X



トップページ学歴ネタ
845コメント859KB
【不細工おまんこ女学院】フェリス女学院高校・大学 【所詮神奈川 衰退女子校】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エリート街道さん
垢版 |
2018/03/15(木) 07:26:13.27ID:gNf9doNq
気が強く、下品、見栄っ張り。

伝統校も今や衰退女子校。

ライバルは、可憐なお嬢様学校 洗足女学園高校・大学。
0201エリート街道さん
垢版 |
2018/09/13(木) 06:51:25.97ID:C6gbs3cA
「PRESIDENT 2018年10.1号」

全国公立高校 東大+京大+国公立医学部 現役合格率ランキング2018 (東京+神奈川抜粋版)

3位 日比谷
10位 小石川中教
23位 相模原中教
29位 西
32位 武蔵・都立
34位 横浜翠嵐
46位 湘南
63位 国立
63位 平塚中教
79位 南多摩中教
91位 桜修館中教
101位 戸山
101位 白鴎
104位 横浜サイエンス
104位 南
0202エリート街道さん
垢版 |
2018/09/14(金) 06:10:37.26ID:F2D8E3pM
http://bislogyaruka.hatenablog.com/entry/2018/03/01/211500
あいびすろぐ
2018-03-01
理学部数学科の学部or修士の人の就活についての感想

この記事は、私の周りの数学科の人間の就活についてのただの感想文

数学科に進学すると…就職やばいの?
「数学科って、芸術系の次に自殺率が高いんだよ?進学して大丈夫?(笑)それに就職先もあまりないし。」
私が数学科に大学進学しようと考えたときに、母校の化学科教諭に真っ先に言われたのがこの言葉だった。

自殺率が高いのどうかは調べていないのでなんとも言えないのだが、就職先がない…これは違うと断言できる。少なくとも、数学科在籍ということが、就職活動に置いてデメリットになることは一切ないと思う。
伝統的には、IT(プログラマーやソフトウェアエンジニア、昨今ではデータサイエンティストなど)や金融(アクチュアリーやクオンツ)が数学科の就職先として挙げられ、コンサルティング会社に就職する人も増えており、就職先がないということはない。*1
もちろん給料も平均よりはだいぶ上だと思う。しかしだからと言って他の就活生(特に非数学科就活生)に比べて優位に進めていけるかは、コミュ力()が重要だと思う。

そういった意味で、数学徒は具体的な現象そのものよりも、数式やモデル、もっと言えば言語で記述された体系を詳しく調べることに興味関心が向いており、その興味を満たしやすいのが先に述べたような職種なのではないだろうか。
システムを自分で構築し運用することは、 コンサルや官公庁でも求められるスキルだし、興味を持つ人がいるのもわかる気がする。

以上が数学科にいて就活をした人間の雑感である。
0203エリート街道さん
垢版 |
2018/09/15(土) 05:44:38.57ID:tJrIqGt5
浪人の割合は

筑駒:34%
開成:51%
学芸:51%
湘南:43%
翠嵐:30%
柏陽:20%
厚木:22%
(神奈川県高校受験案内より)
0205エリート街道さん
垢版 |
2018/09/17(月) 02:54:25.68ID:44ukD4bU
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月31日現在)】
●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数

1位(2,134人):○慶應義塾大学 2位(1,844人):●東京大学
3位(1,837人):○早稲田大学 4位(923人):●京都大学
5位(888人):○中央大学 6位(590人):●一橋大学
7位(584人):○明治大学 8位(554人):○日本大学
9位(461人):●大阪大学 10位(405人):○同志社大学
11位(377人):○関西学院大学 12位(365人):●神戸大学
13位(332人):○法政大学 14位(322人):●東北大学
15位(320人):○関西大学 16位(295人):●九州大学
17位(282人):●名古屋大学 18位(238人):○立命館大学
19位(233人):○立教大学 20位(231人):○青山学院大学
21位(200人):●北海道大学 22位(193人):○上智大学
23位(185人):●横浜国立大学 24位(175人):○東海大学
25位(166人):○東京理科大学 (★)26位(159人):●東京工業大学、○専修大学
28位(142人):▲大阪市立大学、○近畿大学 30位(127人):○学習院大学
31位(118人):○成蹊大学 32位(114人):●広島大学
33位(105人):○神奈川大学 34位(103人):▲大阪府立大学
35位(99人):○福岡大学 36位(98人):○京都産業大学
37位(96人):○駒澤大学 38位(94人):○甲南大学
39位(92人):▲兵庫県立大学 40位(91人):○名城大学
41位(84人):○東洋大学 42位(82人):●金沢大学
43位(81人):●千葉大学、●名古屋工業大学 45位(79人):○東京経済大学
46位(77人):●新潟大学、●岡山大学、○芝浦工業大学 (★)
49位(76人):○大阪経済大学 50位(73人):○明治学院大学
51位(72人):●筑波大学 52位(67人):●信州大学、●長崎大学
54位(66人):●山口大学、▲横浜市立大学、○大阪工業大学 (★)
57位(64人):●小樽商科大学、○東京都市大学 (★)
59位(63人):○東京電機大学 (★)60位(62人):○愛知大学

