てかよく見たら成蹊と帝京の入試方法って文系理系ともすごく似てんのなw
・文系学部
◎成蹊→「前期で2教科入試あり(3教科以外は全てこの方式w)」、「古典なし(※文学部日本文でも古典なしww)」、「英語の比率が低い」、「共テの英語はリスニングなしw(※文学部英文でさえも共テの英語はリスニングなしww)」(超絶軽量入試)
◎帝京→「前期で2教科入試あり(3教科以外は全てこの方式w)」、「古典なし(※文学部日本文化でも古典なしww)」、「英語の比率が低い」、「共テの英語はリスニングなしw(※外国語学部でさえも共テの英語はリスニングなしww)」(超絶軽量入試)

・理系学部
◎成蹊→「理工学部なのに前期個別で理科なし2教科入試あり」、「数学の比率が低い」、「受験生を集め、H差値を上げるため給費試験を行う」(軽量入試)
◎帝京→「理工学部なのに前期個別で理科なし2教科入試あり」、「数学の比率が低い(高得点方式採用)」、「受験生を集め、H差値を上げるため給費試験を行う」(軽量入試)

ほとんど同じじゃねーのコレ?w
両校ともバカなボンボン大学だし似たような入試で学生集めてて、医学部もなく学生も少ない成蹊ってまさに『ミニ帝京大学』やんw