X



トップページ神社仏閣
494コメント164KB
秩父三十四所観音霊場巡礼 6巡目 [無断転載禁止]©2ch.net
0001名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/05/05(木) 20:53:53.79ID:2D5eRbVS00505
日本百観音とは、西国三十三箇所・坂東三十三箇所・秩父三十四箇所を総合した百観音巡礼である。
その結願寺は秩父三十四箇所の三十四番水潜寺となる。

西国、坂東に比べ地域が狭く密度が濃い秩父三十四箇所。
それゆえ強い霊気を感じるのが秩父。
強力なパワースポット秩父三十四箇所を語りましょう!

前スレ
【強い霊気】秩父三十四所観音霊場巡礼 5巡目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284997486/
0293名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/01/01(金) 15:25:10.95ID:iH+AAh570
ホテルルートイン秩父
HOTEL ROUTE-INN CHICHIBU
〒368-0033 埼玉県秩父市野坂町2丁目3番18号
アクセス:
関越自動車道・花園ICより車で35分 西武鉄道・西武秩父駅より徒歩3分。
0296名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/01/01(金) 20:03:12.07ID:XLSqCvxWx
みやびホテル
https://www.miyabi-hotel.com/

プラン一覧
https://reserve.489ban.net/client/miyabihotel/0/plan

ワンルームマンションを改造したホテルで一泊5千円位で安いし、まだ新しい建物なので清潔。設備も新しいので快適

欠点は風呂がワンルームマンションによくある昼間にお湯をタンクに貯めておいてそこから使う方式なので2人だとシャワーだけでも途中で冷たくなることがある

私は大浴場が好きなので、フロは駅前の「祭りの湯」で入るから問題ないけどね。
昼間歩きでお参りして疲れた体を休めるにはどちみち大浴場の温泉でないとダメだからねえ
0297名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/01/04(月) 10:03:12.67ID:0aURlEn7d
秩父ってビジネスホテルの競合相手が少ないからそこそこ高いんだよね。
この前四国廻った時はビジホばかり泊まったんだけど、どこも4000円以下でそこそこの所に泊まれた。
0300名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/03/03(水) 22:54:53.59ID:zFldC37Vr
あげ
0301名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/03/03(水) 23:21:41.75ID:o0qDYDHS0
ワラジカツ
0304名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/04/01(木) 06:26:48.03ID:YI2HSF47dUSO
先達の昇級条件が後出しでだいぶ厳しくなってるわ。
制度発足後すぐに申請した人でも最高位の特認大先達になれるまであと10年かかる仕組み。
勘違い先達だらけの西国を反面教師にしたからかな?
0305名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/04/01(木) 19:42:24.39ID:Li1+GOnux
>>304
回った回数が多いと先達っていうのもなあ
筆記試験(各寺の由緒や江戸古道の知識や等)や実技(法話や読経)試験を入れるべき
0306名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/04/04(日) 13:51:45.73ID:POaFtKa+00404
先達っていう存在がそもそもバカバカしくてなぁ。
霊場を何周も回るなら、受戒でもしたほうがいいよ。
0307名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/04/06(火) 10:46:36.83ID:ZKvnl5o1d
大先達までは回数のみで昇級可能、特認先達以降は回数かつ実際に誰かを案内する事が条件だって。
研修会は参加必須。欠席が相次いだ場合資格剥奪もあり。
西国は知らないけど、この一見厳しいと思われる規則は建前だけのものなのか本気なのか。
まあ西国の特認大先達さま(笑)達のSNS見てるとこのくらいした方が変な先達淘汰できるから大いに結構なんだけど。
0308名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/04/06(火) 10:51:03.28ID:ZKvnl5o1d
ちなみに、誰でも先達制度が発足する前から存在する公認先達(=指定案内人)が同行する場合は袈裟とバッジは外せだとw
ツアーで回った場合は、先達昇級の回数にはカウントせずとも。
やはりガチ先達会からは快く思われてないか?
0309名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/04/07(水) 23:05:28.04ID:SWmIf81Xx
>>308
ツアーの案内人は「商売」でやってるからねえ。

商売敵が増えるのはそりゃ嫌がらせされるわ(笑)
0310名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/04/13(火) 18:44:58.88ID:jrF0n89aa
ツアーの案内人でなくたって「商売」抜きで「完全ボランティア」はできないだろよ。
この世界、何をやるにもお金はかかる。
0311名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/04/26(月) 20:43:33.67ID:tr5jRr11a
もうこのご時世だし『御朱印』など要らん!

