X



【甘酒】おまいら酒粕派?それとも米麹派? Part4

0001内容量 774ml
垢版 |
2017/10/18(水) 20:49:14.98ID:1oSDubfb
米麹派も酒粕派も
おいしいお店・銘柄から自作の仕込みレシピまで
まったり思いの丈を投下しましょう

▼関連スレ(お酒・Bar板)
さて美味い甘酒について語ろうか 8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1399562858/

▼同板のスレ
甘 酒
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/juice/1135266455/

▼前スレ
【甘酒】おまいら酒粕派?それとも米麹派? Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/juice/1477335141/
0072内容量 774ml
垢版 |
2018/02/20(火) 21:05:07.88ID:EGFUl6td
あげ
0073内容量 774ml
垢版 |
2018/02/21(水) 12:25:50.45ID:2v/sTvkR
米麹、酒粕、つぶつぶ、さらさら、の選択肢があるな。
さらさらは激甘。
料理にも使うから我が家は米麹さらさら。
0074内容量 774ml
垢版 |
2018/02/24(土) 23:55:45.93ID:YscuM4FC
過疎
0075内容量 774ml
垢版 |
2018/02/25(日) 03:44:34.14ID:55NBafYU
津久茂こうじ、会社に電話したら送ってくれる、到着後に郵便振り込み。
電話のマダムのお声がとても優しくて 癒された〜
ヨーグルティーナS初心者で 麹の比較もさほどないけど
津久茂こうじ は おいしいの できる
0076内容量 774ml
垢版 |
2018/03/01(木) 17:42:32.36ID:iIfr5PET
過疎
0077内容量 774ml
垢版 |
2018/03/01(木) 20:54:57.81ID:QW3qZBDR
酒粕はいろいろ味が違うから一概に言えないなぁ
俺は純米大吟醸だけしか買わないことにしてる。
それでも合わない味のときがある、
0078内容量 774ml
垢版 |
2018/03/04(日) 19:30:55.21ID:wHnu9CfT
あげ
0079内容量 774ml
垢版 |
2018/03/06(火) 20:03:51.35ID:lHLiRgc/
ふるさと納税全国NO1宮崎県の都城市などのふるさと納税でももらえる
「ヨーグルッペマンゴー」がものすごい美味しい。首都圏では見かけない逸品。(通販では買えます。)
甘酒好きな人なら、100%気に入ると思う。
0080内容量 774ml
垢版 |
2018/03/06(火) 21:03:16.81ID:C3N2787f
ぐるっぺマンゴーなら新宿南口のみやざき館で売ってたよ
いやーマンゴー味は甘ったるいから人選ぶだろ
普通のヨーグルッペは好き
甘酒好きというか甘党は好きかもな
0081内容量 774ml
垢版 |
2018/03/10(土) 14:44:18.60ID:0cik5GXK
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0082内容量 774ml
垢版 |
2018/03/12(月) 16:39:58.35ID:wecEFm2Z
米麹派
0083内容量 774ml
垢版 |
2018/03/22(木) 03:51:36.13ID:CkPLKpnX
酒粕好きな人で体内に結石がある人はいませんか?
0085内容量 774ml
垢版 |
2018/03/22(木) 23:46:39.93ID:1bXkYO5u
あげ
0086内容量 774ml
垢版 |
2018/03/23(金) 02:31:36.63ID:SQAv5Y2N
>>84
米を精米する時に石粉を米に混ぜたら精米しやすくなる
酒は激しく米を研ぐから石粉を混ぜているんじゃないかと思ったわけ
酒粕は米のカスだから石粉が含まれているんじゃないかと
尿の排出が悪い人は石粉が体内で固まって結石になる
0087内容量 774ml
垢版 |
2018/03/23(金) 12:42:40.87ID:hmuWRJkU
>>86
結石は石や砂そのものよりも、食物中に含まれているシュウ酸カルシウム等が蓄積して結成されるのが主な原因です
例えばほうれん草や山菜、お茶や赤ワインに含まれるポリフェノール等
私はアクの強い山菜や濃い紅茶等を一度に大量に摂取するとすぐ血尿が出る体質なのですが、
酒粕やそれで作った甘酒や粕汁を多めに食べても血尿が出た事は一度もないです

