X



トップページ学歴ネタ
605コメント458KB
【早慶附属高校】全国的にはどのくらいの難易度なん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エリート街道さん
垢版 |
2021/12/17(金) 23:48:22.22ID:6mnd5Zfz
【早慶附属高校】全国的にはどのくらいの難易度なんすか?
0230エリート街道さん
垢版 |
2022/02/09(水) 00:27:18.93ID:334oIVjK
じゃあ、相当なバカでも3年も浪人すれば理3や京医余合格も余裕だろうな
受験勉強だけに専念できる時間が3年間もあるんだからw
0231エリート街道さん
垢版 |
2022/02/09(水) 22:11:57.96ID:HX21JMPK
各都道府県の公立トップ校よりは格上ですな
0233エリート街道さん
垢版 |
2022/02/09(水) 23:09:26.38ID:334oIVjK
>>232
つーか、慶応医なんて最優秀層ほど
難関国公立医とw合格してしまうのでごっそり抜け去るから
実際に入学する層は木っ端レベルでしょ
筑駒のHP見ても受かっても進学してねーしな
灘をはじめとする関西の医学部に強い有名私立軍団も優秀層ほど
理3や京医阪医にも受かるから当然のごとく慶応医の方を蹴り飛ばすのが当たり前だし
0234エリート街道さん
垢版 |
2022/02/09(水) 23:26:40.82ID:gXCNlni6
理三
京医 慶医
医科歯科 千葉 慈恵 順天
筑波 横市 昭和

カーストとしてはこんなもんだろう
0235エリート街道さん
垢版 |
2022/02/09(水) 23:47:00.19ID:334oIVjK
医科歯科医と慈恵、順天が同じ立ち位置とかありえないだろ
「入学」者の出身高校のレベルからして違いすぎだからwww
0236エリート街道さん
垢版 |
2022/02/10(木) 02:26:29.54ID:QeKbiVlJ
理三
京医
阪医 医科歯科 慶応
千葉 
慈恵
筑波 横市 順天 日医
0237エリート街道さん
垢版 |
2022/02/10(木) 08:22:03.81ID:q9YFJ54E
>>236
まず筑波医風情が横市医と並ぶはずもなく
なので必然的に順天や日医がその同じ位置に
いるわけもない
順天や日医なんてひいき目にみてもせいぜい
信州あたりでしょうよ
その信州でさえ順天や日医とw合格したら
蹴るからね
0238エリート街道さん
垢版 |
2022/02/10(木) 16:45:22.02ID:LTtLRPEq
>>236
千葉医の横くらいにその他旧帝大医は入るだろ
あとはそんなもん
私医は評価する奴としない奴での格差がでかい

非医慶應やら早稲田なんかはそのあたりからしたら完全に圏外な
0239エリート街道さん
垢版 |
2022/02/10(木) 23:51:08.04ID:gC8OHMRo
>>238
私立医を評価するようなやつはそれなりの
有名私立進学校を出てるのに地方国立医にも届かず
コンプまみれになりながら私立医に沈んだ連中のみでしょ
評価しないと自分の立つ瀬がないからね
ガキの頃から塾通いして有名私立進学校に行っていたのに最後も
私立で残念な終わり方なんだからw
おそらく有名校に入学した当初は私立医大なんて馬鹿が行くところと思っていただろうしね
0240エリート街道さん
垢版 |
2022/02/10(木) 23:58:52.19ID:UfSv4AVZ
そんな神格化ばかりしてるから
医学部に受験生が集まらないん
だよ。問題自体もそんなにハード
じゃない。
0243エリート街道さん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:34:39.51ID:5ihps+8y
>>239
それは親が金持ってるかどうかで全く価値観が変わるな
無理して地方国公立医に進むくらいなら多少の出費はあっても関東圏の上位私医の方が良いなんて家庭はザラにある
まぁ価値観の差としか
0244エリート街道さん
垢版 |
2022/02/11(金) 18:13:03.98ID:8LlcBbXP
>>242

2021年の中国中央電視台(中国のNHKだな)で放送された中国共産党結党100周年
大河ドラマ「覚醒年代」の主人公は早稲田大学の学生。
彼が腐敗した中国の体制を破壊するために中国共産党を結党するまでの叛逆の物語だ。

先見の明があったな。
0245エリート街道さん
垢版 |
2022/02/11(金) 22:25:17.91ID:In9fANI/
>>243
そんなのないないwww
自分が私立医で子供を中学から有名私立進学校に入れたようなやつが
子供も自分の母校でも構わないとかまぁ思わないわな
むしろ有名私立に入れた時点でできれば国立医へって思っているから
こそなわけだから
だからこそ順天や日医クラスでさえ正規合格者で入学するやつの方が
圧倒的少数なわけだからね
開成や麻布や駒東、海城クラスでさえ
駅弁医合格者数と進学者数がほぼ一致してることを見ても
それは明らかですから
0246エリート街道さん
垢版 |
2022/02/11(金) 23:21:43.77ID:qw3k4zoP
親の頑張り ⇒ 出身中学で見ろ
本人の地頭の良さ ⇒ 出身高校で見ろ
本人の努力量 ⇒ 出身大学で見ろ
0247エリート街道さん
垢版 |
2022/02/12(土) 12:51:44.64ID:uOku092M
>>246
同じ出身高校でも中入組なのか
高入組なのかでも違うからね

難関国立私立中学は親の頑張りだけで
何とかなるなら世話ないし
灘中や筑駒中なんかは親がいくら頑張ったところで
子供の地頭が悪ければ塾の力を借りたところで
おいそれと受かる様な学校じゃないから
0248エリート街道さん
垢版 |
2022/02/12(土) 13:00:58.15ID:Emv/kwQ6
早稲田の学院二校は結構勉強させる
留年はちょいちょいサボると普通にあるらしいよ
0249エリート街道さん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:43:24.23ID:1bnF5LgZ
やっぱり有名高校でなくとも、一般高校と比べても、かなり甘い部分があるってのは当たり前の話か。
そんな学歴が得られるならお得かと思ったけど、後からは・・・って話だからな。
0250エリート街道さん
垢版 |
2022/02/14(月) 16:54:37.19ID:ZIVa9lWj
391実名攻撃大好きKITTY2022/02/14(月) 03:35:35.75ID:uo8qwHKY0
>>102
>>138
ttps://www.zyuken.net/school_page/11311932423/bbs_query/高入生の親/

