X



マナーの悪い客について、どう対処するか
0001芸も名前もありません
垢版 |
2008/04/13(日) 23:01:40ID:Fzdagg6m
手順を家でシコシコ追うのも楽しいですが、
やはり人前で見せて初めてマジックはマジックだと思います。
そこで、場数を踏んでくるとわかりますが、マナーのない客に遭遇したときどうしますか?

私は先日、打ち上げの席でパケットものを見せていたんですが、演技が終わった途端、
いきなりパケットごと手づかみにされ、ギャフカードがバレました。
しかもカードが折れ曲がって(それもガイ氏の貴重なギャフカード)使い物にならなくなりました。
その同僚とはずっと口を利いていませんし、
その一件以来、もう職場で私にマジックの話題を振る人間もいなくなりました。

こういう客に遭遇した時、どう対処すべきなのでしょうか?
対策というよりは、コトが起こってしまった後の事態をどう収拾すべきか悩むものです。
0002芸も名前もありません
垢版 |
2008/04/13(日) 23:10:52ID:J5LWkPOn
どんな状況で披露されたのでしょうか?
打ち上げと言っても色々ありますが、職場のプロジェクト終了打ち上げ?
乞われてもいないのにマジックを披露する様なシチュエーションならば
そういう態度を取る人がいても当然です。
相手のマナーを問う前に自らの演じる状況を演じやすい状況にする
事も大切です。果たして演じる事でその場の雰囲気を盛り上げることになるのか?
マジックしないまでも十分盛り上がるならやる必要はありません。
たとえネタバレしても、それをネタに更に盛り上げるくらいの気持ちでやらないと
やらないと職場では通用しません。
0003芸も名前もありません
垢版 |
2008/04/13(日) 23:28:40ID:Fzdagg6m
一応当時の状況ですが、あまり細かく書くと特定されそうなので場所など割愛しますが、
アンコールされて行ったものであって、また、当時、酔うほど酒を口にしている人間はいません。
環境としては、テーブル上にクロースアップマットを敷いて、簡易的に空間をセッティングした感じですが、
同僚との適切な距離をとるため、オープナーにワンデック使った演目を行い、箱やデックで境界線は引いたつもりでした。

マギー氏のようなスタンスで、あえてみえみえのタネを提示して、実際は成功させるといったサッカー風の演目も
今までに演じており、適度なネタバレとの均衡は保っているつもりだったのですが。。
確かに、初歩的なものも含め種明かしは全く行わず、同僚にストレスを与える要素があったかもしれません。

マジック自体はみないつも楽しみにしてくれてはいたのですが、
そういうことを面白く思っていない人間もいたのかもしれません。

0004芸も名前もありません
垢版 |
2008/04/13(日) 23:41:01ID:m0bRWN6l
普通に弁償してもらえばおk
>>1は手品を特別視しすぎているんじゃなかろうか?
もし弁償を切り出せないなら、それはそれで>>1のトーク能力というかコミュニケーション能力に問題があると思う
0005芸も名前もありません
垢版 |
2008/04/13(日) 23:56:43ID:Fzdagg6m
>>4
弁償はさすがに無理ですね笑

しかし手品板を見ていてよく思うんですが、
ここにくる人の大半はネタを買うだけで外出先などでは演じていないような気がします。
私自身、マジックを演じるまでの環境づくりや流れをかなり重視しているので、
そういった話題のスレッドがないのはいい証拠のような気がします。

一応、私がたてたスレッドがもう一度マジックを考え直す機会を与えられれば、と思っています(偉そうですが笑)
まぁ、所詮2ちゃんねるですからダメだと思っていますケド。
0006芸も名前もありません
垢版 |
2008/04/14(月) 00:06:30ID:BZyDSLRb
あんたがカードを掴まれた理由がわかった気がするよ。
その態度で演じてればそりゃ周りは嫌がるだろ。
マジックを演じるまでの環境づくりなんて人によって条件が違いすぎで
話しようがないし、そもそも人と話して決めるようなことじゃないだろ。