お酒の製造過程で石粉を混ぜているのかどうか私は知りませんので、
もし気になるのでしたら酒蔵に直接問い合わせしてみるといいかもしれませんね
0088内容量 774ml
垢版 |
2018/03/24(土) 04:10:07.89ID:Rs58WX64
>>87
俺も腎臓結石なんですが手術して取り出したけど新たな結石が出来たので心当たりの食い物がない。ほうれん草は食べなくなったけど粕汁はよく食っていたので、もしかしたらと思ったわけ。
今度酒粕を水に溶いて沈澱させてみる。
0089内容量 774ml
垢版 |
2018/03/24(土) 08:40:20.66ID:UtUcvt+m
>>88
結石を作りやすい体質なのかもしれませんが確かにそれは気になりますね…
手術されているとの事なので恐らく避けてらっしゃるとは思いますが、粕汁によく使われる材料だとゴボウが要注意な食材です
0091内容量 774ml
垢版 |
2018/03/27(火) 13:06:41.77ID:8M+zrv9s
あまざけ
0092内容量 774ml
垢版 |
2018/04/02(月) 10:35:41.67ID:rhDvM3gu
あげ
0093内容量 774ml
垢版 |
2018/04/03(火) 02:53:09.40ID:Dci4dSSy
米麹に苦みのある米を使うと、甘酒が甘苦になってうまいわぁ
0094内容量 774ml
垢版 |
2018/04/04(水) 22:47:48.58ID:XbDjOvCp
甘酒っていつ頃から酒粕で作ったものも甘酒扱いするようになったの?平成に入ってから?
0095内容量 774ml
垢版 |
2018/04/05(木) 02:45:46.75ID:45sJ9v6E
大正生まれの祖父や祖母は酒粕甘酒を普通に甘酒と呼びよく飲んでいたので、
少なくとも明治か大正時代には酒粕甘酒も簡易甘酒として既に一般普及していたのではと思う
ネットで軽く検索して関連の情報をざっと見た感じ、酒粕の甘酒のような飲み方は「糟湯酒」として奈良時代には飲まれていたとのこと
ただ、それを「甘酒」と呼び始めたのは恐らく江戸時代麹甘酒が庶民でも飲めるようになり広まったその後であろう、と個人的に予想している
0096内容量 774ml
垢版 |
2018/04/05(木) 03:05:07.14ID:45sJ9v6E
麹ブーム以前は、酒造りが盛んな所以外で麹甘酒を買える場所は極限られていて、スーパーでは大抵みやこ麹くらいしか扱ってなかった
0097内容量 774ml
垢版 |
2018/04/06(金) 19:05:00.12ID:06ICZT9m
あげ
0098内容量 774ml
垢版 |
2018/04/06(金) 21:26:34.64ID:7A93j/Z5
関東地方でジジババはもちろんある程度歳をとった人なら
初詣で甘酒がふるまわれたりした際に麹からなる本来の甘酒を飲んで過ごしてるから
甘酒といえば麹由来の甘酒
0099内容量 774ml
垢版 |
2018/04/06(金) 22:25:17.67ID:An2Mi5nu
祖父は東京生まれ東京育ちだけど酒粕甘酒つくって飲んでたよ
麹甘酒は個人的には初詣とかお祭りに飲むイメージ
酒粕甘酒は寒い冬の夜に家でささっと作って飲むイメージ