↑の情報によると
城北高校の高入(80名)の進学実績も悪くないようだ

>2016年
>旧帝 17人(うち東大3名)
>国立医学部 3名

>早慶58人
>理科大43人
>私立医学部10人

>高入たしか80人前後。中入の3分の1もいない。悪くない数字。

別の投稿では

>今年卒業した高入生の親です。
>ネット上では、やたら中高一貫高入生の実績を否定する声がありますね。

>息子の高入生の友人も、旧帝大以上の国立にも、早慶にも、かなりの人数が現役合格してますよ。
(中略)
>確かに、最上位の生徒さんは、中入生の方々が多いようですが…。
>高入生の実績は、決して悪くないです。
0252エリート街道さん
垢版 |
2022/02/17(木) 20:24:11.16ID:9lWH/hiz
早稲田の学院二校は結構勉強させる
大学と同様に留年はちょいちょいサボると普通にあるらしいよ
0253エリート街道さん
垢版 |
2022/02/17(木) 20:26:16.74ID:eo490fUE
>>252
頑張って勉強して結果的に早稲田だと割と悲しくないか?
附属なんか楽してなんぼだろ
0254エリート街道さん
垢版 |
2022/02/17(木) 20:52:38.75ID:l4WYIzbz
高校からの入学だと上の方の学部に行けるように配慮はされてるし、そうでなければ誰も入学しないと思うw
0255エリート街道さん
垢版 |
2022/02/19(土) 12:21:52.77ID:4f3mTezN
早稲田落ち東大京大がたくさんいるんよ、早稲田なら御の字さ
0256エリート街道さん
垢版 |
2022/02/19(土) 20:00:29.74ID:/dgYdUge
しかし経営が成り立つってことは、東大京都大に行ける自信は無いんだろうよ。
もし自信があるなら、こんな学校は運営が成り立たないから。
0258エリート街道さん
垢版 |
2022/02/19(土) 21:07:18.87ID:/dgYdUge
そりゃ高校ではそうだけど大学からだと現代では上の方の学部は募集定員が極端に少ないから
0259エリート街道さん
垢版 |
2022/02/19(土) 21:24:04.63ID:/dgYdUge
まず早稲田落ち東大京大はいくらでもいるって、それは大学受験経験者が言ってるならそれなりの説得力を持つが、この手の学校出身者が言うと、噴飯物になる可能性があるからな。
0260エリート街道さん
垢版 |
2022/02/19(土) 22:00:18.52ID:R9jXaran
早稲田の高等学院二校は結構勉強させる
大学と同様に留年はちょいちょいサボると普通にあるらしいよ
0261エリート街道さん
垢版 |
2022/02/19(土) 22:14:58.61ID:/dgYdUge
馬鹿のコピーもいい加減にしとけよ。
そんなのは一般社会では苦労の内にも入らないから。
0262エリート街道さん
垢版 |
2022/02/19(土) 23:13:13.55ID:gGKv+EOO
実際のところ早稲田落ちの東大京大とか本人的には全くなんも問題無いだろ
「俺実は早稲田は落ちてんだよなw」って感じでネタに出来る程度
0263エリート街道さん
垢版 |
2022/02/19(土) 23:27:24.41ID:/dgYdUge
しかしそれをこの学校が言えるようなレベルではないという話
0264エリート街道さん
垢版 |
2022/02/20(日) 03:12:23.81ID:/FiRzROg
少なくとも各都道府県の公立トップ校よりは格上ですな
0265エリート街道さん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:14:29.67ID:+ANivMXS
>>250
城北は早慶附属の人気滑り止め校だな
伝統的に

とはいえ20年位前よりだいぶレベル下がったが
0266エリート街道さん
垢版 |
2022/02/24(木) 08:47:41.43ID:aQOE4QKB
184名無しなのに合格2022/02/23(水) 17:15:32.29ID:DxYm/cN+
>>135
>>136
高校受験で早慶附属落ちで一浪京大工だけど、早慶附属高の数学は全国の高校受験全体でも難問だと思うよ
ラ・サールとかも含めて全国各地の高校の数学の問題を旺文社の全国高校入試問題正解でやってみて思った
(ラ・サールの数学は意外とそこまで難しいと思わなかった。代わりに少なくとも数学は合格最低点が結構高そう)

早大学院の数学なんてオリジナルの計算(関数)記号を導入しての問題、球の求積問題とか市販の問題集でも
類題が少なかったり難問コーナーのページに配置されているような複雑でエグい問題が多いけどそれでも、
「早大学院は英語が難易度高い分、合格者は数学で稼ぐ奴が多い」って聞いて驚いたもんよ

高校受験と大学受験は比較がしにくいと思うけど、15歳にとっての早慶附属高校の数学(早大本庄の数学は
早慶附属にしては易しいが)は18〜19歳にとっての東北大理系や九州大理系の数学よりも遥かに難しいと思う
0267エリート街道さん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:13:32.41ID:w2QPyiRE
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯       > 私大歯

       
      筑波大農・千葉大農・横浜大農       > 私大農
 


私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?



 夜第二政治経済学部+第二商学部+第二法学部   =現 社会科学部

                         夜第二文学部   =現 文化構想学部

私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部

私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
0268エリート街道さん
垢版 |
2022/02/28(月) 21:19:06.19ID:rProu9It
>>266
いや〜、これはそいつが私大附属受験の教育者としての意見だとは思わないかい。
それで生徒レベルが本当に私大附属でなおかつ大学受験も経験しない方が難しいと認識してるとすれば、それはまずいんじゃないか。
0269エリート街道さん
垢版 |
2022/03/05(土) 14:46:31.60ID:AHRURJZE
>>266
昔は知らないけど最近のラサール高校の数学の問題はオーソドックスな出題だと思う
本屋で売ってる応用問題集なら大抵載ってる様な問題が結構ある

凋落のせい?それとも今より凄かった時期から同様だった?
0270エリート街道さん
垢版 |
2022/03/05(土) 18:00:44.72ID:ehoua88l
少なくとも各都道府県の公立トップ校よりは格上ですな
0271エリート街道さん
垢版 |
2022/03/11(金) 23:17:15.68ID:sTEXelou
少なくとも各県のトップ校でやむを得ない事情で大学受験してない人よりマシって程度じゃないかw
0272エリート街道さん
垢版 |
2022/03/12(土) 02:40:28.92ID:Pm9DH/gH
少なくとも、附属(高校)の難易度の話で、その後に個人が大学受験をするかしないかは関係ないし、やむを得ない事情で受けないなら更に関係ないよね
どちらが上かは知らないけど、学力の低さがバレてしまっている…
0273エリート街道さん
垢版 |
2022/03/12(土) 12:54:37.93ID:69HuE/H3
早稲田の高等学院二校は結構勉強させる
大学と同様に留年はちょいちょいサボると普通にあるらしいよ
0274エリート街道さん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:17:12.21ID:rX6i1/ub
難易度的には公立トップと似たようなもんじゃないの
対策の方向性が変わる程度
早慶附属と競合するようなエリアの自治体だと公立トップのレベルもそれなりに高いからね

