X



トップページ刃物板
333コメント165KB
ダイビングナイフ専用スレ
0001名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/05/01(月) 22:43:37ID:4F4h3Z7H
語ってください。
0002ストライカー ◆qdR5na.An6
垢版 |
2006/05/01(月) 22:47:14ID:DGxKn8il
いけないんだあ、
怒られるぞ多分、
それか重複だってイチャモンつけられる、
つうかこの板にはダイビングやるような積極性のある奴はいないんじゃねえの。
0004
垢版 |
2006/05/02(火) 01:59:40ID:2/oAyB83
ダイビングナイフとは一般に
スキューバダイビングで使われるナイフのことで
場合によっては携帯が義務付けられることもあります。
 一番の用途は安全確保のためで、
網にからまるなどのトラブルが起きると、空気量の関係で命に関わるので
非常用に持つ物とされています。
その他には、ナイフでタンクを「カンカン」と叩いて意思の疎通に使ったり、
普通にナイフとして色々な物を切るときにも使います。

ナイフそのものとしては、
水中での激しい動きでも抜けないようにロック機構がしっかりしており、
非常用のことを考えて諸刃になった物もあります。
鋼材は硬度や耐摩耗性よりも耐食性が優先されるため
高クロムのステンレスやチタン合金が使われ、
中には焼きが入らないSUS304(18−8)の物まであり
陸で使う用途には適さない事が多いです。
つまり、オーバーに言うと刃物としての性能は低い事になりますが
耐食性が必要な海では適しているので、磯やタイドプールで遊ぶ時や
魚突きをするときなんかには最適かもしれない。

本気で聞きたいのならそれなりの板で聞く事をオススメします。


 あと余談ですが、経験の浅いダイバーは体が流される事があるので
ナイフを地面に刺して体を安定させることもあります。
私もウエイト無しのシュノーケリングの時に、浮力対策のため
わざわざナイフを使った事がありますが、
軍手をはめてしっかりサンゴを掴めば事足りる事や、
周りの視線が痛すぎるので断念しました。
0005ストライカー ◆qdR5na.An6
垢版 |
2006/05/02(火) 02:38:23ID:yvbs2eCt
>>4
ねえあんた歳いくつ?
俺はもう寝るからよかったら明日までに書いといて、
俺がライルのナイフ買ったらオフやるからあんたも来いよ。
0007名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/05/02(火) 08:35:42ID:GFXGg36e
TUSAの奴持ってる。
刃物としては微妙だけどなんとなくかっこいいから使ってる。
0008剣恒光 ◆yl213OWCWU
垢版 |
NGNG
テクナ・・今服部かな?
を愛用していた。

・・・すでに潜らなくなって幾年か・・・・

ダイビングナイフはさほどの硬度が必要とされないので、チタン等が向いているのではないだろうか。

自分は刺し身などを造ったりするから堅い方が良いが。
諸刃の片側は仕上げ砥石まで、もう片方は金剛砥まででとめてる。
0009名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/05/03(水) 02:43:41ID:jgysMjjq
使用頻度は少ないけど、必要な時は切羽詰った時が多い(網などが絡まった、不意に流されかけたetc)
にもかかわらず安っちいのしかない(旧テクナ製はまだ高級な方で、一般には更に安っちいのが主流)
カスタムメーカーで手掛けてるのも皆無(川崎氏が存命中に手掛けてたぐらいか。あ、ストも作ってるか)

正直こんなので命綱になりうるのか不安になるが、一方でプロの潜水士ははなっから強度は捨てて
セレーションの使いやすいパン切り包丁を多用してるみたいなんだよな。
http://homepage1.nifty.com/rescue/naifu.htm
0011
垢版 |
2006/05/03(水) 14:06:43ID:00zQbVXo
油塗るだけで問題ない。
0013名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/05/04(木) 02:56:13ID:4bA/000t
ダイビングはしないんだけど、カヌー(ファルトボート)でリバーツーリングはする。
今まで持って行くナイフは上陸後のキャンプで使う#110とウェンガーだけだった。
もちろん防水袋に詰めて押し込んじゃってるから艇の中では使えない。
経験上、漕いでる最中にナイフが必要になった事なんて無かったんだよ。

ところが、
去年自分も何度か下ったことのある川で橋脚貼り付き→転覆→水圧で艇に押し付けられて
水面下数十センチで水死…っていう事故が有った。

もしその時、船体布を切り裂くナイフが有ったら助かっていたかも?と思って
すぐ取り出せるようにPDFにもナイフを装着しておくようにしたんだ。

最初はアルマーのリバー&シーを買ったんだけど、これは革シースって時点で論外だったな。
名前を変えたところで製品コンセプトは所詮戦闘用ダガーのままだと再認識した。
で、いろいろ考えて次にガーバーのリバーショーティを入手。これは正解だった。
軽いし、グリップの滑り止めもよく効いてて実に扱いやすい。ポイントが尖ってないのも
漕艇中に万一取り落としても底布に穴あけたりする心配が無くていい。

一緒にスパイダルコのタスマンソルト(セレーション)も買ったんだけど、
メインをリバーショーティに決めたんで、こっちは普段使いの開梱用ナイフになってる。
切り裂き性ではタスマンソルトに分が有るような気もするんだけどね。
0014 ◆HIO6T0.gvA
垢版 |
2006/05/15(月) 05:51:52ID:KpIECktX
エントラップってやつですな。
おそらくその状態では水圧(動圧)で腕を動かす事もままならないんではないかな?
0015名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/05/19(金) 22:15:23ID:oHRUHglb
そうだねー。
これさえ有れば助かる、なんていう道具は無いから…。

でも、助かる可能性がほんの少しでも広がるなら持っていた方がいいと思うんだよ。
腕も動かせない場合も有るだろうけど『腕だけなら動く』シチュエーションっての
もあるんじゃないかって。
それよりなにより、カヌー乗りは絶対に川で死んじゃいけないと思ってるから。
(救助の人たちや同じカヌー乗りに迷惑がかかるから。)

もちろん、ナイフが好きだからどんな状況でも一本持っていたいってのも本音ではあるw 
0016名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/06/07(水) 17:58:08ID:caZBsQlU
ageますョ
カーショウのAmphibianをメインに、リバーショーティーをサブでダブルで付けてます。
ショーティーは小さいし、セレの切れ味も悪いのでダイビング用のメインにはどうかなと思いますが、アバロン剥がしwとか、ヘラ的なツールとしては便利なので使ってます。
最近、BokerのTi-Marinerっつうチタン製スケルトンを買ってみました。
まだ海では未使用ですが、ナイフ自体はよさそう。
ただ、カイデックスのシースがイマイチ。
抜くときに手切りそう。
0018名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/06/07(水) 18:25:40ID:n8RT8bNL
剣さん、ダイバーだったのか。意外

一度も潜水したことが無いが「潜水士資格」持ってる俺
0019名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/06/07(水) 18:27:07ID:g3YjMaoB
>16
この磯タガネなんかどうだ?
TiとA2が選べるし、セレの長さも選べる。
ttp://www.blackhawk.com/product_detail.asp?product_id=4062&d=
難点は高いのと
使い方のビデオがアレな事ぐらいだが。
ttp://www.blackhawkvideo.com/videos/mod/xsf-1.html
0020名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/06/07(水) 18:34:51ID:caZBsQlU
あと、これは持ってないのですが、やはりBokerでBelugaっつうのが気になってます。
http://www.theknifeconnection.com/index.asp?PageAction=VIEWPROD&ProdID=3124
X-15TNという聞いたことないステン鋼のスケルトンで、ハンドル付きはOrcaがモデル名。
AmphibianとかTi-Marinerみたいなダガータイプはいちいち向きを目視しなくていいので使い勝手いいのですが、
ナイフとしてはBelugaみたいな刃型のほうが使いやすいですよね。
Belugaはハンドル部分に特徴があるから、握った感触で向きを判断できそうでいいな、と。
ただ、このX-15TNという鋼材ってどうなのか・・・
錆び錆びはイヤだな
002116
垢版 |
2006/06/07(水) 18:48:52ID:caZBsQlU
>19
XSF-1!写真だとデカ!と思いましたが、ビデオだとちょうどいいサイズですね。
ブラントポイントなのにしっかり刃がつけてあるってのがいい。
シースも使いやすそうだし。
たしかに値段は高いですナ。

>18
別人です
0022名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/06/07(水) 19:47:14ID:xyxXTJ92
今はなきEKのUDTナイフが2本実家にあるが、知名度はあんまりないだろうな。
0023名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/06/25(日) 03:19:23ID:PjTPOcu0
>>9
海猿がパン切り包丁で海中のロープ切ってるかと思うとほのぼのしてくるなw
0024名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/06/25(日) 06:33:46ID:8uKPoDeN
>13 カヌー乗りの悲惨な事故は同じ川で遊んでいるラフティング関係者でも身につまされるものがある。
ラフティングの場合は日本では死亡事故はごくごく希だが、備えておくに越したことはない。

個人的な考えでたどり着いたんだが、海よりも流れる水の圧力という場合だと人間の力なんて
ほとんど無力に等しくなる。ナイフの使用にしてもかなり条件が限定される。
それらの条件を考えて選んだのがエマーソンのラ・グリフ。9800円
水の抵抗に邪魔にならない大きさ。指を通すことで落とす可能性が少しは低くなる。
あと鎌刃であること。鎌状の刃がロープや布を引き裂くには一番手っ取り早いそうだ。
ラ・グリフを購入してしばらくするとレスキュー用のセレーションタイプも出たので、やはり同じように
考える人もいるんだなと思った次第。
これをライフジャケットの利き手の反対側に本体が下を向く形で固定してたんだが、
連れにライフジャケットごと貸したら、川に落として紛失。orz
どーやら落とし合いでもみ合っているうちに落ちたらしい。
 今度はレスキュー版を購入しようかとナイフショップに行ったら、コロンビア・リバーで
同じような形状のベアー・クローを見つける。しかもセレーション。値段が安い(4600円)上に
ハンドル材が着いているのでさらに握りやすい。これを知り合いの分と2本購入。
しかしこれはシースがゆるい。結局落とした。orz
購入を考えている人は、カイデックスなんかで新たにきついシースを作ることをお勧めする。
今現時はラ・グリフを再度購入して、ライフジャケットのフロントベルトの裏に隠すように
パラコードで縛り付けている。ほとんどお守り状態で活躍の場はないが、忘れちゃいけない
必需品。
0025名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/06/25(日) 08:09:47ID:N0G4/r+X
>>25
俺はダイビング、素潜りするけど、かねてからコロンビアリバーの
ベアクローは良いんじゃないかと思ってた。とくにセレ刃の方ね。

で刃先が丸くなったタイプもあるでしょ?
ほかにもダイビング用のナイフには刃先が尖っていない平らになったタイプがある。

しかしあれはどうかと思う。
なぜならもし海中でシートのようなものに覆い被さって絡まった場合、
「刺して切り裂く」という事ができなければ脱出できないからね。
0026名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/06/25(日) 12:50:47ID:PjTPOcu0
ポイントが平らなやつは

@タガネ代わりに使ったりする。後は船体に付いたフジツボや海藻を取ったり、アワビ等を
 傷つけずに獲るのにも使いやすいらしい。
 ダイビングナイフってもアマチュアダイバーだけが使う訳じゃなく、漁師や潜水士などが
 海中作業で使う事だってある。

A潮流がきつくて流されそうになった時、岩の隙間に突き立てて体を保持する手がかりに使う
 事もある。そういう場面は起こらないに越した事はないが。
0027名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/06/27(火) 07:09:26ID:tDc4Vs2h
シールズ御用達のダイビングナイフがカベラスかなんかのカタログに出ていた
キャプテンハリーかもしれん、かっこよかった。
0028名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/07/10(月) 03:08:33ID:oSlNdSl/
>13,24 のような緊急時の切り裂き用ということであれば
カランビットタイプのフィックスブレードが良さそうですね。

ラ・グリフ、ベアクローの他にS&WのHRTも候補に入るかな。

0030名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/07/11(火) 19:05:13ID:uxbWlNEX
ネックナイフって、刃の形状に関係なく単に首からぶらさげて携帯できる小さなナイフ
(それも、どちらかと言うと暗器の性格が強い物)の総称じゃないの?

>>28は、取り落とし防止のフィンガーホールと切り裂き重視の曲刃の両者を備えたナイフ、
という意味で言ってるんだから、全然おかしくないと思うんだが。
0033名前なカッター
垢版 |
2006/08/21(月) 01:32:15ID:4Z2RysHY
売っているショップが少なすぎるよね
0035名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/08/22(火) 21:48:47ID:OOOVbE5G
見てくれは最高だが、オーシャンマスターのは高いね
値段に見合う価値があるのかどうかは知らないが
今使っているSUS304の糞ナイフよりは使えそうだ
0036名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/08/23(水) 15:55:05ID:aOCdYKRV
リバーショーティーでいいんでないかい?
0037名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/01(金) 15:55:38ID:gnbq9dPp
高いけどオーシャンマスターはいいよ。
ヒルトがゴム(樹脂?)なのが難点だけど。
ダイバーナイフはチタン製に限る。
ステンレス製はどんなに手入れしても、ハンドル内部に入った海水でタングが錆びる。
0038名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/01(金) 16:07:11ID:gnbq9dPp
ところで、スパイダルコのHー1鋼を使った海人はダイバーナイフとして使えるのだろうか?
耐蝕製はかなりのものらしいけど。
0039名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/04(月) 11:22:24ID:/v0OI+ko
誰も来ない…
0040名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/04(月) 12:35:18ID:inVmfCE3
だってこのスレつまんないもん
0041名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/04(月) 18:59:03ID:PaDSeQ8s
>>38
フォールディングナイフはダイバーナイフとして使えない。
というよりダイバーナイフとして使ってはいけない。
理由が分からないなら、ライセンスを取り直した方がよい。
0042名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/04(月) 19:19:18ID:IZulIrYF
>>37
チタン製のナイフがいいの?
オーシャンマスターがいいの?