今は麹甘酒も酒粕甘酒も自分で作って飲んでる
どちらも大好き
0100内容量 774ml
垢版 |
2018/04/07(土) 00:15:19.66ID:vFWBydYz
菌から麹を作っているので毎日飲める。米も作っているよ 
麹を買うなんてバカらしい
0101内容量 774ml
垢版 |
2018/04/07(土) 10:13:01.41ID:4D45ruHP
麹を作るなんてめんどくさい
0102内容量 774ml
垢版 |
2018/04/07(土) 22:06:51.26ID:vFWBydYz
財布から金を出すほうが面倒くさい
0103内容量 774ml
垢版 |
2018/04/07(土) 22:48:07.61ID:vFWBydYz
買う麹はボロ米を使っている
酒粕は産業廃棄物
まともな米で麹から作ればウマー
0105内容量 774ml
垢版 |
2018/04/08(日) 15:58:03.36ID:1lbJJNSL
生麹で白いカビみたいなのがついてたんだけど、(カビじゃないのかもしれないけど)食べて大丈夫かな?
0106内容量 774ml
垢版 |
2018/04/10(火) 19:24:12.65ID:tk3SNtKW
あげ
0107内容量 774ml
垢版 |
2018/04/11(水) 18:16:36.54ID:OZcTu2j4
甘酒作る際の麹はみやここうじよりマルコメの糀ってやつの方が好みの香りと味になる
0108内容量 774ml
垢版 |
2018/04/12(木) 07:55:16.92ID:/4rJQvd1
麹ブームが来てから酒粕甘酒のシェア奪われてなかなか店で目にする機会が減った
健康志向の人っていくらでも金出すから麹のほうが儲かるんだろうな
0110内容量 774ml
垢版 |
2018/04/12(木) 14:12:47.50ID:wFmUYvVD
菌から麹を2kgづつ作り出せる
3日で2kg
買う麹はクズ米を使っているので味が悪いんだよ。
酒粕は産業廃棄物
0111内容量 774ml
垢版 |
2018/04/12(木) 18:04:06.78ID:g8JeeeS/
どちらも好きだけど一方を選ぶなら
麹ブームだか流行りだとか関係なしに幼少の時から麹の甘酒の方が好きだ
酒粕で作るのは甘酒と思わずに酒粕ドリンクと認識して飲んでる
0112内容量 774ml
垢版 |
2018/04/14(土) 18:49:41.10ID:dC5/+14l
甘酒
0114内容量 774ml
垢版 |
2018/04/15(日) 13:24:38.41ID:PL5shvPa
甘酒を作る米を蒸している最中。コンロを監視しているのでヒマー
0115内容量 774ml
垢版 |
2018/04/16(月) 18:35:28.26ID:wHUyFYOQ
菌をバラまいて麹を作ってるよ。まともな米は気持ちよい
どっかの麹はくず米
0116内容量 774ml
垢版 |
2018/04/17(火) 13:32:07.71ID:XOlMmy/d
どっかのくず米より>>115のくずマインドがやばそうでなによりです
0118内容量 774ml
垢版 |
2018/04/18(水) 21:57:01.46ID:IvkCEfQz
今までは白糀が出来ていたけど今回は抹茶色のひね麹が出来た。とにかく色が美しい。市販の屑米麹だとこうにはならないだろうな
0120内容量 774ml
垢版 |
2018/04/19(木) 08:20:18.55ID:p3KcFINu
麹の良し悪しが甘酒の味に影響する。
屑米、中米を食べておいしくないのに麹にしたから美味しくなるはずもなく。
中米を使っても原産地を書く必要がないんだから中国米を使うだろう。
スーパーで販売しているブランド米を使って麹にしたら甘酒がメチャうまいよ
規模の小さい麹屋だとブランド米を持ち込んでこの米で麹を作ってくれと言っても対応してくれる
0121内容量 774ml
垢版 |
2018/04/19(木) 14:56:08.01ID:Ksa9FJ/2
他を屑とみなす性格の悪さはともかくある程度財力にこだわった方が美味しいよね
酒粕も絞りの甘い大吟醸のものとか好き
0122内容量 774ml
垢版 |
2018/04/19(木) 14:56:30.76ID:Ksa9FJ/2
財力じゃなくて材料ですね、失礼
0123内容量 774ml
垢版 |
2018/04/22(日) 10:46:33.63ID:Zv061MRj
美肌
0125内容量 774ml
垢版 |
2018/04/24(火) 02:02:20.61ID:79KxDxVq
米麹甘酒に純米酒をドボドボっとたらして飲んでみようかな
0126内容量 774ml
垢版 |
2018/04/27(金) 01:27:54.98ID:FXzuYqbP
3段仕込みした米麹の甘酒の元が1升5合出来た
甘味を調整していたら結果的に3段になった
0127内容量 774ml
垢版 |
2018/05/07(月) 17:32:41.75ID:6e3dhmhe
八海山の麹だけでつくったあまさけが砂糖も添加物もなしでこんなに甘くできるのかとハマり
825g入ったノーマルサイズのは全部飲み切るには多いので118gのミニサイズのを買ってたんだけど量のわりには200円弱してお高め
行った時にミニサイズが無い時もあったりで不便
同じような砂糖も添加物もなしの甘酒を探していたら、やまやで家族の甘酒(550ml594円)というのを発見 味も八海山のとほぼ変わらない
氷浮かべて飲んでるけどそのままでも無理すればいけるかな
0128内容量 774ml
垢版 |
2018/05/12(土) 23:57:00.84ID:psaETMM3
味噌に使う黄麹菌で1升甘酒の元を作った
甘みは汎用麹より少なく黄色 うんこ色
0129内容量 774ml
垢版 |
2018/05/17(木) 21:19:04.51ID:UU/06xJM
婆ちゃんも母も、麹とお米と水で甘酒作ってくれてたので、酒粕に砂糖いれなきゃならない甘酒なんてまがい物だと思っている
奈良漬けの粕を薄めて飲んでるみたい
0131内容量 774ml
垢版 |
2018/05/30(水) 16:53:25.76ID:Ri6pNpu8
ヨーグルトに混ぜると美味い
0132内容量 774ml
垢版 |
2018/05/31(木) 20:04:27.72ID:5gTZ+D0r
甘酒用の菌で麹を作っている。どんな味になるのかな〜
0134内容量 774ml
垢版 |
2018/06/10(日) 15:52:40.84ID:4XM+/1+F
酒粕のは、調理の過程で加熱するから