ただし早慶附属の選択は大学が早慶でもまぁ許せる場合に限りだね
少しでも東京一工とか国医や上位私医に未練があるなら避けるべき進路って認識だわ
0275エリート街道さん
垢版 |
2022/03/13(日) 04:38:49.40ID:PoQstRwU
>>274
5科との差を考えても早慶附属男子と入試難易度で同等かそれ以上なのは日比谷と横浜翠嵐くらい
西や浦和でも早慶附属の下位校よりも易しい
0276エリート街道さん
垢版 |
2022/03/13(日) 09:04:32.87ID:z/IytwRQ
>>275
県千葉や土浦一なんかも含めてそのあたりは50歩100歩だよ
早慶でも良いやって奴は早慶附属に行くし東京一工国医あたりが志望(早慶進学を残念と見るような層)なら公立トップ
根本的にニーズが違う
0277エリート街道さん
垢版 |
2022/03/13(日) 20:29:05.50ID:aM6x48gy
あのさ、中学受験や高校受験で必要な能力と大学受験に必要な能力って違うわww

最近起きた共通テスト東大事件で分かるだろ、高校入学までは上位でも高校で東大レベルに追いつけず人生終了のは多いww
ま、早稲田慶応の附属って、そういうのが90%以上占めるみたいだな
中学受験や高校受験って、あんまIQは関係ない、やったかやらなかったかだけ

だから、大学でも早稲田や慶応は、東大不合格の、東大レベルとは絶対的な格差がある糞アホしかいないのが現実wwww
0278エリート街道さん
垢版 |
2022/03/13(日) 21:07:32.93ID:Y+x6g4nx
>>272
これは大きな勘違いだろ。
どこの銀行か言ってみ。一発で解雇してやる。
0279エリート街道さん
垢版 |
2022/03/13(日) 21:19:04.22ID:Y+x6g4nx
まず私大附属にすがるような奴が、一般高校に言及する筋合いがない。それでいて他人の学力がとか言えるようなレベルでもないし、恥ずかしいような奴らが大量生産される事を危惧している。
0280エリート街道さん
垢版 |
2022/03/13(日) 22:35:25.69ID:nF/r64K4
>>278
銀行…??
0281エリート街道さん
垢版 |
2022/03/13(日) 22:39:01.67ID:Y+x6g4nx
てかこの手の学校で一番多いのは銀行員だろ
後はそういった企業風土があるような会社やその他で、どうなろうが知らん。
0282エリート街道さん
垢版 |
2022/03/13(日) 23:20:47.24ID:nF/r64K4
>>281
いや、一人で何の話をしてるんだ…?
0283エリート街道さん
垢版 |
2022/03/14(月) 04:16:02.78ID:GkPbsynU
43実名攻撃大好きKITTY2022/03/14(月) 03:16:24.06ID:6MavEK/50
共テや東大二次の英語の平均は日比谷≒灘>筑駒>開成なのは結構有名な話
日比谷の英語の授業は普通科としてはおそらく日本一。
帰国が多いっていうけど、それは他の都内の難関私立中も同じだからそれだけじゃない
今の東京の高校受験のシステムを経ると、自動的に英語最強になる
近年の高校入試の英語は超難化が続いてる。日比谷第一志望だと慶應義塾高校の入試問題を
塾で多く扱ったりする。ヒマあったら見てごらんよ。難易度がエグい
そして日比谷の独自問題や国立附属も知識レベルは高くないが地頭と記述力が超絶要求される
中高一貫生がサピックスとかで摩耗している間、高校受験組は小学生から英語先取り+高校受験で
エグいほど鍛えられ、都内の中学受験組が完全に敵わなくなった
0284エリート街道さん
垢版 |
2022/03/14(月) 07:21:16.85ID:MUjIR7kN
早慶は所詮は私大だからな
早稲田に至っては医学部すらないし
それでも良いと思う人だけ受けたらいい
0285エリート街道さん
垢版 |
2022/03/14(月) 20:11:57.18ID:wn7/9Of9
これはもう地域的な事情差があるのでしょうがない。
私でもこの手の学校が近くにあれば100%そっちに進学してた。
0286エリート街道さん
垢版 |
2022/03/14(月) 20:52:22.40ID:r5C+hbST
>>285
どこの県か知らないけど地元のトップ校に上位で受かる実力がないと無理だよ。
0287エリート街道さん
垢版 |
2022/03/14(月) 22:11:28.47ID:MUjIR7kN
早慶で仮面して東大京大や国医受けなおす奴とか割といるからな
中受や高校受験で早慶附属を選ぶのなら早慶なんかそのくらいのポジションなんだってのは理解してから考えた方が良いとは思う
0288エリート街道さん
垢版 |
2022/03/15(火) 23:22:18.80ID:8ND5Drxu
大学受験の早稲田は一般入試でも文系専願なら上位学部以外は中位駅弁並みに簡単に入れる模様

600実名攻撃大好きKITTY2022/02/12(土) 14:10:52.53ID:yWShsv3p0
>>565
過去スレの難易度検証だと、、「早稲田(専願)≒長崎大レベル」

長崎北(長崎大47)≒横須賀(早大43)≒松江南(島根大45)※大学の実合格者
※偏差値でなく、「学力で同レベル高校からの実合格数」により比較

  専願早稲田の難易度は駅弁国立並みを検証するスレ
http://ikura.5ch.net/test/read.cgi/joke/1351966541/
 ※関連スレ:東大合格者ゼロの高校からボッコボッコ受かる早稲田※

なお、スレ当時からの早稲田の難度変化
早稲田は定員厳格化で一時上昇◎→コロナで首都圏ローカル化加速●→バーゲンセール化●

 【バーゲンセール】早慶上智で今年の補欠からの繰上合格 なんと6000人!!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1620398278/
0289エリート街道さん
垢版 |
2022/03/21(月) 23:40:09.53ID:BjISAznr
東洋大学は今や日東駒専大学群のリーダーなのだ!
0290エリート街道さん
垢版 |
2022/03/22(火) 23:20:05.74ID:KyKxBjtg
136実名攻撃大好きKITTY2022/02/05(土) 13:49:36.43ID:hslJ7zsH0
>>32に貼ってあるレスの「渋幕の高入りは東大3」って間違いみたいですよ
渋幕スレを見ると「去年の卒業生は高入は現役合格だけで東大10名」みたいなことが
最近のレスにありました

177実名攻撃大好きKITTY2022/02/06(日) 19:51:58.26ID:JUuDvm3i0
>>136
現役だけで、しかも渋幕は生徒数が高入は中入の5分の1らしいね
それで渋幕の高入が東大現役合格10名って凄いじゃん

