X



トップページ刃物板
1002コメント358KB

サバイバルナイフ総合雑談スレ84

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ef4d-vvMe [103.27.42.17])
垢版 |
2019/02/14(木) 00:04:16.65ID:vBsWWctG0
前スレ
サバイバルナイフ総合雑談スレ83
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1537892667/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0751名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ d3bd-ufYE [220.1.150.83])
垢版 |
2022/10/02(日) 14:03:33.17ID:K0L4Lqzx0
刀だと、バキバキの硬度よりも柔らかい素材構成にしたりするよね。
実戦に使われた時代の刀ほど。
折れると手元に武器がなくなるんで、折れ曲がっても残るほうが良かったのではとか。

サバイバルでは、折れた刃を再利用できるかもしれないんで、
これはこれでまた違う意見があってもいいと思うし。
0752名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sa97-JgMC [106.128.106.211])
垢版 |
2022/10/03(月) 15:44:33.15ID:Un2aL/uDa
マグナカットはね、刃持ち最高!じゃなくて、そこそこ高い耐磨耗性に高い靭性、物凄く高い耐食性を持っている事が凄い鋼材なの。
あとHRC60程度ではダメだね。62以上出せてこその鋼材だと思う。真空炉で可能なほぼ上限温度で焼いても硬度が出なかった。どうもデータシートより低く出るんだよね。上手い人が自家熱処理すればフルスペック出るんだろうけど。
0753名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3f48-vqPj [157.205.85.182])
垢版 |
2022/10/03(月) 23:14:50.42ID:XqFhItBB0
おお、自前で熱処理しているんですか?
マグナカット、なんかそんな感じなのかもしれないですね

3Vのステンレスバージョン、みたいなイメージを勝手に抱いてました
5年後の市場でS45VNと入れ替わっているか、それともフェードアウトしているか
どっちかなんでしょうかね

錆びにくくて そこそこ丈夫で そこそこ切れる、ならCPM154が無難なのかなぁ
0755名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ a31d-xADz [160.86.228.244])
垢版 |
2022/10/04(火) 11:21:38.45ID:KlCZXx9g0
D2鋼、研ぎにくいとか欠けると錆びやすいとか聞いてたけどそんな事ないなっての実際使ってわかった。
普通に研げるしマイクロレンズ使わんとわからんような欠けなんてどうでもいいのも良くわかった。すぐ研いで戻せるし。
錆びたこともないわ。野菜とか果物の果汁まみれで料理中放置してても錆びた事ない。

YOUTUBEでナイフは鋼材!とかそんな感じで語ってる連中とかの言い分あんま参考にせんほうがいいね。
薪とか竹割って終わるんじゃなくて、野菜とか料理につかってみればいい。面白いよアウトドアナイフ。
使い勝手は包丁にすごく劣るけど、工夫しがいがあってね。大根人参は千枚漬けみたいに薄切りすれば割れないとか
たどり着くと嬉しくなる。りんごだけ攻略法が見つかってない。
0764名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7a48-Phf8 [157.205.85.182])
垢版 |
2022/10/11(火) 07:48:27.62ID:0fTYePxR0
10
0768名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7a48-Phf8 [157.205.85.182])
垢版 |
2022/10/12(水) 08:08:53.75ID:Wa1JSgBH0
>>763
斧とナイフをセットにするのはノルディックスタイルのブッシュクラフト

伝統的なセットは手斧とプーッコと呼ばれるモーラスタイルのナイフ
モーラのナイフは刃渡り10p プーッコ最高峰のロゼリBig Heimoでも10p
米海軍偵察隊御用達のバークリバー ブラボー1でも10.7p
鹿ハンター御用達のフォックスリバーも10.7p
アメリカン肥後守のバック110で9.5p