出典)東洋経済新報社『役員四季報』(2019年版)より作成
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201809/article_5.html
0206エリート街道さん
垢版 |
2018/09/18(火) 06:09:02.03ID:bVDOyGRF
AERA 2018年9月24日号

塾ソムリエ指南/塾歴社会の実態/松岡修造 大坂なおみを語る/安室奈美恵はずっと「Hero」

塾と予備校を選ぶ
学校では学べないことがある
「学校+α」のメリットを最大化/学校で窮屈そうな子も自分らしくいられる場を/人生も学ぶ無料塾
塾ソムリエが指南
中学受験の合否決める塾選び
わが子にあった塾がわかる一覧表付き
「塾歴社会」でも勝ち続ける受験エリート
関東ならSAPIX、関西なら浜学園から鉄緑会→東大が王道
「学歴フィルター」はいまも厳然と残る
特別な実績がない限りGMARCH以上しか書類選考は通さない
「一人じゃない」と思える居場所
多国籍の子どもたちを支える日本語教室/プレゼン力が身につく国語専門塾
雑談さえ考え抜くカリスマ講師たち
駿台予備学校・大島保彦さん/N予備校・坂田アキラさん/河合塾・三浦武さん
私たちは予備校で大人になった
0207エリート街道さん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:11:49.11ID:W/GsOzuc
【2017年度 大学別センター試験合格者平均[2018.1.17更新]&駿台全国二次偏差値[2018.1.1

新潟医 90.2% 65
熊本医 85.8% 65
三重医 88.0% 65
和歌山医 86.7% 65
滋賀医 86.6% 65
富山医 88.0% 64
浜松医 87.4% 64
香川医 87.0% 63
福井医 87.2% 62
琉球医 86.8% 61
山形医 86.8% 61
佐賀医 86.2% 61
福島医 84.7% 61
宮崎医 85.3 62(二次英数のみ)
島根医 85.5% 61(二次英数のみ)
旭川医 83.9% 61(二次英数のみ)
弘前医 82.0% 61(二次英数)
0208エリート街道さん
垢版 |
2018/09/22(土) 14:08:17.78ID:sdtQYpWC
■男性が女性のコートを預かったり、女性が乗り込む車の扉を開けたりといった行動は、一見親切に見えつつも「女性は守られるべきだ」という考えに基づく「慈悲的差別(benevolent sexism)」と呼ばれます。

慈悲的差別は男女平等の障害になると考えられていますが、フェミニストの傾向が強い女性であっても慈悲的差別の行動を取る男性のことを「魅力的」だと感じてしまうとのこと。
なぜこのようなことが起こるのか、アイオワ大学で心理学を研究するPelin Gül氏が論じています。

Why women – including feminists – are still attracted to 'benevolently sexist' men
https://theconversation.com/why-women-including-feminists-are-still-attracted-to-benevolently-sexist-men-101067

「慈悲的差別」という概念が初めて作られたのは1996年のこと。慈悲的差別を主張する人々は、「差別とは敵意をあらわにしたものだけでなく『女性は男性によって守られ、大事にされなければいけない』といった態度を含み、
『女性のためにドアを開ける』といった行動は女性から競争力を奪い常に助けを必要にさせる」と述べました。このような一見すると差別に見えないような「慈悲的差別」は男女平等の障害となっているとのこと。

慈悲的差別についての研究も行われており、2016年には、慈悲的差別を黙認する女性は男性の助けに依存する傾向があると研究で示されました。
このような女性は、自分が何を行えて何を行えないのかの決定権を男性に与え、自分自身についてあいまいな考えを持ちやすく、仕事や認知テストにおいて意欲的でなくパフォーマンスも低かったとのこと。

