X



トップページ刃物板
356コメント198KB
【コルト】銃器メーカーのナイフ【ベレッタ】
0001名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/01/09(月) 03:39:14ID:aebpnjgJ

コルト、ベレッタ、スミス&ウェッソン、ウィンチェスター、レミントン、ブローニング、
ワルサー、ヘッケラー&コッホ、グロック、ウージー、カラシニコフなどなど
軍オタ御用達の銃器メーカーのナイフについて語るスレです。

■関連スレ
スミス&ウェッソン
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1128513431/
010466
垢版 |
2008/10/05(日) 11:01:51ID:/FLSZfho
>>94
たぶんこれの事だと思うんですがどうでしょう?
皆さんみたいに上手く行きませんが私も写真をとってみましたのでご参照ください。

ttp://knife2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img20081005105838.jpg
ttp://knife2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img20081005105908.jpg
010566
垢版 |
2008/10/05(日) 11:08:10ID:/FLSZfho
細かい解説が抜けてましたね。
樹脂製のハンドルはやたら軽くてややもするとチープな印象をもつのですが
「SEKI JAPAN」の刻印が意味するように刃の仕上げはひじょうによく
ロック部分も隙間なく仕上げられていてなかなかにいいナイフです
コレクションにして使ってないので何ともいえませんが、切れ味もいいです
0106名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/10/06(月) 12:25:14ID:7Caxtyyp
>>102
> ナイフ関連のアパレルやDVDまで欲しくなるといよいよ末期だなー

DVDはともかく、アパレル欲しくなるのはまだまだ病のかかり始め。安心汁
010860
垢版 |
2008/10/07(火) 00:31:49ID:Wcne0gzY
>>103
刃物祭り、行かれるのですか、うらやましいです。
私はその時期予定が入っているので、残念ですが行けそうにありません。

先日、SETOカトラリーへお伺いしたとき、そこの女性とお話しをしたのですけれど…。
今年は面白くないかもしれませんよ、などとおっしゃっておいででした。
購入した刃物はみな宅配便で送り、持ち帰りが出来ないとことになる、などと言うことでした。
(どこまでその規制が有効なのかは不明。私は全てそうなるとは思えない)

「関で買って持ち帰った物でないと言うことにしたい」
「上の人(SETOカトラリーの上部の人ではない、刃物産業連合会の上の人と言う意味に聞こえた)がそう決めたのだ」
「そんなことに意味なんかないのに」と憤っておいででした。

ただ、色々なイベントは例年と変わらずあるので、面白くないのは一般参加者ではなく
むしろ出店するショップの方々のほうなのだろうなぁ、と言う印象を受けました。

関刃物祭りに参加されることがありましたら、行かれた方は何か感想など書いていただければ嬉しく思います。

私は、刃物祭りには行けないのですけれど…。
東京大刀剣市と言う催しが、11月1,1,3日とあるので、それに顔を出してこようかと考えています。
刀も好きなものですから…。

基地祭も楽しそうですね。
カメラを持って行くと、撮るものがいっぱいありそう。

さて一眼レフですが、D40にAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II 付属で39736円だそうです。
いやぁ安くなったものですねぇ。
私はD70からデジ一に入りましたけれど、この時のレンズキットの希望小売価格 が\206,000でしたもの。
それでも安いと思ったものでしたから。



010960
垢版 |
2008/10/07(火) 01:09:51ID:Wcne0gzY
>>104
ナイフカタログで見るより、こちらの写真で見せていただいた方が格好良いですね。
裏側はどんな感じなのでしょう?
そう言う部分にも興味があります。

このナイフの鋼材は何でしょう?
カタログには、ステンレスとしか書いてないものですから…。
わかるようでしたら教えていただけると嬉しく思います。

このナイフ、日本と世界のナイフカタログでは、2003年度版で一番写真が大きく載っていました。
(それ以前は、今手元にないので不明。所有するも所在不明です。すみません)
2004年度版で写真が少し小さくなり、2005、2006と進むにつれ写真がより小さくなっていました。

ところで、一枚目の写真、ベレッタのマガジンは本物ですね。
私はマガジンのマガジンフォロアー、底板、バネ、などを本物に換装してあります。
けれど、丸々の本物のマガジンは所有していませんので、うらやましい限りです。
011060
垢版 |
2008/10/07(火) 07:27:53ID:Wcne0gzY
>>101
ライアンのナイフなど、ご自身の目で見ることが出来て良かったですね。
私も見てみたいなぁ。
東京近郊で、それが見られるようなナイフショップ、あるでしょか?

それから、80さん、写真に関する私の文章をお読み下さり、ありがとうございます。
手でカメラを保持していると、どうしてもブレが発生してしまうことが多いですよねぇ。
私もブレには本当に悩まされます。

幸い、私の使用するNikonD2Hsは画素数が400万画素と多くなく、
ブレにはまだ強い方ではあるのですけれど…。
でも、一脚などを使えないで撮影しなければいけない場合には、気を遣います。

より画素数の多かったNikonD70(600万画素)で撮影していた時には、もっとブレたものでしたけれど、
画素数の少ない400万画素のD2Hsに持ち替えたら、随分ブレに対して強くなった時は驚きでしたヨ。

それから、ライトスタンドで光りを当てる方法は、デジタルならではでいいですよね。
写真用の複数のライトスタンドで、ぐるりと撮影対象物を囲むなんて方法、使ったりするそうです。
私は、リングライトも持っているのですけれど…。
色温度が違うので、それを一々カメラの設定変更するのが煩わしくて、使っていません。
本当は、もっと活躍させてあげたい機材なのですけれど…。

ところで、前にも申し上げましたけれど、80さんは写真上手ですよ。
うまく光りを捕らえていて、小道具の配し方も良く、素敵な写真になっています。
これを最後に写真を見せていただけないのは残念です。
011160
垢版 |
2008/10/07(火) 08:37:05ID:Wcne0gzY
>>102
ベレッタのロックバックフォルダー、確かにカタログには半波刃しか写真が載っていませんですね。
でも、ストレートだって良いではありませんか。

Model92はやはり開くのに凄く力の必要なナイフでした。
しかし、ネジを緩める、注油するなどして随分開くのが楽になりました。
サムスタッドで親指が痛くて、開くのが嫌になると言う程のことは無くなりました。

(2丁あるModel92の一方のナイフは、緩めず注油もせずオリジナルのままで置いてあります)

ただし注油する場合には、刃物専用錆止油を使用する必要があります。
(東急ハンズなどにあります。発売元はグリーンエースです。千円以下。)
シリコンオイルなどは使用しないでください。

注油は、綿棒などにオイルを少々染み込ませ、必要な部分に少し塗る程度で充分です。
染み出したり、はみ出たりしたオイルは必ずティッシュなどで拭いましょう。
オイルが付きすぎると、色々なところからいつもジワジワとオイルが染み出して来てしまうので、
後で大変な思いをする羽目になってしまいます。

またネジを緩めるには先が星形の「トルクスドライバー」と言う物を使用する必要があります。
それ以外の工具で調整は出来ませんので、ご注意下さい。
Model92では、T10と言うサイズのトルクスドライバーを使用します。
秋葉原の、特殊な工具の専門店に行けば入手できます。通販も可能です。
011260
垢版 |
2008/10/07(火) 08:47:16ID:Wcne0gzY
>>102
ベレッタのロックバックフォルダーもModel92も、開くのに力が必要、と言うところから、
話が随分脇道に逸れてしまいました。すみませんです。

ところで、コールドスチールのパフォーマンスDVD、面白いそうですね。
私はユーチューブで一部見たことがあります。
確かに凄いパフォーマンスしてますね。
DVD全部見てみたいものです。