本気で聞いてる。チタン製ならほかにもあるしな。
オーシャンマスター限定での評価なら、オーシャ(ryを検討したい。
0043名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/04(月) 20:52:26ID:/LPyoyhP
>>38
潜りやってんなら、フォルダー持ち込んだらどうなるかわからないか?
フィンやブーツや時計のベルトの裏・・・いたる所に細かい砂が入ってくるの気がつくだろ。
0046名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/04(月) 21:53:06ID:/v0OI+ko
オーシャンマスターはダイバーナイフには珍しく仕上げが非常にいいと思う。
最近のダイバーナイフは、奇抜なデザインや小型化のため握りづらい物が多いが、OMはサイズ的にもデザイン的にも握りやすい。
以前はテクナ、リバーショティーも使っていて、可能な限りダイビング後速やかに水洗いしてたけど、テクナはエッジと傷がついてコーティングがはげた部分が錆びた。
リバーショティーはハンドル内部のタングが錆びた。
0047名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/04(月) 22:10:33ID:/v0OI+ko
フォールディングがダイバーナイフに向かないことはナイフ関係の書籍を読んで知っているが、BCのポケットに入れておけば砂まみれになることはない。
実際にフォールディングのダイバーナイフも数種類存在している。
流れが強いときに海底の砂地に刺すという使い方には強度の問題が確かにある。
0048名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/04(月) 23:10:23ID:IZulIrYF
潜りもやっているが山キャンプも好きで、山にもダイビングナイフを持参し、
薪割りもそれでやっている。しかし、ダブルエッジであるが故に、ナイフの背を
薪で叩いて割るという手法をとると薪が激しく傷ついてしまう。
OMにはシングルエッジも存在するようなので、矛盾するようだが山でも使える
ダイビングナイフを探している。

ほかに安ナイフでも買えば良いんだが、何本も持ちたくなくてな。
私の使い方が間違っているのは重々承知なんだが・・・
0049名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/04(月) 23:17:57ID:/v0OI+ko
フィクストのダイバーナイフは、概してシースのロックの作りが甘い物が多く、紛失しやすい。
ナイフを紛失して、結局ナイフを持たなくなるレジャーダイバーがいかに多いことか。
また、ナイフマニアのダイバーでもない限り、適切なメンテナンスをすることもない。
したがってナイフマニアではない一般のダイバーには、シースのロックがしっかりしたチタン製ナイフがむいていると思うが、そのようなダイバーナイフはほとんど無いのが残念である。
0050名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/04(月) 23:45:05ID:/v0OI+ko
〉〉48
OMのチタンナイフで薪割をしたら、確実に刃こぼれするか、最悪の場合ブレードが折れると思う。
チタン製ならば、ミッション・ナイフ&ツールのが強度的には最強では?
あなたも書いておられるが、ダイバーナイフに汎用性を求めるの無理だと思う。
以前、ダイビング雑誌に作業ダイバーの話が掲載されていたが、その人はがーバーLMF(ソー付)を使っていた。
陸上でも使うなら、種類の少ないダイバーナイフよりも、耐蝕性に優れた陸上用(?)ナイフを探したほうが良いのでは?
0052名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/05(火) 00:48:23ID:97wpp5qU
近いうちに海神をBCのポケットに入れて潜り、実際に砂がかんでブレードのロックが効かなくなったりブレードの開閉に支障がでるか、大ざっぱのメンテナンスでも錆びないか試してみるつもり。
0053名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/05(火) 02:32:51ID:WUzndUL9
>>9にもあったけど、海猿等海中作業のプロははなっからナイフに多くを求めず
セレーションの使いやすいパン切り包丁を使い捨て同然で使用してるらしいな。
0055名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/05(火) 08:29:11ID:97wpp5qU
プロの作業ダイバーなら、潜ることによって稼げるのでパン切り包丁を使い捨てでも良いが、レジャーダイバーはそうはいかない。
レジャーダイバーは、ダイバーナイフの本来の用途である、ロープ、漁網、釣り糸による水中拘束からの脱出に使う可能性は限りなく0%に近いのが現実である。
作業で頻繁にロープを切断する可能性の高いプロ作業ダイバーと、使わないことが前提のレジャーダイバーでは、ナイフに要求される機能はかなり異なるであろう。
しかし、どうやってパン切り包丁を携行するのであろうか?
実に興味深い。
0056名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/05(火) 08:54:14ID:97wpp5qU
>>48
昨日書き忘れたが、OMのナイフはタングをプラスチック製パーツでハンドルに固定しているので、薪割のような大きな負荷がかかるような使い方をするには無理がある。
ランドールにもダイバーナイフ(M16)があるが、大き過ぎるし、耐蝕性に疑問があるし、無茶苦茶高い。
SOGのシールナイフなら、耐蝕製、強度、価格の点で良いかも。
ただし、サイズ、重量の点でレジャーダイバーには辛いか?
>>54
携帯からなので写真を見れません。
製品名と、どんな状況で必要になったか教えていただければ幸いです。
0057名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/05(火) 18:05:31ID:sUNnpcqO
OM手に取って見てみたいが都内でどっか置いてないかなあ。
ハットリのTKを持っているのだが小さくて扱い辛いな。
俺が平均的な日本人のサイズより手がデカいのもあるかもだが。
厨向けを山ほど置いている店はたくさんあるが
このジャンルは実物をチェックするのも一苦労だね。
0058名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/05(火) 18:18:56ID:u/8FIsoe
OMなら新宿のSRCにありますよ。
005954
垢版 |
2006/09/05(火) 19:57:26ID:DYRH/ZQm
>>56
チタン製の「ちびナイフ」っていう刃渡り5センチほどのかわいい奴。

使った状況は、たしか素潜り中に、たまたまそこにいた漁師のじっちゃんに頼まれて
70mほど沖の水中で絡まったワナを外して持ってきてやった時。

もう一つは友人をポイントに連れて来た時に、
漂着していたブイ玉をロープから切断して、浮き輪代わりに使った時。
0060名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/05(火) 20:39:56ID:97wpp5qU
>>59
レスありがとうございます。
刃渡り5Cmのナイフで海水に浸かって固く締まったロープを切るのは大変ではなかったですか?
0063名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/05(火) 23:06:58ID:ayksfhsB
>>55
トッキューではパン切り(もしくは冷凍食品用)包丁専用のシースを特注して
包丁とセットで支給してるらしい。
中にはG.SAKAIの波刃包丁を使ってる人もいるそうな。
http://homepage1.nifty.com/rescue/naifu.htm
006458です
垢版 |
2006/09/05(火) 23:25:48ID:97wpp5qU
>>62
SRCで見たのは1ヶ月くらい前だけど、そんなに売れる物ではないのでまだあると思います。
>>63
海保の精鋭が海中で包丁握りしめてる図はほのぼのとしますな。(深刻な状況だろうけど)
しかしパン切り包丁の話を聞くと、高価、安価に関わらずダイバーナイフの存在意義を考えてしまう…
カスタムのダイバーナイフも見たことはあるけど、ナイフメーカーはダイビングのことを知らずに作ってる。
ダイビング屋はナイフのことを知らない。
『必要だけど、実際に使うことはない』のがダイバーナイフなんでしょうかね。
0065名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/05(火) 23:45:26ID:ayksfhsB
>>64
レジャーダイビングではナイフの出番はほとんどないけど、反面必要な時は
切羽詰った状況の場合が多いので(海中拘束やうねりで突発的に流されると
いう状況は、起こらないに越した事はないんだけど)エマージェンシーツール
として命を預けるに足る品質と性能はやっぱり欲しいと思う。
チーム単位で動き、状況に応じてナイフ以外の装備や工具を持参して潜る
海保とは訳が違うしね。
0066名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/05(火) 23:50:58ID:a0kJnL2j
最近このスレ盛り上がってるな
0067名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/05(火) 23:55:33ID:97wpp5qU
>>65
確かにおっしゃる通りです。
ところで、海自の掃海部隊はどんなナイフを使ってるのでしょうか?
やはり磁気感応式機雷対策で、非磁性体のチタンナイフですかね?
軍事専用スレに行ったほうがいいかな?
0068名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/06(水) 01:26:05ID:Cpyxs7NP
>>9
面白かった。ありがとう。
>>55
>使わないことが前提のレジャーダイバー
本当にそうだな。

建て前はとにかく、ガイドツアーのレジャーダイバーは持って行かないな。
グレーゾーンのダイビングをする奴には保険として必要か。

切れ味は諦めて、錆びない波刃でシースのロックがしっかりしたナイフってないの?
シールズ・ヲタ向けじゃなくて、実用的で安いの。
アクアラング社のカタログにいっぱい載ってるけど、何か違う。>>54のも何か違う。波刃が使える奴。
0069名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/06(水) 01:49:24ID:kNbzmnpT
>>68
定番ではまずハットリのテクナを薦める
箱出しで刃も波刃もかなり切れる
(刃付けに細工があり、下手に研ぐと切れなくなるので要注意)
シースのロックの確実さと抜きやすさは最高の部類

使用後すぐに真水で洗えばまず錆びないし、最近のは特に錆びにくくなった模様
(あえて420J2の焼きを甘くしているようだ)

テクナのシースにはまず不満は出ないと思う。
これを使って切れ味に不満があるなら440系のものを当たればいいし、
錆で不満があるならチタン系を当たればいい。

今は海とは少し遠くなったが、シースのベルトクリップを取り寄せて
陸用のバックアップナイフとして今も愛用している。
0070名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/06(水) 12:41:29ID:ow5Hz54h
テクナとリバーショティーのシースは信頼できる。
サイズ的にも携帯しやすい。
チタン製のテクナ、リバーショティーが理想ですね。
0071名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/07(木) 03:41:32ID:93zqY/rt
どうもチタンの刃物は信用も信頼もできん
刃物として最低限の切れ味しかないし、それすらすぐヘタる

440Aあたりを極薄い心材にして厚いチタンで挟んだ構造が理想だと思うが、
そこまで凝ったダイバーズは見たことがない
0072名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/08(金) 00:46:08ID:CWuLkT0F
ダイバーの大多数がナイフに関心がない。
インストラクターでさえ「ナイフなんて必要ない」という愚か者がいる。
そのくせ「アドバンスの講習ではナイフが必要です」と言って売りつける。
このような現状では、我々が満足できるダイバーナイフが作られることはないだろう。
0073名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/08(金) 02:18:21ID:1FcDT6N0
こういう馬鹿共は、一度親しい人が海中拘束とかで氏にでもしない限り
分かんねぇからな……

ただアウトドア趣味の奴でナイフに凝ってる奴の方が少数派。ずっと使用頻度の
高い釣りでも、持ってるナイフはパチ物ワンテンやパチ物アーミーだったりする。
そのくせ自力で研げないから切れないまま放置か、漏れに研ぎを押し付けてくる。
高価なナイフを使ってる奴は、釣りと同時に「ナイフをアウトドアで使うのが趣味」
の人で、比率的にはずっと少ない。
釣りやキャンプ等でもこの体たらくだから、ダイビングでは言わずもがなか。
0074名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/08(金) 08:22:37ID:o85D7sqE
>>69
だからか‥?ハットリを色々試して研いでみるのだが
どうも良い刃が付かん、何でだろう。漏れの下手糞さもあるのだろうが
手持ちの他のやつはテメーで研いでもそこそこ切れる様にはなるんだが。
何か良い方法があれば是非ともご指南願いたい。
0075名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/08(金) 15:11:07ID:wIJFWKr7
以前、ダイビングナイフでは定評がある某メーカーのを買ったけど、
ハンドルが一体成型ではない、分解不可な組立構造だった。

使い勝手は悪くは無いが、
タングの錆びが心配で精神的に悪かったな・・・。
って・・・こんな事まで考える奴は俺だけ?
0076名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/08(金) 15:16:21ID:hTwPlxWw
>>74
箱田氏の切れ味に戻すにはハットリに送り返すしかないと思う
箱田氏では夜中のテレビ通販の包丁のような「マイクロウェーブエッジ」になっている

自分で研ぐなら荒研で研ぐに留めればいいのではないかと思う

自分は適当な相性のよい荒砥が手元にないので水研ぎの中砥で研いでいる
正直これで直刃部分でのロープカットは厳しい
仕上げ砥やアルカンサスで研ぐとエッジはピカピカに仕上がるが切れ味は最悪
紙一枚切るのがやっとのペーパーナイフになってしまう
0077名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/08(金) 16:37:11ID:hTwPlxWw
>>76 追記
研ぎ具合については
同じ420J2のはずのレザーマンのナイフブレードと比べてもあまりに差があるので
故意に焼きを甘くして耐錆性を上げているのではないかと思う次第

今手元のハットリ=テクナはテクナ消滅後にハットリから直販されたモノ
確か94年頃
0078名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/08(金) 20:23:48ID:CWuLkT0F
>>75
俺もタングの錆が気になる。
ハンドルが分解できるダイバーナイフってどれくらいあるのだろうか?
日本橋の『木屋』のオリジナルダイバーナイフが分解可能だったが、今は生産してないだろう。
0079名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/08(金) 20:26:27ID:CWuLkT0F
>>75
俺もタングの錆が気になる。
ハンドルが分解できるダイバーナイフってどれくらいあるのだろうか?
日本橋の『木屋』のオリジナルダイバーナイフが分解可能だったが、今は生産してないだろう。
0080名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/08(金) 20:27:53ID:CWuLkT0F
↑二重に書き込んだいまった。
失礼m(_ _)m
0081名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/08(金) 20:36:10ID:o6NSH4Iq
テクナってもう長い事あるよね。
現在39だけど、はじめて「コンバットマガジン」で紹介されてるのを見たのが15の頃。
一目ぼれして速攻通販で買った。当時はオリジナルの外国製のやつね。
しかしその頃はダイビングもしないし、オモチャを買ったような感覚で、やがて紛失。
今はもうオリジナル版って存在しないんだね。
日本のメーカーが作ってるんだ。もう一回買おうかな。
今はもうダイバー(冬は水泳)歴12年だから。
0083名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/08(金) 21:06:01ID:hTwPlxWw
>>81
テクナのブランドで売ってる頃からハットリ製だよ確か