慈悲的差別の研究における疑問の1つは、「なぜ女性は慈悲的差別を好むのか?」ということ。そして、可能性のある答えとして「親の投資理論」が挙げられています。

雄は繁殖のためにわずかな性細胞を提供すれば事足りますが、女性にとっての生殖の成功は、数カ月におよぶ妊娠とその後の授乳に左右されます。
人類の歴史において、食べ物を届けて天敵から自分を守ってくれるつがいを選ぶ能力は、生殖を成功へと導くものでした。親の投資理論によると、このことから、女性は自分に労力やお金などを費やす行動を取るつがいを好む心理的傾向が作られたとのこと。
0209エリート街道さん
垢版 |
2018/09/22(土) 14:10:31.70ID:sdtQYpWC
2018年に発表された研究では、18歳から73歳までの女性700人が「コートを預かる」「重い荷物を持つ」といった慈悲的差別の行動を示す男性のプロフィールを読み、
その後、男性を評価するという実験が行われました。この時、女性被験者たちは男性の行動について「積極的な保護」「供給と献身」「恩着せがましい」といった点で評価しました。

この結果、女性は慈悲的差別を取る男性について「恩着せがましい」「パートナーを弱くさせる」と見ていたものの、同時に「魅力的」だと感じていたことが判明しました。

「この研究結果は、古い性役割を受け入れている人以外にも適用されるのだろうか?」と考えた研究者は、被験者のフェミニスト度合いを測るテストの結果を考慮して再調査を実施。

この結果、フェミニスト度合いが強い人は男性の慈悲的差別を「恩着せがましい」「パートナーを弱くさせる」と強く評価する傾向にあることが示されましたが、それでもなお男性を「魅力的」と評価していたとのことです。

ジェンダーが大きくニュースで取り上げられる現代において、女性は騎士道精神に従う善意の男性の行動をどう受け止めればいいのか混乱しているように見える、と研究者は語ります。

ただし、慈悲的差別とされる行動が実際に有害かどうかはその背景に左右され、たとえば女性の同僚を恩着せがましい方法で助ける男性は女性の能力を害しますが、一方で、家で重い家具を運ぼうとする女性を助けることは有害だとは考えられません。

このニュアンスを理解することこそが、女性に善意からくる行動を拒絶するよう求めずに、慈悲的差別のネガティブな影響を減らすことができるとGül氏は述べました。
0210エリート街道さん
垢版 |
2018/09/23(日) 04:50:41.31ID:JbjgNcaL
2019年N予想R4です。

2月1日
広尾学園ISG N64
広尾学園2回目 N63
広尾学園1回目 N60
洗足学園 N63
フェリス N62
0211エリート街道さん
垢版 |
2018/09/24(月) 14:43:01.46ID:LowyG/jR
2018年第一回東大実戦模試高校別受験者数ランキング

開成482
日比谷266
ラサール245
麻布233
桜蔭206
駒場東邦202
渋谷教育学園幕張199
筑波大学附属駒場194
浦和185
横浜翠嵐178★
聖光学院178
海城168
西大和学園168
東京学芸大附属151
栄光学園150
灘147
筑波大学附属139
豊島岡女子学園130
浅野113
栄東110
巣鴨110
早稲田104
久留米大学附設103
0212エリート街道さん
垢版 |
2018/09/26(水) 08:55:39.49ID:gIcI3S6S
フェリス横共横双洗足は横浜や川崎の家庭に人気じゃないか?
0213エリート街道さん
垢版 |
2018/09/27(木) 06:41:39.63ID:JBeHiB/h
フェリスは自由な校風だけどね
アッパーミドル以上の家庭は多いだろうけど伸び伸びしてるよ
カトリックの学校よりプロテスタント系の方が生徒の自主性に任せた学校が多いね
0214エリート街道さん
垢版 |
2018/09/28(金) 05:36:58.06ID:oGhbmboU
翠嵐や湘南の難関国立合格実績の多くは男子によるもの(それも栄光聖光浅野と比べればショボいが)
県内にフェリス以上に女子の実績が良い公立高校は皆無だろう
中学受験をして、フェリスよりも偏差値の高い東京女子御三家へ通ってる女子生徒もいるし
0215エリート街道さん
垢版 |
2018/09/29(土) 13:06:49.49ID:QTdVZvfl
■ときおり世間を騒がせる「○○が解明されたかも」系のニュース。例えば「ポアンカレ予想」や「フェルマーの最終定理」などは数学があまり好きではない人でも聞いたことがあると思う。

