生率
1872 (明治5) ************569,034****************** …
1873 (明治6) ************809,487****************** …
1874 (明治7) ************836,113****************** …
1875 (明治8) ************869,126****************** …
1876 (明治9) ************902,946****************** …
1877 (明治10) **********890,518****************** …
1878 (明治11) **********874,883****************** …
1879 (明治12) **********876,719****************** …
1880 (明治13) **********883,584****************** …
1881 (明治14) **********941,343****************** …
1882 (明治15) **********922,715****************** …
1883 (明治16) ********1,004,989****************** …
1884 (明治17) **********975,252****************** …
1885 (明治18) ********1,024,574****************** …
1886 (明治19) ********1,050,617****************** …
1887 (明治20) ********1,058,137****************** …
1888 (明治21) ********1,172,729****************** …
1889 (明治22) ********1,209,910****************** …
1890 (明治23) ********1,145,374 ****************** …
1891 (明治24) ********1,086,775 ****************** …
1892 (明治25) ********1,207,034****************** …
1893 (明治26) ********1,178,428****************** …
1894 (明治27) ********1,208,983****************** …
1895 (明治28) ********1,246,427****************** …
1896 (明治29) ********1,282,178****************** …
1897 (明治30) ********1,334,125****************** …
1898 (明治31) ********1,369,638****************** …
1899 (明治32) ********1,386,981****************** …
1900 (明治33) ********1,420,534****************** …
1901 (明治34) ********1,501,591****************** …
1902 (明治35) ********1,510,835****************** …
1903 (明治36) ********1,489,816****************** …
1904 (明治37) ********1,440,371****************** …
1905 (明治38) ********1,452,770****************** …
1906 (明治39) ********1,394,295****************** …
1907 (明治40) ********1,614,472****************** …
1908 (明治41) ********1,662,815****************** …
1909 (明治42) ********1,693,850****************** …
1910 (明治43) ********1,712,857****************** …
1911 (明治44) ********1,747,803****************** …
1912 (明治45・大正元) 1,737,674****************** …
1913 (大正2) **********1,757,441****************** …
1914 (大正3) **********1,808,402 ****************** …
1915 (大正4) **********1,799,326****************** …
1916 (大正5) **********1,804,822 ****************** …
1917 (大正6) **********1,812,413****************** …
1918 (大正7) **********1,791,922****************** …
1919 (大正8) **********1,778,685****************** …
1920 (大正9) **********2,025,564 ******************…
1921 (大正10)********** 1,990,876****************** …
1922 (大正11) **********1,969,314****************** …
1923 (大正12) **********2,043,297****************** …
1924 (大正13) **********1,998,520****************** …
1925(大正14) **********2,086,091****************** 5.11
1926 (大正15・昭和元)** 2,104,405 ******************…
1927 (昭和2) **********2,060,737 ********************…
1928 (昭和3) **********2,135,852******************** …
1929 (昭和4) **********2,077,026 ********************…
1930(昭和5) ************2,085,101 ******************4.72
0043名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 01:46:55.630
******年**********************出生数**************合計特殊出生率
1931 (昭和6) **********2,102,784******************** …
1932 (昭和7)********** 2,182,742******************** …
1933 (昭和8) **********2,121,253 ********************…
1934 (昭和9) **********2,043,783******************** …
1935 (昭和10) **********2,190,704****************** …
1936 (昭和11) **********2,101,969****************** …
1937(昭和12)********** 2,180,734 ******************4.37
1938(昭和13) **********1,928,321 ******************3.82
1939(昭和14) **********1,901,573 ******************3.74
1940(昭和15) **********2,115,867****************** 4.12
1941 (昭和16) **********2,277,283 ******************…
1942 (昭和17)********** 2,233,660****************** …
1943 (昭和18) **********2,253,535 ******************…
1947(昭和22) **********2,678,792 ******************4.54
1948(昭和23) **********2,681,624 ******************4.40
1949(昭和24) **********2,696,638 ******************4.32←男根の世代のピーク、出生数が史上最高
1950(昭和25) **********2,337,507 ******************3.65
1951(昭和26) **********2,137,689 ******************3.26
1952(昭和27) **********2,005,162 ******************2.98