179実名攻撃大好きKITTY2022/02/06(日) 22:08:22.47ID:Ky6x3fmz0
>177
>>34>>36にあるように現代の渋幕より遥かに入試難易度が低かった、全盛期の桐蔭理数科の高入
でさえ東大+京大で2割以上受かっていたのに、渋幕の高入が東大3人なわけがない
0291エリート街道さん
垢版 |
2022/03/22(火) 23:20:47.39ID:KyKxBjtg
980実名攻撃大好きKITTY2022/01/30(日) 17:36:36.78ID:CRbXFzxH0
>>959
>>963
10年ちょっと前から「名門私立の一貫校の高入は東大にほとんど受からない」とか5ch(以前は2ch)で
よく書かれてたけど、BBSという点では同じだけど5chよりは信憑性が高いと思われるインターエデュを
見ると

ttps://www.inter-edu.com/forum/read.php?419,1292819
2009年の投稿で「(巣鴨の)高入70名前後で東大現役4名」

ttps://www.inter-edu.com/forum/read.php?419,4448444,page=3
2017年の投稿で「高入は各種模試や小テストで数クラに次ぐ成績」「高入は総じてちゃんとした
進学実績を残してる」

どこのスレか忘れたけど巣鴨に関するスレで高入のみの進学実績を東京一工医早慶の各人数を
書いた投稿もあって最難関大にもしっかり受かっていて好実績だったと記憶している(他の高校の
と記憶違いの可能性もあるけど)

とあるので5ch情報だけでなく情報収集は広くやって、しかもそれが正しいか吟味、出来れば
裏を取るのが必要だと思う(5chもインターエデュもあくまでもネット情報だしね)
0292エリート街道さん
垢版 |
2022/03/23(水) 21:24:40.04ID:HTXFOWon
早稲田佐賀、早稲田摂陵は附属高校ではなく系属高校。
早稲田実業、早稲田高校も同様。
附属高校は、早大学院と早大本庄の2校のみ。
0293エリート街道さん
垢版 |
2022/03/23(水) 22:08:13.42ID:HocxO4xD
>>292
どーでもいい
上から下まで所詮は早稲田の関連校だろ
大差無い
0294エリート街道さん
垢版 |
2022/03/24(木) 10:01:15.13ID:UGAi/Gt8
テスト
0295エリート街道さん
垢版 |
2022/03/25(金) 08:34:05.36ID:2XebZkOu
【天才天界】
だから昔は、
追いつけない子が塾に行ってたのに、
今、普通に、
塾行かないと受からないみたいな。
塾とゲスがつながってて、
塾がある程度、
試験の問題を手に入れてるんだろうね。
汚いよね、やり方が。
塾へ行くと多少、答えを教える、みたいな。
どう見てもそういうふうに見えるよね。
https://youtu.be/8R77Ja7E3BA?t=1552

【灘、ラサール】 学歴を金で買うの、ズルくないか
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1575348094/l50
0296エリート街道さん
垢版 |
2022/03/26(土) 16:30:47.80ID:700JmvUN
>>161
この人も早大学院→東大みたい


826実名攻撃大好きKITTY2022/03/25(金) 22:08:25.99ID:1j9y3LEh0
>>822
じゃあ言うが、実はオレは、早大学院出身で、大学は、孤立無援の受験勉強で苦労したけど、全員出来る早稲田に行かずに、東大へ出たクチなんだよ。
だから、学院の内進生に優秀なヤツが相当数いるのはよく知ってる。自分は、東大受験するくらいだから、周りの学院生より遥かに勉強してたが、それでも「コイツには学校の実力テストの成績がいい勝負ないし敵わないな」と思うヤツが、同じクラスで4, 5人以上いた。だから、学年全体では、皆が本気で受験勉強してれば、東大とか京大とか十分受かりそうな生徒が40人。50人はいたと言うのが、自分の肌感覚だぞ
とにかくさ、アンタはさっぱり自分じゃ実態分かってないくせに、自分の勝手な思い込みをひたすら書き込むの、やめてくんないか。正直見苦しいわ

832実名攻撃大好きKITTY2022/03/25(金) 22:36:05.01ID:PRW9DLfp0
>>829
お前、ホントにバカだから、せっかく説明してやったのに…
早大学院は、生徒か希望する限り100%早大に漏れなく進学出来ることも知らなかったんだな
もうこれ以上教えてやる気もいよいよ失せてきたが、最後に一つだけ教えてやるよ
オレの学年は、早大学院から東大に、オレが文ニ、あと理一と文一の計3人が出たが、あとは全て早大進学だよ。どれだけオツムが足りなくても、流石にこれ位の日本語ほ分かるよなwww
0297エリート街道さん
垢版 |
2022/03/26(土) 16:57:55.94ID:Jos+IZlC
このほとんど強制的に早稲田(慶應)送りってのが早慶附属最大のネックだな
早慶に価値を感じない人らからしたら罰ゲームに違い
親側は一応は納得ずくて受験させてるんだろうけど中受なんかだと生徒側は親に言われるままに附属に進んでしまったようなのもいるだろうからな
0298エリート街道さん
垢版 |
2022/03/26(土) 17:31:16.59ID:bNEwur22
1.大東亜帝国と日東駒専の壁
2.日東駒専とMARCHの壁
3.MARCHと早慶の壁
4.早慶と東京一工の壁
5.東京経済大学と東京大学経済学部(文科U類)の壁
6.獨協大学と成成明学国武の壁
7.CHG(中法学)とMAR(明青立)の壁
8.上理と早慶の壁
9.早慶(下位学部)と早慶(上位学部)の壁
10.東京工科大学と東京工業大学の壁


世間的にいちばん分厚いのはどの壁ですかね?
0299エリート街道さん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:04:07.60ID:VvmYFLvo
>>161

789実名攻撃大好きKITTY2022/03/28(月) 23:36:24.10ID:u0VhEiNi0
東大・出田「六大学で野球したい」早大“仮面浪人”経て合格
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/ama/news/20131104-OHT1T00233.htm

 “仮面浪人”を経て神宮のマウンドに立った異色のルーキーがいる。

東大・出田興史投手(1年)は早大本庄(埼玉)から、早大にいったん内部進学。

翌年の冬に受験し直して、東大文科三類に合格した異色のキャリアの20歳だ。

 波乱万丈の野球人生だった。早大本庄では背番号1をつけ、3年夏は県3回戦敗退。

「悔しい負け方だった。野球を続けたい」と決意し、早大の練習会に参加した。

ところが、周りは甲子園経験者ぞろい。

「レベルが高過ぎてベンチ入りどころか、野球を続けることも難しい」と挫折した。

 「六大学野球でプレーがしたい」。

活路を見いだしたのが、東大だった。
0300エリート街道さん
垢版 |
2022/03/29(火) 22:01:27.40ID:bc0uWfVI
>>299

現役大学生諸君へ

俺はMARCH卒だけど早慶コンプより青春コンプの方がヤバい
同級生がセックスしまくってた4年間俺は資格の勉強で童貞の
まま卒業してしまった
学歴コンプなんて気にしてる暇あったら絶対サークルに入れや!
0301エリート街道さん
垢版 |
2022/03/31(木) 15:06:38.13ID:WF6f4ySy
563実名攻撃大好きKITTY2021/09/30(木) 21:49:01.01ID:MgMeb1LZ0
>>397
>首都圏の中学受験偏差値68って実は全然大したことなくね?(笑)とは思ってしまうよね
>(ちなみに麻布が67である)