アパレルやマグカップ、欲しくなるものですよね。
自分も銃のグッズを集めているので、それと同様にナイフのグッズも欲しくなってきています。

下で107さんが、まだまだ病のかかり始めだとおっしゃっておいでですね。
その通りなのでしょう。
こういう趣味に足を突っ込んでいると、幾らお金があっても足りませんよね〜。

107さんのおっしゃるbenchmadeTシャツとか、見てみたいなぁ。
そんなにオシャレなら自分も欲しいです。
現物を置いている店って、そう無いですよねぇ。
山秀に行った時に、もっとそう言うナイフ以外の関連物を見てくれば良かったなぁ。
011360
垢版 |
2008/10/07(火) 09:12:33ID:Wcne0gzY
>>111
Model92が楽に開くようになるための追加情報です。
一度ネジを外れそうになるくらいまで緩めます。
注油を終えたら、刃の根本をつかんで、グリップの根本が気持ち開くように左右に動かします。
刃を開閉するのとは90度違う方向にです。
あまり無理矢理力を加えず、多少緩む程度の力を加えます。
(無理な力は加えようとしても出来るものではありませんけれど…)

何度か試してみて、感触を探りながら行うと、より安全です。
くれぐれも、怪我をなさらないよう、気をつけて作業なさってください。

最後に緩めていたネジを、刃の出し入れが硬くなる前程度まで締めましょう。
最初はかなり硬く締め付けてあります。結構緩くしておいて大丈夫です。
ご自分の安心できるところまで締めてあげましょう。
こうすると、刃のオープンやクローズ時に感じた苦痛を相当軽減出来ます。

それでもまだ、多少痛かったりしますが…。
購入時の時と比べたら、かなり違いを感じることが出来ます。
011460
垢版 |
2008/10/07(火) 09:33:50ID:Wcne0gzY
>>112
すみません、誤植を出してしまいました。

誤 下で107さんが
正 下で106さんが

それから前に書いた記述で、キャノンと書いてしまいました。
正しくは、キヤノンでしたね。すみません。

それからもう一つ。
書き漏らしたことがあります。
105で、66さんがBretettaのCO284と言うナイフについて解説して下さいましたね。
詳しい解説、ありがとうございました。
011566
垢版 |
2008/10/08(水) 16:55:32ID:jmZR+/5I
>>109
では裏面の写真です。
ttp://knife2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img20081008164438.jpg
裏面は大して特徴も無く、刻印も小さく「SEKI-JAPAN」とあるのみです。
しかし、プラスネジを見えるところに使うと言うのはちょっと変わってると言えるかもしれません。

ベレッタのマガジンはご指摘のとおり実物です。
米軍放出の中古で最近手に入れました。
ボトムプレートにはコマーシャル用の厚みのあるタイプと軍用(?)の薄いタイプがありますが、
画像からも分かるとおり後者です。
入手困難ではありますが入手不能ではないので、根気よく探せば見つかるかと思います。
実際、よく行くお店にはずっと置いてあります。割高なので買わなかった・・・。
011666
垢版 |
2008/10/08(水) 17:06:22ID:jmZR+/5I
ついでに箱の写真を。
ttp://knife2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img20081008164517.jpg
紙製の箱には側面にベレッタUSAの住所と別の側面に「Made in Japan」の文字。
他には何も書いてありません。

ということで鋼種に関しては全く手がかりが無く、何とも判断できません。
磁性反応はありますが、ナイフに使われるマルテンサイト系ステンレス鋼の場合
磁石につきますのでこれも手がかりになりません。
流石に火花試験を実施する勇気はありませんのでご了承ください
0117名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/10/08(水) 19:48:48ID:OD1Y2C26
>>80です。

>>104-105
サンクス、まさにそれのことですね…ってか2枚目の背景がw
そちらのはオープン固くないですか?ウチのはカチカチでしたよ。

>>106
安心した!
ナイフメーカーのアパレルとか割と需要あると思うんですが、
なかなか売ってないんですよね。

>>107
ベンチTシャツは2着持ってますが、普通に着れるデザインですね。
流石は蝶と言うべきでしょうか。

>>108
関の刃物祭りは毎年行ってます。
特別欲しいナイフも無いんですが、見て回るだけでも充分楽しいですし。

>購入した刃物はみな宅配便で送り、持ち帰りが出来ないとことになる
ああ、祭りで買ったナイフを振り回す輩が出るかも、故に持ち帰りも
禁止って感じですかね。
犯罪抑止の為にはやむなしですが、ちょっと窮屈な気持ちになりますね。
しかし、向こうでいきなり言われるより事前に知っておいた方がショックも
少ないので、良かったですよ。
教えてくださりありがとうございます。

基地祭、普段は見ることの出来ない戦闘機やヘリや装備など、
撮るものがいっぱいありますよ。
自分は望遠出来ないコンデジなので悲惨なことになったりしますが。
去年も色々撮ったんですが、F-15とか豆粒が飛んでるみたいw

デジ一ですが、ペンタックスを使ってる友人にもニコンを勧められました。
友人曰わくペンタックスも性能が良く、本体やレンズの値段も安くなって
きたそうなんですが、会社の存続がどうとかで、将来性が危ういんだとか。
ってな訳で、ニコンに決定ですね。

206000円!?
それなら普通にウォーレンとか買っちゃいますねw
0118名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/10/08(水) 20:17:09ID:OD1Y2C26
>>110
すいません、関東方面のナイフ屋は行ったことがないので分かりません。

撮影に関してですが、自分はやはり連続撮影とか出来ないショボい
コンデジなので、ブレが最大の敵ですね。
一枚撮るだけでも激しく気を遣いますよ。

照明ですが、ライトだけじゃなく、レフ板も使ったりもしますよ。
これまたアルミホイルを下敷きに貼り付けた簡易レフ板ですがw

写真は撮った枚数が少ないので…今度また気が向いたらうpしますね。

>>111
個人的には半波より直刃が好きなので、あれはあれで気に入ってますよ。

Model92は二本持ってたら緩くしてもいいんですが、自分は一本しかないので、
そのまま買った状態で保存しておきます。

自分は注油・防錆にはセントリーソリューションズのタフグライド、
タフクロスを使ってますよ。
よく刃物屋さんがサンプルをくれたりして、それで充分に効果的ですし。

トルクスはベンチメイドのポケットトルクスにT10があるので問題無しです。
ちなみに、ポケットトルクスは最近の物より旧型のがカコイイと思う。
0119名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/10/08(水) 20:45:19ID:OD1Y2C26
>>112
コールドスチールのパフォーマンスDVD、何本か持ってますが
毎年微妙に違っていて面白いですよ(特にリン社長がw)。
パフォーマンスDVDは安価で入手出来ますので、是非見てみて下さい。
スローワーの辺りは必見ですw

アパレル、銃器メーカーのはTシャツやらマグカップやら結構扱ってる
ところがあるんですけどね。
ナイフメーカーの物は少ないです。
銃器メーカーと比べると需要が圧倒的に少ないんでしょうね。

>>115-116
実物マガジン良いですね。
ってか下のルッキーニちゃんが…ハッ!
まさか、ルッキーニ=イタリア=ベレッタって訳ですか!?
確か彼女はベレッタM1934とかM1938とか持ってますもんね。
しかも、ちゃんとパンt…じゃなかった、ズボンが写るように撮るとは。
なんとさりげない演出だw
012066
垢版 |
2008/10/21(火) 19:51:12ID:FBeIUAMw
レス、遅くなりました