テクナ消滅以外にも鋼材やグラインドやシースとかマイナーチェンジは繰り返していると思うが
最初期は18-8で今は420J2 未確認だが440あたりを使ったこともあるらしく
これは切れたらしい(サビも出やすかったと思うが)
今はベルトクリップが付いてこないので陸での使用に不便だが、ハットリに直接注文すれば送ってくれる

A&Fブランドでロゴ入りで出ている分もあるし、
切れ味重視ならシングルエッジになるが6Aの陸用タイプもボーイズドリームとか白熊とかの別名である
テフロンコートの分なら6Aでも海中使用は可能かと思う
008481
垢版 |
2006/09/08(金) 21:29:17ID:8wP0QRiv
>>83
なんだ、当時からハットリ製だったのか。
どこでどう記憶が錯綜して外国製などと orz
オリジナルもなにもないじゃんw

>最初期は18-8で今は420J2 未確認だが440あたりを使ったこともあるらしく
>これは切れたらしい

そういや当時、切れ味悪くてガッカリした記憶があるよ。
0085名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/08(金) 22:15:20ID:hTwPlxWw
>>84
気にするでない(笑
確かそのあたりのCMの記事には堂々と「USA製」と書いてあったと記憶している
そういう大らかな時代だったし
008668
垢版 |
2006/09/09(土) 01:57:29ID:1IturNzU
>>69-70
レス、ありがとう。テクナは持ってる。ある意味,テクノが標準か。
>>76-77 >>83
へー、詳しいね。タメになったYO
自分のはベルトクリップが付いてなくてベロクロで巻くのみ。420J2のつもりだったけど18-8なのかな?85年前後の品。
素潜りに持って行ってただけで本格的には使った事が無い。
0087名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/09(土) 02:28:45ID:BWuaIzWR
>>86
どういたしまして
漏れのハットリ=テクナもベロクロバンドONLYで
どうしてもベルトクリップ付きのシースが欲しくなって調べまくったんで
その時詳しくなってしまたよ

ベルトクリップはハットリにメールで問い合わせて代金(800円ぐらいだったかな)を送れば送ってくれる
シースだけとかでも売ってくれるみたいだ
シースの痛んでいる椰子は問い合わせるよろし

クリップを注文するとき
「先の災害の教訓で、フルタングかつ小型のナイフがあれば心強いと分かったので
陸でも御社のテクナを愛用しています」
と一筆添えたら
えらく喜んでもらえたらしく丁寧な返事を頂いた

それからプチハットリファン(w
008881
垢版 |
2006/09/09(土) 09:43:30ID:OWSiExAk
テクナ、評判よさげだね。
「テクナでチタンなら尚よろし」っていうんなら、これはどうかな↓
http://www.knifecenter.com/kc_new/store_detail.html?s=BO500
2年前から注目してるんだけど、テクナのデザイン+チタンだよ。
0089名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/09(土) 16:23:07ID:f7+Z2xLs
>>88
ありがとうございます。
ナイフカタログにも掲載されてますね。
国内の定価だと3万ちょいか…
実物を見てみたいけど、どこにあるんでしょ?
フリー〇ムナイ〇ズかな…。
あの店嫌い。
0090名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/09(土) 17:25:22ID:24Ky+56m
>>89
アウト○アワー○ドでも買えるみたい。
値段もずっと安いんじゃマイか。
ttp://www.outdoor-w.com/cgibin/outdoor-w.cgi/B-500.html
0092名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/09(土) 18:53:20ID:tL0e4QHO
旧テクナも実際に使ってたが
グリップに開いた穴の所から直ぐに錆びるし何よりも切れん!
樹脂製のシースだけは海中で紛失の可能性が
全く心配ないと言っていいほどガッチリとホールドできてたわな。

今はOMのチタンフォールディングをBCのポケットに入れて愛用してるが
これが今まで使ったナイフの中で最良だな。

キャリア1800本のダイバーの意見でした。
0093名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/11(月) 21:11:21ID:y0m5A7kB
>>92
OMのチタンフォールディングはたしか2種類あったと思いますが、ハンドルはチタン、ザイテルのどちらですか?
また、ナイフマニアの目が見て、仕上げは満足できるものでしょうか?
009492
垢版 |
2006/09/13(水) 00:31:48ID:IyuMlWbH
ザイテルの方だよ。
それまで何十本ものダイバーナイフを使ってきたが
どれもすぐ錆びる・切れ味が悪いといった物ばかりでOMを購入。
実用に適すか否かでチョイスしたので
ナイフマニアの方が見て満足できる仕上げかどうかってのは
ちょっと当方には判りませんねぇ、、。
0096名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/14(木) 00:06:52ID:SMdsYA2u
H1鋼とかの高窒素鋼で出来たやつじゃだめなの?
チタンならウォーレン・トー(ry
0097名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/14(木) 02:59:40ID:aTKH6UW7
レギュレーターとBCの格安セットで4万位なんだから2万のナイフより3千円のナイフを買う。差額でウェットのグレードを上げる方が温かい。
ガーバーのイタリア製のカヤックナイフが実売価格4千円位。それでいいんじゃね。
検索したけど、H1鋼のダイビング用シースナイフって無いね。
0098名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/14(木) 08:27:18ID:oNKQ4Q9P
アポロから出てる『バイオブレード』のバイオ・ロールド・ステンレス鋼ってどんな鋼材なんだろ?
H―1のことかな?
0099名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/14(木) 16:09:12ID:jR1P8G/5
>>92
海中に持ちこむのに、フォルダーっていう時点で「ベスト」なわけがない。
まずフォルダーを省くのが第一関門だろ。

シースタイプがいくらでもあるのに、わざわざ砂を噛んだり、海水が入る要因があるような
複雑で、バネ機構があるフォルダーを選ぶのがありえん。

シースなら一体成形で丸洗いしても内部に海水や異物が残留する可能性がないんだから。
0100名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/14(木) 17:18:50ID:SMdsYA2u
流れ的にご紹介しておきますね。
ttp://www.benchmade.com/products/product_detail.aspx?model=100SH2O
0101名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/14(木) 17:35:16ID:OyHgnBQF
>>99
まあまあ、漏れも水中&水辺ナイフはシースナイフしか有りえんとは
思うが、人それぞれの経験や考えがあるんだし。
現状で「刃物として満足できる斬れ味」「機構も含めた耐錆性」
「ナイフファンの嗜好に耐えるデザイン(w」の全てを満たしたナイフは
滅多にないんだし。

服部のテクナが H-1鋼になれば、決定版になると思う。
機会があればリクエストしてみるよ。


0103名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/14(木) 18:15:17ID:OyHgnBQF
>>102
なかなかいいな。
安全性を考えて「ホーチョー」ポイントになっているんだと思うが、
個人的には陸用仁村ブスのような突き刺す事の出来るブレード形状なら
ベスト。

不法投棄のビニール袋に襲われる可能性が無いわけではないので。
0104名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/16(土) 19:48:45ID:18vAlipQ
>>99
ダイビングナイフはフォルダータイプがダメって誰が決めた?
エントリーの度にいちいち脹脛の内側にナイフを装着すんのが面倒なのよ。
俺は水底に這い蹲ってウミウシやら何ちゃらハゼ等を接写する
オタクダイバーじゃないからBCのポケットにOM入れっぱなしにしてても
砂なんか噛んだ事一度もねぇなw

複雑でバネ機構があるフォルダーナイフでも
エキジットしてからの手入れはチタンだから錆びの心配も無く
BC洗う時にポケットに入れたまま一緒に水洗いするだけ!
気が向いた時にシリコンスプレー吹いてるくらい。

やっぱOM最良だわw

0105名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/16(土) 20:30:55ID:Ko/ldQhh
>>104
ダメなんて誰もいっとらんだろ。ベストじゃないって事だろ?そんくらいわかれよ。
俺もシースを差し置いてまで、ダイビングにフォルダーがベストだとは思わんね。

っていうか本当に海に潜ってりゃ、わかる事だがなw
0106名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/16(土) 20:41:12ID:18vAlipQ
>>105
だからエントリーの度にいちいち脹脛の内側に
ナイフを装着すんのが面倒って言ってるだろ。
フォルダーがベストって考えてるダイバーだっているって事よ。

っていうかお前さんは毎度毎度錆びた部分をCRCでセコセコ磨いてな!
0107名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/16(土) 20:45:04ID:Ko/ldQhh
>>106
おれのはシースのチタンなんだがw

おまえホントにダイバーか?
なんか言ってる事もマト外れだし、OMのフォルダー以外にチタンはないと思いこんでるし。
0108名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/16(土) 20:59:09ID:r69XI6Z5
>>106
装着が面倒くさい面倒くさいって、
さんざん他に装備を付けなきゃならんのに何をいまさら。
素潜りでさえ、マスクやフィン付けるのに。
あんた本当にダイビングやるの?
0109名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/16(土) 22:11:00ID:eBjjn8yF
>>105 >>108
>>101を読みなさい。
101が大人の意見だ。
0110名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/16(土) 22:32:59ID:e9owxhFP
>>109
だったら勝手に決めつけて
「毎度毎度錆びた部分をCRCでセコセコ磨いてな!」なんて事もいうもんじゃないよな。
0111名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/16(土) 23:15:18ID:8WiQL7Ph
http://www1.ocn.ne.jp/~a646nzxp/sub8.htm
ダイバーじゃないんでよく分からんが、これもダイバーズナイフとして使えるのか?
0112名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/16(土) 23:17:26ID:eBjjn8yF
106の最後の発言も良くはないが、99や105のように人を小馬鹿にするようなことを言われれば、カッとなるだろう。
フォールダーを選択したからといって、エセダイバー扱いするのもいかがなものか?
0113名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/16(土) 23:18:28ID:yfttI5E+
ダイバーじゃないが答えると、さびちゃうよ。
サーメット系かチタンか高窒素鋼じゃないと駄目だと思う。
0115名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/16(土) 23:27:54ID:eBjjn8yF
>>111
耐蝕性の問題もあるが、プレーンエッジだと、海水を吸って固く締まったロープに対しては文字通り「歯(刃)が立たない」であろう。
ほとんどのダイバーナイフに波刃や鋸刃がついてるのはその為。
0116名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/17(日) 07:18:59ID:hL4jodL2
海中に持って行くのが前提なら、
砂を噛んで開閉できなくなる恐れが1%でもある時点で
フォルダがベストなわけなかろう。
砂を噛む確率ゼロのフィクス・タイプがあるんだからな。
0117名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/17(日) 10:36:01ID:4gmTC7dg
>>116
おめぇは海の中でもネイビーシールズか特殊部隊を気取ってるのかw

レジャーダイビングのナイフにそこまでのスペック求めてるから
陸でも海でも女にモテないキモオタって言われるんだよw

中性浮力すらコントロールできないのに
ナイフのスペック重視って馬鹿じゃないのw
0118名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/17(日) 10:57:33ID:PGSNukA/
現在、ダイバーでもダイバーナイフヲタでもない単なる嵐が混入している模様です
この人、刃物板のあらゆるスレに出没しては品の無い書き込みをして荒しています
よほど汚店が暇なんですね

一見もっともらしい事も言いますが基本的に嵐なので放置しましょう

まったりまったりいきましょう
0119名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/17(日) 19:01:48ID:nzWmEbQn
>>117
別にナイフに凝ってるわけでもない、普通にダイバーやってりゃ思う事を書いただけで
「ナイフスペック重視のヲタ」扱いかよw
お前こそ妄想ダイバーだろうに。
せいぜい、場違いな服装で夏の砂浜で水着少女を盗み撮りするのが関の山だろうがw
0120名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/17(日) 19:25:25ID:6Q1YnIX3
>>117
このバカ取り乱して論点見失ってるな。
「砂を噛む恐れのないシース型があるのに、なんでフォルダーがベストなわけ?」つってるだけじゃん。
どこが特殊部隊気取りなんだ?アホか?
だいたいなんでダイビング用ナイフが圧倒的にシース型なのか考えてみような?
それをわざわざフォルダー選んでるお前の方がよっぽどヲタ臭ぇよ。
0121名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/17(日) 20:04:51ID:PyBUBcqr
ダイビングした事無い者ですが。
フォルダーが出てくる理由は、シースだと邪魔だからと言う理由からなんでしょうけど
ロープや網に絡まったりした時に、フォルダーだと上手く開けられるかどうか分かりませんから
確実に取り出せるシースの方がベストでしょうね。
0122名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/17(日) 20:27:53ID:nzWmEbQn
>>121
イザという時、パニくった状態でグローブ着けた手で、しかも濡れたフォルダー開けるかどうか。
それが砂噛んだだりしてたらもう、訳わかんなくなるだろうな。
ナイフの仕事は切ることだからね。
「付けるのメンド臭い」なんていう問題じゃないんだわ。
砂噛んだフォルダーなんて開く事さえできないかもしれない。
シースなら少なくともとっさに抜いて、切る作業にとりかかれる。
0123名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/17(日) 21:09:40ID:EUJ6XbCu
>>111
斎藤実氏はキャリアのあるメーカーだから、オプションで波刃付けるなんてのは
造作も無いだろ。頼むときは必ず波刃仕様にしてもらう事。
あといかにクロモ7と言えども「海辺(つまり陸上)での対錆性」が優れている
だけで420Jには劣るだろうから、エキジット後は速やかに器材洗い場で洗って
こまめに手入れを心がければいいんじゃね?
0124名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/17(日) 22:49:16ID:fZGsOC58
俺はダイバーなんですが。
先週の日曜日に潜ったが、B.Cのポケットの中に砂は一粒も入ってなかった。
砂を噛む可能性を言ったら、フィクストでもシースのロック部が砂を噛むことだってあり得る。
また、潜っている最中にナイフを紛失する可能性はフィクストのほうが高い。
臑につけたナイフに海草が絡んだということもある。
フォールダーのブレードを開けない程の物理的、精神的状況では、フィクストナイフでも確実に抜ける保証はないよ。
レジャーダイバーでナイフを携行する人のほうが少ない現状では、ナイフの性能を云々することにあまり意味はない。
チタン製ならフォールダーでも十分だと思う。
俺は13年間で400本潜ったが、今まででナイフを使ったのは海外のボートダイブのときに、昼飯についてた果物を切ったのと、釣り針を飲み込んだアナゴの口から延びてる糸を切ったくらいしかない。
フィクストにしろフォールダーにしろ、それぞれ長所、短所があるから、ダイバー各自が使いやすい物を選べば良い。
0125名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/17(日) 23:53:30ID:6OCk7fSp
経験に基づいて言ってるのは分かるんだけど、
万が一、百万が一の事態に際してより確実度の高いものを選ぶのが
ダイバーとしての心得なんじゃないんだろうか。
そういう視点から見れば、フォールダーという選択肢は無いと思う。