そもそもこのスレは重複だ。
0008芸も名前もありません
垢版 |
2008/04/14(月) 00:18:00ID:xMPbJEHv
マナーの悪い客に
態度のデカイ手品師ですか(笑

これは一本とられましたねえ
0009芸も名前もありません
垢版 |
2008/04/14(月) 00:46:23ID:u2z45k5r
サッカートリックは諸刃の剣です。自ら道化を演じられる素質が無いのなら
やるべきではないです。マジックはあくまでも楽しんでもらう為の手段です。
面白くないと思う人間が一人でもいるのならやる必要は無いです。
やる方見る方共にマナーは必要です。ブームのおかげで場所を問わず演じる
る恥知らず増えているのも事実(自称プロにもこうゆうのが実際にいます)。
同じ空間を楽しく共有したいのならばマジックやる必要はありません。
披露するのではなく見て頂くという気持ちの方が重要です。
これを切っ掛けに頑張って下さい。
トランプはレギュラーにせよギミックにせよ消耗品ということも忘れなく。
0010芸も名前もありません
垢版 |
2008/04/14(月) 00:50:59ID:qiz4ynJi
>>5
まぁまぁ、その皆さんが言っておられることはわかるのですが、折角ですから
>私自身、マジックを演じるまでの環境づくりや流れをかなり重視しているので、
について、どのように気を遣われているのか、後学のため少しお聞かせ願いたいと思います。なにぶん初心者ですので、重視されている方の考え方に興味があるのです。
お願いできないでしょうか。まぁ重複なので、それ以前という話もありますが。
0011芸も名前もありません
垢版 |
2008/04/14(月) 02:45:16ID:mQW6o0F4
同僚等を相手に演じる場合は普段の自分の立ち位置が重要。
一目置かれている存在であれば変なツッコミや道具をふんだくられる事はない。

俺的にひっかかる所は打ち上げの席でマットを敷いての演技をした事かな。
0013芸も名前もありません
垢版 |
2008/04/14(月) 04:26:58ID:HTZDT+u9
客にマナーは求められてしかるべきだとは当然だと思う。


が、少なくとも>>1は阿保。これは確か。
0015芸も名前もありません
垢版 |
2008/04/14(月) 12:07:45ID:3uFKrUaZ
素人にタネの見当がつく時点で落第
万が一、カード奪われても「あれ?何もない、どうして??」ってくらいの仕込みが必要
0016芸も名前もありません
垢版 |
2008/04/14(月) 16:09:52ID:B+qVUCo6
見る見ないは相手の勝手なので、やらせていただいてもいいですか?くらいの低姿勢。マジック嫌いな人もいる事も忘れずに。一回のマジックで見せるのは三コくらいにする。手を出されるのは、相手が悪い。のではなく、自分に油断があった事を知りましょう。
0017芸も名前もありません
垢版 |
2008/04/14(月) 20:40:23ID:GimZmrsw
>>5
所詮と形容するような場所で解決法を問うたことが間違い。
それと>>4は彼本人が考えた結果が>>4なんじゃね?
俺もそうすると思うよ。実際に弁償までは出来なくとも物を壊すのは限度を超えてると釘を刺す。
その後手品を話題に出してくれなくなったのにも理由があると思うけど、何でだろうな。俺は貴方の演技見た事ないから失礼な事言うかもしれないが「同情」「興醒め」「皆もムカついてた」、色々あると思うんだぜ。
0018芸も名前もありません
垢版 |
2008/04/14(月) 21:15:51ID:FxJ0LEjT
カルテットかな?
氏のHPで買えるだろ?
買えなかったっけ?
ギャフカードを処理する暇も無かったのか?
まあ重複なんだけどね
0019芸も名前もありません
垢版 |
2008/04/14(月) 22:50:23ID:vTdtjVwU
>ギャフカードを処理する暇も無かったのか?