>>117
確かに固いですが、何とかワンハンドオープン可能です。

>>119
適当に手元にあったものを適当に写しただけで深い意味はありませんよ。
実物のマガジンは入手困難になりつつあるようですね。

関・刃物祭り行ってきましたが、少なからず影響はありましたね。
大型ナイフが出してなかったり、持ち帰り出来なかったり。
たまたまだろうけどBUCK#110は限定品しか目にすることがなかったので、
後日通販で買いました。
012260
垢版 |
2008/11/10(月) 06:15:15ID:Il5mnpw8
>>121
すみません、なかなか忙しくて書き込みできないでいます。
コミケ受かりましたデス。
遊びに来ていただけると嬉しいです。

写真も撮り進んでいます。
そのうちアップロードしたいです。

レスできずにいるみなさま、すみません。
そのうちきちんと書かせて下さい。
0123名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/11/20(木) 23:59:37ID:7uFAc7Hr
>>80です。最近寒過ぎる。

>>120
あぁ、やはり固いですか…あれだけ固いのならサムスタッドより
ネイルマークのが良さそうですよね。
素直に両手で開ければいい訳ですし。

>>122
当選おめでとうございます!遊びに行かせてもらいますね。
忙しくてレス出来ないのは仕方ないですよ。
余所のスレの話なのですが、いつもレスしてた人が急にパタンと居なくなっちゃって、
後日復活した時に訊いてみたら規制喰らった上に入院してたとか。
>>60氏も事故や病気じゃなくて何よりです。

刃物祭りに関しては>>66氏と同感です。
去年は廉売市でも普通にナイフが裸で並べられてて普通に触れたんですが、
今年からはカバーが掛けられていたり、見回りも強化されていたり、
大型ナイフの販売自粛等々。
規制強化の波も押し寄せてますし、窮屈な世の中になったものです。
012460
垢版 |
2008/11/30(日) 09:53:11ID:Vs0PgRFJ
>>115-116

レスが大変遅くなってしまい申し訳ありません。
ちょっと多忙になってしまいまして…。

さて、写真のアップ、ありがとうございました、66さん。
また、写真にも隠された意図があることも他のカタのレスでわかり、なるほどなぁと感心しました。

ベレッタの実物マガジン、欲しいなぁと思いつつ、ナイフ地獄から抜け出せず、
他にお金を回せなくなっているのが実情です。お恥ずかしい…。

鋼材につきましては、あえて発表がないものはわかりませんよね。
でも、火花試験にまで言及なさっているので、造詣の深さがわかる文章でした。

さて、くだんのベレッタのナイフ、私も間近で見てくることが出来ました。
渋谷のジ・エッジと言うショップにありました。

とこお店は、とやかく言われることはありますけれど、私には感じの良いお店に思われました。
気さくにおやじさんも話しかけてくれて、楽しい会話をすることが出来ました。
最近何度か行く機会がありましたので、顔を覚えられてしまったかもしれない…。

ベレッタのナイフは、幾種類か有り、色々眺めていると楽しかったです。
ある程度長時間ナイフを眺めていられるショップなので、(買えないので)じっくり鑑賞してきました。
66さんにアップしていただいたナイフの実物が目の前にあるのは、なかなか感慨深かったです。

012560
垢版 |
2008/11/30(日) 10:10:36ID:Vs0PgRFJ
>>117

80さん、レスが遅くなり申し訳ございません。

毎年関の刃物祭りに行かれるのですか。
そう言う機会が持てる方はうらやましいです。
私は、年が明けたらちょっとまた見に行こうかな、と思っています。

前に関に見に行った時に見かけたナイフ、その時に買っておけば良かったと後悔しています。
昨今の法改正で、いつ気に入ったナイフが購入できなくなるかわからないですよね。
今からでも大丈夫かなぁ?
何年もデッドストックになっていたようなナイフではあったのですけれど、
それがちょっと大型だったもので…。

ところで今更お聞きするのは遅きに逸したところもあるのですが、
どんな感じでしたか?
少しお書きになってくださいましたけれど、どのようなナイフをお買いになったのかしら?
などと、ちょっと興味を惹かれたものですから。
ふだん、シャッター街になっている商店街も、その時だけはイキを吹き返すのかなぁ。

あ、でも関市は、閑散としたように見えて、実はネットショップを開いているところが、
幾つもあります。
ですから、現実の店を開いてその維持に労力を裂くより、ネットに注視した方が
良いのだろうなぁと思っています。

それから基地際にも行かれておられるようですね。いいなぁ。
私もやはり一度は行ってみたいイベントです。
こちらもどんな感じだったか興味アリです。
良い感じの写真は撮れましたか?
私も、ナイフや女子の写真ばかり撮っていないで、屋外で思いっきり色々な撮影をしてみたいです。
012660
垢版 |
2008/11/30(日) 10:30:58ID:Vs0PgRFJ
>>118
ところでご紹介にあったタフクロス、購入してみました。
袋が破れかけているデッドストック、と言うものがヤフオクにあったので、
安価に買えました。

アレ、結構クサイものなのですねぇ。
取りあえずジップロックの袋に入れてあります。
まだ実際の使用はしていません。
良いものだと言うことですが、使うのに勇気が必要なにおいでした。

それから、写真には結構造詣が深い方なので、私がアドバイスめいたことを言ってしまったのは、
ちょっと余計な事でした。失礼いたしました。

でも、一眼レフは本当に良いですよ。
使ってみると、写真の世界が変わります。
写したいイメージがそのまま撮影出来ると言うことは、コンデジでは味わえない感動があります。
ただ、レンズ沼にはまってしまうのが難点なのですけれど…。

私が自分の体験から言うと…。
使用してみてお勧めなレンズは、シグマの50mm f1.4とやはりシグマの70mmマクロf2.8です。
最近はこの2本で大抵撮影しています。
場合によっては、タムロンの90mmマクロf2.8も使います。

あ、それから、ナイフのオープン時の堅さを変える件について。
私は、改造とか分解とか大好きなので、どんどん自分の好みにいじってしまいます。
(本当に貴重なものは、オリジナルのまま残しておいたり、手が出なかったりもしますけれど…)

ですから、分解して他ナイフに別なブレードを載せたりとかもしたりしています。
あ、これは、基本デザインが同じ場合にのみ出来ることではありますけれど…。

最近では、ビクトリノックスにはまって、分解や改造を始めています。
また色々収集したりして楽しんでいます。

銃メーカーのナイフは、一つ買ったきりかなぁ。
でも、コルトのナイフなので、ユナイテッド製なのですけれど。
後ほどレポート、出来たら良いなと思っています。
012760
垢版 |
2008/11/30(日) 10:44:24ID:Vs0PgRFJ
>>119
66さんの写真の細かい意図を見抜かれたのはさすがですね。
私はちょっとも気がつきませんでした。

ところで、アパレルに限らず、好きななったメーカーは、小物などナイフに限らず欲しくなってしまうものですね。
でも、ご指摘のように、グッズを出しているメーカーは少ないので、あまり購入できなかったりしますデスね。
あっても、高すぎるものだとやはり手が出なかったりしますし。

最近入手したグッズと言えば、妙なものを手に入れました。やはりヤフオクです。
S&Wの記念コインと言うもので、99.99〜%と言う銀のコインです。
コインの表面には、S&Wの銃の絵が彫り込んである意匠のデザインで、結構素敵なものです。

でも不思議なのは、こんな珍妙なものが、どうして日本に持ち込まれることになったということです。
やはりコレクターが買ったのかなぁ、はたまたお土産品だったのか。
不思議な世界です。ヤフオクって。