説教臭く聞こえるかもしれないけど、上の方の書き込み(>>15)であった

>>それよりなにより、カヌー乗りは絶対に川で死んじゃいけないと思ってるから。
>> (救助の人たちや同じカヌー乗りに迷惑がかかるから。)

ってのはダイバーについても言えることだと思う。
0126名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/18(月) 00:36:25ID:EHdc0EH6
>>125
万が一の可能性を言ったら、ナイフよりはるかに生命に直結するレギュやB.Cだって砂噛み、塩噛みで作動不良を起こすことがある。
100%安全確実なダイビング器材などひとつも無いよ。
レギュの作動不良、B.Cのインフレーターの作動不良、マスクやフィンのストラップが切れる、ドライスーツの浸水など決して珍しいことではない。
上記のトラブルの発生確率から見れば、フォールダーの砂噛みは心配する必要はほとんど無い。
カヌーの場合は、カヌーが転覆してロープが絡みついたときに使うので、1秒でも早く使えるフィクストナイフでなければならないだろう。
水中拘束の危険が高い確率である海保の潜水士や作業ダイバーはパン切り包丁を使っているという話があったが、言い換えれば、全ての市販のダイバーナイフは失格ということではないだろうか?
0128名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/18(月) 00:43:18ID:EHdc0EH6
>>126で書き忘れたが、俺はウェノカのEZロックナイフ(チタン製のフィクスト)をB.Cに常時付けている。
いざという時に抜きやすいロック機構なのだが、反面、何かの拍子に抜け落ちて紛失することが不安である。
0129名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/18(月) 00:52:49ID:EHdc0EH6
>>127
もし頻繁にロープや漁網を切らなけれなならないとしたら、ブレードが長くてセレーションがついているパン切り包丁のほうが有利だろうね。
携行性は最悪だろうけど。
結局レジャーダイバーは、水中拘束が起きる可能性が高い状況は回避するのが原則である。
013092
垢版 |
2006/09/18(月) 01:17:54ID:E2fdHhfx
煽られてキレてるお前らの方がよっぽどアホだろw
そんなお前が海に持って入るナイフは錆びてキレないんだろw

1800本潜ってる経験は伊達じゃねぇよ!
水中でパニックなんてありえねぇ〜。
グローブしたままでもOMのフォルダーは開けれるのだw

0131名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/18(月) 01:28:44ID:JomotAy+
92さんへ
ケンカ腰は止めましょうよ。
あなたの人格を自分自身で貶めてますよ。
あなたは私より遥かに経験豊富なダイバーです。
未熟な後輩達にその1800本潜ってる経験を優しく伝えて下さいね。
0133名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/18(月) 01:43:35ID:BS744K98
だからさ、あえてレスアンカーしないけどさ、
この人、単なる「煽り荒し」なんだって。

どこのスレでもこの調子で煽って荒しては喜んでいる変な人です。

ダイバーでも何でもない、ナイフ屋の丁稚ですから。相手しないで
放置しましょう。放置。
0134名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/18(月) 01:58:55ID:EHdc0EH6
>>133
誰のこと?
0135名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/18(月) 02:47:25ID:EHdc0EH6
宝くじで大金を手にしたら、チタン製のカスタムダイバーナイフを特注で作ってみたい。
国内で、チタン製ナイフを作れるカスタムナイフメイカーはいるのかな?
0136名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/18(月) 07:18:58ID:Rm3OF4t/
>>126
>100%安全確実なダイビング器材などひとつも無いよ。
だからこそ、確率の低い方を極力選ぶんだろ?
だったら砂を噛む確率ゼロのフィクストナイフになるだろ。

それにフォルダーのワンハンドオープンをしてる最中というのは
ナイフの持ち方があいまいになって、しっかりと握れない状態になる。

それをうねりや流れのある海中でやってて、フイに強い揺れが来たり
バディがふらついて自分の背後にコッツンコしてきたら、落とす可能性もある。
0137136
垢版 |
2006/09/18(月) 07:20:45ID:Rm3OF4t/
>>136
>だからこそ、確率の低い方を極力選ぶんだろ?

だからこそ、トラブルの確率の低い方を極力選ぶんだろ?
0138名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/18(月) 10:21:37ID:EHdc0EH6
>>136
紛失の可能性についてはどう考える?
水中拘束が起きたときに、気がついたらナイフが無かったということも可能性としてはあり得るが。
バディがぶつかってナイフを落とすのはフィクストでも同じこと。
あなたのダイビングの経験と、潜水中に本来の意味でナイフが必要になった事例を教えて欲しい。
0139名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/18(月) 11:06:51ID:B6+PaIl+
オレはダイバーじゃないんだけど、経験則を披露するのは全くOKだけど
必要以上に正しいものと主張するのはどうかと思うよ。

今まで一度も砂噛みしたことがないフォルダー使いも、今まで
一度も紛失したことがないフィクスド使いも、今後それが起きたら
コロッと意見が変わるんじゃない?
0140名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/18(月) 11:29:08ID:EHdc0EH6
>>139
俺はフィクストを否定しているわけではないよ。
俺も実際にフィクストを使ってるんだから。
ただ、『フォールダーなどあり得ない』という人たちが、フィクストには欠点がないように発言してるから、フィクストも完璧ではないと言ってるのです。
極めてわずかな可能性のトラブルを心配していたら、ナイフだけではなく、全ての器材の予備を携行しなくちゃならなくなるよ。
そんなに心配なら、ダイビングなんかしなければいいだけのこと。
前にも書いたが、フィクスト、フォールダーの長所と短所を知った上で、各自のダイビングスタイルに合わせて、自己責任で選べばよい。
それと、あなたは怒るかもしれないが、ダイビングの経験のない人が何を言っても机上の空論にしか聞こえませんよ。
0141139
垢版 |
2006/09/18(月) 13:49:23ID:B6+PaIl+
>>140
>それと、あなたは怒るかもしれないが、ダイビングの経験のない人が何を言っても机上の空論にしか聞こえませんよ。

経験則についての一般的な話をしただけだよ?ダイビングに限らず「オレは
今までこのやり方で問題が起きたことはない」なんてよく聞くセリフでしょ。

>前にも書いたが、フィクスト、フォールダーの長所と短所を知った上で、各自のダイビングスタイルに合わせて、自己責任で選べばよい。

結局ここに落ち着くなら、そんなに熱くならなくても良いじゃない。
さらりとフィクスドとフォルダー長所と短所を並べて、あとは各自の判断に
任せれば。
0142名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/18(月) 15:05:48ID:EHdc0EH6
俺は熱くなってはいないし、自分の意見が絶対に正しいとも言ってないが。
フォールダー、フィクストの長所、短所については既に議論されてるので過去スレを読めばよい。
ダイビングの経験者がダイバーナイフについて議論するのはよいが、未経験者が本の受け売りや想像上だけの意見を言っても説得力ないですよ。
0143名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/18(月) 17:16:17ID:iEUEdTZN
ダイバーでもないのに口をはさむな。
ダイビングの経験もないのに知ったかぶりをしないように。
シースナイフだろうがフォールディングだろうが持っていさえすればよい。
実際にダイビングをすればどっちでもよいことがわかるぞ。
万が一のことを言ってたら、ダイビングに限らずどんなことにだって多少の危険はあるぞ。
シースナイフの信仰者は、万が一の事態を想定して、飛行機に乗るときにパラシュートを持ってるのかね?

0144名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/18(月) 17:30:37ID:iEUEdTZN
143のパラシュートの件はもちろん皮肉だからな。
2ちゃんなんぞで妄想の危険を語ってないで、ダイビングをやってみろ。
それとも妄想にとりつかれて、ダイビングをする度胸もないのか?
0146名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/18(月) 19:35:31ID:Rm3OF4t/
>>138
>紛失の可能性についてはどう考える?

だーかーらー、そこがもう論点がズレてるんだって。
「フォルダーは、ワンハンドオープン時、持ち方が不安定になるから
その瞬間、揺れなどで手元からすべり落ちる可能性がある」っていってるの。

落としやすい「確率が高くなる」つってるの。
砂を噛む「確率が高くなる」つってるの。
そういう確率がある時点で「フォルダーはベストじゃない」っていってるの。

ちょっとでもそういう確率の少ない方がマシだという話しをしてるわけ。
「シースタイプが完璧」という話じゃないんだってば。

ベストっていうのは、他に代え難いってことでしょ?
以上の事からフォルダーがそうだとは思えないよ。
0148名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/18(月) 20:04:28ID:Px0HkqaS
おいおい
ダイバーってのは子供が多いのか?

0149名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/18(月) 20:12:37ID:EHdc0EH6
>>146
俺が言っている紛失とは、ナイフを取り出したときに落とすことではない。
潜水中に、シースをどこかにぶつけたりしてロックが外れ、ナイフを落とすということなのだが。
潜っている最中に、海底に落ちているナイフを何度も見ている。
もっとひどいのは、プラ製のシースが水中で分解したのも見たことがある。
14〜5年前のSプロか日アクのチタンナイフだったが、接着剤で貼り付けてたシースだった。
0150名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/18(月) 21:03:22ID:9tKerFAz
>>149
>底に落ちているナイフを何度も見ている。

一人のダイバーが何本も落としてるのか?
っていうかそんなの見た事ないし。
そんなに海底にナイフが落ちてる見るなんて信じられんね。
自分の正当性をゴリ押しするためにもはやヤケクソになってるとしか思えんな。w
0151名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/18(月) 21:04:53ID:IJoc5fYR
>>116>>146
どっちがいいかで子供みたいな議論を続けるのもたいがいにせいやこの糞共が!!
自己責任で好きなほうを選べばいいだけの話。これ以上続けても荒れるだけなので
この辺で終了。
0152名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/18(月) 21:10:53ID:PWjaRGpC
たしかにヤケクソだなここまで来るとw
「落ちてるのはシースばかりだから、フォルダーは落としません」てか?
変な理屈。
そんなもん、圧倒的にシースが普及してるからじゃねーかw
0153名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/18(月) 21:18:58ID:EHdc0EH6
>>150
あちこちのポイントで見たということだ。
あなたが信じないのは勝手だし、あなたの意見が不当だとも考えてない。
俺自身もフィクストを使っている。
自分の経験上、どちらにも一長一短があって、各自が選択すれば良いと言ってるのだがね。
これ以上の議論は不毛なので、>>151に同意する。
0154名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/18(月) 21:25:29ID:EHdc0EH6
>>152
今度こそ最後。
俺はそんな馬鹿な理屈は言ってないぞ。
フィクストだって落とす可能性があると言っているのだ。
0155名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/19(火) 07:10:34ID:m8BfTtST
>>154
だからそこがおかしい理屈なんだよ。
落とす可能性なんて、ナイフに限らず、財布でもカギでもなんでもあるよ。
そんなこと言い出したらはなしになんないよ。

シースもフォルダもおとす可能性はあるよ。
ところがフォルダはそれ「プラス」、開閉時に持ち方が危うくなって落としかねない分
その確率が高くなっちゃうでしょうが?
0156名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/19(火) 07:28:51ID:fnWcdsTq
>>155 B.Cのポケットに入れとくのと、シースに入れとくのて、どっちが落とす確率が高いかダイバーならこの程度のことわかるよな?
それとも、B.Cがどんな物か知らないのか?
0157名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/19(火) 07:33:50ID:m8BfTtST
>>156
おまえ、そのフォルダー開閉する時、BCのポケットの中でやんのか?
ホントに思考力のない奴だな。
0158名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/19(火) 07:46:54ID:rOkhOWbH
結局156みたいな奴って
フォルダーの決定的な優位性を説明できないんだな。
だから「シースだって落とす」
なんて根本的なとこまでホジくらないと反論できないし
挙げ句には「BCが何か知らんのか」
などと、他の部分を突っ込みはじめる。
0159名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/19(火) 09:13:02ID:fnWcdsTq
>>157 お前こそ馬鹿だな。
俺が問題にしてるのはナイフを取り出すときではなく、通常の潜水時のことだ。
ナイフを使わなくちゃならないような水中拘束なんぞ、一生ダイビングやっててもまず一度もないぞ。
お前、レジャーダイビングでそんなに頻繁に水中拘束が起きると思ってるのか?
>>159
俺はフォールダーが優位だなんて一度も言ってないが。
どちらにも長所と短所があるから、各自の好みやダイビングスタイルに合わせて選べば良いと言ってるのだ。
もしお前らがダイバーならフィクストを持てばよい。
経験上、フォールダーでも十分だと思う人はフォールダーを持てばよいだけのことだ。
0160名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/19(火) 09:37:32ID:fnWcdsTq
↑ >>159ではなく>>158
0161名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/19(火) 19:05:17ID:rOkhOWbH
>>159
あんたのおかしいとこはね、
相手が「開閉時落とす恐れ」という
フォルダーならではの問題を提示しているのに対し、
「単なる紛失」という何にでも当てはまる可能性を挙げて対抗してる事。
それじゃあ反論にならないよ。
だいたいダイビング用といえばほとんどがシースなのはなんでだと思うよ?
0162名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/19(火) 19:59:38ID:+SdZLPVG
話しが噛み合ってないし、水掛け論をして面白いか?
ナイフの問題よりも、ナイフを使う側に問題がありそう。
堂々巡りはそろそろ終わりにしませんか?
0163名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/19(火) 20:13:57ID:k7tvOWo6
>>159
>頻繁に水中拘束が起きると思ってるのか?
あれ?そういう万が一に備えて持つもんじゃないの?
お前の思考では、シースを選ぶ=「水中拘束が頻繁に起こると思ってる」なのか?
そういや 「シースを選ぶ=ネイビーシールズを気取ってる」なんていうのもあったなw
さすが長年潜ってると、いろんなダメージが脳に起こってるみたいね。