米麹製の甘酒の方が、酵素やビタミンの損傷が少なくて健康目的だね
飲む点滴といわれるのも米麹とか
疲労回復・便通・冷え性予防、さらにアミノ酸も多くて筋トレのお供にも向く

甘酒はスーパー飲料!便通・コレステロール低減・肥満抑制効果を実証
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/4/24415.html

米麹甘酒の効果とは?便秘に冷えも?女性に嬉しい5つの効果
http://okazutekinamono.com/amazake-kouka/
0135内容量 774ml
垢版 |
2018/06/27(水) 12:57:31.39ID:ojIB0dnq
みえない!

見えないんだからな!!

NGしたんだからな!!!

あぼーんしたんだからな!!!!

あぼーんして見えないんだからな!!!!!

あ、俺のわるくちかくな!!!!!!

いいいいや見えないんだったあぼーん!!そうあぼーんあぼーん!!!!!

 

  

   

ぷっ

 

ぎゃああああああああああぁぁぁぁああああああぁあああああwwwwwwww

  

ぶっ

ざまあああああああああああああああwwwwwwwwwwwww
0136内容量 774ml
垢版 |
2018/07/04(水) 10:14:25.94ID:tz0sTUCA
お粥と米麹を混ぜたものを鍋に入れ
半纏で包んで豆炭コタツの端に放置
何時間放置したのかは忘れたが
ばーちゃん長年の勘で取り出して火入れ
最高のおやつだった

あの絶品甘酒作ってくれたばーちゃんはもういない(´;ω;`)
0138内容量 774ml
垢版 |
2018/07/14(土) 00:42:15.28ID:HQnJu/tR
米麹も酒粕もどっちもすげえ体にいい!

家では米麹の甘酒に玄米粉(無毒化したもの)入れたの飲んでて
外では酒粕を水で溶いてボトルに入れて歩いてる
0139内容量 774ml
垢版 |
2018/07/14(土) 02:09:46.76ID:rFNqVRA+
酒粕の中に石粉が入っていて、排出が悪いと体内で結石になったらと想像したらとても飲めない
0140内容量 774ml
垢版 |
2018/07/14(土) 03:25:18.94ID:HQnJu/tR
石が消化吸収されちゃうの?
0141内容量 774ml
垢版 |
2018/07/14(土) 08:08:13.40ID:rFNqVRA+
消化吸収されずに体内で固まって手術で取り出す
0143内容量 774ml
垢版 |
2018/07/14(土) 13:01:46.36ID:Oz5FFDRR
いやいや何言ってんだあんたら
消化吸収されなきゃ、腸以外のところには行かないでしょ
0145内容量 774ml
垢版 |
2018/07/14(土) 18:39:38.25ID:Oz5FFDRR
石が腸壁通って腎臓に溜まるのか?www
馬鹿いうな
0146内容量 774ml
垢版 |
2018/07/14(土) 18:43:10.62ID:Oz5FFDRR
石、砂なんかそのまま流れるか
最悪でも腸に溜まるだけ
腎臓なんかに行かないよ

