X



トップページ学歴ネタ
1002コメント528KB
☆★東海vs専修vs國學院vs駒澤vs獨協vs東洋★257
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エリート街道さん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:32:27.83ID:Zlb4TKJC
入試シーズン到来で第257弾 ブランドから出世まで!中堅中規模大学を総合的に語ろう

              大学の沿革
東海大学  ⇒東海は航空科学専門学校が母体
専修大学  ⇒専修は法律専門学校が母体
國學院大學 ⇒國學院は皇典講究所が母体

駒澤大学  ⇒駒澤は曹洞宗が母体、1592年に学林設置
獨協大学  ⇒獨協は独逸学協会学校が母体
東洋大学  ⇒東洋は井上円了による哲学館が母体

前スレ
☆★東海vs専修vs國學院vs駒澤vs獨協vs東洋★256
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/joke/1663330688/
0255エリート街道さん
垢版 |
2022/12/01(木) 21:41:54.17ID:zcgk9SgV
まとめると駒澤と専修大は
全方式で三教科を課してるから、
志願者が集まりにくい傾向にある、
これでよろしいかな

しかし、全学か。個別じゃないとなると
法政T式、立命館、中央&立教(外検)など、
かなりの学校で2科目入試をやってる
ttps://www.youtube.com/watch?v=39AxWoudaOc
0256エリート街道さん
垢版 |
2022/12/01(木) 21:44:53.82ID:odJph0Ww
>>250
経営の観点では千葉工大は賢いと思うよ
早稲田みたいにブランド力の高い大学はほっといても集客できるけど、スレタイの大学なんか何にもしなきゃFランまっしぐらだしね

この辺のしょうもないレベルの大学は小売業でいう激安スーパーみたいなもん
どんな手使ってでも人を集めて利益あげる方が賢い
何もしなきゃただ潰れていくだけ
0257エリート街道さん
垢版 |
2022/12/01(木) 22:00:44.66ID:x6xtC8rY
>>256
疑問に思うが、このランクに苦労して入って4年後にどうすんだ?
3~4年後には良くなるって言えるの?

東洋大学 22・9/4東東駒専編

総採用者数5,155人
25人 富士ソフト
15人 日本生命
14人 JR東日本
13人 メイテック
11人 山崎製パン 大塚商会
09人 大和ハウス
08人 セブンイレブン ニトリ 千葉銀
06人 明治安田生命 オリエントコーポ 
06人 JR東海 日本郵便 NTTドコモG
0258エリート街道さん
垢版 |
2022/12/01(木) 22:01:32.76ID:x6xtC8rY
専修大学 東東駒専編 2022・9/4

総採用者数3,151人
09人 富士ソフト
07人 山崎製パン 
06人 セキスイハイムG 積水ハウス 大塚商会
05人 大和ハウス 伊藤園 明治安田生命 JR東日本 セコム
0259エリート街道さん
垢版 |
2022/12/01(木) 22:02:34.47ID:x6xtC8rY
東海大学 22・9/4東東駒専編 

総採用者数5,028人
14人  メイテック
12人  富士ソフト
11人  JR東日本
09人  ホンダ スズキ
08人  大和ハウス スバル
07人  五洋建設 トランス・コスモス
06人  セキスイハイムG OKI 大塚商会
0260エリート街道さん
垢版 |
2022/12/01(木) 22:10:44.12ID:krsVp8VE
>>248
「ちゃんとした」入試(一般)の入学率(2021年度)

東洋大 60.8
駒澤大 59.8
國學院 57.0
専修大 54.7
獨協大 50.5
神奈川 49.6
武蔵大 49.1
東経大 48.3
亜細亜 44.8
日本大 42.0
明学大 41.0
帝京大 37.7
東海大 36.3
0262エリート街道さん
垢版 |
2022/12/01(木) 22:15:45.13ID:aRakMNQz
>>257
MARCHでも上位2割ちょっとしか有名400社に行けないからしゃーない
このランクにすら入れないのが全受験生の半数以上もいるのが衰退日本やで
0263エリート街道さん
垢版 |
2022/12/01(木) 22:27:29.34ID:tuwiLPL6
>>262
そう言われればそう、大学生に一番人気が公務員とか、
この辺りで一流企業行っても出世は絶望的、公務員データの方が重要か
0264エリート街道さん
垢版 |
2022/12/01(木) 22:41:13.21ID:6yqWj0XY
>>263
公務員も公務員で大変だけどな
何ていうかほんと10年先、20年先はマジで分からん
大学はバンバン潰れていく時代になると思うし
一流企業も業種によってはこの先暗いし、今の価値基準で語れなくなるかもね
0265エリート街道さん
垢版 |
2022/12/01(木) 22:45:36.27ID:zcgk9SgV
そうなん?
官公庁や勤務先にもよるが基本は楽でしょ
少なくとも中小企業の民間よりは
0266エリート街道さん
垢版 |
2022/12/01(木) 22:46:28.16ID:zcgk9SgV
あ、キャリアとかは除く
このランクには関係ねえべ