あ、それからさ、水中拘束同様、シースが壊れて落失なんていうのもめったにないから。
自分に都合のいいことだけ「めったに起こらない」ようにしないでねオジちゃんw

シースを紛失する心配をそこまでするなら、BCのポッケが破れて
フォルダーおっことす心配もしなくちゃね。
0164名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/19(火) 20:53:37ID:2GQ5/l9g
刃物板は平均精神年齢が高いはずなのに(w
「俺様&俺様のナイフは最強厨」が絡むと絡むとこまで絡みますね。
わざとやっているとしか思えん。あまりに幼すぎる。
それともリアルに幼い思考、もとい指向の持ち主なのか。

ナイフなんて個個人が好むものを選べば良い。嗜好品なんですよ。
ダイバーナイフでもそれは同じ。
白磨き炭素鋼の剣ナタを肛門に挿して潜るようなことをしない限りは、
何をどう装備しようが、個人の嗜好と指向の範囲内で許容されるし、
許容されるべき。
度を越して他人がどうこう言う事ではないし、
本人も度を越して正当性を主張する必要もない。

朝飯にヒレステーキ定食(大盛り、ミニラーメン付き)を食べたって、
誰も責めないし、誰も責められるべきではない。
焼酎をボトルで追加注文しない限りはね。

それと同じこと。わかる?
分からないか?
0165名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/19(火) 21:14:45ID:k7tvOWo6
>>104
>朝飯にヒレステーキ定食(大盛り、ミニラーメン付き)を食べたって、
>誰も責めないし、誰も責められるべきではない。

だからといって「食パンなんて朝飯としてはサイテー」なんて言えば、そりゃ反論ぐらいされるわなw
0166名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/20(水) 00:06:07ID:fnWcdsTq
朝飯には食パン以外はあり得ない、食パンは朝飯としてラーメン付きヒレステーキ定食より優れている。だからお前も朝飯には食パン以外は食べるな。←他人が朝飯に何を食おうと自由だよな。朝飯にラーメン付きステーキを食ってもいいし、食パンを食っても構わない。
自分の好みを他人に押しつけるのは良くないよ。
0167名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/20(水) 02:54:50ID:GLgsKXjD
>>165
反論されても、大人なら無視すれば良いだけじゃないか?
わかってる奴が読めばどっちが正しい事を言ってるか理解出来るはずだよ。
イチイチ反論して書き込みするなら、そいつと同レベルだぞ。
0168名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/20(水) 05:24:58ID:CmdSTpQF
>>163までは呆れていたけど>>165からは笑っちゃった。

ガイド・ツアーのレジャーダイバーは持って無い方が多い。
フォールダーとフィクストどちらにも長所と短所がある。
究極論を言えばフィクストだけど現実的にはフォールダーで充分。
こんな感じでOK?
0169話題を変えて
垢版 |
2006/09/20(水) 05:28:07ID:CmdSTpQF
420とチタンとH-1は
切れ味の話だと、どれが上?
0170名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/20(水) 06:20:38ID:jXP8kcP8
>>169
斬れ味では
H-1>420J2>>>チタン
こんな感じ。
420J2でギリギリ刃物として使える感じ。
H-1なら440Aと同等ぐらいの感じ。
耐錆性でも多分H-1が上。

挙げ足取って悪いが、通称420にも、
中共製極悪420=正体はリサイクルステンレス、
国産の420J2=刃物用ステンレスとしては実用最低限
バックオリジナルの420HC=先代の425鍛造ステンレスの後継???
と色々あるね。

これらの斬れ味は、
420HC>>>420J2>>中共420 な感じ。
0171名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/20(水) 10:18:20ID:ChGC613C
>>167
なんで意見を書きこむ掲示板で反論しちゃいけないの?
なんか自分の反論はいいけど相手にはされたくないっていうワガママにしか聞こえないよ。
意見があるから書きこむし、反論されれば、「自分はこう思うからこうだ」って書くのは当然。
ようするに言い返されるのがイヤだから、自分のレスを最後にしたいだけだろ?
反論されるのがイヤなら、ハナっから書きこむなよ。
0173名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/20(水) 14:18:20ID:3N01kJyV
>>171
ほんと、”フォルダー派”(笑)は、論点をずらすという、
反論できなくなる奴の典型的な症状がでてるなw

シース派はただ、「フォルダーがダイビングにはベストとは言えない理由」を挙げてるだけなんだが。
それが「シースを押しつけてる」にスリ替わってるんだもんなw

フォルダーで十分っていうなら、どうして「ダイビング用といえばシースタイプ」
というほどにシースタイプが一般的なのか考えろって。

@フォルダーだと開閉時もち方があやふやになって、波の中では開閉中すっぽ抜ける恐れがある。
しかも手袋をした状態で、とっさにBCのポッケから出し、開くというのは手間。

A砂を噛んだら、開閉すらできなくなり、本来の目的さえ果たせない可能性がある。

シースタイプならこのどちらもありえない。使うときもシッカリ握った状態で抜ける。
しかもポッケのフタを開き、まさぐるという手間もなく、手を伸ばせばスグ抜ける。

以上の理由でフォルダーがベストじゃないといってるだけ。
文句あるならちゃんと理由挙げて反論してみな。
0174名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/20(水) 18:53:30ID:lEvmteA1
だからどっちもさ、話し方っつーか書き方っつーのがあるじゃん。
意見の違いは仕方ないんだが相手に不快感を与える様な書き方で延々と‥
大人の趣味の板とは思えない殺伐としたやりとり、やはり2chという事か。
0175名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/20(水) 20:41:05ID:jXP8kcP8
流れとは関係ないけど、これまでに見た弩級アホダイバー二匹

一匹目
某防水携帯電話をラバーバンドで腕に装備
「。。。それどうするんですか」と質問すると、
「海の中から連れに電話して自慢すんだよ、アハ」

。。。アハ、って。。。

漏れ「いや、それ水没しますよ。。。水の中じゃ電波届かないし、声出ます?」
DQN「いや、大丈夫。防水だから。水中で使えるって書いてあったし」
漏れ「はあ、せめて防水パックには入れたほうが。。。」
DQN「大丈夫だって。書いてあったし」
これ以上は無駄と判断。放置。

ええ、見事に水没してましたよ。
「使えねえじゃねえか!!!!!訴えてやる!!!!」恐いくらい赤くなってました。


二匹目
嬉しそうにアタリメを持って潜ろうとしているメスダイバー。
漏れ「それ、魚にあげるんですね。でも、危ない魚も寄ってくるかも
しれないんで、やめたほうがいいですよ」
メス「ううん。海の底でオヤツに食べるの。えへへ」

。。。。えへへ。。。お前がオヤツに喰われろや。。。。
0176名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/20(水) 23:57:02ID:GLgsKXjD
>>171
>なんで意見を書きこむ掲示板で反論しちゃいけないの?
まともな内容なら良いけど、俺にはまともとは思えないよ。
嵐し的な書き込みに対しても、反論するのが普通だと思ってるとしたら、
それは間違ってますよ。

>自分のレスを最後にしたいだけだろ?
俺もそうだと思う。
最後を取り合っての結果が今の状況だけど、それで楽しいか?
無視して反論しなければ、スレの荒れも止まると思うけど、
それではダメなの?
0178名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/21(木) 07:43:17ID:JmuE+0cd
ダイバー長くやってると脳をやられて D Q N になる
ということでFA。
0179名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/22(金) 00:25:47ID:YmRKk3aH
        (\
         \\
          (\\
           \\\
           (\\\\
           (\\\\\
            \\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\( ゜Д゜) < 氏ねやカス共 ゴルァ !!
   ".;":  (/(/// ̄(つ つ   \_____________
".;":         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
0180名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/25(月) 19:54:23ID:SxQ9zPXV
こんなの見つけたのでどーぞ
あまり参考にはならないかな
http://www.linkclub.or.jp/~po-ma/kame2/knif-material.html

0181名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/09/25(月) 22:00:07ID:qgZX3bTD
ギョサン>ダイビングナイフ
重要度ではこんな感じかな
0182名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/10/04(水) 18:33:52ID:NlHYP9+d
言い合いしてるアホは、どちらも本当のダイビングはしたこと無いんじゃない?

俺は15年やってるけど、こんな事の話題、続かないぜ。普通。
経験者なら、もっぱら潜る場所の話題やら、別の機材の話題になるけどなぁ。

普通はグローブもするから、なるべく楽チンな方選ぶと思うけど・・・。
だから、大抵は、いやほとんどはシースタイプなんじゃない。
また、ヒモも付けるから落とさないし・・・。
それに、中には浮くものも有るし。←落とせない。
また、洗うのも楽チンな物をさらに選ぶな。←俺はこっちの方が重要。

確かに選択肢はせまいのは事実だが、海中での刃物マニアはないと思うな。
陸上ならともかく、海中は使えれば何でもいいと思うのが普通だな。

あと、落し物のナイフなんか見たことないけどなぁ。俺は。
空き缶やゴミは結構見るから、拾ってくるけど。←海を大切に思ってるからな。

まあ、本気で回答するのもバカかもしれんな。今回の場合。
0184名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/10/04(水) 23:40:39ID:bmliCFXR
俺はキクスイの「チタンダイバーナイフ/ビギナー用」を新たに購入して使用しているけど、何も文句は無いです。
お試しあれ
0185名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/10/05(木) 10:41:10ID:jvoO5+om
ま、レジャーダイバーか職業ダイバーかで求めるものが違う。
ってことだな。
俺は両方やるけど、1本に絞れないなぁ。
本気モードで探したこともこともないけど。

一応、遊びのときはメーカー不明の小さい奴ね。
シースタイプで、B.Cに取り付けるやつ。
仕事では、魚網とかプロペラシャフトに巻きついたロープ切ることが多いから
「パン切包丁」みたいな両刃の波刃のやつ。

誰か、いいのがあれば教えてくれ。
0186名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/10/05(木) 18:50:14ID:zwBWW/4X
ダイビング用のフォールディングは実在する。
(ネイビーカンパニーのサイト参照。)
実際ナイフは持っていくべきだとは思うが、ガイドのケツについて回るだけの
ダイビングなら、抜く機会は殆どない。
手や足にシースを付けるのはうっとうしいが、一応持っていたい、って場合には
BCのポケットにフォールディングを入れておくのはアリだと思う。
初級〜上級の別なく、ナイフを頻繁に使うかどうかはダイビングスタイル次第。

ナイフは落とした事も、落ちているのを拾った事もある。無くす可能性を考えると
高価なナイフは使えない。安価なのを用途別に数本使い分けてる。
以上素潜り、魚突きもやる20年ごしのオジサンダイバーの見解。
0187名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/10/05(木) 18:54:22ID:zwBWW/4X
あ・・「無くす」じゃなくて「失くす」だね。
ついでにもうひとつ。
片手で抜く-使う-収めるまで出来ないととっても不便なので、個人的には
フォールディングはNG。
0188剣恒光 ◆yl213OWCWU
垢版 |
2006/10/06(金) 19:32:17ID:PKl26M9Y?2BP(103)
自分は予備として、ぼけっと内にスパイルダルコをいれていたよ
ダイバーという品名だったと思う
まぁ入れているのも忘れるぐらい使う事なかったが、イザと言う時にナイフが手から放れてしまい、拾えなかった時怖いからねぇ
0190名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/11/07(火) 05:39:21ID:TOAmYwM0
俺は6本拾ったよ。
全部、シースだった。

そんな経験から今さら蒸し返して悪いけど、
フォルダーが砂かみして使えない確率より、
シースを紛失する確率の方が高い気がする。

まあ、シースを拾っても使いみちが無い(難しい)けど、
フォルダーなら使いみちがあるから、持って帰るのかもしれんが。
0191名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/11/07(火) 16:50:49ID:+rnwMnFR
昨日特救隊の隊長の話をやっていたがおそらく↓をつかってたな
ttp://www.aqualung.co.jp/products/dive_knife.html
0192名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/11/08(水) 00:52:35ID:8VdXz9GU
>>190
フォルダーを失くす確率もある一方で、フィクストナイフに砂噛みはない。
比べるなら同じ土俵で。
0194名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/11/09(木) 08:16:04ID:e1Mu6eyq
>>190
>俺は6本拾ったよ。
>全部、シースだった。

シースとフォルダーを使ってるダイバーが同じだけいるという状況になってから言え。
シースばかりなのは当然だろ。ダイバーナイフといえばほぼシースなんだからな。

シース6本拾ったのは、それがシースだからではなく、そこが海だからだよ。
船だって沈んでるんだ。

そういうものが落ちてる確率が高い場所だからであって、そのもの自体のせいじゃないよ。
0195名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/11/10(金) 00:04:19ID:/XvnU3EH
>>194
>そういうものが落ちてる確率が高い場所だからであって、そのもの自体のせいじゃないよ。

偉そうなことを書いているけど、なぜシースが落ちるのか理解してるの?
ロック機構なり色々付いているのにそれでも落ちてる現実。
下の方に書いたけど、使いみちが無いって言うのは、剥き身で落ちてたってこと。
ちなみに、砂噛みのリスクは、シースについてるロック機構でも同じだろ。
0196名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/11/10(金) 07:20:59ID:ZUsqMp5B
>>195
ほんとにお前は頭が悪いなぁ。194の意味することがやっぱり判ってない。
道で財布拾った事が何度かあるが、
路上に財布が落ちてるのはさほど珍しい事じゃないだろ。
だれだって「そりゃ財布ぐらい落ちてるさ」程度にしか思わんわな。
だからといって「財布は紛失しやすい」か?違うだろ。
0197名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/11/10(金) 16:19:49ID:Nfo2ZeFT
>>195
お前こそエラそうなこと書いてないで
いい加減主張にならない主張を繰り返すの止めたら?
バカみたいだよ?

