X



トップページ神社仏閣
412コメント128KB
西国三十三所観音霊場巡礼 28番札所
0382名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/05/20(月) 07:53:04.33ID:u0wt+NzrH
神社は無人
0383名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/05/20(月) 15:10:48.21ID:grqL1CORd
竹生島行ってきた

神社は無人だけど、かわらけ投げのところに
神主さんおったよ
ただし御朱印は書き置き
あと、前にはいた犬がいなかった

特別御開帳の大弁天様は
拝観料1000円払うと本堂の中で拝める
なんか黒くて思ったより小さかった

御朱印は本堂・観音堂共に書き置きを売ってるが
納経所に行けば、直書きしてくれる
西国と弁天様の御朱印貰って満足
0384名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/05/23(木) 06:55:41.43ID:1ZFCZLeR0
>>383
自分も行ってきた。犬は3匹いた。
近江今津港の一便だったが結構人は多かったのは特別御開帳だったからか
平日だし人少ないと思ってた
0385名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/05/23(木) 11:23:04.64ID:nH1NpDE2a
竹生島なう。目の前に犬三匹おる。盛んにワンワン吠えまくっとる。
0386名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/05/23(木) 14:22:29.83ID:nH1NpDE2a
近江今津港に帰着。帰りの船ガラガラだった。
行きは幼稚園児がわんさか乗っていて賑やかだったけど。
弁天様の御開帳、前回の三重塔落慶の時以来24年ぶりにご対面したけど、
御顔の前にモロに瓔珞が垂れていて見えにくかった。
前回の方がよく見えていた様な気がする。
三重塔に登る石段で虹色のトカゲ見てビックリ。
書写山でも同じのを2回見た事がある。
0388名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/05/24(金) 13:42:46.07ID:MM9A+BNua
まさか竹生島でダックス3匹も見るとはねw
あの神社の土器投げの所は変な水晶玉とかゴチャゴチャ置いてて怪しい雰囲気だね。
白蛇に乗った八臂弁才天の像(張子?)45マソ也。
船廊下抜けて観音堂まで出たらホッとするw
0389名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/05/24(金) 14:49:39.33ID:zv88tv920
竹生島は今津からフェリー代3000円(彦根は3200円)に入島税600円に御朱印代500円。結構かかるね
フェリーが欠航するからリスクもあるその分、行けたら満足度が高いか
0390名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/05/24(金) 16:35:13.93ID:MM9A+BNua
近江今津から行くとしたら車以外だとJR湖西線しか無い訳だが
湖西線はちょっと強風になるとすぐ運休するし代行輸送も無いのがなぁ
0391名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/05/25(土) 12:18:25.48ID:KRG4fXu00
なんか竹生島宝厳寺の弁天様は小さくて拍子抜け
黒くて小さい真・御本尊様よりも
白くて大きいお前立ちの方が印象に残った
やっぱ弁天様は美白よ

中山寺の御開帳の時も思ったが
小さい上に遠いと、よく見えず
ありがたみも薄く感じる

葛井寺からほど近い野中寺の
金銅弥勒菩薩像は小さいが
近くで見せて貰えたので、凄く良かった

葛井寺と同じく毎月18日に御開帳なので
葛井寺で国宝の千手観音を拝んだ後は
野中寺に寄ることをオススメ
0392名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/05/25(土) 13:03:24.23ID:gz+h7Sh3a
岩間寺の秘仏本尊も超ちっちゃかった。恐らく西国の本尊で1番のミニサイズ。
野中寺の弥勒菩薩像なら今、龍谷ミュージアムに出てる。たしか6月16日まで。
0393名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/05/27(月) 05:23:38.80ID:NuuWXmV70
竹生島宝厳寺の観音サマの御開帳は秋にあるみたいだね♪