と思ったら専修大が居た
0267エリート街道さん
垢版 |
2022/12/01(木) 22:48:26.66ID:i5k1XPrZ
>>246
年によってはこんなことになってますが。。。
倍率っていっても2月落ちの低レベルの戦い
それで募集定員の7倍も合格者を出せば質はそれなりでしょう

前期合格者は定員の2倍に満たず後期合格者は定員の7倍超。
なぜこんなことになるのでしょう。
3月後期は蹴って行くとこも無いはずですが。

2020 東洋 企業法 一般 合格者数(募集人数)
前期
4教科均等    10人(5)
3教科均等1回目  63人(30)
3教科均等2回目  52人(30)
3教科均等3回目  67人(30)
3教科英語重視  15人(15)
3教科国語重視  11人(5)
中期
3教科均等    59人(10)
3教科最高得点  22人(10)
後期
2教科均等    71人(10) ←wwww
0268エリート街道さん
垢版 |
2022/12/01(木) 22:54:20.38ID:rafVFmfD
>>267
学科単位で見たらそんなのいくらでも見つかるんだから不毛な争いだと思うわ
今ぱっと見ただけでマーチですらいくつか見つかった
0269エリート街道さん
垢版 |
2022/12/01(木) 22:54:30.06ID:LmdLuJ8v
東洋は散らすから上手い、
どこで入学者稼いでも、偏差値出なけりゃ一緒、
その弾を中期、後期、共通、得意科目重視と臨機応変に使い分ける
0270エリート街道さん
垢版 |
2022/12/01(木) 22:59:02.99ID:krsVp8VE
鈴木福くん、AOで慶應らしいもんね
なんか入試方式だの一般率だの延々と論じてるのが馬鹿みたいだな
0272エリート街道さん
垢版 |
2022/12/01(木) 23:01:50.53ID:63OZrpGt
>>267
2020年度の東洋法学部 後期合格者

東洋 定員420名 後期合格者153名(36.4%)

確かに高いけど>>244で出した今年の日大國學院よりは低いな
0273エリート街道さん
垢版 |
2022/12/01(木) 23:07:54.23ID:U/d6bJgD
>>269
散らせるためには莫大な志願者数と入試コストが要るから普通の大学じゃ真似できんわな
0274エリート街道さん
垢版 |
2022/12/01(木) 23:15:22.06ID:AnmIb0Vx
今は早慶クラスも推薦で青田買いする
このへんの一般入試なんて、もはや推薦とれなかった勉強嫌いくんの敗者復活戦だからな
3月入試なんてビリ決定戦みたいな
0276エリート街道さん
垢版 |
2022/12/01(木) 23:24:30.28ID:zcgk9SgV
週刊朝日2022年5月6日・13日合併号より
        募集人員  実志願者数  前年比 併願率   延べ志願者数
 1.法政大  4,224  52,756(45,490) 116.0  207(200) 109,280(090,948)
 2.明治大  5,358  50,596(48,639) 104.0  202(205) 102,428(108,280)
 3.早稲田  5,045  43,681(42,513) 102.7  215(216) 093,843(091,695)
 4.日本大  7,688  42,282(44,350) 095.3  222(221) 093,770(097,948)
 5.東洋大  5,500  36,227(33,206) 109.1  271(270) 098,276(089,821)
 6.中央大  4,341  34,717(33,967) 102.2  187(231) 064,795(078,534)
 7.立命館  4,797  32,646(31,443) 103.8  271(266) 088,335(083,512)
 8.近畿大  5,075  27,574(25,285) 109.1  571(538) 157,470(135,979)
 9.立教大  3,056  27,429(29,136) 094.1  228(225) 062,646(065,475)
10.青学大  2,996  26,843(23,206) 115.6  178(173) 047,839(040,123)
11.慶応大  3,656  26,094(25,159) 103,7  145(146) 037,894(036,581)
12.関西大  3,724  25,933(26,078) 099.4  305(305) 079,184(079,526)
13.東理大  2,740  25,785(23,937) 107.7  208(206) 053,751(049,301)
14.同志社  3,797  22,201(21,267) 104.4  207(209) 045,854(044,481)
0277エリート街道さん
垢版 |
2022/12/01(木) 23:25:31.30ID:TPE0uOdU
結論はこれ
東洋、國學院も後期入学割合が高い
日大みたいに後期偏差値を算出すべき
0278エリート街道さん
垢版 |
2022/12/01(木) 23:28:23.46ID:zcgk9SgV
そうね、個別三教科だと偏差値出るしな
そう言う意味で駒澤、専修大は優良大学
0279エリート街道さん
垢版 |
2022/12/01(木) 23:35:18.76ID:krsVp8VE
古文なし、1教科入試の武蔵が一番やばい
推薦入れすぎで過去に文科省から是正勧告くらったぐらいだから
0281エリート街道さん
垢版 |
2022/12/02(金) 07:03:37.00ID:0CSFsrQf
武蔵に推薦で学生囲い込まれたら東洋あたりに影響あったんだろうな
それにしても必死すぎる
0282エリート街道さん
垢版 |
2022/12/02(金) 07:09:01.27ID:1Bar1ykp
実志願者数がここで頭打ちと考えると、
併願率を増やすしかねえ
0283エリート街道さん
垢版 |
2022/12/02(金) 07:57:23.36ID:wF1ZkGeB
>>280
まーた揚げ足取りが足をすくわれたのか