1953(昭和28) **********1,868,040 ******************2.69
1954(昭和29) **********1,769,580****************** 2.48
1955(昭和30) **********1,730,692 ******************2.37
1956(昭和31) **********1,665,278 ******************2.22
1957(昭和32) **********1,566,713 ******************2.04
1958(昭和33) **********1,653,469 ******************2.11
1959(昭和34) **********1,626,088****************** 2.04
1960(昭和35) **********1,606,041 ******************2.00
1961(昭和36)**** ******1,589,372****************** 1.96
1962(昭和37)********** 1,618,616 ******************1.98
1963(昭和38) **********1,659,521****************** 2.00
1964(昭和39)********** 1,716,761 ******************2.05
1965(昭和40)********** 1,823,697 ******************2.14
1966(昭和41) **********1,360,974 ******************1.58←丙午
1967(昭和42) **********1,935,647****************** 2.23
1968(昭和43)**********1,871,839********************2.13
0044名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 01:49:02.560
******年********************出生数****************合計特殊出生率
1969(昭和44)**********1,889,815********************2.13
1970(昭和45)**********1,934,239********************2.13
1971(昭和46)**********2,000,973********************2.16
1972(昭和47)**********2,038,682********************2.14
1973(昭和48)**********2,091,983********************2.14←男根ジュニアのピーク、第一次オイルショックで高度成長終了
1974(昭和49)**********2,029,989********************2.05
1975(昭和50)**********1,901,440********************1.91
1976(昭和51)**********1,832,617********************1.85
1977(昭和52)**********1,755,100********************1.80
1978(昭和53)**********1,708,643********************1.79
1979(昭和54)**********1,642,580********************1.77
1980(昭和55) **********1,576,889 ******************1.75
1981(昭和56) **********1,529,455 ******************1.74
1982(昭和57)********** 1,515,392 ******************1.77
1983(昭和58) **********1,508,687 ******************1.80
1984(昭和59)********** 1,489,780 ******************1.81
1985(昭和60) **********1,431,577****************** 1.76
1986(昭和61)********** 1,382,946****************** 1.72
1987(昭和62)********** 1,346,658 ******************1.69←出生数が丙午以下になる
1988(昭和63)********** 1,314,006 ******************1.66
1989(昭和64・平成元) **1,246,802****************** 1.57←出生率が丙午以下になる、日経平均がピーク
1990(平成2) ************1,221,585 ******************1.54←日経平均が大暴落
1991(平成3) ************1,223,245 ******************1.53←全国の地価がピーク
1992(平成4)************ 1,208,989 ******************1.50←この頃から本格的なバブル崩壊
1993(平成5)************ 1,188,282 ******************1.46
1994(平成6) ************1,238,328****************** 1.50
1995(平成7) ************1,187,064****************** 1.42
1996(平成8) ************1,206,555 ******************1.43
1997(平成9) ************1,191,665****************** 1.39
1998 (平成10)********** 1,203,147 ******************1.38
1999 (平成11) **********1,177,669 ******************1.34
2000 (平成12) **********1,190,547 ******************1.36
2001 (平成13) **********1,170,662****************** 1.33
2002 (平成14) **********1,153,855****************** 1.32
2003(平成15) **********1,123,610 ******************1.29
2004 (平成16) **********1,110,721 ******************1.29
2005**(平成17)************1,062,530 ******************1.26←出生率が史上最低
2006**(平成18) **********1,092,674 **************1.32
2007**(平成19) **********1,089,818************ ******1.34
2008**(平成20)**********1,091,156 **************1.37
2009**(平成21) **********1,070,036 **************1.37
2010**(平成22) **********1,071,305********************1.39
2011**(平成23) **********1,050,807 **************1.39
2012**(平成24) **********1,037,232 **************1.41
2013**(平成25) **********1,029,817 **************1.43
2014**(平成26) **********1,003,609 **************1.42
2015(平成27)************1,005,721********************1.45
2016(平成28)**************977,242********************1.44←1884年(明治17年)以来132年ぶりに出生数100万人割れ
2017**(平成29)**************946,146********************1.43
2018**(平成30)************918,400********************1.42
2019**(平成31・令和元)****865,239********************1.36******←1880年(明治13年)以来139年ぶりに出生数90万人割れ
2020(令和2)*****************840,835********************1.33
2021(令和3)*****************811,604********************1.30
0045スノウ
垢版 |
2023/05/05(金) 02:02:24.010
むっちゃ数値出して研究しとるな