ところで、コールドスチールのパフォーマンスDVD、興味あるのですけれど購入には至らずと言った感じです。
それを買うなら、こちらのナイフが買えるとか、シースが買えるとか思ってしまう私は貧乏性です。
012860
垢版 |
2008/11/30(日) 10:54:20ID:Vs0PgRFJ
>>120
66さんこんにちは、ご無沙汰してしまい、申し訳ございませんでした。

さて、BUCK#110お買いになられたのですか。
これで同士ですね♪

限定品の110は高価なので、私も買えないでいます。(チップフリントとか)
最近はミラーフィニッシュの、カスタムレザーハンドルの110が気になっています。

あ、でも111と言うのは安価なので、最近つい購入してしまいました。
110よりほんの少し軽いので、ちょっとそれはいいカモ。
でもこれで、使いもしないナイフがまた増えてしまいました。
110シリーズも、結構何本も集めてしまったのです。FGがありとか無しとか。
他にも、ビンテージで、製作年度が古いものとか…。

うう、ナイフ地獄だ〜。
012960
垢版 |
2008/11/30(日) 11:05:48ID:Vs0PgRFJ
>>123
コミケについては、現在製作を進めているとことです。
でも、原因不明の咳がずっと続き、ちょっと困っています。

さて、サークルの場所やサークル名などについては、永久にログの残るここに書くことは躊躇してしまうものがあります。
そこで、ここを見ていただければわかるようにしました。
こちらです↓
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w32344290

一定期間で情報にはアクセスできなくなりますので、うってつけです。
また、私へのコンタクトを個人的に取ることも可能です。
質問コーナーにメールアドレスなどを記入していただければ、そちらにお返事できますデスよ。

ヤフオクのことを書くと宣伝乙とか言われてしまうので、ヤフオク最終日にこれを書きました。
これですと、あまり宣伝にもならず良いかと思いましたので。
でも、お気に障ったらすみませんです。

しばらくこのIDでビクトリノックスの分野でヤフオクに出ていますので、
こちらでコミケ関係の情報をご覧になってもらえると嬉しいです。

病気等の事さえなければ、年末のコミケに出席しています。
同好の方に、サークルブースに遊びに来ていただけると嬉しいです♪
013060
垢版 |
2008/11/30(日) 11:19:56ID:Vs0PgRFJ
銃器メーカーのナイフではないのですけれど、また2ch刃物板@画像掲示板に写真を貼っておきました。
ご覧下されば嬉しく思います。
013160
垢版 |
2008/11/30(日) 11:26:49ID:Vs0PgRFJ
>>128
読み返すとちょっと言葉足らずな文章になってしまいました。すみません。

文章を補正させて下さい。

誤 あ、でも111と言うのは安価なので
製 BUCK#111と言うカスタムらしきナイフがあるのですけれど、これは安価なので

すみませんでした。もっと推敲してからアップしなければ…。
013266
垢版 |
2008/12/01(月) 23:39:18ID:plJQk3Xo
>>128
コミケ情報確認しました!
体調管理にはじゅうぶんお気をつけください。
会場は寒いですからね。
013360
垢版 |
2008/12/02(火) 16:29:30ID:iSZYX2IN
>>132
ありがとうございます。
コミケにてお会いできれば嬉しく思います。

ところで、風邪は肺炎寸前、養生してコミケに望みたいです。
0134名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/12/05(金) 21:38:23ID:u6rw8STO
>>80です。

>>125
>その時に買っておけば良かったと後悔しています。
私もこの経験は何度か繰り返しましたね…ナイフでも、ナイフ以外でも。
なので、最近は欲しい物は見掛けた時に即ゲットするよう心掛けてます。

法改正で購入に規制が掛かるだけなら兎も角、今後は所持すらも
出来なくなってしまう可能性があるので何とも言えませんね。
どうなるかわからない世の中ですから。

刃物祭りに関しては>>123にも少し書きましたが、販売自粛などの措置を見ますと
昨今の刃物に対する世間の風当たりの強さをまざまざと感じましたね。
ちなみに、何故か私は刃物祭りに行っても刃物を買うことは殆ど無かったりw
祭りの時の商店街は普段の閑散とした雰囲気とは異なり、活気がありますよ。

基地祭は陸自と空自に遊びに行きましたが、非常に楽しかったですよ。
普段お目に掛かれない物が見れたり触れたりしますし。
戦車や戦闘機などが目の前で実際に動いてますからね。
写真も撮りましたが、相変わらずのコンデジで、ガッカリな写り具合ですw
特に空自…大きいF-15が米粒のようw
そして周りの方のカメラが立派過ぎて恥ずかしくなりましたねw
あまりに悔しかったので、もう今月か来月にはデジイチ買います。
これはもう決定事項です。
そして来年の基地祭では必ず綺麗に撮ってみせる!
0135名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/12/05(金) 21:51:29ID:u6rw8STO
>>126
タフクロスは確かに独特の匂いがありますが、効果はあると思いますよ。
私も使わない時はジップロックに放り込んであります。

撮影についてのアドバイスは参考にさせていただいてるので
謝ることなんてないですよ。
レンズとかも自分では何が良いのかとかサッパリわかりませんし。

分解・改造とか凄いですねw
不器用な自分には到底真似出来ませぬ。

コルトのナイフレポ楽しみにしてますよ。
でも、風邪の時などは無理なさらぬよう。
出来そうな時にお願いしますね。

>>127
ナイフ関連のアパレルや小物、欲しいんですけどね…それにしても、
S&Wの記念コインとか凄いですね。
他のナイフメーカー、銃器メーカーとかも出してくれないかなー、
そして国内に入ってくれないかなー、などと無理を言ってみる。
マイクロテックもしくはMSAR記念コインとか出たら、多少高くても
10枚以上買う自信がある。

コールドスチールのパフォーマンスDVDですが、オーヤスヤさんで315円程で
買えますし、The Edgeさんでも買えると思いますよ。
0136名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/12/05(金) 22:07:05ID:u6rw8STO
>>129-130
コミケ情報確認しました。
カタログを手に入れたら早速チェックしておきますねw

画像見ましたが、うーん、痛そうですね。
たいした怪我ではなさそうなのが何よりですが、慣れない人へ刃物を
持たせる場合、扱いには十分気を付けておかないと、ですね。
あと微妙に関係無いですが、シュアファイアなどの強力なライトなども
下手に人に持たせるのは危険ですね。
何故か決まって自分に向けて点灯させて吃驚する人が多いですし。

>>133
またしばらく寒い日が続くようですし、ヒドくならないようご自愛下さい。
お大事に。
013766
垢版 |
2008/12/06(土) 20:44:22ID:v5eFH4vn
遅ればせながら画像拝見しました。
ケガ人が出ている状況で言うのはどうかと思うんですが、
ケガをして痛みを知るってのは重要な事なんですよね。
今の日本は「危ないから刃物を持たせない」っていうのが当たり前の風潮になっていますが
カッターにしろ包丁にしろ小刀にしろ、実際に痛い思いをすれば二度と同じ過ちを犯さないよう注意するわけで、
最初からその機会を奪ってしまうから平気で相手を切ったりするんじゃないか、などと思ったりします
013866
垢版 |
2008/12/06(土) 20:57:01ID:v5eFH4vn
ちょっと話が逸れましたね・・・失礼。
今日、コミケのカタログを買ってきたので早速場所をチェックさせてもらいました。
時間の都合も把握しましたが、3日目は大混戦しますので・・・なんとか顔を出しに行きたいと思います。