まぁこれだよな

ピエールとかはギャフ使った後の処理が徹底してる
プロレベルになれとは言わないけど、ちっと気をつけてればどうとでもなるんじゃねーの?ってのが素直な感想

0020芸も名前もありません
垢版 |
2008/04/14(月) 23:13:50ID:HTZDT+u9
詳しい状況を知らないから的外れな意見かもしれないけど。
事後に口を一切きかなくなる程度の関係なんでしょ?
親しい人ならともかく近くの人がどんな人かわからずに飲み会という特殊な状況でのカルテットというのはいささか疑問が残るチョイスではある。


それと正直、事前にお願いしてないのにマット持ってくるのは一般人からしたら引く
0021芸も名前もありません
垢版 |
2008/04/14(月) 23:41:22ID:9wZJeDHE
典型的な生兵法怪我の元だよね
売りネタをそのまま使うんじゃなくて状況に応じて一ひねり二ひねり工夫しておくのは常識
0022芸も名前もありません
垢版 |
2008/04/18(金) 21:16:28ID:bFHqJx01
スレ&レス読んだけど、俺がもしスレ主の手品を見ていたとしたらきっと俺もィラィラしてると思う

俺はマジックの最中客が種明かしを始めようとも「マナーの悪い客」とは認識しないようにしている
あなたにとって、「自分に都合が悪い」=「マナーが悪い」になってないか?
スレレス読んでも思うのだが、自己中過ぎないか?

「ちゃんとセッティングした、ルーティンも完璧、なのに何で?」
その「何で?」を客に向かって「マナーの悪いやつ」って事でお前は片付けてないか?

しかも、たったそれだけの事で口利かないとかは、マジックを演じるエンターテイナーとしてどうだろう?
マジックを演じるときだけがお前にとってエンターテイナーなのか??
ならマジック辞めろ

手品の本、商品の説明書には「常識」として書かれてないが、
エンターテイナーって言葉を知ってからマジックを演じろ

後、サッカートリック系がシャクに触る客もいる

「大半はネタを買うだけで外出先などでは演じていないような気がします。
私自身、マジックを演じるまでの環境づくりや流れをかなり重視しているので、
そういった話題のスレッドがないのはいい証拠のような気がします。」

そんなんじゃ客の気持ちが分かるよ・・・
もしかして毎回の手品、その同僚達は心の中じゃ見るの嫌だったんじゃないか?
俺だったらこんなこと言ってるやつの手品見てたら日々ストレス溜まる・・

「見せてあげる」じゃなくて「楽しんでいただく」の気持ちでやれ
0023芸も名前もありません
垢版 |
2008/04/18(金) 21:33:20ID:XLoF1wA+
お客さんに
「トランプさわらせて」って言われただけで
マナーが悪いとするかどうかは演者の人間性次第。

でも1の気持ちもわからんわけではないからage
0024芸も名前もありません
垢版 |
2008/04/18(金) 21:36:30ID:KEXuAr8/
サッカートリックで思い出したが、ダンハーランが何かの解説書に「失敗したふりじゃなくて困難を克服する演出でやれ」みたいなこと書いてたの思い出した。
実際演じていて思うが、過敏に失敗したふりしなくても一瞬凍り付いてすぐ余裕取り戻すくらいの方が安心できるし丁度良いな。
0026芸も名前もありません
垢版 |
2008/04/18(金) 21:47:51ID:XLoF1wA+
俺も22みたいな人が好きだけど

心から「楽しんでいただく」気持ちでやってるマジシャンを見たことがない
ほとんどが演じてる間だけ

ま、演じてる間が重要なんだけどな
0027芸も名前もありません
垢版 |
2008/04/18(金) 21:54:14ID:KEXuAr8/
俺にはそこまで到達できる気がしないな。せめて心から「皆で楽しもうぜwww」くらい
0028芸も名前もありません
垢版 |
2008/04/18(金) 22:26:06ID:XLoF1wA+
1もたぶん「皆で楽しもうぜwww」だったんだろうな