がんばってくれ
0046名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 02:05:20.470
少子化対策って普通結婚したくても出来ない人から意見聞くと思うが
結婚して子供いる人から御用聞きしてるのが意味わからん
0047名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 02:05:29.370
お金持ちが子供を産まないのが悪い
お金持ってない俺らの分まで産むべきでは?
0048名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 02:07:48.240
お金持ちだいたい子供いるよ
晩婚で授かれない人もいる
0049スノウ
垢版 |
2023/05/05(金) 02:08:22.410
子供が少ないことを子供が生めないからという風にねじ曲げてるからな

そうじゃなくて青年層の貧困問題だということを隠してる
0050名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 02:10:05.600
厚労省「令和3年(2021)人口動態統計月報年計(概数)の概況」による
都道府県別にみた合計特殊出生率
*******令和3年  令和2年
*********(2021)  (2020)

全国   1.30    1.33
北海道  1.20    1.21
青森   1.31    1.33
岩手   1.30    1.32
秋田   1.22    1.24
宮城   1.15    1.20
新潟   1.32    1.33
山形   1.32    1.37
富山   1.42    1.44
福井   1.57    1.56
石川   1.38    1.47
長野   1.44    1.46
福島   1.36    1.39
山梨   1.43    1.48
栃木   1.31    1.32
群馬   1.35    1.39
茨城   1.30    1.34
埼玉   1.22    1.27
千葉   1.21    1.27
東京   1.08    1.12
神奈川  1.22    1.26
静岡   1.36    1.39
愛知   1.41    1.44
岐阜   1.40    1.42
滋賀   1.46    1.50
京都   1.22    1.26
大阪   1.27    1.31
兵庫   1.36    1.39
奈良   1.30    1.28
岡山   1.45    1.48
和歌山  1.43    1.43
三重   1.43    1.42
鳥取   1.51    1.52
島根   1.62    1.60
広島   1.42    1.48
山口   1.49    1.48
徳島   1.44    1.48
香川   1.51    1.47
愛媛   1.40    1.40
高知   1.45    1.43
福岡   1.37    1.41
佐賀   1.56    1.59
長崎   1.60    1.61
熊本   1.59    1.60
大分   1.54    1.55
宮崎   1.64    1.65
鹿児島  1.65    1.61
沖縄   1.80    1.83
0051名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 02:10:42.760
世襲のボンボンが貧困問題を解決できるわけがないんだよね
0052名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 02:14:50.110
もう手遅れで10年以内にありとあらゆる業界で人手が足りなくなるからな
警察や消防や医療といったインフラすら維持できなくなる
0053名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 02:28:03.76
子供作らない馬鹿夫婦が悪い
以上
0054名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 02:30:24.530
産むわけないでしょ
生まれてくる子供が可哀想
0055名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 02:43:23.340
子供いらないって夫と結婚したし私もいらない
出産なんか女だけ不利だしやりたくない
0056名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 02:44:04.680
日本は人口を減らそうとして減らすことに成功した国
自民党や官僚がいかに優秀かということ
0057名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 02:50:33.950
5月5日のこどもの日に合わせて総務省が推計して発表したところによると
15歳未満の子供の数は2023年4月1日現在1435万人
前年比30万人の減少
比較可能な統計のある1950年以降で過去最少を更新
1982年から42年連続減少
ピークの1954年の2988万人の半数未満にまで減少した
平成元年は2320万人で平成以降の約34年間で885万人減って3分の2未満にまで減っている

総人口に占める子供の割合は前年比0.2ポイント減の11.5%
1975年から49年連続低下
ピークの1950年の35.4%の3分の1未満にまで下がった

男女別では、男子が735万人、女子が700万人となっており、男子が女子より35万人多く、女子100人に対する男子の数(人口性比)は105.0
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/img/1371-1.gif