仕事は金属熱処理をやっているのですが、
機械部品をやっているので刃物とは材質が異なる場合が多く、あまり関係なかったり・・・。

BUCK#110は買ったものの、使う機会がなかったり・・・。
昨今の世間の状況を考えるとアウトドアでナイフを大っぴらに使うのもためらわれる状況です。
寒くていつも以上にインドアっていう部分もありますがw
同じ#110でも複数本所有っていうのは素敵ですね。
私の場合、ミリタリーコレクションが主なので大半はそちらに投資されるわけですが、
同じフィールドジャケットが年式違いで複数あったりします。
当然、古いものは気軽に着られるはずもなく、着ない服が溢れる状況になってます。
0139名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/12/06(土) 23:15:33ID:c1krokhV
>>80です。

>>137>>66氏が言う「怪我して学ぶ」ってのは確かにありますね。
自分もバタフライナイフを最初に手に入れた頃はよく怪我して学んだモノです。

さて、自分も本日カタログを入手し、早速サークルチェックしました。
いやぁ、コミケが待ち遠しいです。

そう言えば、こないだ船越のえーちゃんが出てるドラマで犯人が#110持ってたなー。
014060
垢版 |
2008/12/06(土) 23:45:42ID:p98Zewiu
>>137
怪我したモデルの子、直った後は平気でまた110を開け閉めしていました。
これで刃物が怖くなってしまったら…とちょっと心配しましたが、杞憂でした。
もう刃を閉じる時に、怪我をするようなことはしないでしょう。

>>139でも80氏が言っておられるように、怪我して学ぶ必要はあるものですよね。

014160
垢版 |
2008/12/07(日) 00:12:49ID:e6SHjW2m
>>138
ナイフのコレクションの多くは、日常生活で使うことが無いことが多いですよね。
私は、無理矢理着る理由をつけては、何か切ったりしています。
手紙が来たら、以前は普通のハサミを使って開けていましたけれど、
ナイフでオープンするか、スイスアーミーナイフのハサミを出して切ったりしています。

さてコミケですけれど、66さんや80さんが訪ねて下さること、楽しみにしています。
ここに書き込みしていない方も、来て下さると嬉しいなぁと思っています。

当日は「萌え萌えナイフ図鑑Vol.0」「萌え萌えナイフ図鑑Vol.1」
「萌え萌え銃器図鑑Vol.1」などが出ていると思います。

また、私が改造したビクトリノックスのUSBメモリーの展示と頒布も行いたいです。
(ナイフの付いていないエアートラベルと言うモデルです)

それから、現在細菌性の風邪類似症状の病気なのですけれど、
抗生物質の投与で治りつつあります。
あと数日で完治出来そうです。
(以前、肺炎で入院したことがあり、その再現かと心配したのですけれど、入院はせずに済みました)

みなさん、コミケではよろしくお願いいたします。
014260
垢版 |
2008/12/07(日) 00:16:07ID:e6SHjW2m
>>141
あ、言葉足らずだったかなぁ。
日常生活では、ナイフコレクションを使うことがないですよねぇ。
だからそれが残念なので、無理矢理使用しています、の意です。
014360
垢版 |
2008/12/07(日) 00:22:20ID:e6SHjW2m
それから、また2ch刃物板@画像掲示板に写真を貼っておきました。
銃器メーカーのナイフの写真でなくてすみません。
Buck#110系のナイフの写真です。
ご覧になっていただければ幸いです。

それから別な話題になりますけれど、>>136ではご心配下さり、ありがとうございました。
014460
垢版 |
2008/12/07(日) 00:43:55ID:e6SHjW2m
>>135
タフクロス、ナイフをしまい込むとき使いたいと思ってます。
今は、結構どのナイフも出しては眺めて楽しんでいるので、オイル切れが無い〜。

S&Wの記念コインは、偶然ヤフオクで見つけたものでした。
時価より遙かに安い価格で入手できたので、ラッキーでした。

ビクトリの分解、改造については、本当はスイスアーミーの板でしたほうが良いのですけれど…。
ヤフオクに出したりしているので、宣伝と見なされるでしょうから書けないでいます。

それから、ビクトリのUSBメモリーの改造だけではなく、ハンドルの分解や、
ビクトリのLEDライトの交換などもしたいと画策中なのですけれど…。
多忙のため、手をつけられずにいます。

コールドスチールのパフォーマンスDVDについては。
昨日、The Edgeさんに行ったので購入するつもりでいたのですけれど…。
私が入店してから、他の常連の上客が入店して、店主がそちらに向かってしまったので、
購入する機会を逸してしまいました。

それでも、幾つか面白い物を買いましたので、また写真に撮ってアップ出来たらと考えています。
その時には、告知させてください。
よろしくお願いします。
014560
垢版 |
2008/12/07(日) 01:10:09ID:e6SHjW2m
>>134
ところで80さん、デジイチをお買い求めになるのですか?
いいですよ、デジイチ!(前にも話題にさせていただきましたけれど…)
ニコンでしたら、お金があったらD300を、余裕がなければD40をお勧めしたいです。
中間を取って、D90と言う手もあります。
D90は、性能が高い上に価格が安いと言う点が魅力です。

ソニーでしたらα700くらいが良いかなぁと思います。

私が使用するレンズは前にも書きましたけれど、シグマの50mmf1.4をメインに使用しています。
それに加えて、シグマの70ミリマクロとタムロンの90mmマクロを必要に応じて使用。

ただし、私は女性ポートレートとブツ撮りが多いものですから、このようなレンズ選択になります。
他の方は、もう少し違うと思いますので、入門用に用意されているレンズキットなどから
デジタル一眼の世界にお入りになるのが良いかもしれません。
(私もそうやって入りましたし)

でも、50mmf1.4と言うレンズは、撮影していてとても楽しいレンズです。
ズームレンズや、他のf2,8のレンズと比べて格段に明るいので、気持ちよく写真が撮れるのです。
うーん、言葉で説明するのは難しいなぁ。
ボケが綺麗とか、他のレンズに比べて背景が暗くならずに撮影できるとか、様々に利点があります。
二本目にお買い求めになる際には、ぜひともお勧めしたいレンズです。

あ、すみません、これ以上はカメラ板に行けと言われてしまうので、止めておきますデス。
014760
垢版 |
2008/12/26(金) 04:28:39ID:zIiWXYVF
ナイフ写真を、2ch画像掲示板にアップしました。
よろしければ、見ていただければ嬉しく思います♪
0148名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/12/26(金) 19:17:25ID:IMeGNMFh
>>80です。

返事が遅くなってスミマセン。
先週の土曜日に体を壊してしまい、寝たきり状態になってました。
今は少しだけ歩けるようになりましたが、まだ家からは出ることも出来ず、
コミケまでに回復するか分からない状況です。

半年前も楽しみにしていたイベント直前に細菌性の風邪に似た症状
(ちょうど>>60さんと同じような症状ですね)で高熱を出して行けなかったので、
その悪夢の再来って感じで辛いッス。
そっちは点滴と抗生物質の投与で完治したんですけどね。

29日にもう一度病院に行くのですが、コミケに行くのは30日ですし、
最悪の場合行けないかも知れません('A`)
年明けすぐにMRI検査も受けにゃならんし。

クリスマスもイヴも家で寝たきりでした('A`)
0149名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/12/26(金) 19:41:35ID:IMeGNMFh
>>141
「切る理由を作る」ってのは、刃物マニアの基本的な行動ですねw
自分も前はよくドラゴンフライなどを使ってましたが、最近はすっかり
ビクトリ一択ですね。
やはりなんだかんだ言ってビクトリのナイフ&ハサミは使い易いです。
そう言えば、トレフィグの開封も全部ビクトリでした…自分では慣れてるけど、
他人から見たら変なのかも知れない。