だからそういう理屈はフォルダーとシースの使用者が同数いる条件でほざけ。
0198名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/11/11(土) 08:18:52ID:pQemuT3P
だからダイビングでフォルダ使うような奴なんてバカなんだよ。
その程度の思考回路しかねぇ。
0199剣恒光 ◆yl213OWCWU
垢版 |
2006/11/11(土) 18:43:54ID:M3vnImWP?2BP(303)
>>198
バックアップとしても?
砂ガミする可能性も、落とす可能性もある。
故にバックアップが合った方が安心とおもうが

むろん、シースを何本も持って行っても良いけどねw
両腕、両足にシースを装着して・・・・
0201名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/11/13(月) 21:34:39ID:3G3C0sUd
>>196-197
使用してる人の数じゃ無いだろ。
どっちのタイプが、落としやすい構造なのかって話。
財布だって、二折りと長財布をズボンの後ポケットに入れてた場合、
どちらが落としやすい???
それを、使用者が多いとか話の論点をずらしちゃって。
ロック機構の砂かみはスルーですか??
0202名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/11/13(月) 23:37:17ID:lue9EpFn
どっかのスレで最近質問されてた話、
ランボーナイフをダイビングに使うって奴見つけたよ。
http://www.shachi-ds.com/syumi.html
俺はダイビングシロートで、マニアとして
ダイバーナイフを見てるんだが、
お前等玄人からすると、これはどうなの?
0203名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/11/14(火) 20:56:18ID:rq8iY/eC
>>201
はいはい10年以上潜ってるがシースが「砂噛んで使えない」なんて一度もなし。
これは俺が実際経験した事実ね。以上。
0204名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/11/15(水) 01:53:21ID:yZ3pRij7
>>203
サンプル:1名
使用回数: ?回

これで一般論を語って、「以上。」って締められるのがすごいな。
0205名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/11/15(水) 07:12:31ID:fwi52489
>>201
へ?どこが論点ずらしてるんだ?アホだろお前。
事実に基づいて理詰めで話してるじゃん。

おまえがいくら「シースを6本拾った」から「シースの方が落としやすい」か?
その理屈は、フォルダーとシースの使用者が同数いないと成り立たないって
なんども言われてるだろ。

>使用してる人の数じゃ無いだろ。
あ、そう。統計的じゃなくていいんだな?個人的な経験で。
じゃぁ俺も203と同じ。13年潜ってるけど、シースを落とした事なんて一度もない。
つまり俺にとっては経験上落とす確率ゼロだ。満足か?
0206名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/11/15(水) 07:51:51ID:wcetceTR
>>204
「ダイビング用のシースとフォルダーの普及率」をもとに反論されれば

「使用してる人の数じゃ無いだろ。 」といい、

では個人的経験から反論されれば今度は

「サンプル:1名  使用回数: ?回  これで一般論を語って・・・」 と返すこの矛盾。

だんだん辻褄が合わなくなってきてるぞw
もとから無理のある理屈をコネてるとそうなるんだよ。
0208名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/11/16(木) 21:21:15ID:1esHYYEN
そんなにフォルダー使いたきゃ使え。
砂噛んだり落としたりしたときのバックアップも5〜6本持ってけw
0209名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/11/17(金) 09:22:22ID:gk+aAaOA
>>195
とにかく「ダイビング用ナイフ」で検索かけて、
シースタイプと同じぐらいヒットしたフォルダータイプを挙げてみてくれよ。
どちらも同じだけ普及してる上で、落ちてるシース型を6本も拾ったんなら考えてやるよ。
ま、どう考えても海で6本も拾うなんてホラ話だろうけどな。俺なんて10年で一度もないもん。
0210201
垢版 |
2006/11/18(土) 06:45:27ID:8clvAPto
おい早く、201に書いた質問に答えろよバカ共。
答えられないのなら、シースの方が落としやすい構造って事でFAか。
202のリンクを見て、スプリングコイルを付けてる意味を考えろ。
0211名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/11/18(土) 09:37:53ID:0Clvv5ns
>>210
どっちが落としやすいかを論じる為には
両方が同一数海で使われてることをまず証明してないとだめだろ。
0212名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/11/18(土) 10:38:34ID:J1HE4Fzx
>>202
おおー。さんくす。質問つか、昔見たんだけど見つけられないと
こぼしてたのはオレです。柘植スレだったと思う。
ずっと「ダイビングショップ」で検索してたのが敗因だったか。

しかしそこ、「こんなのもアリです」じゃなくて「お薦め」になってる
とこがすごいと思うw
0213名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/11/18(土) 14:18:22ID:+ve0r0R6
>>210
1 202のランボーナイフはハナっからダイビング用じゃありません。

2 スプリングを付けたから落失の問題を解決したんだろ?
つまり落ちないようになったって事。

3 ダイビング用として市場に出てるシースは
とっくに落失の問題を考慮してる。
今まで何十年作られてきたと思ってんの?

4 お前アホすぎ。
0214201
垢版 |
2006/12/02(土) 09:46:02ID:KfQiEY1h
久々に来たけど、>>201の質問に全然答えてくれないんですね。
特に>>213は、バカを通りこしてネ申の域まで達していますwww

>2 スプリングを付けたから落失の問題を解決したんだろ?
>つまり落ちないようになったって事。
落失の意味を知っていて書いているなら、マジネ申だわwwwwww


>3 ダイビング用として市場に出てるシースは
>とっくに落失の問題を考慮してる。
>今まで何十年作られてきたと思ってんの?

何十年作ったか知らないけど>>202のBのナイフはダイビング用ですよね。
これに、スプリングを付けているって事は、落失の問題解決のためって事か。
ん???落失の問題を考慮している製品に、なぜスプリングを付けるんだ?
俺がアホなのことを認めるから教えてくれ。


>4 お前アホすぎ。

はい、君の様なネ申と比べたらアホですね。
0215名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/12/03(日) 07:49:13ID:Ebe6lmqQ
>>214
おまえが底抜けにアホなのは、自分の言っている事がフォルダーにも当てはまることに
気付いてない事だ。
それから何度も何度も言われているように、フォルダーとシースの海での使用頻度が
ほぼ同数である事を証明しなければお前の言い分は無意味。

これにも気付いてないお前は知能指数3ぐらい。
0216名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/12/03(日) 19:31:05ID:dLH81D2Y
>>214
おまえさ、前に「いち個人の例で全体を決めるな」って言ってなかった?
おまえが挙げてる>>202も「いち個人の例」なんじゃないのか?
自分が持ち出す分にはいいけど、相手の反論はダメってか?

だいたいおまえが「シースは紛失しやすい」っていう根拠はなんだ?
おまえが海で6本拾ったからか?
それもまた「たかがいち個人の例」に過ぎないんだがな。しかもホントかどうかも怪しい。

それからフォルダーが紛失しにくいっていう理由はなんだ?
0218名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/12/05(火) 22:51:22ID:iDPr2gPf
さすがダイビングナイフ専用スレ。
スレが潜行して進んでいるねw
で、話題は 「シースとフォルダー、どっちが最適か?」なの?
最適はシースでしょ? いっぱい商品化されてるし。
でもどうせ使わないからフォルダーをBCに入れといたら?って感じ?
0219名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/12/07(木) 07:43:11ID:4Pfqc+aX
>>214
いいからさっさと理由を言えよ。
おまえがシースは落失しやすいという根拠はなんだ?
「海で6本ひろったから」か?
フォルダーがシースより紛失しにくい理由はなんだよ?いってみ?
0220剣恒光 ◆yl213OWCWU
垢版 |
2006/12/07(木) 22:37:47ID:Rypr/JgE?2BP(303)
>>218
自分も理解しがたいのだが、
最適はシースで決まり。だが、使用中に落としてしまった時のためにフォルダをBCに入れとくのもまた吉。
と言う事なんだが。

一人潜りする者はイザと言う時を減らしたいからね。
0221201
垢版 |
2007/01/12(金) 21:04:17ID:g5Nsxv9b
>>215-219
結局、一ヶ月以上も待ってもまともな反論も無いのなw
シースが落としやすい理由は、>>201に例えを書いてあるとおりですよ。
グリップが剥き出しな分、シースの方が紛失しやすいのは消防でも判る話。
まあ、落失の意味も解らない、文盲のお前らには難しすぎる話しだったね。

あと多く作られてる製品が良いって理論ってほんとお前らネ申。
お前らの論理だと、VHSとβだとVHSが優れた規格ってことだろwww
ほんと馬鹿丸だし矛盾だらけの回答ありがとうございました。
0222名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/01/12(金) 21:22:54ID:3NBI38iT
>>221
何が阿呆って、ひと月以上粘着してウダウダいってるアナタでしょ


人の事を文盲だとか言ってるけど、>>221の文章は、頭良さげに思えませんがねw
0223名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/01/15(月) 18:44:14ID:l1Uy4TjY
コールドスチールSRK使ってる
0224名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/01/16(火) 10:51:29ID:Y8EWgX/+
自分も潜水作業で食ってた時あって、その時はやっぱり皆パンきり包丁。
当時は冷凍包丁と言っていた。使い捨て。
仕事で潜るときは切断が目的だから最初から手に持って潜る。
邪魔な時は頭のストラップに柄の部分を挟んで立てたりして。
シースは塩ビ管をバーナーで焼いて踏みつけて平べったくして作る人もいた。
年配のダイバーなんか、全然刃物持たない人もいて、
自分がごちゃごちゃ付けてると笑う人もいた。人それぞれ自己責任で。
今、潜るんだったらやっぱり安物で波歯のシースで2本は無かったら怖いな〜。
ほんとに良く落とすから、捨てに行ってるようなもんだし。
いざという時ってなかなか無いけど、なんかあった時に切断して、
またシースに入れる余裕があるかどうか、、、
自分だったら抜いて使うよりも、しまう方が難儀だし神経使うから、
状況で捨てることもありうるし、それでも浮上するまでは、もう一本ないと怖いし。
もう潜ることは無いと思うけど、皆の真剣な議論に、昔を思い出しまして、、、
皆さん、ご安全に、、、
0225名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/01/17(水) 00:20:00ID:li3Ne6JX
>>224
>邪魔な時は頭のストラップに柄の部分を挟んで立てたりして。

って、こんな感じ?
ttp://lovelovelicca06.web.infoseek.co.jp/kousokuesupa0001%5B1%5D.jpg
0226名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/01/19(金) 20:42:58ID:2kIXnwHX
>>214
おまえさ、前に「いち個人の例で全体を決めるな」って言ってなかった?
おまえが挙げてる>>202も「いち個人の例」なんじゃないのか?
自分が持ち出す分にはいいけど、相手の反論はダメってか?

だいたいおまえが「シースは紛失しやすい」っていう根拠はなんだ?
おまえが海で6本拾ったからか?
それもまた「たかがいち個人の例」に過ぎないんだがな。しかもホントかどうかも怪しい。

それからフォルダーが紛失しにくいっていう理由はなんだ?
0227名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/01/23(火) 00:25:22ID:NjwiYwbJ
>>224
なるほど、岡者にも良くわかる経験談ありがとうございまするる。
今なら100均のパンきり包丁かしらね。
0228剣恒光 ◆yl213OWCWU
垢版 |
2007/01/29(月) 23:24:12ID:T6OBdXWe?2BP(1000)
>>224
あぁ、自分もぺらにシートなどが巻き付いた時には冷凍包丁をつかんで潜りましたよ。
結構あの刃渡りと、薄さが使いやすい。
むろん、シースナイフも付けてはいる。
0229名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/02/01(木) 07:26:29ID:D/LBRshi
結局「海でフォルダー」なんて言ってた奴は、ダイビングどころか
海水浴にも行った事がない、脳内アドベンチャー君だったってワケだなw
0231名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/02/11(日) 01:41:39ID:YNjQzF69
沖釣りの魚〆に使うなら、やっぱ、ダイバーが一番だな。
プラシースに金属いっさい使ってなくて、プラの弾力で
ロックできるのがいい。錆の心配なくて、手入れも簡単。
0232名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/03/12(月) 11:12:48ID:Ls7+mf/0
てか、まだフォルダーorシースの論争やっての?馬鹿ですねぇww
どっちでも本人が使い易けりゃイイんだよ!
0233名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/03/12(月) 13:28:29ID:KEubLHQy
>>232 確かに・・・。
0234名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/03/12(月) 17:36:26ID:+t1unc/Z
ちったぁー違う話題を語ろうぜ
例えば錆びに対して強い鋼材は何?とかよぉ〜
0235名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/03/12(月) 21:32:57ID:c5WUi0L4
と言うか、一ヶ月前に終ってる論争をサルベージする232の方がバカだろう。
>錆びに対して強い鋼材は何?
何を今さら。結論は出てる。

結局、ダイビングナイフはメーカー自体が適当に作ってる。プロが他分野である冷凍包丁を使うぐらいダイビング・メーカーはダイビングナイフに関心が無い。
だから話題になるネタが無い。時折、特殊部隊水中破壊工作マンセー房が妄想を書き込む位。それだけだ。
0238名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/03/13(火) 23:21:46ID:TywxICh5
>>235
では結論とやらを語ってみなよ
0243名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/03/17(土) 04:49:09ID:24mOTwVU
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●>>241●釣られてる馬鹿●●m9(^Д^)●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
0244名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/08/13(月) 20:47:42ID:TwePgU+P
ナイフなんか使わないだろ?