     M   
     (Θ∋ < 50%ないと指摘されるのは一般合格率
  ミヽノ |   コケー
   ヾ三ノノ
    LL
0284エリート街道さん
垢版 |
2022/12/02(金) 08:09:32.85ID:GsVVluVj
明治学院なんてジャニーズでも推薦で入れて卒業できちゃう程度の大学だしw

さすがに酷過ぎる。やっぱ私立文系などだめすぎるわ

頑張って漸く入った推薦学院大学。

いざ周りを見たら推薦猿ばかり。

悔しくて悔しくて泣くしかない。

明学は推薦率6割以上で主要方式もお絞りしてるのに倍率が2倍はやばいな
0285エリート街道さん
垢版 |
2022/12/02(金) 08:14:13.23ID:GsVVluVj
宗教系の推薦はエグいってのが、明学のせいでバレたよな

アレでかなり偏見はあると思う

でも、やっぱりたかが私立文系で推薦つかって潜り込んだのかーって思うと笑えるね。就活大変そう
0286エリート街道さん
垢版 |
2022/12/02(金) 08:17:10.15ID:GsVVluVj
明治学院の推薦率高すぎガチワロタ
関西にある、推薦学院大学と大して変わらなくてなんか萎えた
0287エリート街道さん
垢版 |
2022/12/02(金) 08:17:38.72ID:1Bar1ykp
明学っていうか上智だよw
前々から言われてたけど、
最近はKOも同じ真似始めた
0288エリート街道さん
垢版 |
2022/12/02(金) 08:59:16.63ID:dr8jMTpi
>>226
驚いているけど明学って女子率60%なのにニッコマサンキンと有名企業400社就職率かわらんし偏差値50が妥当だろ
0289エリート街道さん
垢版 |
2022/12/02(金) 12:09:33.68ID:GsVVluVj
東洋ばっかり言われるけど明学も偏差値不明の後期入試やってるよな

明治学院の推薦率高すぎガチワロタ
関西にある、推薦学院大学と大して変わらなくてなんか萎えた

明治学院なんてジャニーズでも推薦で入れて卒業できちゃう程度の大学だしw

さすがに酷過ぎる。やっぱ私立文系などだめすぎるわ

頑張って漸く入った推薦学院大学。

いざ周りを見たら推薦猿ばかり。

悔しくて悔しくて泣くしかない。

明学は推薦率6割以上で主要方式もお絞りしてるのに倍率が2倍はやばいな
0290エリート街道さん
垢版 |
2022/12/02(金) 12:09:57.64ID:GsVVluVj
明学って女子率60%なのにニッコマサンキンと有名企業400社就職率かわらんし偏差値50が妥当だろ
0292エリート街道さん
垢版 |
2022/12/02(金) 13:21:25.99ID:TVXt/UeS
「明学ガー」の書き込みをしている奴と「Fランガー」の書き込みをしている奴は同一人物
他人のレスを盗んで自分の1回のレスに何度も同じ文言を繰り返し、さらにそれを連投する糖質=実は成蹊工作員
0293エリート街道さん
垢版 |
2022/12/02(金) 16:12:15.32ID:cy3fz55m
https://i.imgur.com/p8MZsRd.jpg
https://i.imgur.com/NnM8L2Q.jpg
https://i.imgur.com/5jUyeAR.jpg
https://i.imgur.com/ys8qfmL.jpg
https://i.imgur.com/4BsJ20T.jpg
https://i.imgur.com/Oorz9Mx.jpg
https://i.imgur.com/jamotEo.jpg
https://i.imgur.com/QoO4jzN.jpg
https://i.imgur.com/MOywYEq.jpg
https://i.imgur.com/b5GoQxm.jpg
https://i.imgur.com/HKYFIDF.jpg
https://i.imgur.com/67EP9i2.jpg
https://i.imgur.com/KiiFKyJ.jpg
https://i.imgur.com/wju4IEr.jpg
https://i.imgur.com/bDWgvyZ.jpg
0294エリート街道さん
垢版 |
2022/12/02(金) 17:21:05.00ID:V/DQCm8F
>>270