そしてマジックやる人なら1度は経験することを経験しただけだ。
俺にももちろんある。

で、気まずい空気になったけど
次の日、自分から同僚の方をポンっとたたいて
おはよーって言うようにしたよ。

マジックくらいで仲悪くなりたくないしさ。
0029芸も名前もありません
垢版 |
2008/04/18(金) 23:00:15ID:KEXuAr8/
明らかに邪魔しようとしてわざと壊したのなら弁償させたくもなるのは分かる。だけど大人でそんな事する奴はいないと信じたいな。
事故なら>>28みたいな対応が良さそう。道具壊れるから気をつけるよう注意するとか。
>22に賛同した後で矛盾するが、芸って娯楽は客も芸人も最低限のマナーがなってない場合はやらない方がいいな。
0030芸も名前もありません
垢版 |
2008/04/18(金) 23:01:29ID:KEXuAr8/
2,3行目順番逆だ。事故はまあ仕方ないし。そういうのは注意だけでいいかと楽観視してる俺は将来ギミック壊されて涙目の予感
0031芸も名前もありません
垢版 |
2008/04/18(金) 23:29:09ID:XLoF1wA+
>>29
いいやつだな
きみの失敗談も聴いてみたい

実際マジシャンってのはある意味失敗を期待される。
でも失敗したら確実にさむい空気になるけど。

そういう意味では自分の器を広げるトレーニングに最適かな。
003229
垢版 |
2008/04/19(土) 00:20:47ID:77l1Dfgc
ホーミングカードでポケットが空だったのは良い思い出( ^ω^)
そのままスルーしたぜwwworzorzorz
003332
垢版 |
2008/04/19(土) 00:25:48ID:77l1Dfgc
失敗談でも趣旨がスレ違いだったゴメン
003431
垢版 |
2008/04/19(土) 05:06:04ID:HJolHvl6
俺はホーミングでポケットに手を突っ込まれたことがある。
マジでキレそうだったのは良い思い出。

人のポケットに平気で手を突っ込む神経がわからなかった。
でもそういう人はマジック見てないときでもそういうことをするんだろう。
そして人に嫌われてくことに気づけないんだろうな。

でもその経験から、自分の欲望だけで実際に行動しちゃう人がいることに気づいたよ。
今までは周りの環境が良すぎたんだと。
0035芸も名前もありません
垢版 |
2008/04/19(土) 11:06:39ID:VUZyn+Y8
俺もある
ポケットに手を突っ込まれたこと
すべては処理済みだったから被害はなかったけど
その行動に唖然としたよ
0036芸も名前もありません
垢版 |
2008/04/19(土) 18:06:34ID:+huhwptq
客がやるタイプのカッティングエーセスで1枚だけカットする人もいるのかな。
俺は一度遭遇した事ないが。
誘導が悪かったのは当然なんだけど、もしこうなってしまった時は皆はどう対処する?
当時の俺はカットし直してもらったけど、今思えば成功したら客の手柄になるんだからそのまま続けて1枚だけ外すのも良かったかな?「惜しい」とかセリフ付けくわえて。
あわよくばそれで乗り気にさせて、改めて客自身が当てるカード当てやって名誉挽回させるとか
0038芸も名前もありません
垢版 |
2008/04/21(月) 17:56:26ID:IhJdSqRb
全国アンケートによりますと、演技者が悪いとのことです

演技者が悪い:97%
どちらかというと演技者が悪い:2%
他:回答なし

ってことでこの板終了
0040芸も名前もありません
垢版 |
2008/04/25(金) 03:11:40ID:89WNr1iv
手品グッズ売り場実演販売・お店でテーブルホップ・イベントなど
で演じている者です。いろんなお客さんがいますよ。酔っていればなおさら。