過去に使った時も、別に使う必要があって使ったわけじゃなくて
船に固定してた荷造り紐の結束を外すのが面倒で切ったぐらい・・・

切れない切れないと言ってる奴がいるけど、最低限切れて
錆びなければいいんじゃないの?
0245名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/08/19(日) 20:17:20ID:1xj/GnZ/
海中拘束なんて気を付けてりゃまず起こらないトラブルなんだが、必要な時に
誰も持ってないと下手すりゃ死ぬ訳で。
まぁだから最低でもバディのどっちか、又はグループの誰かが1本持ってるべき。

シートベルトと同じで一生使わない事も多いがいざって時になきゃ死ぬ道具って事。
0246名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/08/19(日) 21:11:30ID:HhVu99iE
沖縄の某店のダイブボート上で
大型ナイフを足にしてる客が浮きまくり。
0247名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/08/24(金) 18:37:21ID:nXeK2lR1
研いだり手間かけたくない。でも無いと不安・・・・・チタンダイバーナイフ
水洗い程度は苦も無く出来る、手入れが楽しい・・ステンダイバーナイフ
切れればいい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・冷凍包丁

でも正直、遊びのダイビングで冷凍包丁ぶら下げてるのは
足首に軍用ナイフ付けてる素人と同じくらい嫌だな
体が無いのに道具だけ特殊でもぜんぜん関心しないっての

素人はステン製でデザインが無難な小型ダイバーナイフ付けてりゃいいだろ
0248名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/08/24(金) 18:43:06ID:nXeK2lR1
それはそれとしてみんなは潜る時、ナイフどこに付けてる?
俺は腰に付けてるけど、足とか左胸とかいろいろあるじゃん
よかったら利点を教えて

腰の理由は体折り曲げなくていいし、機材が邪魔にならないし抜きやすいから
0251名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/11/25(日) 03:05:23ID:ZQbiRSTJ
水中でロープを切るならパン切り包丁よりも歯に細かいギザギザが付いている冷凍食品用包丁の方が良いよ。
もっとも、普段は安物ステンしか持たないけどね。
0252名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/01/30(水) 13:36:29ID:ieMwampl
鋼材がチタンだとメンテ楽。高いけど。
どのみち研がなきゃいけないから
シースに入れっぱなしということも
あまりないだろうから、コーティングしてあれば
いいじゃないかな。きらきら光るのが好きならば
だめだけど。
マリンスパイクがついてると、何かと便利だが、
ロープとかつかわないダイバーだと
いらないかもね。
0253名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/02/11(月) 14:41:12ID:8vplUARE
潜水用ナイフを持ってなかったんで、ツールナイフを持って潜ったことが
あった。直刃に鋸刃、プライヤーにはワイヤーカッターもついてるから
理想的じゃないか。と思ったが、素手でないと扱いにくいし握りにくいから
実用的ではないな。

ダイビングナイフは切れ味よりもハンドルの出来が肝心だろうしさ。
0254名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/02/14(木) 04:56:59ID:6XNtrZHL
オンタリオのマシェット、通称オンタマが1番。鮫とも戦えるし。
0256名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/03/25(火) 15:08:40ID:qu2CbXff
あまりでかいと水中で邪魔。かといって
小さすぎると限定される。しかし、
小型のものをバックアップに持っていると
BCに入れっぱなしにできるしなにかと
都合がよい。入れっぱなしにするならば
鋼材で作られていないものが前提だが。
シースではないタイプを使う手もある。
特殊部隊がつかっているナイフにフォールディング
のものがあるが、がっちりしていて使いやすい。
値段が高くて購入には勇気がいるだろうが。。
一般のレジャーダイバーはナイフを使い切れるのだろうか。
まずは陸上できちんとあつかえるように練習がいるとおもう。
いや、そのまえに研げるのだろうか。。。。
0257名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/03/25(火) 16:33:49ID:34XvUIdZ
チタンとステライトはどっちが錆びにくい?
0258名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/03/25(火) 19:27:05ID:qiBywlym
オマエにステライトのナイフは買えないから聞いても無駄。

新素材マンセーやマテリアル・フェチはチタンを有難がるが、
鋼材としては切れない
ハンドル材としては傷付き易い、ザイテルより重い。
比較的サビ難くて対磁気がある。嫌い処理でもしない限りメリットが無い。

それに今なら1番エッチだろう、話題性は。
0259剣恒光 ◆yl213OWCWU
垢版 |
2008/03/25(火) 19:31:07ID:t/2ftXU8?2BP(1000)
というか、ダイビングナイフとしては他の汎用ナイフの様な切れ味が必用な訳ではない。
どちらかと言うと硬度の低い物が向く
56でも堅過ぎと言われる。

また研ぎ方も陸上で使うナイフとは全く違う。

0260名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/03/25(火) 19:57:17ID:34XvUIdZ
茶化してないでチタンとステライトとどっちが上か教えてよ。
エッチ1なんて18−8と同程度の耐錆性しかないんでしょ。
今まで炭素鋼の刃物ばかり散々気を使いながら使ってきたので
1本くらい手入れしなくても一生錆びないナイフが欲しいんだ。
0261名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/03/25(火) 20:20:16ID:gW1LZ6gO
>>260
チタンもステライトも屑
コバルト60添加のチャイニーズ440Cが最強
お前の目の黒いうちは錆びない
0262名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/03/25(火) 20:24:01ID:qiBywlym
>どちらかと言うと硬度の低い物が向く
靭性優先って事?
>また研ぎ方も陸上で使うナイフとは全く違う。
そこを詳しく教えてクレクレ

>エッチ1なんて18−8と同程度の耐錆性しかないんでしょ。
この表現ならチタンも18−8と同程度。俺のチタンの時計ベルトは錆びた。
>1本くらい手入れしなくても一生錆びないナイフが欲しいんだ。
それなら日本屈指の剛剣術として新撰組の近藤勇にも恐れられた示現流の修行刀がいいよ。
0263剣恒光 ◆yl213OWCWU
垢版 |
2008/03/25(火) 20:36:51ID:t/2ftXU8?2BP(1000)
抉ったり、テコとして起すのに使うため折れたら駄目
と言う事で、靭性優先です。

基本、ダイビング中に精密な切断はひつようない。
切断という刃物の能力が必用な一番多い事は、テグスなどが身体や装具に絡む事です。
ゆえに、シャープなエッジよりノコギリ状の物が良い。

粗砥のみで研いだものや、ヤスリで削っただけのもののほうが用に適う。

セレーションなどが良いとされるのもそういう理由
上にあったパンキリ包丁がプロに好まれるのも同じ

0264名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/03/26(水) 00:21:41ID:6x6NG2Zy
>粗砥のみで研いだものや、ヤスリで削っただけのもののほうが用に適う。
へー、知らなかった。ありがとう。
0266名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/03/26(水) 17:41:00ID:90A5FkZp
>>265
TEKNA時代の初期が18-8
ほとんどが420J2
440はあると噂はあるが未確認の激レア品
0267名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/03/27(木) 03:26:26ID:/9/iCQD+
>>266
バフル期に、伊勢佐木町の刃物屋で買った。
その頃のロットはどうなんだろう…
そういや、JRのカレーハウスのカレー旨かったなあ…
今もあるのかな?
大盛頼むとえらい事になってたが…w
0268名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/04/06(日) 21:14:02ID:oxpQcFhx
海のボート釣りでキクスイの使ってる。
コマセ砕いたり、青物〆たりするのに丁度いい。シースも汚れたら水でジャブジャブ洗えるし。
いざとなったらアンカーロープ切断するのにも不自由なさそうだ。
0269名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/04/08(火) 02:31:04ID:OgFD2TB9
なんかわからんが。
ロープ着るならパン切り包丁みたいなギザギザあるんが良い。
魚捌くのは包丁がいい。
貝捕るなら丈夫だったらなんでもいい。
0270名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/06/14(土) 10:36:26ID:IeNf531u
http://www.amazon.co.jp/F-%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%95-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-190mm-00540002/dp/B000FUU4BA/ref=sr_1_16?ie=UTF8&s=sports&qid=1213406939&sr=8-16
>デザインはカスタムナイフメーカーで最高峰に評価されるR.W.LOVELESS氏で、
>絶妙なバランスとATS-34鋼の鋭い切れ味が体験できます。卓越したデザインと
>機能で名高いテクナのダイビングナイフです。

hattori製、鋼材は420J2じゃないの?ほんとにATS-34だとしても錆びやすいだろ
ラブレスデザインだったの?まじで?
0271名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/06/14(土) 16:31:28ID:33qQxbtV
鋼材に関してはA&Fがオリジナルで発注した可能性が有る。
でも説明文を読むとA&Fオリジナルナイフの説明文とテクナの説明文をコピペして足した文章。
だから間違いの可能性が高い。発売元に確認してみろ。
とりあえずテクナのデザインはM-16を設計した関係者と広告宣伝されていた。
0272名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/06/14(土) 18:11:44ID:9Xlvnr0n
>>270
完全な間違い。
ATS34ではないよ。ダイバーナイフをATS34で作ったらあっという間に朽ち果てるよ。
デザインは「テクナ」というデザインチーム。ラブレスは全然関係ない。
0274名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/06/14(土) 23:19:15ID:lGkpdHVy
ハットリにテクナをH-1か8Aで特注しようかと思ってたんだが
これはもうダメかもしらんね
0275名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/06/15(日) 14:36:06ID:/ASXNCBy
ダイビングナイフはダガーに当たるかどうか
Wエッジは基本的に駄目になる可能性は高いか
0278名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/06/24(火) 23:57:36ID:E8PYUHMY
ttp://www.diving-ya.com/SHOP/NAIFU02.html

OMのTANTOタイプ、いつの間にかブレードデザインが変わっている。
かなり好きなデザインではあるが、全くTANTOではないな。
0279名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/07/17(木) 13:44:59ID:aWsJmt2i
投てき用のスローイングナイフや、海中で使うダイバーナイフの一部にも両刃のものが
あるが、片刃のものと代用も可能で、同庁は「社会的有用性は低い」と判断、両刃の場
合は15センチ未満でも所持を禁じることにした。
すでに流通している刃物については今後、所有者に手放すよう呼びかける。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080717-00000016-yom-soci

TEKNA・hattoriヌーダー餅は路頭に迷うな
0280名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/07/17(木) 15:53:13ID:zpp77+I6
刺突できないようにポイントを落として
「殺傷能力は高くない」と主張するか?
0281名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/07/17(木) 21:46:53ID:EPBt7UYT
無理だろ
せいぜい片面をセレーションにして「刃じゃねーよ!」と強弁するくらいしかできない。
0282名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/07/17(木) 22:06:50ID:zpp77+I6
刃引きで対処しろというが、実態は「刃がなくても剣型は武器扱い」というらしいじゃないか。

どういう基準を提示してくるか、今のところは見守るしかないのかもしれないな。
0283名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/07/17(木) 23:29:13ID:QSa5TjJP
両刃じゃないダイバーナイフなんてほとんど無いような気がするが…
サイズの大小、形状に関わらず、ほとんどのダイバーナイフはノーマルエッジとセレーションの両刃になっている。
各メーカーのカタログを見たが、純粋な片刃のダイバーナイフなんて現実には販売されてない。
ダイバーナイフが両刃なのは、水中拘束時に素早くロープ、網、釣り糸を切るという明確な理由がある。
それを片刃でも代用可能だから『社会的有用性が低い』と一律に禁止するとはあまりにも馬鹿げている。
100円ショップで買った果物ナイフでバスジャックができるというのに…
0284名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/07/18(金) 00:09:33ID:He0kZl4Y
両刃が禁止なら、両刃斧も大工用の両刃鋸も禁止?

草刈鎌の中には、内側のみならず外側にも刃をつけているのがあるが、
これなぞとてつもなく危険だぞ。
0285名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/07/18(金) 00:37:58ID:9R2HIblU
>両刃じゃないダイバーナイフなんてほとんど無い
えっ?
>ほとんどのダイバーナイフはノーマルエッジとセレーションの両刃
あぁ〜〜

悪いけど「両刃」って単語の使い方が間違っている。
君が言いたいのは
片刃でバックセレのダイバーナイフ。

後「スエッジ」って単語の意味と使い方も調べといたら?

>>284
知能が小学生並だなw 本気で言ってないよね?
>>280
ポイントを落とせばダガーじゃないだろうな。まぁ、警察が決める事だが平気だろう。
0286名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/07/18(金) 01:03:50ID:FHub6hRg
正確に言えば『両刃』とはエッジの形状(V字かどうか)で、ブレイドの上下にエッジがついてるのは『諸刃』だな。
その程度のことは『ナイフ学入門』を読めば知っている。
問題の本質を見失っ低レベルな茶々を入れないように。
0287名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/07/18(金) 01:27:50ID:9R2HIblU
>>286>>283か?

>>286を読むと>>285すら理解してないように思えるが。俺は『両刃』と『諸刃』の話なんかして無いんだけどね。
『ナイフ学入門』って本の題名か? さすがナイフの入門者は言う事が違うなw 
問題の本質で言えば、今回の法改正に屁理屈で難癖を付けてるだけだろ? お前は。

ナイフもダイビングもベテランの俺が素直に各メーカーのカタログを見れば、
今回の法改正で規制されるダイバーナイフは極少数だ。
本質が見えないのはお前だ。
知能や知識じゃなくて性格の問題だろうな。

繰り返すが、今回の法改正で規制されるダイバーナイフなんてほとんど無い。
本質を理解しろ
0288名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/07/18(金) 03:36:22ID:fOANnO6R
>>287
ナイフもダイビングも素人の警官が素直に各メーカーのカタログを見ればほとんどのダイバーナイフが両刃のナイフ
本質は先端部が両刃である刃物が突き刺す能力に優れていること。

判断するのは現場の警官。秋葉原のオタク狩りから考えてほぼ全てのダイバーナイフが対象になる。

本質が見えないのはお前だ。
知能や知識じゃなくて性格の問題だろうな。

本質を理解しろ
0292名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/07/18(金) 05:04:14ID:4MPbibzK
>>288
いや〜、スマン。>>289じゃ分からんな。
>>288は規制についてのリンク先や新聞を読んだのか?
読んでもアホォ〜〜〜だから理解出来ないのか?

>判断するのは現場の警官。秋葉原のオタク狩りから考えてほぼ全てのダイバーナイフが対象になる。
それって本質の話か?上の流れの中で。たんにオタク狩りへのアジだろ?
>判断するのは現場の警官。
これは常識として正しいが、今の問題の本質を見失ってないか?
>>285以上の説明は面倒だからしないけど>>285を読んで理解できないのは
知能や知識じゃなくて、精神的にケンカ腰だからじゃないの?