愛知の恥になるから、県外人も多数来るスレではそういうことを言うのはやめやー。
愛知も愛知で長所が色々あるんだからええがん。

東海、南女、旭、岡崎どれも「同地域内に格上の高校がゼロ、もしくは一校しかない」って
いう要因あっての進学実績だよ。
全国の高校すべてにおいて言えるけど、進学実績は上位層の学力が物を言うので、近郊に競合校(同等だけでなく
格上も含む)があると一気に不利になるし、逆に競合校が少数しかなければ優秀層を独占出来て有利。
現に、岡崎だって実質の入試難易度は市内で言うと向陽レベルだし。

あなたのレスで挙げられてる首都圏や近畿の北野、渋幕渋渋などは灘、東大寺学園、開成、麻布、桜蔭…etc多数の
競合校があるので旭や東海よりも進学実績では格段に不利。

だいいち、日能研の中学受験偏差値を引き合いに出してるけど、その偏差値で東海は渋幕よりも
10近く下なんだけど知ってて言ってるの?
0302エリート街道さん
垢版 |
2022/03/31(木) 15:09:40.90ID:WF6f4ySy
601実名攻撃大好きKITTY2021/10/02(土) 19:15:01.73ID:vZIEzOPu0
>>575
>>576
>私立の進学校もある。  

横から失礼。
これを言い出したら、近畿や首都圏の公立なんか愛知とは比較にならないほど国私立高校に
人材を吸われまくるよ。国私立高校の量と質が愛知とは段違い(しかも高校の定員は東海40名、滝110名と
少ないし)。

近畿だと大阪府立は(国私立の他に)北野と天王寺が飛びぬけすぎてて
他は旧学区トップ校でも二校は最初から無理って生徒ばかりが集まって
事実上二番手校みたいなもんだし、学区があった時代は豊中は「本当の意味での
二番手校」だったけど、菊里よりも進学実績は良かった。

奈良県だって郡山は奈良高校は無理な生徒ばかりだけど公立天国にある菊里と同レベルの実績。
千葉県は千葉東が県立千葉と船橋にダブルで二番手扱いされてる。
埼玉県は市立浦和が県立浦和、大宮、浦和第一女子の落穂拾い校。
東京都は日比谷が頭一つ抜けてて西や国立は日比谷諦め組も多いし、戸山や青山はほぼ完全に
日比谷は届かない生徒ばっからしい。立川は国立にも届かない生徒が中心で三番手公立高校みたいなポジション。

なにより、上に挙げた公立高校いずれも、国私立に優秀層を取られるうえで、公立高校内でもさらに吸い上げられて
菊里より遥かに恵まれないポジションにある。
0303エリート街道さん
垢版 |
2022/03/31(木) 15:46:45.54ID:WF6f4ySy
438実名攻撃大好きKITTY2021/11/27(土) 18:06:18.82ID:YqnnxsYZ0
県内最難関の東海からして全国的には大して難関じゃないからなあ。
入試問題を関東・関西・九州の難関校のそれと見比べてみれば一目瞭然。

例えば2021年度の東海の問題で言うと
英語
シカゴの事件がどうだとかいう半長文と見せかけた語彙と文法の問題は、空欄に入れる
単語はどれも平易だし文脈も簡単に推測できるし文法も易しいのしか使ってないから楽勝。
炬燵がどうだとかいう会話文補充形式の英作文も字数少ないし簡単な文法で書けてしまう。
ラストの大問の津波で家族を失った子と老人の長文問題も大して長くないし文章もそんな難しい
単語や文構造もない。

数学
大問1の小問2つは(1)はごく簡単な二次方程式で(2)も簡単な統計とサービス大問。
大問2のルートと整数の問題もごく簡単
それ以降の関数と図形、円の図形問題、四角錐の問題も複雑な図形ではなく各小問の(1)を
中心にサービス問題があって点を確保できるし、大問自体が教科書ワークとかの章末問題レベル。

長くなりすぎるので他科目は流すけど、理科の電気回路の一部と社会の地理が難しめだったけど
他は標準問題。

関東・関西・九州の難関校の問題なんか、英語は東海のラストの大問(東海の問題で一番長い文章)
の倍近くある長文(しかも高校レベルの知識が普通に出てくる)が大問であったり、東海のラスト大問と
同程度の長文が大問で2つ出たり、英作文は高1のグラマーの授業の定期試験とかで出そうな長くて複雑な問題
が出たりする。
数学も、同じ二次方程式でももっと文字数が多かったり複雑な数式になったりするし、平面図形は円の内外に直線が
何本も引かれた複雑な図形だったり、空間図形ももっとイメージしにくい図形を題材にして補助線の引き方に
高度のひらめきを要求したり、回転した場合の体積を求めろとかキツイ問題が出る。 
0304エリート街道さん
垢版 |
2022/03/31(木) 15:54:20.68ID:WF6f4ySy
86実名攻撃大好きKITTY2021/11/05(金) 00:18:57.56ID:FYkRdhK90
けっこう前だけど、高校入試で東海特待合格の生徒でもラ・サールに落ちててラ・サールって
凄く難しいんだなと衝撃を受けた覚えがある
確かに、高校入試問題正解っていう全国の高校の入試問題を集めた分厚い問題集に載ってた
ラ・サールの問題を東海と見比べても次元が違い過ぎると思った

数学の問題一つ取って見ても、東海の問題は最初の小問集合を筆頭に、公立向けの問題ばかり
こなしてた生徒でも何とかなりそうな問題がチラホラあったけど、ラ・サールは楽そうな問題
なんかほぼ皆無で高校への数学とか上級問題集や進学塾の最上位クラスで鍛えてきた生徒しか
絶対無理だと思った(灘、開成、大阪星光、西大和、早慶附属にも同じことが言えるけど)
0305エリート街道さん
垢版 |
2022/05/30(月) 00:54:30.82ID:Hxn7NE7t
駿台高校入試模試で偏差値55前後って、世間で思われてる以上に凄いみたいねhttps://www.zyuken.net/school_page/10410121113/bbs_id/835516487449980/

内緒さん@卒業生 [ 2022/05/11(水) ]
>西大和、ラサール、東大寺に関しては初耳
情報源は何かありますか?