先日、友人からスイスツールを頂いたし、ビクトリを使う機会は更に増えそう。

萌え萌えナイフ図鑑とか楽しみですね。
ナイフは勿論ですが、写真にも興味がありますから。
ただ、現状では行けるかどうかすら分かりません('A`)

病気は完治しましたでしょうか?
上にも書きましたが、自分も今年の梅雨頃に何かの細菌にやられ、
39℃を越す熱を出して倒れたから、その苦しみはわかるつもりですよ。
症状も悪寒と高熱で風邪っぽかったし。
点滴打ってゆっくり休んで水分を多めに摂って薬飲んで寝てたら治りました。
0150名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/12/26(金) 20:06:22ID:IMeGNMFh
>>145
年明けにデジイチを買う予定ですよ。
候補としてはニコンのD40、D60などです。
友人がD80の型落ちとかも良いんじゃないか、とも言っていました。

初めてのデジイチでいきなり良い物を買っても使いこなせないだろうし、
入門用にD40辺りのレンズキットから入ろうかと思っています。
各所の評判も良いですし、値段も安く安心して買えますからね。

レンズについては使いながら少しずつ覚えて必要な物を揃えていく感じで。

>>146
昨今の雑談スレは規制に関しての話題ばかりで、気軽に雑談する空気でないのと、
当スレの普段の過疎っぷりを考慮して勘弁してくだしあ。

何か銃器メーカーのナイフに関するネタがあればいいのですが。

>>147
画像確認しました。
前の画像も見てましたが、フォールディングハンターのシリーズを
沢山所持していますね。
やはり女性の手に#110は大きいですね。

ウチにあるのは55(自分の手には小さ過ぎたw)と、#110くらいです。
と言うか、ウチのは基本ライナーロックばかりで、ロックバックの
ナイフ自体が少ないかも。
015160
垢版 |
2008/12/27(土) 05:55:28ID:8KRe45Qd
>>148
80さん。
ああ、兄弟、と言いたくなります。
私の場合には11月20日に咳が出始め、それ以来ずっと治っていないです。
咳のみです。熱は出ません。

病院で与えられた抗生物質がある間は良いのですけれど…。
治ったかなぁと言う感じになって、薬が切れるとぶり返す、と言うことの繰り返しです。

昨日あたりから、ちょっと良くなってきた…カモ、と言う感じで、ヤなものです。
でも、コミケには頑張って行こうと思っています。

私はサークルの主催者です。
私のサークルに所属して、私に付いてきてくれるメンバーがいるので、どうしても私自身、
頑張らねばならないのです。

さて、80さん、お互い体を大切にしたいですよね。
コミケ参加などは今年はお考えにならず、養生して完治を目指して行かれれば?と思います。
(私だって、責任さえなければ寝て過ごしたいところです)
80さん、どうぞご無理なさらないよう、お過ごし下さいませ。
私も、出来る範囲で寛解を目指します。
015260
垢版 |
2008/12/27(土) 06:08:16ID:8KRe45Qd
>>150
雑談からはじめて、ナイフの話しに持って行きたいところですけれど、なかなか難しいです。
私は、ネタはあるのですけれど、書き込む余裕が無いというか、雑談に流れがちというか、
そんな感じで、申し訳なく思っています。

ただ、このスレは放置すると80さんもご指摘のように、ただ過疎になるだけですので、
枯れ木も山のにぎわいと言いますし、寛容に見ていただけないでしょうか。
すみません、よろしくお願い申し上げます。

さて、80さんはいよいよデジイチをお買いになるのですか。
購入前の悩んでいるときが一番楽しい時だと思います。

私は、画素数が多すぎるモデルですとブレが怖いので、あまり画素数でお考えにならない方が
いいかと、老婆心ながら思います。

私が以前使用していたD70は600万画素で、結構ブレが出ました。
(D2Xなどの高画素機は、怖くて使えないカモです)
一生懸命にブレを止めるべく頑張って、写真作りをしていたものです。
それからD2Hsに進み、400万画素になりました。
ブレにはD70ほど気を遣わなくても良くなり、使いよくはなりました。
(気を抜くとブレまくりですけれど)

でも、写真を見ると、精細さには欠けるなぁ、と言う気持ちはあります。
カメラのどんな機能に注目して購入すべきか、難しい選択ですね。
私は、激安で性能はとっても良いD40(Xでない方)を押したいところです。
015360
垢版 |
2008/12/27(土) 06:19:38ID:8KRe45Qd
>>151
更にレスです。

そうですね、更に私の所に110系のナイフが増えています。
これほどはまると、自分でも思っていませんでした。
ライナーロック系の、刃をスパッと出せてサッと使えて、パッとしまえるナイフがいいと
思っていましたから。

こんな、出し入れの面倒なナイフは、実用上どうかなぁ、重いだろうし…って、
思っていたんですよ。

ところが、持ってみると意外にサッと刃を出せないことが苦痛ではないことに
気がついたんですよ。
重量も、結構重いはずなのに、あまり気にならない。
ああ、これでもいいんだぁ、と感じたワケです。

おまけに、価格は安いし、バリエーションも多くて、みなそれなりに結構よく切れてくれる。
デザインもとっても気に入っている。
気がついたら、収集していたって言う感じです。

でも最近はビクトリノックスにはまってしまい、そちらも収集に次ぐ収集で…。
山のようにビクトリを集めてしまいました。
やはり安くて、バリエーションが多くて可愛らしい、と言うところではまってしまいました。
改造出来るところもツボでした。

すみません、これも雑談ですけれど、ご容赦下さい。
ナイフの話題には違いないですし。
いずれ、銃器メーカーのナイフについても書かせてもらいますので。

ただ、私というナイフ好きの人間がいて、色々な事を思っていたり、
ナイフの好みの変遷や、身の回りのことを、おもしろおかしく読んでいただければ幸いです。
015466
垢版 |
2008/12/27(土) 22:22:16ID:vWQAKhoJ
皆さん、体はお大事に。
私は明朝、上京させていただきます。
015560
垢版 |
2008/12/28(日) 03:35:23ID:s9YRkDta
>>154
66さん、お会いできれば嬉しく思います。
…でも私は、この冬のための同人ソフトをまだ作り中。焦ります。
0156名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/12/29(月) 18:00:55ID:gVjeTWqz
>>80です。

今日は病院行った際に明日行けるか訊いてみましたが、行ってもおkだそうで。
最近寝たきりで準備出来なかったから、今からすぐやらなくては!