お賽銭上げて、読経してお参りだけで十分だと思う。
0312名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/06/09(水) 22:42:07.82ID:ZCnh5iEwd
何か公認先達制度が後出しでどんどんおかしなことになっていくんだけど。
去年の最初の段階では昇級の条件は回数のみだったのが、秋の研修会(コロナで中止)を前にして大先達以後は研修会上で承認式。
そんで、今年の3月に先達心得の冊子が発行されるや、大先達以後の昇級は回数プラス2年経過後、さら実際に他人を案内の上で回数重ねることに。
まあこれに関しては西国の増上慢先達衆見れば厳しくするのは理解出来なくもない。
で、今日来た研修会の案内見たら、原則先達は参加必須とされる研修会で参加費一万円。
時間は3時間。
懇親会も無しでいくらなんでも高すぎないか?
こんなこと最初から分かってたらならなかったわ。
0314名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/06/10(木) 07:29:25.03ID:q5+ASx8h0
そもそも先達なんか目指さなければ制度がどうでもよくない?
近所の暇人でもなければそんなことする時間で秩父に多い禅宗なら授戒会に参加するとか参禅するとかのほうがいいじゃん。
0316名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/08/24(火) 18:14:53.56ID:bIiqzRwFd
そんなことはない。
0318名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/08/24(火) 19:57:18.36ID:tokE8anc0
効き目も御利益も無い
0319名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/08/26(木) 07:26:38.90ID:ejW+o3cbd
来たよ研修会の正式案内w
3時間で1万円取るんだからどんなご立派な講師の先生がいらっしゃるんだろうねぇ?
まさか会長さんかどこかの札所の住職がお勤めの講義して終わりとかじゃないよね?
まあ楽しみだw
0321名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/08/26(木) 19:56:40.58ID:B7+0cVo80
効き目も御利益も無い と思う人も居て構わない。

信仰なんだから、信仰心のある人だけがゆけば良い。
0322名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/08/26(木) 20:03:44.02ID:Mc9DI82O0
>>321
これな。

信仰の形も様々だけど、それを理解できないとか馬鹿にする人とは絶対に相容れないよね。
人は人、自分は自分。
理解できないんだったら文句言わずにさっさと他に行ってくださいと。ただそれだけだよね。
0324名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/08/27(金) 19:21:31.78ID:TqpxGGkia
>>323
え???なんで???
0325名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/08/27(金) 19:41:45.66ID:2b3M7vfJ0
自分が「正しい」って思ってるからだろうね
衆生を教化して「正しい」道に導く自分みたいなのに酔ってる
0326名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/08/27(金) 19:51:20.71ID:ZdMWEvgPM
他人を思いやれるような人なら俺は信仰が篤いなんて思わんよ

いらない古着を人に押し付けて助けてあげたとか思うタイプ
0327名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/08/27(金) 19:56:24.92ID:E7Dbicqo0
人に押し付けなきゃ誰が何を信仰しようがその人の勝手じゃねぇの?
いちいち人の心の中に踏み込んできて信仰や人格を否定する奴らの方がよっぽど狂ってると思うけど。
0329名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/08/27(金) 21:21:27.62ID:p6/+dChP0
>>323
>自称「信仰心がある」人は普通よりも性格悪いのが多いしなあ