結石はカルシウムとシュウ酸が結合したもの
代謝が弱かったりカルシウム不足でシュウ酸腎臓で結合しちゃうから
石が出来る

口から入った石が腎臓で固まるわけではないww
0147内容量 774ml
垢版 |
2018/07/14(土) 18:44:27.80ID:Oz5FFDRR
ちなみに、カルシウムが足りていればシュウ酸は腸内で結合して便で流れる
0148内容量 774ml
垢版 |
2018/07/15(日) 03:22:00.01ID:n/p/nJYe
消化吸収されないのになんで腎臓に石が出来るんだw
風で動いてるビニール袋が怖い犬猫みたいだなw
0149内容量 774ml
垢版 |
2018/07/27(金) 17:06:50.56ID:oIaM20ZS
あげ
0150内容量 774ml
垢版 |
2018/08/02(木) 19:16:27.19ID:Dursco71
麹のを作って飲んでる
0151内容量 774ml
垢版 |
2018/08/05(日) 17:01:03.24ID:56OtAlHD
米麹の甘酒に牛乳入れて、梅酒をちょこっと入れて氷を浮かべて飲んでる
うまー
0152内容量 774ml
垢版 |
2018/08/05(日) 19:55:55.89ID:S3c7jXXX
ほお
0153内容量 774ml
垢版 |
2018/08/10(金) 06:32:16.88ID:TV0ZRMdy
気温が高いので温度が上がってしまって、甘く作れなかった
0155内容量 774ml
垢版 |
2018/09/11(火) 20:35:19.94ID:YCESjWqv
甘酒飲みたくなってきた…
0156内容量 774ml
垢版 |
2018/09/15(土) 04:17:05.47ID:mY1L+eXj
君の肝臓が叫びたがってるんだとかいう映画
0157内容量 774ml
垢版 |
2018/09/15(土) 11:44:52.48ID:7xkk3794
甘酒飲めばガンにならない聞いてから毎日飲んでますww美味しいわね
0158内容量 774ml
垢版 |
2018/10/01(月) 00:03:09.19ID:IJuNz3t0
3kg麹が出来上がったのでとりあえず冷蔵庫保管して、たらふく飲む
0160内容量 774ml
垢版 |
2018/10/10(水) 16:46:09.99ID:wOs2rBAX
甘酒のためにご飯炊いてる
わくわく
0162内容量 774ml
垢版 |
2018/10/26(金) 11:48:55.68ID:Ybo6LJnb
甘酒含む日本酒方面は中途半端な知識しかないので、詳しい人教えてください。

日本酒には、瓶内二次醗酵のいわゆる「活性(にごり)」という種類がありますが、
製法の手順上で「活性甘酒」という状態は、ありえますか?

糖を喰うのが活性酵母で、まさにその状態の瓶詰めが「活性酒」でしたっけ?
糖を喰ったらアルコールが出るんだったら活性甘酒は存在不可能ですよね?
肝心のところの知識がないので詳しい人おねがいします
0163内容量 774ml
垢版 |
2018/10/26(金) 11:50:55.54ID:Ybo6LJnb
でもたしか、辛口の甘酒って、あるんでしたよね?
だったら"活性状態の甘酒"ってのも存在しうると思うのですが・・
0164内容量 774ml
垢版 |
2018/10/26(金) 16:30:49.44ID:NeQ+sFba
アルコール発酵が始まった時点で甘酒ではなく
日本酒じゃないの?
0165内容量 774ml
垢版 |
2018/11/09(金) 17:30:19.17ID:IV3ZulLH
ノーアルコールビールだって
醗酵させるまではビールと同じで、そこからアルコールだけ抜く製法があるじゃん
0166内容量 774ml
垢版 |
2018/11/09(金) 22:39:22.93ID:oy9yc7/q
麹で作って少し置いて幾分酸っぱくなりかけたようなのが好き。
加減が難しいけれど
0167内容量 774ml
垢版 |
2018/11/12(月) 19:27:54.55ID:E8Z9N3CZ
甘酒がより美味しい季節ですな
0168内容量 774ml
垢版 |
2018/12/01(土) 23:11:14.12ID:dUPz/xy2
やっぱり酒粕に限るな
おめ麹は風味が足らん
0170内容量 774ml
垢版 |
2019/01/07(月) 04:20:18.68ID:8tA+uuO0
森永の甘酒は酒と米のハイブリッドですって
0171内容量 774ml
垢版 |
2019/01/08(火) 15:42:23.00ID:utxnM2R1
酒粕の甘酒作ると一日中キッチンがお正月の匂いになって癒される 
0172内容量 774ml
垢版 |
2019/01/10(木) 00:06:54.59ID:Fjl4M/mg
>>171
へえ
お前の乳首を吸ったら美味しいミルク甘酒が出そうやな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況