3歳ごとに見ると12~14歳が321万人(総人口に占める割合2.6%)、9~11歳が308万人(同2.5%)、6~8歳が296万人(同2.4%)、3~5歳が267万人(同2.1%)、0~2歳が243万人(同2.0%)と若くなるほど少子化が進んでいる
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/img/1371-2.gif
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/img/1371-3.gif

総人口に占める15歳未満の子供の割合は1950年には総人口の3分の1を超えていたが第1次ベビーブーム期(1947年~1949年)の後は出生児数の減少を反映して低下を続け1965年には総人口の約4分の1となった
その後、1970年まで低下が続いた子供の割合は1970年代前半には第2次ベビーブーム期(1971年~1974年)の出生児数の増加によって僅かに上昇したものの
1975年から再び低下を続け1997年には65歳以上人口の割合(15.7%)を下回って15.3%となり2023年は11.5%(前年比0.2ポイント低下)で過去最低となった
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/img/1371-4.gif
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/img/1371-5.gif
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/img/1372-3.gif

調査年次に相違があるため厳密な比較はできないが子供の割合を人口4000万人以上の諸外国と比較すると日本が最も低い水準となっている
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/img/1372-4.gif

都道府県別の2022年10月1日現在における15歳未満の子供の数を見ると子供の数は前年に比べ47都道府県全てで減少
また、子供の数が100万人を超えるのは東京都、神奈川県、大阪府の3都府県
最も子供の数が多い東京都は154万人弱、最も少ない鳥取県は7万人弱で実に23倍もの差がある
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/img/1372-1.gif
子供の割合をみると沖縄県が16.3%と最も高く次いで滋賀県及び滋賀県が13.2%などとなっている
一方、秋田県が9.3%と最も低く次いで青森県が10.2%、北海道が10.3%などとなっている
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/img/1372-2.gif

(総務省「我が国のこどもの数 -「こどもの日」にちなんで- (「人口推計」から)」)による
0060名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 02:54:22.76
>>55
今すぐ日本から出ていけ
0061名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 02:55:23.85
>>58
今すぐ日本から出ていけ
0062名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 02:56:04.350
ちょっと間違いがあったから訂正

5月5日のこどもの日に合わせて総務省が推計して発表したところによると
15歳未満の子供の数は2023年4月1日現在1435万人
前年比30万人の減少
比較可能な統計のある1950年以降で過去最少を更新
1982年から42年連続減少
ピークの1954年の2988万人の半数未満にまで減少した
平成元年は2320万人で平成以降の約34年間で885万人減って3分の2未満にまで減っている

総人口に占める子供の割合は前年比0.2ポイント減の11.5%
1975年から49年連続低下
ピークの1950年の35.4%の3分の1未満にまで下がった

男女別では、男子が735万人、女子が700万人となっており、男子が女子より35万人多く、女子100人に対する男子の数(人口性比)は105.0
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/img/1371-1.gif

3歳ごとに見ると12~14歳が321万人(総人口に占める割合2.6%)、9~11歳が308万人(同2.5%)、6~8歳が296万人(同2.4%)、3~5歳が267万人(同2.1%)、0~2歳が243万人(同2.0%)と若くなるほど少子化が進んでいる
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/img/1371-2.gif
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/img/1371-3.gif

総人口に占める15歳未満の子供の割合は1950年には総人口の3分の1を超えていたが第1次ベビーブーム期(1947年~1949年)の後は出生児数の減少を反映して低下を続け1965年には総人口の約4分の1となった
その後、1970年まで低下が続いた子供の割合は1970年代前半には第2次ベビーブーム期(1971年~1974年)の出生児数の増加によって僅かに上昇したものの
1975年から再び低下を続け1997年には65歳以上人口の割合(15.7%)を下回って15.3%となり2023年は11.5%(前年比0.2ポイント低下)で過去最低となった
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/img/1371-4.gif
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/img/1371-5.gif
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/img/1372-3.gif

