三菱UFJリサーチ&コンサルティングによる2021年「マッチングアプリの動向整理」によれば、マッチングアプリの利用に際して何らかのトラブルがあったとする割合が、男性58.5%、女性59.7%もあったとされている。

半数がトラブルありというのは正直多い。

トラブルの中身とは?
トラブルの内容を見ると20-40代を通じてもっとも多いのが「写真と実物が違う」というもので約4割ある。加工アプリを使った「盛り過ぎ」というレベルもあろうが、どう考えても別人でしょという話もあるかもしれない。

そのほかにも「サクラがいた」「既婚者だった」「年収・年齢が嘘だった」という詐称系も多いようだ。中には「ネットワークビジネス系の商品を売りつけられそうになった」「宗教に勧誘された」などの婚活とは関係ない問題もあるようである。

昨年の、全国の消費生活センターに寄せられた暗号資産に関する6350件もの相談件数のうち、SNSやマッチングアプリで知り合った人からの勧誘によってトラブルになったケースが4~5割を占めるというニュースもある。

マッチングなのにマッチングされない問題
とはいえ、マッチングサービスはあくまでプラットホームであり、利用者の中にはそういう不届き者が紛れ込んでしまうのは仕方がない。

そういうトラブルがあったからといって、マッチングサービスそのものが否定されるものではない。交通事故があるからといって、この社会から自動車を抹消するわけにはいかない。

そうした一部犯罪に近いようなトラブルのケースは別にしても、「出会いを期待したのにそもそも全然出会えない」という不満を抱えている人も多いだろう。

前述した「マッチングアプリの動向整理」によれば、「マッチングアプリで実際にデートした人数ゼロ」という割合が、20代24.3%、30代20.4%、40代にいたっては31.7%にも達しているそうだ。

マッチングなのに全然マッチングされない問題がここにはある。

確かに、以前と比べてマッチングサービスの利用者数は増えている。しかし、着目すべきは、どんな人がどんな目的でそれを利用しているか、の方であろう。

私が実施した2020年調査(一都三県20-30代未婚男女 n6054)によれば、20-30代でのマッチングサービス利用率は、男27%、女38%である。

これらの男女利用者は、当然結婚意欲は全体平均と比べれば高いのだが、さりとて、全員が「結婚相手探し」という目的で利用しているわけではない。

さらに、興味深いのは、マッチングサービスの利用者の中の恋愛強者比率で、必ずしもリアルで相手が見つからない恋愛弱者ばかりではないということである。

以下のグラフは、男女のマッチングアプリ利用経験者の特徴と全体平均との差を表したものである。右側に棒グラフが伸びているのは、アプリ利用者の方が多い、左側に伸びているのは全体平均の方が多いことを意味する。

一目瞭然だが、「結婚に前向き」以外は、男女で正反対になる。

男性は、マッチングサービス利用者の方が、全体平均より「恋愛に自信がある」「恋愛に対して能動的」「浮気をしたことがある」「自分の容姿に自信がある」率が高い。まさに、恋愛強者男性と言える。

対して、マッチングサービスを利用する未婚女性は、全体平均と比べて「恋愛に自信がない」「恋愛に対して受動的」「自分の容姿に自信がない」女性が多く、男性と比べて「自己肯定感が低い」女性が多いことも特徴である。

つまり、マッチングサービスを利用するのは、主に「恋愛強者男性と恋愛弱者女性」であるということがわかる。

これがどういう結果を生むか。

言葉を選ばずに言えば、「今まであまり恋愛経験のない、結婚相手を探す婚活女性たち」という獲物を求めて、肉食の恋愛強者男性(既婚の不倫目的も含む)が自由に行動できる刈り取り場となっている可能性があるということである。

https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20220822-00311367