規制についてのリンク先や新聞と>>285を読み直せば間違いに気付くと思うけど
>>288はアホォ〜〜〜でケンカ腰だからな・・・

世界で業界最大手アクアラング社のナイフ
ttp://www.aqualung.com/jp/content/view/297/
もしかして>>288はダイバーナイフを触った事が無いのかな?『ナイフ学入門』って本を読んだら?
>水中拘束時に素早くロープ、網、釣り糸を切るという明確な理由がある。
なんか教条的なんだよね。だからこそケンカ腰になるんだろうけど。
性格の問題だな。
0293名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/07/18(金) 06:46:49ID:oGPAbUbj
ダガータイプのダイバーズナイフなんてテクナ以外で何があるよ?
俺が持ってるのも片刃だし、売られてるのもほとんど片刃ばっかりだぞ?
0295名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/07/18(金) 07:47:13ID:FHub6hRg
今回の規制はダガーだけでなく、両刃のナイフが対象になると読売新聞には書いてあった。
ブレードバックにセレーションがついてれば両刃と見なされる可能性があるのでは?
0296名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/07/18(金) 08:38:06ID:fOANnO6R
>>292
いや〜、スマン。>>290じゃ分からんな。
>>292は《秋葉原などで実際行われている》規制についてのリンク先や新聞を読んだのか?
読んでもアホォ〜〜〜だから理解出来ないのか?

>判断するのは現場の警官。秋葉原のオタク狩りから考えてほぼ全てのダイバーナイフが対象になる。
それが本質の話だが?
>判断するのは現場の警官。
これは常識として正しい今の問題の本質を見失ってないか?
>>288以上の説明は面倒だからしないけど>>288を読んで理解できないのは
知能や知識じゃなくて、精神的にケンカ腰だからじゃないの?

実際に行われ規制についてのリンク先や新聞を読み直せば>>285は間違いに気付くと思うけど
>>289はアホォ〜〜〜でケンカ腰だからな・・・

もしかしてほとんどの警察がダイバーナイフを触った事が無いことを知らないのかな?『ナイフ学入門』って本を読んだ警察がいるのかな?
>水中拘束時に素早くロープ、網、釣り糸を切るという明確な理由がある。
命がかかっているんだよね。だからこそケンカ腰になるんだろうけど。
性格の問題だな。

これだけ引用して、相手だけが、ケンカ腰だと思うなら、本当にばかだろ〜w

判断基準が現場の警官では、大工さんのノコギリすら危ない。
まして先端部の形状がもろに規制の対象なら……
カッターナイフは銃刀法に触れるが殺傷目的の刃物ではないから規制しないと昔の警察幹部は言っていたそうだが、今では平気で取り締まっている。

あなたは低レベルな書き込みだと思うだろうが、その低レベルな取り締まりが実際に行われている。

どんなにむちゃくちゃな解釈をしても法律に触れないナイフでないとだめ。
しかしそんなナイフに実用性が有るかが問題だが。
0297名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/07/18(金) 11:57:37ID:rNoTbz6u
キクスイ
http://www.frkw.com/index016.html
ZEST
http://outdoornavi.jp/cc1038788262/
テクナ・hattoriのヌーダー以外のモデル
http://www.kowaya.com/ichiban/img_daga/hattori_ak61A.htm
オーシャンマスター
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/greatwhiteshark.jp/g/OM-TI-W/index.shtml


アクアラング、TUSA、Sプロ、ビーイズム、GULL。。。。各社もダブルエッジのラインナップ
がある。挙げればキリが無い

hattoriヌーダー餅としては、今後の展開を様子見だな

0298名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/01/17(土) 13:19:26ID:jkyedX4h
てすと
0300名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/01/17(土) 17:46:18ID:CNlzv9Pu
改正法原文を読んでみるとだな、新たに規制されるのは刃渡り5.5センチメートルを超える剣だ。
で、論点は何を持って「剣」とするかなんだが、
勝手に両刃(諸刃)は即ダメだとか騒いでるヤツが多いが
「全訂 捜査参考図」(警察庁刑事局捜査第一課編 東京法令出版発行)を見ると
「剣とは、鎬(しのぎ)を中央にして左右均斉の諸刃のものをいう。
 そうでないものを諸刃造りといい、主にあいくち(短刀)にその造りが多い。」
と解説されている。

つまり諸刃だからといって直ちに「剣」では無いわけで、多くのダイバーナイフは
規制を受けないわけだが一方>>297
http://www.kowaya.com/ichiban/img_daga/hattori_ak61A.htm
なんかはモロにアウト。
0301名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/01/22(木) 21:28:14ID:e/wo0fC9
20数年、潜るときにはテクナのナイフを持って行ってるんだけど、ダガーナイフ規制のポスター見て、
ちょっと気になって調べたらモロに規制にかかってるんですね。

警察庁のHPで、いきなり自分のと同じナイフが「本来殺傷の用具として」なんて書いてあって本当に
驚いています。

いきなり手放せ、と言われてもなんか納得いかないんですが、先端をアワビおこしみたいに
カットしてしまえば規制対象外なんでしょうか?
0302名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/01/22(木) 23:38:41ID:1t664WiS
>>301
新しいダイバーナイフ買ってテクナは引退させたらいいじゃん?
20年も連れ添ってくれた相棒の先を折るのか?
家の中で使っている限り誰も逮捕しには来んよ
0304名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/01/23(金) 14:38:35ID:AWSA1rZK
>>300
何を言ってるんだ?本当に>>299を読んだのか?「左右対称に近く」って明記してあるだろ。
「左右対称と同等に評価をし得る」とも書いてある。その評価するのはお前か?裁判所か? 現場の警官か?
>>301
>>299を読んだのか?先端をアワビおこしみたいにカットしてしまえば規制対象外って明記してあるだろ。
0305名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/04/13(月) 21:38:10ID:ufX8KAFg
結果的にこの人の懸念(2006年09月09日の記事)があたっちゃったんだ...。

ttp://blog.livedoor.jp/prompter_dz/archives/cat_50003884.html
0306名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/07/01(水) 23:34:09ID:67DWaF/N
                /\                  __   __
               <   \ ̄\. ヘ、    ___,/  \ ̄i :|l
                   \___\  \ \/  __/`\/Tヾ_|レヘ
            /⌒ヽ               ̄ ` ー` ̄_,/ ̄/___|:| |_ノ
        |  !   /)__        __,/ /_/´ ̄|:|:! l|
   f⌒\ _ノ     `ー ´ { \ \/\ / _/_/´と二二|:|l|ー-、
   \            ⌒)\く  __く__厶-――‐と.二二.|:l .:!   \
      }               {.    ̄ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:と二二.|:! i| 、    、
  __ノ   汝     銃     廴_   ./.:.:   .:.:.:.:.:.:.:.:.と二f⌒ヽ.l|r \_ \
 {                       //`V.:.:.:       .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ト、 `   }、    マヘ、
. \       を    刀     ( jf´j}.:          .:.:.:.:.:.:.:.:.:|: |`ト-<  \   Vハ\
    ヽ               )ry′⌒ヽ,             .:.:!: ! :|   \  ヽ  | |  ヽ
   ノ    屠    法     ノ ∨ 、_  :.   ィ     .:.:.:|: | }    | lヘ    ! !   i
  (               {  j    ̄`);   .:ゞ=--   .:.:/|:. l:|___厂´! !ハ  / ,   }
    `Y   る    に    \ {  、_r、/ ハ =、__,.  .:.:/ノ|: ハ!  '.  ! !  `7 /   j
    ノ             f⌒ ヽ `ト、Y_,ノ_,.   ̄  ,.イ ,.! :l|:!|  i { {  f /     ,′
.  /     ぅ     て     マニミム 、ヾエェェァヽ   __ノ-rく、! :lじ!   | | |  i |    f
  ゝ---、           r一   \\ ー一 ___ /⌒´\| | :|  | ヾ\_j ′  |
       }            '.ー-、  \`マ¨´/ ,ハ\     '!|  :!  ,′|\}/     |
.     /   ,. --、   ,r≠、  \  \   ヽ ヘ. /ハ ∧  、  i:! ! :| ./   !  ! l     !
     {__/   | //   ` ー′   ヽ   Vヘ    V∧ } _|__|:l:|/   j |l       !
             し'/     \    |\ \\   V∧/ ___`ァ_   ′ .||       !
            |    __  ヽ|   ヽ  \\ V//,. --、\ } /   /! |       |
            |   /´  `\}|  |       V∧ '!/ ,. -一うノ /   / :! |      |
               '  /       ノヾ、  !       V∧|r ´ _ノ´「!:} ./   /  |!     }
                ∨          ヽ.ノ   {   | / /  }:| |:|:|/  .f   ヽ\_/ン′
                i   /´ ̄ ̄`\__入_   },、__,.イ     ノ!:!:l .:|   |     _,.  '´
                |     /´ ̄/ / ̄ 厂「   、  j|: | l:!    |   ./
                |          /  /    i f     >イ|!: ! !|     /
                |  { \_/  /       | |  ,.イ  /l |!: ! !|.     /
                 j  \             | ∧/| |  ! | lr┴ }\_/
             {     ` ー        ∨∧ vヘ. |!`¨T´
                ヽ、               \∧ ∨!j }___,ノ
               \               ヽハ.| |_,.イ
                 }\                   vハ|イ_
               /     、_          V|_/〉、
              {        ` ー――---   l|,/ /
                   !                    |  /⌒}
              i'.                  |'⌒i  {
              | ゝ-――――- 、        人 :!  \
0307名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/11/18(水) 21:46:35ID:bivxML+N
5センチ以下の刃渡りのダイビングナイフで何ができるんだ?

念のため警察に電話して購入検討しているダイビングナイフが
両刃(タガー)に相当するかどうか確認しようとしたが、
たらいまわしされた挙句、ナイフの写真を警察署にもってこい、
とかいいやがった。
そんなにヒマじゃねーよ。
0308名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/12/27(日) 12:33:32ID:KiMrfbjH
>>305
それ投げの練習用に使ってたわ
いまでも売ってるのか?

専用品の方がはるかにやりやすいけど専用品はナイフといっても
ナイフじゃないし
もっともこいつも刺す以外使えないナイフだったけど
0310308
垢版 |
2009/12/27(日) 14:31:27ID:KiMrfbjH
だよな。。。
でも最近まで売っていたのは意外
俺が買ったのって20年以上前のことだし

軟派なリゾートダイバーなんでダイビングではナイフを持っていかないけど
ゴマモンガラの近くを通るときは欲しくなるな、精神的に
あいつら嫌い。。。

0311名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2011/01/04(火) 00:14:19ID:Y9K0c8tF
ttp://nanashi-unko.dyndns.tv/knife/img-box/img20110102113643.jpg
此のスレも過疎化がすすんで居るな・・・
おれのダイバーナイフ
0313名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2011/01/12(水) 21:15:49ID:2aBNHZpt
いえいえ。A2ブレード。
ソイやメバルを捌くのに、硬度の低いチタンブレードでは少々無理が有るだろうから。
0314剣恒光 ◆yl213OWCWU
垢版 |
2011/01/13(木) 00:13:31ID:Y+jaudRp
>>313
>A2ブレード
があったのか。ミッションなんとかとか言うメーカーだよな。
0315名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2011/01/20(木) 20:46:31ID:puexQ8Rv
プロの潜水士だけど、ロープカッターを自作の塩ビの鞘にいれ使っている。
ロープの切断が作業のメインになることもあるから、普通のダイビングナイフは使わない。
つか、ダイビングナイフなんて切れなくて意味がない。

http://www.salt-w-h.co.jp/catalog/fender_anchor/KOJ_325424.html

こんな奴を使う。
研げないから、切れなくなったら新しいのを使うよ。

0316剣恒光 ◆yl213OWCWU
垢版 |
2011/01/20(木) 22:08:01ID:2+KX8yCX
こんなのあるのか。

ペラに巻き付いたときなどはパン切り包丁もって潜ってた。
0318名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2011/04/18(月) 23:11:22.65ID:pUeAZxw5
ロープカッターはホントに便利だよー!
0319名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2011/05/01(日) 06:34:17.29ID:9SrTsSlq
>>9で「潜水士はパン切り包丁を使う」というレスがあるな。
トッキューでは専用シース込みで支給されてるとか。
0321名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2012/01/05(木) 21:03:22.75ID:wNye6T85
今年もブラックホールは必見w
ダガーナイフ規制の元兇、生ホモ長谷川、生バカ旦那がキミを待ってるおw
http://blackholeshow.iza-yoi.net/
パスポート1日1200円
0322名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2012/03/19(月) 22:04:55.27ID:BynH4BnF
昔売っていた(今も売っているかな)、US軍用の丸い真鍮の鞘にナイフをネジ込みして
しまう1kgぐらい重さ有るやつ、こんなのイザという時直ぐ使えないだろーにな。
0324島本町で凄惨なイジメを受けて廃人同様になった島本町民さんへ
垢版 |
2014/06/04(水) 18:08:43.04ID:WVQLY6NR
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
0327ダイバーズナイフ
垢版 |
2015/02/20(金) 14:46:31.41ID:IGx8ipoO
護身として街中に歩いて持てば?
俺、家の中に保管してあるけど
0328名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2015/05/25(月) 15:05:12.88ID:NEpqbg1e
H1鋼のナイフが切れ味、耐食性共に素晴らしい。
今使ってるのはスパイダルコのセイバーソルトだけど、折りたたみだからBCDにしまったりくりっふで目立たないように取り付けられて、
レジャーダイビングにも目立たないように装着できてナイス。サイズ感も丁度いいし、片手で開けるし、波刃でロープカットしやすく、
先端も尖っていないし全く文句の付けようがないナイフだよ。
0332名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2023/11/14(火) 13:47:25.79ID:SA2GWq9D
水陸機動団見たけどTUSAのFK950と、アクアラングのスクイーズロックのベータチタンナイフ使ってた
市販品そのままの黒いモデルに見えたが、後者は日本国内に流通しているものとは違ってダガー形状で先が尖ったまま使ってた
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況