慶應SFCのAO入試は高校の成績を一切問わないから逆に半端じゃなく難しいわ
指定校推薦みたいに枠が降って来る訳じゃねーし

なんでジジイ達って一般、一般って推薦を甘く見てる時代錯誤の奴らばっかなんだよ

今は高校受験用のパスナビにはどの高校にはどれだけの推薦枠があるのか
全部載ってんだから最初からMarch以上に行きたきゃ親が調べて真面目に
勉強さえすりゃ一般入試を受けなくても大学に進学出来る時代だぞ
0295エリート街道さん
垢版 |
2022/12/02(金) 18:12:06.55ID:KYOP7DBt
医学部がある大学の理系内部進学は優秀ときく
ただ、コピペくんによれば成蹊の内部進学はどうしようもなくアフォなんではあるまいか
0296エリート街道さん
垢版 |
2022/12/02(金) 23:03:34.00ID:lbkKdjQA
今は早慶上もMarchも日東駒専も大東亜も学部さえ妥協すれば付属高校から内部進学はほぼ上がれるからな
その中でもやはり医学部だけは特別だよ
元々定員が少ない上に最上級な学部ゆえに体育の成績まで上の方じゃないと行けない

しかしマジな話、一般一般って時代遅れな議論だよ
もう来年大学生になる高校生の半分以上は行く大学は決まってるのに
下位の大学は今でも何でもいいから来てくれる高校生を募集してるけど
いいとか悪いとかの問題ではなく現実を認識しないと
そんなにも一般入試で大した大学に入れなかった事を引きづって生きてるのかな
0297エリート街道さん
垢版 |
2022/12/03(土) 01:27:37.77ID:smXcl/bF
>>292
國大様だろ
このコピペ連投の手口は
このスレ民にお馴染み
0299エリート街道さん
垢版 |
2022/12/03(土) 07:39:00.29ID:L6iPs8zf
渋谷にある國學院でなく、
わざわざ駒澤の方へ行くとはな
0300エリート街道さん
垢版 |
2022/12/03(土) 08:40:02.61ID:Oyor/9lF
>>296
そうじゃなくて推薦って頭悪いからね
頭悪いのが半分近く居るので、
早慶でも就職決まらない学生が多いってだけ
0301エリート街道さん
垢版 |
2022/12/03(土) 09:09:46.96ID:po6J8Nls
全教科頑張んないと希望学部行けない推薦をたった3教科しか準備できなかった一般君がとやかく言ってもね。。
付属の勉強できなかったやつは推薦で不人気学部へ、その不人気学部の一般はたった3教科もまともにできなかった連中
就職できないのは推薦だからはなくて不人気学部だからなので、就職悪いのは一般も同じ
0302エリート街道さん
垢版 |
2022/12/03(土) 09:14:46.34ID:a+/6KPzB
付属は別にいい、
その大学付属なんだから当たり前
國學院久我山や専大松戸がそうだが、
大学の付属名乗ってて上へ行かないって
「なんじゃそりゃ?」てなる
0304エリート街道さん
垢版 |
2022/12/03(土) 10:08:15.29ID:4L03UiH6
塾の先生によると 明治学院大学はここ10年ずっと下がりっぱなしで、
近年は志願者数も激減

明治学院は推薦入学者を増やし一般の合格者を絞ることで偏差値を保とうとしましたが

推薦入学の比率が約6割とBF大学並みとなってしまい、

推薦学院とのレッテルを貼られてしまいました

偏差値操作も限界まできており、

今の学生数のままではニッコマに抜かされるのは確実
0305エリート街道さん
垢版 |
2022/12/03(土) 10:09:16.85ID:4L03UiH6
明学って女子率60%なのにニッコマサンキンと有名企業400社就職率かわらんし偏差値50が妥当だろ

東洋ばっかり言われるけど明学も偏差値不明の後期入試やってるよな

明治学院の推薦率高すぎガチワロタ
関西にある、推薦学院大学と大して変わらなくてなんか萎えた

さすがに酷過ぎる。やっぱ私立文系などだめすぎるわ

頑張って漸く入った推薦学院大学。

いざ周りを見たら推薦猿ばかり。

悔しくて悔しくて泣くしかない。

明学は推薦率6割以上で主要方式もお絞りしてるのに倍率が2倍はやばいな
0306エリート街道さん
垢版 |
2022/12/03(土) 11:02:37.02ID:eYHp6jAb
後期入試と短大編入で有名な共テ4割学院の悪口はやめたれ
0307エリート街道さん
垢版 |
2022/12/03(土) 12:21:31.04ID:w2gKO6T7
優秀な学生から順に進路が決まっていくと考えると
後期6割は推薦6割よりヤバイとおもう