調査年次に相違があるため厳密な比較はできないが子供の割合を人口4000万人以上の諸外国と比較すると日本が最も低い水準となっている
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/img/1372-4.gif

都道府県別の2022年10月1日現在における15歳未満の子供の数を見ると子供の数は前年に比べ47都道府県全てで減少
また、子供の数が100万人を超えるのは東京都、神奈川県、大阪府の3都府県
最も子供の数が多い東京都は154万人弱、最も少ない鳥取県は7万人弱で実に23倍もの差がある
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/img/1372-1.gif
子供の割合をみると沖縄県が16.3%と最も高く次いで滋賀県及び佐賀県が13.2%などとなっている
一方、秋田県が9.3%と最も低く次いで青森県が10.2%、北海道が10.3%などとなっている
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/img/1372-2.gif

(総務省「我が国のこどもの数 -「こどもの日」にちなんで- (「人口推計」から)」)による
0063名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 02:56:17.300
コピペバカが来たらスレは終わり
0064名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 03:01:49.110
田舎は今平均60才以上だから20年後は10分の1ぐらいになって消滅するだろう
0065名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 03:11:14.670
出て行かねーよ
家買ったし
幸せ❤
0066名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 03:14:07.550
厚労省「令和3年(2021)人口動態統計(確定数)の概況」等による
母の年齢(5歳階級)別にみた出生数
母の年齢(5歳階級)別(単位:人)
母の年齢****昭和60年********平成17年******平成28年**************平成29年*************平成30年********令和元年*********令和2年*******令和3年********対前年増減
総数*******1,431,577*********1,062,530********977,242****************946,146*************918,400**********865,239***********840,835******811,622**********△29,213
14歳以下*********23***************42************46********************37******************37**************40***************37***********32******************△5
15~19*******17,854************16,531********11,053******************9,863****************8,741************7,742*************6,911********5,510************△1,401
20~24******247,341***********128,135********82,194*****************79,272***************77,023***********72,092***********66,751********59,896***************△6,855
25~29******682,885***********339,328*******250,715****************240,959**************233,754**********220,933**********217,804*******210,433***************△7,371
30~34******381,466***********404,700*******355,018****************345,441**************334,906**********312,582**********303,436*******292,439**************△10,997
35~39*******93,501***********153,440*******223,329****************216,954**************211,021**********201,010**********196,321*******193,177***************△3,144
40~44********8,224************19,750********53,484*****************52,108***************51,258***********49,191***********47,899********48,517*******************618
45~49**********244**************564*********1,350******************1,450****************1,591************1,593************1,624*********1,597******************△27
50歳以上**********1***************34************51********************62******************68**************56***************52***********20***********************△32

注:総数には母の年齢不詳を含む。
0067名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 03:19:32.210
なんだ明治初期の出生率に戻っただけか
0068名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 03:23:24.140
戦争する国になるために憲法変えようとしているからほっといても滅びるよ
洗脳された国民が憲法改正に賛成が大きく上回ってる
0069名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 03:26:03.030
出生数が明治初期並に戻っただけ
出生率は今より遥かに高かった
0070名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 03:28:39.870
戦争?
今ですら高齢化した自衛隊が戦争なんて出来ない
継戦能力ゼロだよ
0071名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 03:59:04.990
逆に子供が増えすぎる世界よりマシじゃね?
増えて増えて増えすぎるとけっきょく人口爆発して
人間を口減らしのために間引きする残酷な光景が世界中でおきるよそれでもいいの?
まあ世界ではじっさいアフリカや途上国でどんどん出生率が増えてるんだけどね
日本と一部の国だけだよ減ってるのは
世界は人口増 日本は人口減
この反対現象おもしろいよねいやーおもしろい
0072名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 03:59:07.630
自衛隊は実戦能力も士気も低いぞバカを集めただけだからな
0073名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 04:00:00.690
中絶が多いからな
0074名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 04:01:15.650
いま世界は人口が爆発的に増加していて問題になっているのだから
日本が減少しているのは良いことなんだよ
日本は世界に協力しているんだよ
逆に増えすぎている国にペナルティを課すべきだろう
0075名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 04:30:12.220
コオロギって妊娠したときに微毒で胎児殺して中絶する漢方に入ってるんだろ
そんな昆虫食をすすめようとしているのに少子化対策なんてない
高齢者は移民に世話させようと国はしている
0076名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 04:35:35.980
アジアはもう少子化始まってるから
お前らの介護するのはアフリカ人だよ
0077名無し野郎
垢版 |
2023/05/05(金) 04:56:11.970
>>5これ
氷河期世代見捨てたつけがこれ
0078名無し野郎
垢版 |
2023/05/05(金) 04:57:17.170
>>20
0079名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 05:01:54.620
30年後のアフリカは経済発展しており
ナイジェリアやエジプトあたりのGDPは日本を超える
その頃日本に来る移民はアフリカの最下層
0080名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 05:33:08.610
トラワヨプサンハンへー米村祐樹です
0081名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 06:30:39.050
女性は出産育児をせねばならんて因習から解放する尽力した素晴らしい結果なのになに言ってんだろうか?
0082名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 06:48:34.660
2012年から2020年に総理やってたアホのせい
0083名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 06:51:34.610
イギリス調査機関から消滅国家危惧されてる日本の隣の大便民国よりマシやで
0084名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 06:52:39.060
うちの兄(46)、何をどうすれば結婚できると思う?