用途が決まってないor汎用のナイフなら10p前後が鉄板サイズ
0770名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7a48-Phf8 [157.205.85.182])
垢版 |
2022/10/12(水) 21:18:39.01ID:Wa1JSgBH0
モーラコンパニオンヘビーデューティーと
モーラキャンピングアックスのコンビでノルディックスタイルを決めるもよしだね
あとベレッタラブレスのセミスキナーもお奨め
初心者はこの辺りから始めると良いと思う
0771名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ee9e-kHT+ [121.2.23.246])
垢版 |
2022/10/14(金) 22:43:58.47ID:lsa2J9FU0
前にマイパラングが良いってレスしたんだけど調べたら今200ドルはしてる
てっきり円安だから高くなってるのかと思ったらそもそもが高騰してる
あんなの東南アジアじゃ日用品なのにボッタクり過ぎだよ
マチェットなんかもエルサルバドルとかブラジル製のは日本でそもそも売ってないか高く売りすぎ
0773名前なカッター(ノ∀`) (スププ Sdbf-jd9k [49.96.19.67])
垢版 |
2022/10/15(土) 06:04:29.84ID:3dJou8Vtd
マチェットは刃薄いし軽いし、日本の鉈と大違いだけど、使いこなせれば細かい作業できますよね。軽いからそう言う事やり易いのかな?

海外の女性youtuberが両刃のマチェットで家は作るは細かい工作で日用品作るはで見てて衝撃を受ける。

最近見た動画だとさばいどるが肉厚で、でかいコンベックスのナイフで小魚の皮引きしたのが凄かった。本人も驚いてたけど、同じ事をやれと言われたら手元のもっと小さいナイフでも自信ないなw

オチはない。
0775名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ff9e-7iBv [121.2.23.246])
垢版 |
2022/10/15(土) 16:43:03.80ID:QQF86RDK0
>>772
自分でそれができたら一番いいけど設備がない
正直自分で作れると思う
今は消されたけど「このマチェーテは私が小学生の頃に作りました」っていう研ぎ動画もあったから小学生でも頑張れば作れるんだと思う

>>773
自分が使い比べた感想だけど日本の鉈より使いやすい
藪こぎにはマチェーテが一番だった
日本の刃物は特定の作業に使うには良いけど特化しすぎて山にこれ一本持っていけば良いという風にはならない
0780名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bfbb-spri [111.108.214.77])
垢版 |
2022/10/16(日) 11:24:53.03ID:dfwxMall0
同じハードなアウトドアでも、農具の延長のような機能が求められるものは
かなり違うようですね。
マシェットなどはその最たるものでしょう。

日本では鉈鎌・よりハードとなればキリン鉈などがそちらより?
0786名前なカッター(ノ∀`) (スププ Sdbf-jd9k [49.96.19.67])
垢版 |
2022/10/17(月) 21:01:52.19ID:QHpMDCuqd
>>783
ならばアウトドアナイフショーに行ってオーダーメード。幸い今月の下旬に銀座だと思うけショー開催されるよ。アウトドアナイフ専門ではないけど確実に展示されてる。

既製品に貴方のドンズバなものなんか無い。当たり前で人のこだわりを網羅するなんて無理だもの。彼らはメーカーの哲学、ノウハウに基づいた刃物を作ってるんだから。

貴方のこだわりは貴方のものだ。それを形に出来るのはカスタムナイフメーカーの方々でしょう。
0792名前なカッター(ノ∀`) (スププ Sdbf-jd9k [49.96.19.67])
垢版 |
2022/10/19(水) 02:42:37.82ID:EZtGE8v1d
アルコールで取れたっ事は元が油性マジック程度のインクだったと言うことなので油性マジックで良いと思います。

お好きな色で自己流に出来るチャンスだと思うくらいで良いかと。消えてもまた再現出来ますよ。研ぐのと一緒です。
0815名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6348-w3aL [157.205.85.182])
垢版 |
2022/10/24(月) 22:37:36.59ID:lQWoH9HX0
自分もいつか猟師になる日を夢見て土佐の黒鳥鍛造(先代)の剣鉈を買って大切していた
でも実際にハンターになってみると銃猟では全く使わないことが分かった