海外メディア「NewScientist」によると、これらの有名な難問と同様にとにかくヤバすぎるくらい難しい「リーマン予想」が159年の時を経て証明されたかもしれないとのこと。しかも名乗りを上げたのは89歳のおじいちゃんというから驚きだ! いったい彼は何者なのか……。

■数学界の神
実はこのおじいちゃん、ただのおじいちゃんではない。なんと「数学のノーベル賞」と呼ばれることもあるフィールズ賞と、これまた別の「数学のノーベル賞」と呼ばれるアーベル賞の両方を受賞しているマイケル・アティヤ氏。

1つ受賞しただけでも凄いのに、それを2つも受賞しているなんてヤバすぎる……。これはもう数学界の神といっても過言ではない。きっと筆者のようなおっさんとは見えてる世界も違うのだろう。

■証明はおまけ
今回の成り行きもただ者ではなく、アティヤ氏は別に「リーマン予想」の研究をしていて証明にたどり着いたわけではないという。難しすぎて詳細は理解不能だが、なんでも「微細構造定数」なる、物理学の分野で特に重要とされる数値を導く過程でおまけで証明したとのこと。

さらにスゴみを感じるのは「リーマン予想」の証明がたったの5ページというところ。普通この手の超難問の論文はめちゃくちゃ長く、確認どころか読むだけでも大仕事。例えば「ポアンカレ予想」は全3部構成で、参照込みの合計68ページだ。
0216エリート街道さん
垢版 |
2018/09/29(土) 13:08:50.21ID:QTdVZvfl
■100万ドルの懸賞金
なお「リーマン予想」は、アメリカのクレイ数学研究所が100万ドル……日本円にして約1億1千万円の懸賞金をかけている7つの問題の内の一つ。1億円の価値があるほどに重要かつ難しい問題ということだが、当然挑戦者も多い。

誰かが証明したと名乗りを上げたのは今回が初めてではなく、これまでに出されたものは全て間違っていたというだけのこと。今回大々的にニュースになっているのは、やはり名乗りを上げたのがアティヤ氏だったからではないだろうか。

そりゃあ数学界のノーベル賞を2回もとっているんだし、注目度もうなぎのぼりというものだ。ただ、現時点ではまだ間違いなく証明されたのかどうかは不明。研究者たちによって、アティヤ氏の論文に間違いがないかどうか検証する作業が進められている。

アティヤ氏による証明の正誤はこれから明らかになるだろうし、結局間違っていたという結果になっても何ら不思議ではない。凄く高名な研究者の出す論文でも、正しくないというのはどの分野でも割とよくあることだ。

■圧倒的なバイタリティ
ところで「NewScientist」に掲載されているアティア氏の言葉にこういうものがある。

“People say ‘we know mathematicians do all their best work before they’re 40’”
(みんな数学者は40歳までが華だっていうけどさ。)

“I’m trying to show them that they’re wrong. That I can do something when I’m 90.”
(それは間違ってると証明したいね。90になったってまだまだやれるところを見せてやんよ。)

筆者的に見習いたいと思ったのは、この発言からも感じ取れる彼のバイタリティだ。89歳という年齢にしていまだに数学界の最先端を走り続けているし、きっとこういう姿勢が彼を数学界の神にしたんだろうなぁ……。
0217エリート街道さん
垢版 |
2018/10/01(月) 07:30:12.81ID:biHZrvzi
東工大が軽量の私立専願型入試になって以降の
この数年で状況は大きく変わり、下位からの合格が東工大で増えたよ

国公立トップ級の高校(学附・浦和・宇都宮・高崎・日比谷など)は東工大を大きく減らし
逆に軽量化した東工大合格が増えたのは、サイフロ・城北とか偏差値表の下の高校が多い

理系上位は東大国医を目指して満遍なくやるから、センター無視の東工大は減らしてる

 都立日比谷 一橋25>東工10  
 県立浦和

都立一番手高への大学合格者集中率(二番手・三番手との比)