46歳、無職
太ってハゲている
大学中退
何度か就職したことはあるものの3か月以上続いたことがない
特にこの10年はバイトすらしていない
実家で年老いた母親に養われて暮らしてる
一人暮らしをしたことがない
家では寝ているかネットしてるか
ネットでアイドルを脅迫して実家に警察が来たことがある
https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3835298
0085名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 06:53:19.290
>>83
よーわからんけど、なんかおかしくね?
韓国はほとんど人口減ってないじゃん
日本は年に1%近く減ってるよ?
0086名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 06:55:55.930
今は都心まで老人だらけだしな
若者が見られるのは都心でも一部の地域だけに限られるようになってきたな
0087名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 06:57:46.290
15歳未満が総人口の約10%ぐらいか
年間30万人減ってるとかこれもう手の施しようがないだろ
0088名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 06:58:32.990
国によっては移民(棄民)してアメリカいっても二重国籍のままで
現地で増えたのも自国民としてカウントしてるとかあるし
0089名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 07:00:52.060
これ外国籍の子供も含んでの数値だからな
本当にもうどうにもならないって感じだわ
頭のいい人が東大行かずに海外留学海外就職するって日本捨てる方向で動いてるのもうなずける
0090名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 07:21:39.610
>>1
>>44
こんな事してないで
結婚して子供つくれよ
0091名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 07:24:42.420
中電さんはホモだから子供作るとか最初から無理なんや
0092名無し野郎
垢版 |
2023/05/05(金) 07:30:06.890
政府の失策だよ
0093名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 07:32:54.420
>>86 都心はまだマシ広島なんてただでさえ少ない若者の転出超過数全国一wあと数十年で広島は老人と朝鮮人だけの県となるwwwww
0094名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 07:38:14.070
岡山や広島は夜這いばっかりやってるから結果的に血が濃くなり必然的に終了
0095名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 07:41:00.570
政治家財界他のおカミは
「日本人は貧富の差を広げても結婚するし子供を作る」と舐めていたんだと思う
現実はそうはならなかった
自民党の二階は「子供を作らない方が幸せは勝手な考えだ」と逆ギレしていた
はっきり言って産んで後悔するより産まずに後悔の方がマシだもの
0096名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 08:08:25.880
ずっと人口削減提唱してるビルゲイツと草加がズブズブだからな
0097名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 08:09:21.290
こんな終わってる国に産み落とすことこそが虐待
0098名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 08:10:03.080
>>71
年寄りが減るならそりゃおめでたいことだけどな
子供若者が減り続ける国でどう市場を維持していくんだよ
0099名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 08:20:57.180
全員カルト信者になるまで減らします
0100名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 08:39:46.350
もう終わりだ横の国
0101名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/05(金) 08:53:27.330
普通に周り子供作りまくりなんやが
昔はどれだけ多かったんや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況