駿台の内部に知り合い居るのなら、聞いたら?
今もあるかは把握していないが、保護者が説明会に行けば、内部資料公開してくれる場合もある。

鹿児ラサは、標準仙台校に共に通っていた友達が駿台中学生テスト50半ば~後半で進学した。

東大寺学園は、親戚の息子が50後半で合格、進学。

西大和は想像。
二高内では、開成>東大寺学園>>>鹿児ラサ>>>>>>>>>西大和といった格付け、序列でした。

内緒さん@卒業生 [ 2022/05/12(木) ]
>以前はの高校受験の難易度なら開成=東大寺>ラサール>西大和 くらい

東大寺学園は開成と同格かもね。
すまない。
しかし、西大和は駿台偏差値49、50でも合格した二高生居るから、鹿児ラサより簡単。

内緒さん@卒業生 [ 2022/05/10(火) ]
>いやいや、もっと高いでしょ
二高、一高、三高と同じ進学実績の高校でも駿台偏差値はもっともっと高いし
宮城の高校を過小評価しすぎだよ

駿台中学生テスト受験してみたらどう?
宮模試偏差値75=駿台中学生模試53
宮模試偏差値70=駿台中学生模試48
宮模試偏差値67=駿台中学生模試45  
0306エリート街道さん
垢版 |
2022/06/03(金) 18:08:31.71ID:IRCAP81n
名門中高「授業についていけない子供たち」に退場勧告 開成・麻布・筑駒・栄光・早実・灘 ほか 知らないで入れるとひどい目に

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/22321

15歳で「肩たたき」

 秋、10月。中学受験を目指す家庭では、文化祭や運動会を見学に行き、志望校への思いを新たにする季節だろう。あこがれの名門中高一貫校。
そこに入れ ば、早稲田、慶應クラスへの進学はもちろん、成績上位をキープできれば東大合格もぐっと身近になり、一流企業や公務員への道も拓ける。
受験まであと3ヵ月あまり。わが子よ、頑張れ。もう少しの辛抱だ---。
 だが、現実は甘くない。名門校の門をくぐった瞬間から、生き残りの競争は始まっている。名門校合格=幸せが約束されているわけではないのである。
どの名門校にも少なからずドロップアウトする生徒はいる。そして多くの場合、中学から高校に上がる段階で、「退場勧告」が行われている。
灘、麻布、桜蔭といった中高一貫の名門校に取材をしたところ 、ほとんどの学校が、数は多くないが、高校に進めない生徒はいると回答した。

神奈川県トップの進学校、栄光学園の教務部長は、「昔ほど厳しくはないですが」と 断りつつも、こう答える。

「学校になじめない生徒については、中学3年の2学期までに、このままでは高校に進むと大変ですよ、他校へ進むことも考えてはいかがですか、という話をします。 昨年は1名いました(栄光学園は一学年180人)。
また、高校に上がってから転校というケースもあります。本校は高校に上がると授業の進度が速くなるので、どう しても追いつけなくなる子もいるんです。そんなときは、『このままでは厳しい』という話をします」
0307エリート街道さん
垢版 |
2022/06/03(金) 18:11:34.55ID:IRCAP81n
>>142,168-170,198,203,273
どこの私立中高一貫校も、下の数%程度は高校に上がる段階で、肩たたきになってるよね。

具体的には、中2の終わりに、親が呼ばれて、このままで高校上がれません、とやんわり言われて、
中3でこれだけ家庭で勉強してこれだけ成績取ってください、みたいに言われる。それで毎年数人辞める。

ここみたいな私大付属の小中高一貫校も同じ。私立小学校で中受組と合流するところは、
小学5年生ぐらいで、成績下位の深海魚は親が呼び出されて、
やんわりと「これくらいの成績を取って下さい。無理なら他の中学に転校するように」と言われる。


いくら日本社会でクビが忌み嫌われるものであっても、どこの組織も事実上の「戦力外通告」「クビ」「解雇」の仕組みがちゃんとある。


新コロ禍だから、シンガポールのZoom裁判で死刑宣告みたいな感じで、日本の私立の学校も、Zoom三者面談で、やんわりと退学を薦めるのが効率的。
あと、ここみたいな大手私大附属は割と厳しく、中学・高校でも成績下位は「留年」がある。
0308エリート街道さん
垢版 |
2022/06/03(金) 18:17:40.95ID:IRCAP81n
>>1
私立大学のエリートは・・・

・私大附属の中・高時代から(資格予備校など)資格特訓・スポーツなど鍛え続けてた内部生(の一部)
・VIP(Very Important Person)枠
  例:慶應義塾幼稚舎から入学した内部生(財界の超大物の子弟が多数)
・全国レベルのスポーツ、商業高の簿記一級ほか、特別推薦の宣伝用エリート部隊

 ●>同じ慶應卒でも「外部生」は永久に格下扱いだ | 東京カレンダー
https://toyokeizai.net/articles/-/142467

私大の附属中高は人気上昇中だが
指定校推薦・軽量一般受験など普通人の大学デビュー(外部生)は「▼永久に格下扱い▼」

私大「大学デビュー」とは、高校受験だと巣鴨・豊島岡「高入」みたいなザコ で
私大に高い銭だけ貢ぐ有象無象

 ▼>慶應に大学から入る奴wwwwお前それ慶應じゃないからwwww
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1571553185/l50

https://i.imgur.com/fAlx0Mu.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EHPX41SU0AAaYX9.jpg
0309エリート街道さん
垢版 |
2022/06/03(金) 18:19:16.70ID:IRCAP81n
私大(商業高簿記部・付属高ドーピング)だからこそ難関資格に強いんだよ

会計士の主力は付属高・商業高 > 会計士サポートコース - 明治大学
https://www.meiji.ac.jp/netsc/accounting_lab/plan/6t5h7p000001amel-att/Skisoken219040814580.pdf
> ★ 商業高校や付属高校出身の人が多くいて居心地がとてもよかったです

 明大明治→明大で会計士最年少合格
 www.meiji.ac.jp/ko_chu/topics/detail/2017/201712222.html
 > 商学部2年の高橋佑維さんは19歳の最年少合格という快挙を成し遂げました。

●> 合格者の多くが、付属校教育の特色を生かした簿記の資格取得についての学習を
●> 高校在籍時よりスタートさせ、特に高橋さんと深沢真美さん(商学部2年)は、

> 高校3年次には飛び級で
> 明治大学の国家試験指導センター経理研究所に入室しながら学習を進めていました。

 中大附も高大連携で簿記教えるし
難関資格早期合格は、内部生が高校時代から資格予備校フライングスタート
または、商業高の簿記部全国大会レベルの特別入学でドーピング

資格合格争いでは、大学デビューの一般人なんてザコの畑違い
0310エリート街道さん
垢版 |
2022/06/10(金) 00:04:40.84ID:tu6K/ERk
110名無しの心子知らず2022/06/09(木) 21:34:17.01ID:taOMLeRJ
最新の併願対決データ 
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1594425764/ (2020年のスレ)

↑のスレに国公立大の私大併願成功率が多数載ってる


国公立大は私大の併願併願成功率は意外と低くて大苦戦している
私大が思ったより難関というより、国公立大は最難関大を除いて(!)世評ほど難関ではない
実際、地方旧帝すら、微妙な高校から多数受かるし(早慶みたいに一般入試の総定員がクソ多いわけでもないし、重複合格なしなのに)
          