合格大学 一番手高計 二番手高計 三番手高計 (二番手+三番手)  一番手÷(二番手+三番手)×100(%)
東大       110       3       2          5                  2200
お茶        30        1       1          2                  1500
一橋        76        8       0          8                   950
京大        36        3       1          4                   900
東工        74       10       7          17                   435

東京一工のうちで、東工だけが都立の二・三番手など下位の層からの合格が多い
それに
例えば私立青稜で年に6名も合格とか、東・京・一じゃまず考えにくいし

軽量の東工入試の科目限定なら、私立専願の多い下位校でも何とかし易いようだ
(逆に、都立で下位の女子ほど私立専願志向が強まり、お茶女大には困難)
0218エリート街道さん
垢版 |
2018/10/02(火) 07:53:34.54ID:IPYazuty
The Nobel Assembly at Karolinska Institutet
has today decided to award
the 2018 Nobel Prize in Physiology or Medicine
jointly to
James P. Allison and Tasuku Honjo
for their discovery of cancer therapy by inhibition of negative immune regulation

SUMMARY
Cancer kills millions of people every year and is one of humanity’s greatest health challenges.
By stimulating the inherent ability of our immune system to attack tumor cells this year’s Nobel
Laureates have established an entirely new principle for cancer therapy.

James P. Allison studied a known protein that functions as a brake on the immune system. He
realized the potential of releasing the brake and thereby unleashing our immune cells to attack
tumors. He then developed this concept into a brand new approach for treating patients.

In parallel, Tasuku Honjo discovered a protein on immune cells and, after careful exploration of
its function, eventually revealed that it also operates as a brake, but with a different mechanism
of action. Therapies based on his discovery proved to be strikingly effective in the fight against
cancer.

Allison and Honjo showed how different strategies for inhibiting the brakes on the immune
system can be used in the treatment of cancer. The seminal discoveries by the two Laureates
constitute a landmark in our fight against cancer.
0219エリート街道さん
垢版 |
2018/10/05(金) 07:21:13.92ID:jqTLNE++
(CNN) 子どもが余暇でスマートフォンなどの画面を見る時間を1日2時間以内に抑え、十分な睡眠と運動を心がければ、記憶力や注意力などの認知力向上につながる――。そんな研究結果が医学誌ランセットに発表された。

研究チームは米国の8〜11歳の子ども約4500人の生活実態を調べ、子どもの1日の行動目標を定めたカナダのガイドラインに照らして達成度を調査した。

その結果、1日9〜11時間の妨げられない睡眠が確保できている子どもは約51%。余暇で画面を見る時間が2時間以内にとどまる子どもは37%、毎日1時間以上体を動かしている子どもは18%だった。

3つの目標が全て達成できていたのはわずか5%にすぎず、30%は1つも達成できていなかった。

全対象者の平均では、1日の睡眠時間は9.1時間、余暇で画面を見る時間は3.6時間、運動目標を達成できていたのは週の平均で3.7日だった。

それぞれの目標達成は、記憶力や注意力、情報処理速度、言語力といった認知力の向上と関係していることも分かった。
3つの目標全てを達成した子どもは全般的な認知力が最も高く、次いで睡眠と画面を見る時間の2つの目標を達成した子ども、3番目は画面を見る時間の目標を達成した子どもの順だった。

調査はカナダ・オンタリオ州の小児病院の研究チームが実施。米国立衛生研究所の助成を受けた脳の認知力の発達に関する研究データと、保護者に子どもの生活実態を尋ねた調査結果に基づいている。
0220エリート街道さん
垢版 |
2018/10/06(土) 08:05:22.07ID:BFn7fRSD
-1≦x≦1,-1≦y≦1よりx+y+2≧0,-3x+y+4≧0だから
x-2y+2≧0での最大値を考えればよい

このとき、相加・相乗平均の大小関係より
(x+y+2)(x-2y+2)(-3x+y+4)
=(1/60)(5x+5y+10)(4x-8y+8)(-9x+3y+12)
≦(1/60)[{(5x+5y+10)+(4x-8y+8)+(-9x+3y+12)}/3]^3
=50/3

等号成立は、5x+5y+10=4x-8y+8=-9x+3y+12
すなわち、x=1/6,y=-1/6のときで
これは-1≦x≦1,-1≦y≦1,x-2y+2≧0を満たす
0221エリート街道さん
垢版 |
2018/10/07(日) 03:19:31.73ID:JDkA+PDN
【最新データ】 金回りのいい附属病院ランキング(収入)
/平成30年9〜10月発表