ってな訳で、明日はヨロです。
015766
垢版 |
2008/12/30(火) 23:50:40ID:V8RapKwT
本日はどうもありがとうございました。
そしてイベント会場とはいえ至らない点が多々あったことはご容赦ください。
でも、短い時間ながら有意義な会話ができたかと思います。
まだまだ話せなかった部分もありますので、
次の機会にも立ち寄らせていただきますね。
また、図鑑の方は後日ゆっくり見させていただきます。
0158名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/12/31(水) 16:03:09ID:bQrYVkxO
>>80です。

昨日はお疲れ様でした!そしてうっかり長居してしまってスイマセン。
ああいった場所で同好の方と話せる機会が少ないですし、つい楽しくて。
カメラのレンズのゴミ取りの話など、為になる話をありがとうございます。
もう年明け三が日過ぎたらすぐにでもカメラ屋へ走ってきますw
スイスメモリーは初めて触ったのですが、メモリ部分の改造、成る程
上手いこと出来てますね。
あと、ライトやペンとかの最初からある機能は忘れていたので普通に感動。
ナイフ図鑑は正月休みの間にゆっくりと拝見させてもらいますです。
本当にありがとうございました!
015960
垢版 |
2009/01/01(木) 00:26:49ID:Eb7JkCeQ
>>157

80さん、明けましておめでとうございます。
立ち寄っていただいて、嬉しかったです。
色々、お話しできて楽しく過ごせました。

また、珍しいナイフのお話しも楽しく聞かせていただき、ありがとうございました。
お会いできる機会がありましたらお話しできれば嬉しく思います。
016060
垢版 |
2009/01/01(木) 00:33:40ID:Eb7JkCeQ
>>158
80さん、明けましておめでとうございます。
健康に不安のあるなかを、無理をおしてサークルを訪ねて下さり、ありがとうございました。
カメラの話しや、ナイフのお話しなど、色々と出来て楽しかったです。

また、私の改造ビクトリノックス・スイスメモリーをお求めいただいて、ありがとうございました。
機会がありましたら、またお話しできたら嬉しいなぁと思いました。
016160
垢版 |
2009/01/01(木) 01:06:27ID:Eb7JkCeQ
銃器メーカーのお話しを、毎日のように書くことは難しくて出来ないのですけれど。
でも、ここに同好の士との出会いがあり、そして実際に顔を合わせてお話し出来る機会が持てたことは、
とても嬉しいことでした。
2chの、そしてナイフ板と言う場所の、この場所あってこその出会いでした。
雑談が多く、申し訳なく思います。
しかし、ネットの外で、銃器メーカーのナイフの話しなどが出来たことで、またこの場にもリターンして、
話題を提供できたらと思っています。
みなさま、これからもよろしくお願い申し上げます。
0162名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/01/05(月) 22:10:32ID:F0xP7gWa
あけましておめでとうございます。>>80です。

さてさて、4日に新年一発目の買い物で早速デジイチを買ってきましたよ。
最初に行った家電店でD40レンズキットにSDメモリカード2G付きで29800円と言う
破格値であったのですが、自分が行った時には残念ながら既に完売。
次に行ったカメラ専門店ではD60のレンズキットが59800円でありまして、
それを50000円まで値引きしてくれると言い、友人もVR付きを強く薦めてきて、
悩みに悩んだ末に専門店ならではの保証等も加味してD60にしました。
ちなみにD40は家電扱いで流通が違うとかなんとかで、入荷出来ないんだとか。
早速いじってみましたが、入門用のカメラなのに今までのコンデジとは
まるで別世界ですね。楽しいw
まだまだ専門用語とかサッパリわからない弩素人なので、勉強しながら
少しずつ撮っていこうと思います。
またナイフと並べる為の小物も用意しなくては…。

>>160
えぇ、また夏に行けたら是非。
実際に顔を合わせてナイフの話が出来る機会ってのはそうそうありませんから。
その頃には自分も少しはカメラの腕が上がっている筈…多分。
0163名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/01/05(月) 22:13:03ID:SLLXniul
店舗や個人のナイフを県警は無料で回収してあげている・・・・と聞きましたが、無料で回収なんてされたら損なのでは?県警がお金を払って店舗や個人から買い取らせて頂かなくてはならないのでは?
また携行だけでなく、家庭内での単純所持も禁止されるなら、いわゆるナイフコレクター達の損害は計り知れないのでは?数十万円かけてコレクションした人も居るわけで、それらを無料で回収される?は?
016460
垢版 |
2009/01/08(木) 18:01:25ID:JoKBS29X
>>162
80さんこんにちは、良い買い物をなさいましたね。
ダストクリーニング機構がある分、安心して使えるカメラと言えるでしょう。
(いずれゴミは付くものですけれど…それが少ないほど楽ですもの)

また、VRレンズも良いですねぇ。
普通なら、絶対手ぶれしてしまう1000万画素クラスの一眼レフカメラですけれど、
それを使いこなすことが出来るレンズとして、非常に良い選択だと思います。
沢山撮って楽しんでみて下さい。

私は、一回で2500枚撮影した経験があります。
この時はさすがにヘトヘトでした。

撮影を始めると、小物、欲しくなりますよね。
ナイフだけですと、なかなか絵になるづらいので、私も苦労するところです。
幸い、銃器メーカーのナイフですと、様々な小物があるので、こういう時にはありがたいですよね。
私も、銃など小物を配したものでした。

この冬、また関に行って少しナイフを仕入れてきたので、
おいおいまた写真を撮って行けたらと思っています。

夏にお会いできたら嬉しく思います。
80さんや66さんに限らず、即売会場で声を掛けていただけたら嬉しいなと思っています。
0165名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/07/03(金) 13:59:45ID:kWNN7pZS
age
0166名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/08/01(土) 13:48:30ID:tORTk6jO
SW990持ってる人いたらどんな感じか教えて欲しいです。
0167名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/11/08(日) 12:37:28ID:6tU8mOHT
ボーカーのSK5のM3トレンチが輸入不可能なのでお肉屋でポールのWWUトレンチ買ったんですね。
白手袋着けても錆びる錆びる!
シリカゲルとジップロックで封印してます。
0169名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/12/30(水) 23:36:12ID:7mB7tK6e
UZIのディフェンダー・タック買ったが
・ハンドルがやたら鉄臭い
・鋼材が154CMなので箱だし状態は普通に切れる
・ブレードのオープン・クローズがスムーズにできる。
ベンチのミニピカ2とアリーしか持ってないから比較は
できないけど、ここまで鉄臭くなかったんだけどな。
ハンドルの臭いとかどう落とすのがベスト?
0170名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/12/31(木) 02:06:07ID:5DYsySsd
> ・鋼材が154CMなので箱だし状態は普通に切れる

箱出しの刃付けと鋼材はほとんど無関係だよ
0173名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/02/16(火) 20:45:04ID:KK8hgJBr
S&W、風呂場で落としたら即効刃こぼれした。
シャープナーに何使ったらいいのか分らん。。Orz

0174名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/02/19(金) 08:33:54ID:snouhp0x
S&Wの安いシリーズだったら観賞用だから研がなくていいよ。
砥石のが高くつくぞ。
0175名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/02/20(土) 01:11:22ID:E/H3I4+0
コルトM4−K買ってみた
値段の割にはデザインは良いし、作りやアクションも悪くない
ただユナイテッド製(台湾メイド)ってとこが気になる
0176名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/11/20(土) 10:58:58ID:SA7yowid
初心者なのでさっぱりわからないのですが.
made in USAの折り畳みナイフがほしいです.釣り等アウトドア用です
アメリカ資本のメーカーというとKoltかS&Wでしょうか?
東急ハンズで売っていますか?都内だとどこで買えますか?アウトドア用品で探すのでしょうか?
昔,池袋の東急ハンズでアルマーかいましたが,今でもハンズでナイフ売ってますか?
本物かどうかとか,初心者なので,わからないので,大きい店のほうが安心かと思ったのですが.
0177名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/11/20(土) 22:13:52ID:I1v+Hxbe
コルトもS&Wもほとんど中国製じゃないか
Made in USAがよければBack 110あたりでいいと思うが
どこでも買えるし
0178名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/11/20(土) 22:41:57ID:SXmanEUP
コルト COLT A/O Rockloc Series AR-15-K Assisted Opening Linerlock
ttp://www.belisimo.com/proddetail.asp?prod=CT%2D104GR
こういうの,というか,もっとでかいの,ほしいですが,どこで買えますか?
直接見て確認できる店,都内にないですか?
0179名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/11/21(日) 00:11:17ID:cK9Bgs1W
都内でゴミナイフの在庫が多くて直接見て確認できる店は肉屋だな。