0312エリート街道さん
垢版 |
2022/06/10(金) 06:54:40.36ID:1uuKunjS
私立大学の国公立併願なんて苦戦どころか全滅だろ
私文ごとき暗記3科目で国公立が受かるはずがないだろ
国公立併願しても不合格100%だから受験すらできないw
0313エリート街道さん
垢版 |
2022/06/10(金) 21:46:52.03ID:mPLAb6KL
真面目な話、国立を滑り止めに使うケースも多いけどね
実際、コロナや震災で共通試験やセンターのみで合否を判断した大学等では、例年であれば私大の志望校に受かって受験を辞退していた層に合格を出した結果、大量の辞退者を出してしまった
0314エリート街道さん
垢版 |
2022/06/19(日) 18:16:57.79ID:L4qVuIOM
>>312
私大文系専願それもその中でも完全に数学・理科を切って勉強してるタイプはそうだろうね

理系は微妙
共通テスト以外は完全に国公立二次の入試科目と同じってケースも凄く多いし、共通テストの国語、社会がどうなるかが焦点
科目の性質上、「共通テストで、破綻の無い点数で切り抜ける」難易度や勉強負担は文系にとっての数学・理科よりも遥かに低いとは思うが
0315エリート街道さん
垢版 |
2022/06/21(火) 23:50:14.72ID:2x0x0Qo0
理系だと理科に興味がないのに受験に取り組むっていう、そこのハードルが意外に高い。
和田秀樹とかは、若気の至りで本出してたのかも知れないが、
それでも灘校っていう特殊環境でやってるからそれなりの支持者が得られてるが、普通の学校でやってたら、ただのおかしい奴だから。
0316エリート街道さん
垢版 |
2022/07/03(日) 17:08:36.18ID:BYaJXW/8
33名無しなのに合格2019/02/24(日) 13:26:55.82ID:O0RgPRO3
>>32
公立の理科社会なんてあってないようなもんだよ
都立は共通問題だし、中学で普通にやってりゃ85は取れる


35名無しなのに合格2019/02/24(日) 13:31:22.12ID:17R6JNLd
>>32
高校受験の時に3教科しかやってないわけないだろ 一握りしか早慶附属なんか通らないし落ちたら当然都立も受けるんだから 早慶附属行くような奴は5教科の偏差値も当たり前に高いぞ
0317エリート街道さん
垢版 |
2022/07/03(日) 17:14:05.56ID:BYaJXW/8
53名無しなのに合格2019/02/24(日) 16:49:34.38ID:y5m0O9kg
サピックス中学部 〈早慶高〉英語の傾向と対策
https://www.youtube.com/watch?v=ezJBMW271Ng&;list=PLGZrJJOISF9y9tMsktyMeQuA-bhz9uIYD

文法・単語
高校2年~センター試験程度の力が必要


58名無しなのに合格2019/02/24(日) 22:12:00.29ID:l6gjz7yP
>実際、日比谷や西などの都立上位受かったらまずスコーンと早稲田付属は蹴られるし

都立上位が早慶附属に喧嘩売れる難易度では無いのは、都立上位の生徒が一番よく知ってるというのに…笑

ちなみに得点率5割じゃ補欠も無理。
0318エリート街道さん
垢版 |
2022/07/03(日) 17:17:30.70ID:BYaJXW/8
18名無しなのに合格2019/01/07(月) 18:12:54.71ID:CVkBWMKg
早稲田の高校入試普通にムズいぞ
まず英語は普通にセンター試験レベルはあるし数学もくっそキツい他のは忘れた
0319エリート街道さん
垢版 |
2022/07/03(日) 18:40:41.48ID:fZB5Mcxb
早慶の一般入試で最もレベルが低いのが、私立文系専願の大学入試だからな。
中高では早慶附属なんてとても受けるレベルに無かった層が、大量に私文専願で入学してくる。
0320エリート街道さん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:38:21.33ID:zcWVK+th
>>161
↓公立中学→早慶附属高校(どこかは不明)→現役で、前期東大理一×(点数開示の結果、理二なら合格の点数だったらしい)後期東工大〇 だってさ


20名無しなのに合格2019/12/04(水) 01:31:59.49ID:imq5l+Fa
>>17
本格的には高3の夏休みからかな。以下長文で自分語りしてごめんだけど、

Z会は高一の初めからやってた。
高校入学してすぐに内部生は大学でお荷物になるって学校に脅されて、
だけどこっちも公立中学では学年一位だったプライドがあるもんだから
馬鹿にされるのは嫌だと思ってね、数学だけはずっと続けた。

そしたら、Z会で好成績取って名前を載せるのが楽しくなってきたんだけど、
あるとき、自分と同じくらいの成績を取ってる人は大体東大志望なことに気づいたんだ。

好成績者に早慶理工志望はそんなにいないことに寂しくなって、
何となく東大を目指してみたくなった。腕試し的にね。

でも高3の夏くらいまでは、本当に外部受験するか迷ってて、親にも承諾を得られなかった。自分に総合的な実力があるか自信がもてなかったしね。

中途半端な自分にけじめをつけるために高3の夏の東大オープン模試でA判定が取れたら、内部推薦を蹴って東大受験することを親に約束した。
そしたらなんと、奇跡的にA判定が取れたので受験に踏み切ったんだよ。
だからそれからだね、本格的な勉強は。

結局そのA判定が奇跡だったから、その後はB判定しか取れなかったし、東大理一は落ちてしまった。

でも、本気で東大理一目指したから東大理二なら受かる点数取れたし(成績開示)、
後期東工大も入れた。

だから貴方もどうせ人と違うことをわざわざやるなら、目標は高く持ったほうがいいよ。
0321エリート街道さん
垢版 |
2022/07/05(火) 21:00:23.31ID:cG3XgAyE
早慶附属の数学は男女ともに難問
SAPIXの「出題傾向分析」ってので難易度チャートが有名高各校であるけど、渋幕や筑附や西大和とも遜色ないレベル(筑附は合格点が高そうなので実質はもっと難しいだろうが)。開成は別格だけど



184名無しなのに合格2022/02/23(水) 17:15:32.29ID:DxYm/cN+
>>135
>>136
高校受験で早慶附属落ちで一浪京大工だけど、早慶附属高の数学は全国の高校受験全体でも難問だと思うよ
ラ・サールとかも含めて全国各地の高校の数学の問題を旺文社の全国高校入試問題正解でやってみて思った
(ラ・サールの数学は意外とそこまで難しいと思わなかった。代わりに少なくとも数学は合格最低点が結構高そう)

早大学院の数学なんてオリジナルの計算(関数)記号を導入しての問題、球の求積問題とか市販の問題集でも
類題が少なかったり難問コーナーのページに配置されているような複雑でエグい問題が多いけどそれでも、
「早大学院は英語が難易度高い分、合格者は数学で稼ぐ奴が多い」って聞いて驚いたもんよ