東京大学附属病院 474億6000万円
九州大学附属病院 467億0700万円
*************************************【450】偏差値80

大阪大学附属病院 406億1400万円
*************************************【400】偏差値70
東北大学附属病院 387億3800万円

名古屋大学附属病院 366億3800万円
京都大学附属病院 364億9900万円
東京医科歯科付属病院 357億0100万円
*************************************【350】偏差値60

神戸大学付属病院 335億6800万円
千葉大学付属病院 331億5600万円

*************************************【300】偏差値50
広島大学付属病院 289億2500万円
北海道大学附属病院 284億4600万円
長崎大学付属病院 282億9400万円
熊本大学付属病院 280億9900万円
新潟大学付属病院 273億3800万円
金沢大学付属病院 256億2500万円

(ソース:各大学 平成29年度決算報告書)
0222エリート街道さん
垢版 |
2018/10/07(日) 11:11:01.56ID:JDkA+PDN
>>215
超難問「リーマン予想」証明? 英数学者に懐疑的な声も
ttps://digital.asahi.com/articles/ASL9T42NNL9TULBJ004.html?rm=606

ただ、今回の「証明」について、専門家の見方は懐疑的だ。

米科学誌サイエンスは「取り囲む懐疑論」と題した記事を配信。
記事の中で、米カリフォルニア大のジョン・バエズ氏(数理物理学)は
「(アティヤ氏の)証明は、印象的な主張を別の主張の上に積み重ねただけで、
主張をつなぐ議論や具体化したものは全くない」と指摘した。
SNS上でも、証明を好意的に捉える専門家の反応はほとんどない。

半世紀近くリーマン予想に挑戦している東京工業大の黒川信重・名誉教授(数論)は
「論文が5ページと短く、話がうますぎる気がする。
この説明では納得する人はいないだろう。
もっと詳細な説明が必要だ」と話す。

アティヤ氏によると、元々は物理学の「微細構造定数」の謎について研究中、
過去の論文から着想を経て、様々な問題に応用できる強力な新手法を導いたという。
「その手法をリーマン予想で試したところ、簡単に(証明の)ドアが開いた」のだという。

微細構造定数は、粒子の間に働く電磁気力の強さを示す根源的な値だが、
なぜその値なのかわかっていない。
アティヤ氏はこの値を数学的に導き出した、とも主張している。

この点について、黒川さんは
「導いたものは実験結果の数値とも合っているとのことだ。
こちらの論文は数学的に面白いことを含んでいるのではないか。
本当だったら物理学への影響力は大きいだろう」と指摘する。
0223エリート街道さん
垢版 |
2018/10/08(月) 07:33:15.78ID:x3QYr0Ik
私立は浮き沈みあるさ。公立も制度改革で浮き沈みあるし。
10年もしたら偏差値ランキング結構また変わってると思うよ。
これからは今迄よりも変化のスピードはあがるだろうし。
0224エリート街道さん
垢版 |
2018/10/08(月) 18:51:05.42ID:x3QYr0Ik
ノーベル賞に圧倒的強さを見せる大学は!? 受賞者出身校ランキング! 京大が3冠!

■ノーベル賞学者の出身大学(学部)。帝国大学など旧制を含む

(1)京都大 7人
(2)東京大 5人
(3)名古屋大 3人

■ノーベル賞学者の出身大学(大学院研究科)

(1)京都大 4人
(2)東京大 3人、名古屋大 3人

■ノーベル賞学者が専任教員の大学

(1)東京大 5人、京都大 5人
(2)名古屋大 3人
(3)大阪大 2人

学部卒、大学院研究科出身、専任教員の「3冠」の京都大。その強さの理由について、同大学総長の山極寿一氏の発言から知ることができる。

「教授を『先生』と呼ばせない。京都大学にはこんな伝統がある。指導教授から教えを受けるのではない、超えるべき存在である。学生は教授と対等に渡り合わなければいけない。

教授の学説をそのまま信じてはいけない。教授の研究領域を踏み外して、新しい領域を開拓してこそ、新しい研究が生まれるからだ。」
0225エリート街道さん
垢版 |
2018/10/12(金) 19:38:35.40ID:HaqhMUoY
柴山文部科学大臣、本気で取り組む