見方によってはそんな一面もあるかもねぇ〜
『自称「信仰心がある」人』というのがミソだね。信仰心があって謙虚な人は
自分で「あたしゃぁ信仰心がある」なんて言わないからね。
0332名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/08/28(土) 02:47:51.87ID:FLoJRaJxM
>>330
いつも西武秩父駅にある温泉に行ってる。新しいので清潔だから気に入ってる
去年コロナ陽性出たらしいけどね(笑)
0333名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/08/28(土) 05:12:37.36ID:vGONQk6b0
フランスのリヨンの町に蘇我氏おる、四人、天皇の反乱分子な、フランスのいとこらに丁寧に言わん。ドイツの黒魔術師にフランスのリヨンの様子を送っとるってな、日本の警察がワープしてみにいっとる。
0334名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/09/13(月) 09:08:41.07ID:zqnZORYu0
巡礼何巡目かだけど車でしか回ったことがないから古道なんて歩いたことないし、観音堂、奥之院なんて行ったことが
ない人が先達というのはやはりおかしいと思う。
誰でも簡単になれる新しい先達制度って資格ビジネスなんじゃないかと思っている。
0335名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/09/13(月) 12:58:42.70ID:d4KHIkG20
新しい先達制度って資格ビジネスなんじゃ?

で、その新しい先達制度って、先達資格を得るのに、どんなふうにお金が掛かるの?
0336名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/09/13(月) 17:27:35.62ID:LtZu7+qWd
>>334
20年ぐらい前に徒歩で一巡しただけだけど
確か26から27への山道は
途中に巨大な丸岩が道の中央にあって
岩の左右に道らしき隙間はあるけど
結論は岩の真上を乗り越えるのが正しかったこととか
歩きならではの経験はおもしろいから
その経験の無い先達だと確かに資格ビジネスだね
0337名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/09/15(水) 00:30:51.70ID:HWY7ulvEx
>>336
古道試験は必須だろうね

あと、奥の院行った事無い先達と言うのもあり得ない

先達の最終試験は27番の大日如来坐像の首に数珠をかけてくる事にしろ
0339名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/09/16(木) 13:40:40.49ID:43pcr4kad
>>337
先達の最終試験
30番を徒歩で出発
31番観音堂横の地層写真撮影
大日峠を通過し32番大日如来坐像の首に数珠をかける
なんてね
0341名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/09/17(金) 01:36:15.75ID:LijzORUO0
特任大先達になるまでには31万円払わないといけませんwww

特任大先達以外は徒歩での巡礼が資格取得の必須条件に入っていないので車でサクサク回れます。
もちろん奥之院や観音堂に行かなくてもOKです。岩井堂?なにそれ美味しいの?www

あと1年に一回の1万円の講習に参加しないと資格が剥奪されますwww

車で一巡して先達申請しツイッターランドやインスタの自己紹介欄に
「秩父霊場公認先達です、キリッ」
って書いている奴たまに見かけるよなwww
0342名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/09/17(金) 18:16:47.54ID:vv6PyCKj0
秩父霊場公認先達なんかなる必要ないね! なったところで何のメリットも無い!

自己紹介で「「秩父霊場公認先達です、キリッ」 なんて書くのは
「私はアホです」と言ってるようなもの。
0343名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/09/17(金) 23:29:25.97ID:x31t4laOd
研修会中止キタコレw
0345名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/09/18(土) 18:32:25.06ID:eHZKVA3I0
快速「いでゆ」が秩父路に復活 全線を夜通し11時間&早朝に温泉入浴ツアー 秩父鉄道

https://trafficnews.jp/post/110849
0347名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/10/16(土) 09:25:11.15ID:7ZcKO3rhM
10年くらい前に秩父観音様巡りしたな 懐かしい
家から自転車で行って、秩父も自転車で駆け回ってきた
当時の写真とかGPSログとか出てきて懐かしすぎてスレ見に来た
また行きたいな でも明らかに体力落ちてるからカラダ作りから始めないとダメだなw
0348名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/10/16(土) 16:46:02.03ID:t5mglK6NM
>>347
今度は歩きで