土佐の山村のお年寄りはくくり罠にかかった鹿にとどめを刺すために
心臓に届く長さがある剣鉈を使う必要があるけど、猟銃で仕留めた鹿はもう死んでいるからね
血を抜くなら頸動脈に届く10pのナイフがあれば足りる

今後も剣鉈は使うことはないだろうけど格好いいから時々出して眺めている
その剣鉈とセットで買った角鉈もあるけど、そもそも山仕事をする生活をしていないから
これも今のところ鑑賞用と化している 猟や焚火では手斧の方が使う機会が多いね
0817名前なカッター(ノ∀`) (スププ Sd03-Vk5k [49.96.19.67])
垢版 |
2022/10/25(火) 04:41:35.33ID:IiaJ9VPPd
そこで言うサバイバルとは何の事なの?
遭難ってシチュエーション?
海で?山で?砂漠で?雪原で?
あるいは裸一貫で無人島っていう人工的に用意しないとあり得ない状況?


海に浮いて救助待って人が、その状態でオノ活用できる知恵と技能持ってればその人にとっては有用なものでしょうね。俺は想像も付かないけど。

結局本人がその刃物、どんだけ骨身に染み込んでるくらい使う知恵あって技術持ってて、実践出来るか?って話で変わるよ。この刃物はサバイバルでどれだけ有用なのか?なんて。
0818名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6348-w3aL [157.205.85.182])
垢版 |
2022/10/25(火) 08:31:27.77ID:IFOFsj3Y0
軍隊におけるサバイバルのメインアームは言うまでもなく銃火器だからね
重い弾薬をしこたま装備してなおかつ最後の生命線的な意味で装備するのが
ブラボー1やF1のようなタクティカルナイフ

銃も弾薬も持たずに済むなら手斧の重さなんか屁みたいなもんだし
その破壊力は銃器並みだからナイフはもちろん鉈でも到底敵わない

北欧のブッシュクラフトは小ぶりのナイフ(プーッコ)と手斧がセットになっている
ホムセンの安い手斧(高儀のマサカリがお奨め)で良いから、一度使ってみるといいよ
峰側は強力なハンマーにもなるから、刃よりも峰を使う頻度が多いかもしれない

あとは軍用の三つ折りシャベルがあるといいね
千吉とかの安いのはすぐ壊れるからちゃんとしたミリタリー用がお奨め
0821名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ab9e-wEho [121.2.23.246 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/25(火) 13:06:55.13ID:weMZvVHo0
>>820
ホントそれなんだよ
多くの国で生活刃物になってるだけあるよ
山でマシェット使ってたら他の刃物使う気なくなる
あれ一本あったら事足りるんだもん
石に振り下ろしても刃が大きく欠けることがないしそのへんの石で修復できるし
どんなに薪割りしても折れたりすることもない
あれこそ本当のサバイバルナイフだと思う
0824名前なカッター(ノ∀`) (スププ Sd03-Vk5k [49.96.19.67])
垢版 |
2022/10/25(火) 21:45:39.74ID:IiaJ9VPPd
刃が薄い刃物でバトニングするならいきなり薪の真ん中に刃物当てないで外からある程度薄めに削ぐ位の気持ちでやってけばいい。

刃も叩くのではなくて、ある程度に叩いて刃埋まったら薪のてっぺん手で持って土台に叩きつければ良い。パカーンと割れないだけで燃えやすいのが作れる。片刃の出刃包丁でも出来る。