経済学部 後期合格者人数比較>244
(パスナビ2022入試結果より計算)


東洋 定員476名 後期合格者117名(24.5%)

日大 定員756名  後期合格者355名(46.9%)

専修 定員726名 後期合格者139名(19.1%)

駒澤 募集人数445名  後期合格者93名(20.8%)

國學 募集人数314名  後期合格者194名(60.8%)

※東洋、日大、國學院は後期2教科
0308エリート街道さん
垢版 |
2022/12/03(土) 19:54:05.78ID:oLyzlRSe
俺の高校は大した事もないのに(首都圏の私立)指定校推薦枠が120位は来てたぞ
下の方は余ってたな
埋まるのは早慶上から日東駒専位までだった気がする
進学実績はそこそこだったがほとんどが指定校推薦w

あれ高校側が買ってたのか大学側がくれてたのか今でも分からないわ
文系はともかく理系の場合は大した事ない高校から指定校で入学すると苦労するよ
0309エリート街道さん
垢版 |
2022/12/03(土) 20:12:28.69ID:JWnMyFgm
つまり指定校推薦取れなかったから一般受験でそれより下の大学に行くという流れ
0310エリート街道さん
垢版 |
2022/12/03(土) 21:42:09.64ID:4L03UiH6
推薦・指定校で5割~6割くらい席を埋めておくと一般の偏差値が上がってブランド力アップ

特に少子化で大学の偏差値は下がりまくってるから、枠を減らして偏差値操作は必須
推薦の方が優秀です!と言っておけば大学の経営力は安定する

大学の経営が安定すればおっさんババアの天下り先になる

高い金払ってワタクに通ってる奴、これが現実
0311エリート街道さん
垢版 |
2022/12/03(土) 22:12:01.14ID:JYw/VtYY
因果関係が逆
ブランド力があるから推薦で学生が集まる
ブランド力がないと高校に指定校枠を渡しても学生が来ないから3月入試で集めるしかない
これが現実
0313エリート街道さん
垢版 |
2022/12/04(日) 00:32:54.14ID:b5ckiYvl
ラグビーは東海と東洋が
全国大会に出てる、やっぱ東東だわ
0315エリート街道さん
垢版 |
2022/12/04(日) 06:49:50.42ID:ZoHPQalu
箱根駅伝は駒澤か青学だし見なくて良し
ラグビーで東洋、東海の対決が実現すればいい
0316エリート街道さん
垢版 |
2022/12/04(日) 07:52:55.12ID:xgAsLbqx
>>304
有名企業400社就職率と東進ダブル合格は綺麗に比例しているな。
それも当然受験生も親も出口がいい方を選ぶもんな。
受験生や親は成蹊成城未満を日東駒専と同等以下とみなしている

成蹊法100% 日大法0%
成城法100% 日大法0%
明学法60% 日大法40%
明学文50% 東洋文50%
0317エリート街道さん
垢版 |
2022/12/04(日) 08:07:48.41ID:2boIbtMJ
最近國大様による他大学への誹謗中傷が激しいが
まずは大東亜帝國という自身の置かれた立場をわきまえて欲しい

東進W合格(週刊ダイヤモンド2021.11.20))

×専修法0.0-100.0明学経済○
×専修法12.5-87.5日大経済○
×専修法22.2-77.8日大法 ○
×専修法37.5-62.5駒澤経済○


○専修法62.5-37.5國學院法×
0318エリート街道さん
垢版 |
2022/12/04(日) 08:25:06.98ID:EzrwI7U5
塾の先生によると 明治学院大学はここ10年ずっと下がりっぱなしで、
近年は志願者数も激減

明治学院は推薦入学者を増やし一般の合格者を絞ることで偏差値を保とうとしましたが

推薦入学の比率が約6割とBF大学並みとなってしまい、

推薦学院とのレッテルを貼られてしまいました

偏差値操作も限界まできており、

今の学生数のままではニッコマに抜かされるのは確実
0319エリート街道さん
垢版 |
2022/12/04(日) 08:27:24.25ID:EzrwI7U5
明学って女子率60%なのにニッコマサンキンと有名企業400社就職率かわらんし偏差値50が妥当だろ
0320エリート街道さん
垢版 |
2022/12/04(日) 08:35:59.16ID:2kPwEKnx
有名企業400社就職率と東進ダブル合格は綺麗に比例しているな。
それも当然受験生も親も出口がいい方を選ぶもんな。
受験生や親は駒澤専修を亜細亜と同等以下とみなしている。