医大入試不正問題 文科相「省庁横断で取り組む」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181011/k10011667891000.html

東京医科大学が入学試験で点数を操作し、女子受験生の合格者数を抑えていた問題で、柴山文部科学大臣は、入学試験だけでなく、女性医師がフルタイムで働きにくいなどの根本的な問題について、
省庁を横断して取り組みたいという考えを示しました。

東京医科大学では、入学試験で点数を操作し、女子受験生の合格者数を抑えていたことが明らかになっていて、文部科学省は全国の医学部を
対象に不正な入試がなかったか調査を進めています。

これについて、柴山文部科学大臣は、報道各社のインタビューで「大学入学者の選抜は公正で妥当な方法で行われなければならず、大変残念だ」と述べました。

そのうえで「入試の問題だけでなく、背景にある女性の医師がフルタイムで仕事を続けられないなどの根本的な原因もしっかりと考えていかなければならない。関係する省庁が、省庁の壁を越えて、しっかりと連携して取り組んでいく」
と述べ、省庁を横断して問題に取り組みたいという考えを示しました。
0226エリート街道さん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:06:04.57ID:6uPMtoe+
ロシアの謎の高校生向け数学物理雑誌、Kvant、レベル高いで。
将来の数学者発掘が目的。ドリンフェルトも愛読?
0227エリート街道さん
垢版 |
2018/10/15(月) 16:33:58.81ID:3XPRUh+P
「週刊ダイヤモンド 18年10月20日号」
1982〜2018 偏差値&志願数 大学・学部序列 367大学1178学部
367大学1178学部の37年間の偏差値、志願者数などのデータから長いスパンで大学や学部の序列を大局的に振り返ると、大学全体の変化や課題が浮かび上がってきます。平成を総括するとともに、「近未来の3年後」を予想。
第4次産業革命の渦の中で時代が求める学部と学問、大学教育の向かう先、なすべきことを探りました。
・367大学1178学部の1982〜2018年偏差値&17学部系統の志願者数・合格者平均偏差値変化
・全国247大学362学部の看板学部&学生キャラ
(旧七帝大/東一工/早慶上理ICU/GMARCH/日東駒専/私立女子大御三家/成成明学獨國武/大東亜帝国/関関同立/産近甲龍/摂神追桃/南愛名中/SSK/西福福工...)
・慶應をKO!早稲田逆襲で3年後に再逆転も
・政経だけにあらず!?早稲田の文系入試に数学必須化の波
・〈3年後予想〉志願者数「増」学部&「減」学部
・〈3年後予想〉人気「国際系」「情報系」の志願者「増」大学&偏差値「上昇」大学
・立教「脱MARCH」&「RJK(立教、上智、慶應)」宣言の裏にAI戦略
・第2リバティタワー構想&データサイエンス学部開設計画あり!「何となく」明治の正体
・中央大・法が都心回帰する本当の理由 「法」「医」...エリート街道の最新事情
・麻布高1校生修了論文から超秀才の頭脳を読み解く
・〈2019年入試予想〉日本大&東京医大スキャンダルで志願者数は?流れる先は?
・2021年入試大改革「積極派」「消極派」大学の温度差マップ
・1989〜2018年の人気240社就職実績
0228エリート街道さん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:38:58.09ID:Ub67QiBe
科学・技術・工学・数学の教育分野を指すSTEMは「女性よりも男性の方が向いている」というステレオタイプがいまだ存在します。

では実際に性別によって差異はあるのか?と、160万人の高校生の成績を男女で比較した結果が発表されています。

ニューサウスウェールズ大学のRose O'Deas氏やShinichi Nakagawa氏らが160万人の学生の数学およびエンジニアリングの成績を調査したところ、成績に男女差はほとんど認められなかったとのこと。
このことから、STEMの分野で女性のキャリアと男性のキャリアに差があるのは、学術的な成果が理由ではないと研究者はみています。

研究者によると、STEM分野における男女のギャップは「Variability hypothesis(変動仮説)」によるとのこと。
変動仮説は、「女性に比べ、男性は性質の変動が大きい」とする考えで、認知能力に関して「女性は男性に比べて知性が低い/高い」という議論においってしばしば用いられてきました。