コルトは直接見て確認したら買う気が無くなると思うがな。
それからアルマーは日本製だ。品質は最高レベル。

「コルト COLT が買いたい」で成増まで行かせるのは冗談がきつ過ぎるかw
0180名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/11/21(日) 02:05:10ID:EAjhcLQ9
なぜmade in USAに拘るのか分からないけど、どうしても欲しいのなら
ジ・エッヂ渋谷店とか徒町あたりだな。

でも実物見たら欲しくなくなるとは思うが
0181名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/11/21(日) 13:51:00ID:Alve7uoE
確かBUCKのライトマックスがUSmadeじゃなかったか?
安いし俺も買おうと思ってる
バンタムは台湾製だった使い易くてよく切れるけどね。
0182名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/11/25(木) 23:43:12ID:s0ItkFbq
あ?知るかアホ
0183冷鋼の縛エロ
垢版 |
2011/02/14(月) 01:54:37ID:0GRc72wN
ヘッケラーウントコッホのアリーとHK30持ってるよ

アリーはかなり好きですね。二個あるうちの一つはグロックナイフと一緒に避難用ダッフルに突っ込んでるよ。

HK30はN690セレとリカーブ研ぎ練習用に440Cストレート
どっちもロープ切りに使いやすかった、ライナーロック部分のくびれが結構取り回しに役立ってくれた

肉屋にも新作あるけども…いやー…これは…ちょっと…ねぇ?
チャイナだからって異常に毛嫌いする訳じゃ無いけどなんか…不気味。ベンチの焼き回し?
これではS&Wとかわらないのでは?


使ってる人居ますか?あまり買う気もありませんが…
0184名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2011/02/14(月) 12:35:09ID:isItCLTk
自動車メーカーの自転車みたいなもんか
0185名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2011/02/15(火) 13:08:23ID:B8RmTwd4
コルトは個人的に使い勝手がいいし使い倒せて好みだな
M4とかかなりお世話になってる
フォールディングしか買わないけど
0186名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2011/02/15(火) 21:54:14ID:uJDDTV0p
>>185
コルトM4ってユナイテッド製だっけ?
安いんで買おうかと思ってるんだけどガタつきとかはないですか?
0187>>185
垢版 |
2011/02/15(火) 23:49:18ID:JcI7xmz8
>>186
多分ほとんどチャイニ−なんじゃないかなーM-4はチャイニーで間違いない
でも特別何か技術がいることやってないしものは大丈夫
刃のガタつきとかはないし全部で6本くらい買ったけどドロップピンロックとかにも異常が
見られるものは特になく、刃も箱出しで紙くらいなら難無く切れるし
そこまでヘビーユーズはしないので刃こぼれが〜ということはわからないけど買い替えの
きく値段だしね
8Cr13MoVもドロップピンロックも結構優秀だと思う
0188名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2011/02/16(水) 00:27:19ID:6n5RlCYL
>>187
レスありがd
6本ってめっちゃ使い込んでますねw
ブレード 8Cだったんですね、ステンレスとしか書いてなかったんで中国440かと思ってました
僕の持ってるS&Wはすぐに刃がなまって研いでばかりいたせいであっという間に研ぎ減りしました。
0189名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2011/02/16(水) 00:58:41ID:j0X9eWro
>>188
あ、自分が言ってるのはM-4タクティカルの方です
グリップが、黒×茶やつで、それはブレードが8Cr13MoV
それ以前の廃番M-4 Kっていうグリップが黒のみor灰×黒のシリーズは確か刃が440ステンレス
タクティカルのデザインもコスパも気に入ってまとめ買いしたので2本くらいは保存用ですがww
銃器メーカーナイフはあまり評判がよくないみたいですけどM-4は実用、コスパ的にとてもいいと思います
まぁ8Cr13MoVをまだあまりよく理解していないのであれですが、実用硬度よりも硬めに感じるのが個人
的に気入ってるだけなのかなぁ、と思うような思わないような

0190名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2011/02/16(水) 21:03:56ID:6n5RlCYL
まあ確かに銃器メーカーのナイフは中国製多いですもんね。
ちゃんとした鋼材使ってくれて焼き入れもきちんとしてあれば問題ないですが
8Cは日本の8Aの成分コピーらしいので中国440よりは良さそうですよね。
0191名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2011/03/04(金) 22:06:25.38ID:yls45b0F
コルトのM4フォルダーは、かのフレッド・カーターの
デザインなんだぜ。
どうだい、欲しくなったろ?

0192名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2011/03/05(土) 13:42:47.54ID:0jQNcGdk
もう買っちゃったw
思ったより初期刃付け良かった。結局研いだけど6Aや420HCみたいな研ぎ心地でした。
0193名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2011/03/07(月) 02:35:41.79ID:DU7pZ/30
一本M4買ったら、ロック外したとたんにパタンと刃が落ちてきてびっくりしたwww
まぁたまにはこういうのもひいちゃうわな
0196名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2011/05/12(木) 15:17:48.29ID:ERtaAxRB
M4-K(Taiwan)とM4 Tactical(China缶入り)持ってるけど、
鋼材とハンドルのインレイが違うだけで、そんなに違いは感じられない。
M4-Kがいいのはブレードのフレッドカーター印と馬のマーク。
でもTacticalのチェッカリングにメダリオンも良い。
安いしもう一個買おうかな?
あのロックボタン押しっぱなしでの振り出し振り入れは快感。<3
0197名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2011/05/12(木) 15:53:02.69ID:ERtaAxRB
銃器メーカーじゃないけどボーカーのAK74バネぬきボタンロックも二個買った。
あれも振り出し振り入れが気持ちいい!振り入れは気をつけないと歯打ちしそうになるけど。
おなじく銃器メーカーじゃないコルスチのAK47旧型も持ってるけど、お気に入り。
CRKTのM-16も大好き。
電動ガンのAR系二本とAK系二本持ってるんで、それにちなんで集めだしたのが動機。
フォルダーばっかですが。
はじめの頃はプラやゴム刃のバヨネット着剣して喜んでた。w
ベレッタやレミントンは正統派ですね。
S&WはTaiwan製のはそれなり、Chinaは当たり外れが大きい。
Coltは4個しか持ってないけどまだハズレは引いてませんね。
ウィンチェスターは最低、ガーバーOEMとは思えない。安いだけ。
0198名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2011/05/12(木) 16:06:11.45ID:ERtaAxRB
H&Kも4個あるけど、高いのはベンチメイドのほう買ったほうが良いかな?
H&Kマークだけが目当てってかんじ。
MP5とUSPと並べてニヤニヤできる。
まあその他の銃器メーカーブランドのナイフもそうだけど。
0200名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2011/06/17(金) 14:51:42.38ID:Dc41pDuH
1日に2回ユキチカしちゃったエチゼンクラゲの大量発生に悩んでる遠洋漁業関係者の人いる?
0201 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
垢版 |
2011/06/18(土) 13:00:37.47ID:7RCeg3I6
シェフの"コルト CT286 タクティカルフィクスト"と、
肉屋の"M4/タクティカル・フィクスト"って同じ物だよな?
シェフと肉屋で、同じ物が微妙に製品名違ってるのはよくある事だと思ってたけど、
こんだけ違うと流石に困惑する。
安価な品物なのに、値段も結構違うし…。
0204名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2011/09/02(金) 13:46:57.24ID:tOHKXvGQ
CSスレでOSIはダメ、リコスカもダメ、ブローニングのクロウエルなんとかをマンセーしてた奴は
どこ行ったんだ?レポ期待してたのに。S&Wの某氏みたいな奴だなw
レスを投稿する