---亜細亜の壁---
専修大 4.2%★
亜細亜 4.2%
駒澤大 4.1%★
山梨学 4.1%
---日東駒専のか●(恥)--- 
0321エリート街道さん
垢版 |
2022/12/04(日) 12:01:07.01ID:EzrwI7U5
塾の先生によると 明治学院大学はここ10年ずっと下がりっぱなしで、
近年は志願者数も激減

明治学院は推薦入学者を増やし一般の合格者を絞ることで偏差値を保とうとしましたが

推薦入学の比率が約6割とBF大学並みとなってしまい、

推薦学院とのレッテルを貼られてしまいました

偏差値操作も限界まできており、

今の学生数のままではニッコマに抜かされるのは確実
0322エリート街道さん
垢版 |
2022/12/04(日) 12:26:00.85ID:ZXo3KNVh
國大様の願望はどうでもよいが、塾の先生の評価はこれだよな
https://www.takeda.tv/mobara/blog/post-126322/

入試難易度としては成成明学の方がやや上で、獨國武は日東駒専と同等の難易度であるとされています。
入試難易度としては成成明学の方がやや上で、獨國武は日東駒専と同等の難易度であるとされています。
入試難易度としては成成明学の方がやや上で、獨國武は日東駒専と同等の難易度であるとされています。
0323エリート街道さん
垢版 |
2022/12/04(日) 15:08:50.23ID:rLTTtkRa
>>316
情報格差で大きな損をしないように注意しよう
※重要!【有名企業400社への実就職率ランキングのカラクリ】

何処大とは詮索しないが、
有名企業400社への実就職率ランキングを貼りまくっている工作員がいるみたいだが、
本当のところは
有名企業400社への実就職率ランキング

成蹊   18.8% (理系あり)&(院卒を含めた数値)←インチキダブルドーピングww
成城   17.5% (院卒を含めた数値)←ドーピング
明治学院 14.3% (学部卒のみ)←まとも
武蔵   11.7% (学部卒のみ)←まとも
獨協   9.3% (学部卒のみ)←まとも
國學院  9.3% (学部卒のみ)←まとも
東洋   9.1% (理系あり)(学部卒のみ)←理系補正あり
日本   9.1% (理系あり)(学部卒のみ)←理系補正あり
駒澤   7.8% (理系あり)(学部卒のみ)←理系補正あり
専修   7.2% (学部卒のみ)←まとも

成蹊サン、理系を含めるのはまだしも、院卒入れてドーピングしちゃあかんだろ
卒業生の実に4分の1の学生が400社に就職しやすい理工系学部の成蹊(それも院卒込みw)と文系学部しかない大学を比べてホルホルしてないで、文系学部だけだとニッコマ以下なんだからいいかげん騙すのは止めようよ
※この400社就職率のデータって、豊田工業大学が4位の時点でどんなデータかお察しくださいwww
「有名企業400社への実就職率」が高い大学ランキング 私大編(2019年)
https://toyokeizai.net/articles/-/237539?page=3

大学名の横に*が付いている大学が院卒を含めている大学(ここでは成蹊大学・成城大学)
0324エリート街道さん
垢版 |
2022/12/04(日) 17:50:00.40ID:y/kfTh/j
俺の高校も偏差値60ちょい位の微妙な高校だったけど頑張ればもう少し上に
行けそうな人も指定校推薦で楽して行く人が多かったな
もうほんとの進学校意外は東大京大早慶とか目指さないじゃないの
いい大学出てそれなりの企業にはいっても給料は上がらないし
今の高校生は冷めてるよ
0325エリート街道さん
垢版 |
2022/12/04(日) 18:44:16.23ID:taw6bprp
東海大またやらかしてyahooトップにきてるな
インチキした大学側に対して非常勤講師達がストライキ
東日本の大学では初だと

何度恥晒すんだ東海はw
0327エリート街道さん
垢版 |
2022/12/04(日) 20:41:47.70ID:TvbZp1F3
>>325
このスレで東海に興味あるやつなんていないだろ
話題を出すなよ
0328エリート街道さん
垢版 |
2022/12/04(日) 20:54:45.44ID:A2wXwzmO
そうだな
じゃ黒門のブラック雇い止めについて語ろ
0329エリート街道さん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:20:27.21ID:CWkaQ3Yi
バカね、ストライキは働く者の権利よ。やらかしたのは大学でしょ。
0330エリート街道さん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:38:10.71ID:EzrwI7U5
塾の先生によると 明治学院大学はここ10年ずっと下がりっぱなしで、
近年は志願者数も激減

明治学院は推薦入学者を増やし一般の合格者を絞ることで偏差値を保とうとしましたが

推薦入学の比率が約6割とBF大学並みとなってしまい、

推薦学院とのレッテルを貼られてしまいました

偏差値操作も限界まできており、

今の学生数のままではニッコマに抜かされるのは確実
0332エリート街道さん
垢版 |
2022/12/04(日) 23:46:23.25ID:/YhyRZ5w
今年度の入試は大学側の一般率隠し(公表せず)が露骨に増えたが上位校がここまで公表
しないんなら来年度の入試はもう大半の大学は公表しなくなるだろう
これは偏差値操作ではなく第1志望で来てくれる高校生を取ると言う受験界の流れ