こういうのは厚さ5mm以上あるコンベックスのナイフで野菜とか果物切ってりゃすぐたどり着く。いかにこれらを割らずに切れるかあれこれ試してればね。

なので俺はナイフでバトニングとか紙切るくらいしか使わないのはとてももったいない事だと思うよ。
0825名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6348-w3aL [157.205.85.182])
垢版 |
2022/10/25(火) 22:06:24.61ID:IFOFsj3Y0
なるほど、バトニングね だったら割れるかな
マシェットはあの長さを利用して破壊力を生むかんじだね
だいぶ昔、マシェット並みの刃渡りのあるノコギリを振り回して藪払いしたら面白いように払えた
当然、刃がチップしてボロボロになって親父に怒られたなw

手斧があればそっちのほうが薪割りには適しているだろうけど
汎用性はマシェットのほうがあるかもね
しかし日本や欧米であのタイプの刃物は発展しなかったのはなぜだろう
見た目があまりに蛮刀っぽくて敬遠されるのは判るけど

植物の繁茂スピードが半端ない熱帯系の国々だとアレがないと話にならんだろうね
0826名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ab9e-wWEU [121.2.23.246 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/25(火) 22:29:24.22ID:weMZvVHo0
欧米では生活に浸透はしてるみたいだよ
ホームセンターなんかで中南米産の本格的なものが安く売られてる
そういうのも一部のもの好きが使うものとかじゃなくて庭の手入れとかで一般的に使われてるそう
あと軍でも自衛隊でも装備に採用されてる

日本で広まってないのはあの見た目のせいもあるんだろうね
あと日本の植物って硬いものが多くて柔らかいマシェットでは切れないという偏見が根付いてる
実際は刃付けを鋭くすればそんなことないんだけどね

それと日本での刃物は幅広い用途で荒く扱うものじゃなくて、高い品質の鋼材を用いてそれを永く大事に使うっていう精神が根付いてるのもあるような気がする
実際薪割りには斧が適してるし適材適所ってのを大事にしてるともいえる
例えば>>825の例みたいに刃物を用途違いの使い方をしたら「刃がダメになる!」と親父に怒られる
0827名前なカッター(ノ∀`) (スププ Sd03-Vk5k [49.96.19.67])
垢版 |
2022/10/25(火) 22:33:31.84ID:IiaJ9VPPd
>>825
宗教とか」尊」に関わってるんですよ。
オノが解りやすい。西洋のは木材を割るために刃はホローグラインドだけど背の方に割るための出っ張り付いてたりして和斧より効率よく割れる。それにに対して和物はそう言うのまず無い。どちらかと言えば「かみ」と読んで「尊」と記して神。尊ぶ存在に対する畏怖、敬愛、感謝など込めて三本線の溝刻んだりするのが見て取れる。

自然物を「尊」と呼ぶ敷島の特徴出てると思うよ。
0829名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ab9e-wWEU [121.2.23.246 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/25(火) 22:42:50.80ID:weMZvVHo0
そういえば石垣島の八重山ヤマンガラスっていうのがまさに和製マシェットって感じだった
あのマシェット独特の先端が丸くなった形状って穴掘りにも便利なんだそうだ
北海道だから山で氷に乗り上げてスタックしたとき氷掘りには使ったことあったけど穴掘りには使ったことなかったな
0830名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6348-w3aL [157.205.85.182])
垢版 |
2022/10/26(水) 00:30:01.25ID:jJrwcQlw0
>>826
そういえば陸自の装備品のマシェットは写真で見たことがある
ガチで使われてるんだね
藪払いしてキャンプサイト作ったりするには頼りになるだろうね
しかし町内会の草刈でマシェット振り回したらかみさんにぶん殴られるだろうなw