高校受験と大学受験は比較がしにくいと思うけど、15歳にとっての早慶附属高校の数学(早大本庄の数学は
早慶附属にしては易しいが)は18~19歳にとっての東北大理系や九州大理系の数学よりも遥かに難しいと思う
0322エリート街道さん
垢版 |
2022/07/05(火) 21:03:36.09ID:cG3XgAyE
大学入試の早慶は理系以外は数3なしの文系数学範囲に過ぎないし、一部学部を除いて問題も易しめ
0323エリート街道さん
垢版 |
2022/07/08(金) 04:48:41.20ID:VxCdIAyU
327 名無しなのに合格 [sage] 2022/07/05(火) 09:45:54.86 ID:dXtRw6eM
国家総合職大学別合格者数

1位 東大 217名
2位 京大 120名
3位 北大 111名
4位 早大 84名
5位 東北大 75名
6位 慶大 71名
7位 立命館 63名
8位 岡山大 61名
9位 中央 49名
10位 千葉大 47名 
0324エリート街道さん
垢版 |
2022/07/15(金) 23:50:49.15ID:C2IZGqAJ
623名無しの心子知らず2022/07/15(金) 18:32:15.17ID:++KNcGh7
>>553
>渋幕も中入生の方がはるかに優秀

>>406(渋幕の本スレからの情報だよね?)によると
「去年(2021年)の卒業生は高入は現役合格だけで東大10名」
2021年の渋幕の東大現役合格者数は46名(浪人込みなら67名)なので、中入は東大現役合格者数は36名

生徒数を考えると、東大現役合格率(生徒数との比)は同じくらいじゃない?



624名無しの心子知らず2022/07/15(金) 19:26:46.85ID:no62Rapg
>>416
>>551
高入へのネガキャンはネット上で多いうえにやり口が姑息だからな

「開成の高校入学組の東大合格者数は、日比谷の東大合格者数よりも少ない」とか堂々と書いてあったし(開成の高校入学組は日比谷の3分の1以下の生徒数なんだから、そりゃ数では負けるだろうよ。率なら当然圧勝。それを書いた人は気付いていないわけがない
だろう。気付かないふりして、開成の高入は振るわないと印象付けようとしていると思われる)

2010年頃にあって今は消えたみたいだが、「筑波大学附属高校を志望して大丈夫?」という高校受験サイトは、「毎年、筑附の東大合格実績は下がってる」と縦軸は東大合格者数・横軸は年度のグラフ付きで示していたが、そのグラフは筑附の東大合格実績が
下がった年だけをピックアップしてグラフ化していたため、インターエデュなどで「よく見てください。実績が右肩下がりになっているように錯覚させるため、横軸(年度)が変なことになっています」とか指摘されてた   
0325エリート街道さん
垢版 |
2022/07/16(土) 02:48:14.60ID:CurZ8Pzc
豊島岡女子学園の高入の進学実績はまあまあじゃない?


https://www.zyuken.net/school_page/11311633498/bbs_id/276961382436515/

高入生も優秀な実績@一般人 [ 2013/11/06(水) ]
サンデー毎日の臨時増刊号でデータが出ているそうです。
豊島岡の高入生96名のうち、
今年の大学合格実績
東大 5名
早稲田 31名
慶応 25名
だそうです。

高入生も、かなり優秀だと思います。  
0326エリート街道さん
垢版 |
2022/07/16(土) 14:04:57.35ID:Fz2gZ2R+
351実名攻撃大好きKITTY2022/07/14(木) 15:49:02.75ID:g6rrJHdF0
大手塾の先生は「最近の易化した学大附属とお茶の水女子大附属は、3教科と5教科の差を差し引いても男女とも早慶附属より易しい」って言って
個人的に、お茶女はともかく学附はまだそこまで難易度下がっていないんじゃないかと思うが

早慶附属に行く生徒も大学受験すれば早慶以上の大学に多くは入れるのにもったいないなと思う(リスクが低くなるのは分かるが、早慶は大宮よりも易しい高校からも腐るほど受かってるし)



352実名攻撃大好きKITTY2022/07/14(木) 15:55:54.63ID:g6rrJHdF0
>>492に「例えば、早慶付属合格者は、浦和高なら大半が100番以内で入学できるぞ」ってあるけど、実際はもっと上位の順位になるはず
浦和で早慶附属蹴りって意外にそこまで多くないし(県内に志木と本庄があって都内へのアクセスもまずまずなので意外かもしれないけど)              
0327エリート街道さん
垢版 |
2022/07/29(金) 17:11:17.08ID:Vy90YpkO
大学受験の共通テスト利用を含めた一般入試の総合格者数(全学部合計)は早稲田大学5000人前後、慶應義塾大学が4000人前後、更に早慶以上の大学が東京一工国医(+私立医の幾つか+国立薬・獣医の一部なども も入れるべき?)
なので、受験人口比で言えば大学受験の方がずっと入り易い計算になるのでは?
   
あと、早慶附属6校の高校入試定員は合計で1500人にちょっと足りないくらい


895名無しの心子知らず2022/07/28(木) 22:31:09.13ID:lu6yKoYf
>>633
>「実質的な(受けに来る人数が少ない地域は除いた)受験人口の中で『上位何%が合格できる』という基準」で見れば、早慶は大学と高校どっちが難関なの?
>大学受験では早慶より明らかに上な東大・京大・国医・一工(地方旧帝も?)、高校受験では早慶より明らかに難関な開成・国立大附属・渋谷幕張などを差っ引くと

ttps://original-education.com/blog7/によると、「首都圏の中3人口が28万人で、そこから計算すると上位0.5%、200人に1人が早慶附属6校に入れる」らしい
ただ、上記の計算だと早慶附属以上に難関な首都圏の高校(数百人くらいの総定員のはず)も考慮していないっぽいので、実際はもうちょっと下がりそう

一方、大学志願者数は河合塾のサイトによると「66万人」だそうだ。上位何%が早慶になるかな?
0328エリート街道さん
垢版 |
2022/08/10(水) 21:30:37.01ID:GALN1PK6
これって大学受験で楽しようっていう、その時点で駄目なんだよ。
高校までは義務教育に準ずるわけだから、そんな楽して経歴を得るとかは全くの論外。
0329エリート街道さん
垢版 |
2022/08/10(水) 21:55:02.14ID:+jh+likr
早慶附属高校は県立のトップ校よりは遥かに上で、平均で京大に進学する高校よりも難易度は高い訳だから、別に楽をしている訳じゃ無いだろ。
早慶で一番レベルが低いのも、私立文系専願の一般受験(大学)だしね。
0330エリート街道さん
垢版 |
2022/08/10(水) 21:58:55.98ID:GALN1PK6
この論法は真っ赤なウソ。
ここで受験人生が終われるから卑怯なドーピングが出せるんで、
県立高校なんてのはそこから先の人生があるのに、高校受験なんかで比べられるのは全く心外な話。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況