March、日東駒専、大東亜帝国、沢山受けた中で受かった所から選びましたとか大学側も望んでないだろう
0333エリート街道さん
垢版 |
2022/12/05(月) 02:58:41.85ID:uP45BobR
>>322
國大様のフォローしたくねえがw

塾評価=大学の評価

別にこうでもねえべ?
0334エリート街道さん
垢版 |
2022/12/05(月) 07:39:12.31ID:cqgZBoHr
>>323
まーた院卒がー理系がー!と明学の人が騒いでるけどさ。
なんで院卒含めたらドーピングになるん?学部成蹊で院が東工大ならともかく成蹊院卒なんだから問題ねーよ。
あと理系がどうこう言ってるけどじゃあ何で医療系除いた理系割合が45%くらいあって成蹊の倍くらいあるのに就職率が成蹊の半分もない日大はどーなるの?
理系でも成蹊みたいに一般率高くて学力なければ私文と同じ。
いずれにしろ就職が日駒産近レベルの明学が就職マー関レベル(関大以上)に絡むとか勘違いもいいところ
0335エリート街道さん
垢版 |
2022/12/05(月) 08:12:01.49ID:aAtXVzpe
駒犬クンがご立腹ですね
0336エリート街道さん
垢版 |
2022/12/05(月) 08:42:02.19ID:1AprSI1L
明学って女子率60%なのにニッコマサンキンと有名企業400社就職率かわらんし偏差値50が妥当だろ

東洋ばっかり言われるけど明学も偏差値不明の後期入試やってるよな

明治学院の推薦率高すぎガチワロタ
関西にある、推薦学院大学と大して変わらなくてなんか萎えた

さすがに酷過ぎる。やっぱ私立文系などだめすぎるわ

頑張って漸く入った推薦学院大学。

いざ周りを見たら推薦猿ばかり。

悔しくて悔しくて泣くしかない。

明学は推薦率6割以上で主要方式もお絞りしてるのに倍率が2倍はやばいな
0337エリート街道さん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:43:40.17ID:7ss+VM6P
東洋って経済学科だけで個別12回も試験してんのかよw
ttps://www.youtube.com/watch?v=bDvsYvgtHhw

そんで補欠合格は偏差値に反映されない(中後期も)
完全にK塾とグルだねこれ
0338エリート街道さん
垢版 |
2022/12/05(月) 17:31:41.53ID:fznnXKNJ
後数年で18歳人口は100万人を切るんだろ
受験生が6割で60万人として偏差値がー、就職がー、なんて
言ってられるのも
もう束の間の話じゃねぇ

100万人を切るとその後は早いからねぇ
0339エリート街道さん
垢版 |
2022/12/05(月) 19:01:26.62ID:S1mhSeor
情報格差で大きな損をしないように注意しよう

理系補正&院卒水増しがなければ、ニッコマ以下の成蹊wwwwwwwww

成蹊w
【文系学部だと優良企業率はニッコマ以下】
が抜けてるだろうがwwww
法学部系対抗 公務員+優良企業率(進学・その他を除く)
42.6 慶應義塾
41.2 早稲田大
38.0 上智大学
33.5 明治大学
32.4 立教大学
30.9 青山学院
28.8 学習院大
26.4 中央大学
25.2 成城大学
25.0 明治学院
24.9 南山大学
24.7 國學院大
24.7 法政大学
23.8 関西大学
23.3 獨協大学
23.2 西南学院
=MARCH、関関同立、成城明学獨國武↑=

===ニッコマ大東亜帝国↓=======
22.9 日本大学
22.8 成蹊大学 ←w
21.9 東洋大学
21.9 中京大学
21.6 専修大学
21.6 創価大学
21.5 愛知大学
21.2 甲南大学
21.0 名城大学
20.9 駒澤大学
0341エリート街道さん
垢版 |
2022/12/05(月) 19:29:02.14ID:K/P6SF0x
>>338
一般入試が少数派になったら
高校入試偏差値&評定平均が新たな学歴指標になったりするのかね?
0342エリート街道さん
垢版 |
2022/12/05(月) 20:17:53.74ID:+s8nVKWz
>>339
國學院は社会科学比と小規模でドーピングしても東洋日大未満だから注意しよう
覚え方は 小さなホーケイコックさん

「有名企業への就職に強い大学」トップ200校 2022年卒 (2022/09/03)
明学大 7.6%
---成成明学の壁---
日本大 6.3%
東洋大 6.1%
---成成明東日の壁---
國學院 6.0%