歩くと周りの風景との一体感が全然違う

お寺とお寺の間の時間は単なる必要悪であると思っていたのが、その時間こそ本当の巡礼の時間である事に気がつく
0350名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/10/31(日) 17:23:55.98ID:8RfEBqct0VOTE
昨日、一番までバスで、そこから徒歩で行ってきました。一番から二番目がきつかったなぁ。川の水がきれい、紅葉も良かった。銀杏とか売ってたけど、重くなりそうで諦めたわ
0351名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/11/06(土) 07:53:05.64ID:TP2dO2/Oa
秩父札所のぜひここの紅葉を見とけっていうオススメあったら教えてください。
0353名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/11/06(土) 21:25:25.58ID:xpdZNvnw0
よし、法性寺奥の院に行ってみるか!
今まで2度ほど登ったけど秋は初めてになるな。突き落とされないように注意しなきゃ。
観音院にもお参りするかな?観音茶屋で鬼ころりを食べるというプランもなかなか良さそう。
0354名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/11/07(日) 16:42:01.25ID:NH+2j6x00
行って来た!ちょっと紅葉には早かった。
http://2ch-dc.net/v8/src/1636270499047.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1636270513668.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1636270534168.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1636270558756.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1636270612355.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1636270688484.jpg

山門に置いてある杖で登ってきている人もいたが
鎖場だと杖が邪魔になるよね?かえって大変なんじゃないかと思った。
0356名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/11/08(月) 16:13:12.07ID:o6m7cQf+0
寺は駐車場から二分だよ
上の奴は趣味で行くとこ
納経者は無料だがハイキングは300円取られる
まあ300円はらえってこった
0357名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/11/08(月) 19:32:45.96ID:tiZf94nl0
32番の観音堂に小さな手彫りの観音像が奉納されていてちょっと感動したな。
http://2ch-dc.net/v8/src/1636367522761.jpg
0367名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/11/09(火) 16:22:43.80ID:gRfBVu1d0
>>366
ぬいぐるみのことを指してるのであれば普通のお地蔵さんだと思う。
0368名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/11/09(火) 16:46:35.54ID:WuEax0Jb0
「右の手掘り(手彫り)の顔」と言うのが、何の事を指して言っているのか
俺にはサッパリ分からん!
0374名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/11/13(土) 21:10:55.19ID:RTV+C6kW0
歩くのっていいのかもしれん。家に帰る頃には清々しい気分になってる。日常に戻るとすぐそんな気分もなくなるけど
0377名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/11/14(日) 23:14:42.16ID:cL9VCvWVd
10年ほど前のことだけど
33番から札立峠を越えて34番直前になったら
目の前に大きな看板の裏側
看板を過ぎると34番の境内が見える
34番に到着してふりかえると看板には「クマに注意」
逆打ちより順打ちのが多いのだから
33番側の山道入口に設置してよと思った
0379名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/11/26(金) 11:25:22.09ID:RT053mPr0
わたしにちかづくな、悪霊は、ちかづいてみましょ。
0380名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/12/10(金) 14:41:28.74ID:ZKTm0X6x0
パワスポに心霊スポ。聖俗祈りのカオス。それが秩父霊場。
0382名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/12/13(月) 12:06:59.90ID:yvG7sqTq0
三流サスペンスドラマみたいだなw「秩父『殺人』事件」。。。

東京から近いので制作費が抑えられるし適当に石畳とかなんかの神社(古銭の神社?)
でも映しときゃいいんじゃね的ノリで作れるし、今は渋沢栄一がらみで視聴率稼げそうだし。
0386名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/12/27(月) 13:15:57.03ID:yf7mL1Tja
CANON キャノン 見たら良ぃ〜
金に困らないという言い伝え




観音寺市といえば「寛永通宝」と言われるほど、市内で一番人気がある観光スポットです。

有明浜の白砂に描かれたこの砂絵。

その大きさはなんと!東西122m、南北90m、周囲345mもあります。

一般には、寛永10年(1633年)に藩主、生駒高俊公を歓迎するために一夜にして作られたと言われており、

この砂絵を見れば健康で長生きし、お金に不自由しないと伝えられています。



「銭形を見たものはお金に不自由しない」という言い伝えがある[3][4]。

太平洋戦争中、米軍は軍事機密が隠されていると考えて偵察を繰り返したが、終戦まで正体が判らなかった。

旧観音寺市(合併前)の市章、シンボルマークになっていた(現在の観音寺市は新設合併なので不使用)
0390名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/12/30(木) 21:25:04.84ID:yyGoY+Ag0
地元の人達のお寺でもあるので、その人達でそれなりに混んでいた。
観光で来た外からの我々は少し遠慮した方が良さそうだと

マジレス。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況