実演販売以外の場合ですが
自分はまず相手がどういう人間なのかを知るための簡単な(演者にとって)
ものを行います。

この時点でカードに触ろうとする人。ミスディレが効かない人。
手品を好きでない人。を見極め、次からの演目を決めます。
空気的に良くなければすぐに締めて終わります。(時間の契約が無ければ)

私はテーブルホップで世間話でそこそこの笑いをとり、マッチアップノーズ
だけで終わった事もあります。

マジシャンはお客さんに不思議さを見せるのではなく、
不思議を武器にお客さんを楽しませるのが仕事だと思っています。
ダブルリフト?クラパス?トップチェンジ?スライがいい?
全然関係ねぇ。 楽しい時間を過ごせればそれでいい。これがお客さんの本音。
マニアに見せるなら別ですが。

自分が守っている3大ルール
・親類には見せない
・友人には見せない
・最後はおしゅ〜まいでしめる

ごめん 3大って打った後 2つしか思いつかんかった。
0044芸も名前もありません
垢版 |
2009/04/05(日) 00:51:25ID:v6tuMEhE
ギミック使用のマジックは使わなきゃええんでないかい?
0045芸も名前もありません
垢版 |
2009/04/05(日) 02:21:44ID:qwaJgSfY
俺の場合はまず体から闘気を出し、相手を威嚇。これで大体は俺の下部になる。

それでも手をのばしてくる命知らずがたまにいるが、そういう場合は「あんまり近くにくると、その手飛んじゃうよ…」とニヤニヤしながら目を見る。すると相手の屈強な男達も俺に平伏す。

いいか、マジシャンというのは体を鍛えなければいけない。

前田のようにひょろひょろではなめられるのである。

俺のように筋肉マン的な存在になれれば多少の失敗も恐れることはない。

さあ、皆さんも一緒に体を鍛えましょう。

そしてこの醜くも美しい世界の大海原に飛び出すのです。

皆さんなら出来る!私はそう確信しています。

皆さんの幸福を心から祈っています。

今日はこの言葉でさようなら。

take care of yourself。
0046芸も名前もありません
垢版 |
2009/04/05(日) 10:01:20ID:hm0QbNjt
客のせいにしてるうちは上手くならんよね。

てことで>40は推薦だ。
アホが多いから定期ageするかね。
0047芸も名前もありません
垢版 |
2009/04/06(月) 11:45:27ID:CTuyQo0K
マナーの悪い客って話じゃないが、アンビやったら「!!!! 兄ちゃん、今スリかえた? ぜんぜん気づかなかった!」
って言われた。
0048芸も名前もありません
垢版 |
2009/04/06(月) 12:58:35ID:Lm0gaEF3
打ち上げの同僚は客じゃない。1に向かって拍手をするためだけの人形でもない。そもそもの錯誤ってそこじゃないか?
延々手品師ごっこの観客役をやらされて、さぞかしうんざりしたことだろう。
演技中だけでも可愛い子ちゃんなキャラクターを作った良かったんじゃないか?
みんなが応援したくなるような。
0049芸も名前もありません
垢版 |
2009/04/07(火) 00:17:51ID:0eIonDqu
騙されてなるものかって、ひっかかると恥みたいに考えてる客はやりにくいねえ。
0050芸も名前もありません
垢版 |
2009/04/07(火) 07:06:57ID:zdOgednr
客に選んでもらったり、指示をして何かをすることをしてもらう系マジックより、
終始演者が作業するマジックの方が無難だな

たまに客がカードをこぼしたりすると、せっかくコントロールしたキーカードの位置がずれたりするし、きてれつなことする客もいるからハプニングになるww
0051芸も名前もありません
垢版 |
2009/04/07(火) 07:50:16ID:yNZkvHlt
客に選ばしても手に取らせなければいいでしょ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況