國學院 卒業2509(法580 経638)法経比率49%
https://www.kokugakuin.ac.jp/about/information/p8

明治学院 卒業2800(法451 経607)法経比率43%
https://www.meijigakuin.ac.jp/career/data/number_graduates/PDF/number_graduates2022.pdf
0344エリート街道さん
垢版 |
2022/12/05(月) 21:27:26.20ID:1AprSI1L
MARCHかMARCH未満に行くかって、F欄か高学歴かの境目だからMarchが第一志望の人は必死こくよ
0345エリート街道さん
垢版 |
2022/12/05(月) 21:29:39.06ID:IIUr1qsO
明学って女子率60%なのにニッコマサンキンと有名企業400社就職率かわらんし偏差値50が妥当だろ
0346エリート街道さん
垢版 |
2022/12/05(月) 21:57:11.79ID:OdHIKYOs
>>339
國學院か明学かどっちか知らねーけど、このデータって何のデータ?
ソース貼ってくれよ
0347エリート街道さん
垢版 |
2022/12/05(月) 22:01:30.45ID:S1mhSeor
>>342>>343
それを言うなら、社会科学比と小規模ドーピングは成蹊の方が酷いw

國學院 卒業2509(法580 経638)法経比率49%
成 蹊 卒業1849(法451 経486)法経比率51%w
更に就職に有利な理工学部を入れると…
成 蹊 卒業1849(法451 経486 工464)法経理工比率76%www

小規模かつ社会科学、理工学比76%でドーピングしても優良企業率たった1割前後の成蹊w
覚え方は 小さなホーケイセーケイさん
0348エリート街道さん
垢版 |
2022/12/05(月) 22:03:16.52ID:dtGoZG++
>>341
最近、鈴木福くんを揶揄する書き込みがあったけど慶應SFCのAO入試では
高校時代の成績は全く考慮も参考にもされない

入試の内容と合格基準を読んで見ればいい

早稲田も慶應も指定校同様にAO入試もどんどん増やすと総長塾長共に明言している

文系の場合、知識の集積とか何の意味もないのは誰でも分かる

これからの少子化の時代に大学は就職予備校にはならない
0350エリート街道さん
垢版 |
2022/12/05(月) 23:13:40.26ID:ug+yFmKq
>>339
コックの公務員って小学校教諭、警察官、自衛官でドーピングじゃね?
0351エリート街道さん
垢版 |
2022/12/05(月) 23:25:17.43ID:ug+yFmKq
法学部だし小学校教諭はないが、警察官、自衛官はビンゴ
どーでもいいが、日本年金機構、東京ガスネットワーク、よみうりランド、セコムってマスコミなんだね
公式がマスコミ実績をドーピングしてどうすんのさ(爆)
https://www.kokugakuin.ac.jp/education/fd/law/course
0352エリート街道さん
垢版 |
2022/12/05(月) 23:30:10.84ID:1AprSI1L
明治学院はもうあかんだろ

今回の最新偏差値でも52.5や50が多いし、明らかに成成と差がついた

むしろ今後より一層レベル低下しそうだからむしろお買い損

成成明学も女子採用(金融やCA)でかさ増しされてるだけで、実態はニッコマと差はない

まぁ出口を気にするなら最低でも法政行っとけって話

成成明國武の中では、明治学院武蔵は、6割推薦ですね。 まだ、成蹊國學院成城は、一般受験率が高いので良いですよね。 明治学院武蔵は、推薦が多いので、偏差値は高めに出ます

明治学院は一般入試での入学率が40%だし、
主要のA方式では入試倍率が2倍の学科が続出で、全学方式では超絶おしぼり入試w

全学方式でみかけ上の高偏差値を維持しながら、B方式で1科目入試を実施、

看板の心理では、2科目入試より酷いと他大学をディスってた上位2科目判定方式
を採用するとか、これ、ずいぶん酷い偏差値操作じゃねえ?

明治学院 2022 入試結果

英文     A日程 1.8倍

経済     A日程 1.8倍

国際経営   A日程 2.0倍

社会     A日程 2.0倍

社会福祉  A日程 1.8倍

消費     A日程 2.0倍

政治     A日程 1.5倍

国際     A日程 1.8倍

教育発達   A日程 2.0倍


ド底辺すぎクッソワロタFランすぎ

これだけ一般入試絞ってもこれしか受けないのか
0353エリート街道さん
垢版 |
2022/12/05(月) 23:57:19.05ID:dtGoZG++
>>352

明治学院大学をFランと言ってしまう辺り完全な学歴厨だな
生きてて楽しいか?
0354エリート街道さん
垢版 |
2022/12/06(火) 01:06:06.21ID:HeiGy7v9
>>340
いや、あれは駒犬だよ
俺は良くあいつと喧嘩したから分かる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況