【観音堂 本尊秘仏御開扉】

2024年10/12(土)〜10/21(月)
開扉時間9時〜16時

この時弁財天サマも合わせて
もう一度御開帳してくれたらいいのにね♪♪
0394名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/05/27(月) 10:28:00.67ID:LjaqTanW0
昭和55年の西国ガイド本読んだら
昔は大津からも竹生島行きの船があったらしい
汽船三時間とか書いてて草
0397名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/05/27(月) 15:02:32.26ID:9Q3RccSja
大津〜彦根(長浜、近江今津)の電車の所要時間と運賃を考えると
大津から船で行くとすると時間も運賃もかなりかかりそう
0398名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/05/27(月) 19:39:29.56ID:9Q3RccSja
>>394
2019年に20年ぶりに復活して3年前までは運行日限定であったみたい。
所要時間2時間15分。上陸時間85分。往復6800円也。
0399名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/05/29(水) 13:15:55.27ID:GyzHVS0v0NIKU
寝屋川の成田山にお参りしたんだが
そこも御朱印代500円に値上がりしてた

西国が値上げしたら他も倣うのか
コカコーラの自販機みたいだな
0400名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/05/30(木) 20:56:15.78ID:DOTVNB720
散華の処理に困ってる
散華三十三枚と穴太寺で頂いた押し花の台紙はある

額に入れるか掛け軸にするかとなると
押し紙の広告でよく見る仙福南陽堂に頼むか

でも、お金が結構かかりそうだなあ……
0402 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/31(金) 07:10:42.83ID:Pt/nhfkF0
千手観音はバケモノみたい
キモチ悪いから死ね
0403名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/05/31(金) 15:01:51.81ID:j1QrbBTKa
竹生島の御開帳に行ったある人が出口で盛大に滑って思いくそ尻餅ついたら、
その後で、ずっとあった腰痛と尾骶骨の違和感がすっかり無くなっている事に
気がついたそうな。
0404名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/05/31(金) 22:00:22.48ID:deDYlrx90
竹生島行きのフェリーって予約してますか? 
ふらっと港に行って乗れるものなんですか?
0405名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/06/01(土) 00:04:37.91ID:lvA6R1UY0
JR西の冬の関西ワンデイパスで乗船券がセットになってた時に大雪で
欠航を喰らったくらいで、ふらっと行って乗れるもんだった。土日祝は知らん。
0406名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/06/01(土) 00:49:24.02ID:m0mym9CVa
>>404
彦根発のは完全に予約優先だから当日空きが無かったら乗られない。

長浜発と近江今津発は予約も出来るけど当日券分が必ずある事になっている。
先着順だが繁忙期は整理券が発行される。けどまず乗りそびれる事は無いと思う。
自分の経験では満員だった事は全く無い。予約しても良いけど、もしも行きの
JRが人身事故とかで止まったら、と考えると安易に予約は出来ないしした事も無い。
0407名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/06/01(土) 09:38:21.11ID:M2Sltv60M
>>403
巡礼から帰ってきて疲れで体調が悪くなって病院行ったら検査で大病の早期発見出来たみたいな話はよく聞ききますね
0408名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/06/01(土) 09:48:12.59ID:DGQMQ8M30
耳鳴りが酷くてジジジと機械音がなり続ける。耳鳴りは病院でも治らないとはっきり言われた
寺社巡りしてると治った。でも1年後くらいに再発する。またまた寺社巡りすると治った
まぁ、原因はストレスなんだろう。寺社仏閣巡礼は心の病には効くと思う
0410名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/06/01(土) 17:02:58.94ID:pS/vl3Ng0
>>406
ありがとうございます
今月行く予定です
大阪空港から電車乗り継いで近江今津から乗る予定なので予約なしで行こうと思います
0411名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/06/01(土) 20:31:03.58ID:JcQpUhsf0
今津→竹生島→長浜の琵琶湖横断便は
前に行った時に売り切れと言われて
結局、今津往復便に乗ったわ

今回は最初から素直に長浜往復便に乗ったが
長浜の方がまだ見所はあるね
かつて秀吉が長浜城主だっただけある
今津は本当に何も無い
0412名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/06/01(土) 23:10:47.01ID:spisP9Me0
彦根港だと彦根駅から無料送迎バスがあるから、歩く距離はすくなくて済む
彦根駅前には近江ちゃんぽん発祥の店がある

長浜なら焼鯖そうめんかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況