>>827
西洋のホローグラインドの手斧って使ったことないけど薪割りに効率良いの?
逆に日本のマサカリ型手斧の分厚いコンベックスの方が遥かに割りやすい気がするんだけど
刃が触れた瞬間に真っ二つに割れるあの感覚はホローじゃ出せない気がする
グレンスフォシュのハンドハチェットは軽くてよさそうなんだけど、それが気になって買えてない
使ってみないとわからんよね
0832名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ e330-duL+ [27.138.67.117])
垢版 |
2022/10/26(水) 08:12:19.94ID:5BjtR9uL0
陸自のマシェットで思い出したけど日本陸軍は先が曲がり穴の空いた形の鉈を使っていたみたいだね。
あれ使いやすかったのかな。片刃で先が下方に出ているから泊鉈に近いのかもしれない。
0835名前なカッター(ノ∀`) (スッップ Sd03-duL+ [49.98.154.202])
垢版 |
2022/10/26(水) 20:13:10.31ID:+prNtI5Cd
>>833
鍛冶屋に聞いたには日本陸軍って軍刀のために刀匠、学者と一緒になって
かなり刃物の研究をしていたらしいから鉈も良いものを作っていたわけか。
>>834
あの形をどこかで見たと思っていたら鉈鎌だ。鉈鎌は買って実家で使っていたけど便利だった。
それを考えるとあの日本陸軍の鉈も使いやすそうだね。
0839名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6348-w3aL [157.205.85.182])
垢版 |
2022/10/28(金) 08:24:06.94ID:czIiFMjc0
>>838
ホローの斧でデカいのってアメリカン・フェリング・アックスみたいの?
実家にあるけどあれは伐採用だから薪割りには具合が悪くオブジェになってる

グレンスフォシュなんかもホローだけど、みんなあれで小割り作っているんだよね
あれはいったい何なんだろうと思っている ホローの斧しか知らないのだろうか

彼らが日本のコンベックス手斧使ったら「こいつはスゲエ!」てことになるのかな
0841名前なカッター(ノ∀`) (スププ Sd03-Vk5k [49.96.19.67])
垢版 |
2022/10/28(金) 22:05:30.78ID:fVLKut1yd
>>839
画像検索したけど違うかな?もっと現代的だった。刃の中腹から溝付きの抵抗減らしてるけど明らかに木広げる目的の突起があってそこが木を割り広げてパカーンと割る感じ。

動画で見たんですよ。動画の動画の動画のリンクで貴方へのオススメみたいなので出てきた奴でタイトル覚えてない。ごめんなさい。
0842名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9ebb-8V2j [111.108.214.77])
垢版 |
2022/10/29(土) 09:27:43.95ID:7Q588Hd30
パイロットサバイバル、としたら、できるだけ小さく軽量。15センチより小さく、500gより
軽い、ということになる。あとはタントーとドロップ、峰に鋸をつけるかどうかの選択。

その制約なしで、「刺す」「切る」「掘る」「穴を開ける」「叩く」をこなしたい、としたら
どんなデザインになるか…
0845名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9248-FQW+ [157.205.85.182])
垢版 |
2022/10/29(土) 18:30:18.59ID:oTfOCz810
>>843
同意w
山菜堀はピンピンに研ぎあげると下手なダガーよりヤバい武器になるよね
ただし大抵の山菜堀は安い鋼材使っているから穴を掘ればすぐエッジが鈍る

G10か3Vクラスの鋼材のフルタング山菜堀をどこかで作ってくれないかな
0847名前なカッター(ノ∀`) (スププ Sd72-zjtn [49.96.19.67])
垢版 |
2022/10/30(日) 03:41:13.80ID:4OI7avY4d
サバイバルナイフが万能になるのは持ち主の知恵と技量の問題であって、ナイフの形状で万能にするのは違うと思いますね。

間狩純平さんは自作の折り畳みナイフで太い竹とか木を何本も切り倒してるし。時間かけてるけど折り畳みナイフだから竹は切れない、木を切り倒せないと言う訳ではないよね。

さばいどるさんはバカでかい分厚い剣鉈みたいなナイフでカトラリー作ったり小魚捌いて皮引いたりする訳だし。

何でも出来そうな形状にした所でそれは中途半端の塊と言うものですよ。逆に使いこなすのが難しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況