これまで、「天才」や「著名人」は男性の領域だと考えられがちでした。親は娘よりも息子に対して「天賦の才」があると思い、
「男の子よりもずっとかしこい女の子」の存在を子どもたちは考えませんでした。そして、天賦の才が重要になる数学や哲学の分野で雇われる女性は少数でした。

変動仮説が男性の優位性を説明するために初めて用いられたのは1800年代のこと。その後の2005年になり、変動仮説は再び顕著になってきました。
ハーバード大学の学長となる経済学者のLawrence Summers氏は、科学やエンジニアリングの分野のトップになぜ男性が多いのかについて、2005年1月に次のように述べています。

「科学やエンジニアリングという特別なケースで、本質的な適性の問題、特に適性の変異性という問題が存在します。このような懸念は、社会化や継続的な差別といった要素によってより大きくなります」
0229エリート街道さん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:40:03.47ID:Ub67QiBe
生来的に男女で能力に差があることを示唆するこの発言は即座に非難され、最終的に謝罪記事が掲載されることとなりました。

実際に男女で能力に差はあるのか?ということを確かめるため、今回、研究者はメタアナリシスでグループ間の違いをテストする方法を開発。
この方法を用いて、これまでに行われた研究結果のデータを使用し、学術パフォーマンスにおける変異性をテストしました。
この時データとして使われたのは1931年から2013年までに268の異なる高校およびクラスに通った160万人の生徒の成績で、その多くが北アメリカを中心とした英語話者だったとのこと。

それぞれのグループで、男女の変異性と平均スコアにどのような差があるのかが計算されました。

その結果、STEMにおいて少年・少女の成績分布は似通ったものだったといいます。STEMではない科目で最もジェンダーギャップがあったのは英語で、少女は平均7.8%評価が高く、少年に比べて変異性が13.8%小さかったとのこと。
0230エリート街道さん
垢版 |
2018/10/18(木) 08:29:09.15ID:Qm1znWJN
1975年度「河合塾」偏差値

早稲田    慶應義塾       上智        明治
一文 65.0 文  65.0   文  60.0   文  55.0
教育 57.5 法  60.0   外語 65.0   法  57.5
社学 50.0 経済 65.0   法  60.0   政経 52.5
法  65.0 商  60.0   経済 57.5   経営 50.0
政経 65.0 理工 57.5   理工 55.0   商  52.5
商  60.0 医  65.0             工  47.5
理工 57.5                     農  47.5

立教         中央
文  57.5    文  55.0
社会 57.5    法  60.0
法  57.5    経済 50.0
経済 57.5    商  52.5
理  55.0    理工 50.0

関西       関西学院      同志社       立命館
文 52.5   文  57.5   文  57.5   文  57. 5
法  55.0  社会 55.0   法  57.5   法  57.5
経済 50.0  法  57.5   経済 55.0   経済 55.0
商  50.0  経済 57.5   商  50.0   経営 52.5
工  47.5  商  55.0   工  52.5   理工 50.0
          理  57.5
0231エリート街道さん
垢版 |
2018/10/20(土) 14:39:46.72ID:RMQ7OmdR
エルニーニョ・南方振動(ENSO)とは、太平洋赤道・熱帯域において、東風が弱まり東部赤道太平洋の水温が上昇するエルニーニョと、反対に東風が弱まり東部太平洋の水温が低下するラニーニャが、不規則に数年の間隔で発生する現象。

その影響は全球に及ぶため、正確かつ長期の予測が望まれているが、1年を超える長期予測は不可能とされてきた。

 今回、東京大学大気海洋研究所の安田一郎教授は、ENSOの発生が、月の公転軌道の18.6年周期で生じる潮汐振動と連動していることを発見した。
1日周期の潮汐振幅(日周潮汐)が極大となる年を0年としたとき、1、10、13年目にエルニーニョ、3、12、16年目にラニーニャが起きやすい傾向があることを明らかにした。

月の公転軌道の地球赤道面に対する角度は、18.6年周期で変動する。これに起因して、1日・半日周期の海洋潮汐の振幅も、18.6年周期で変動している。
本研究では、この潮汐変動とエルニーニョやラニーニャの発生の間に規則的な関係があることを発見し、その関係がランダムなデータからは1%以下の確率でしか出現せず、統計的に有意であることを示した。潮汐18.6年振動とENSOの関係が示されたのは世界で初めてだ。

18.6年という長い周期とENSOの数年スケールがどのように結び付くのか、その物理機構の解明は今後の課題だが、
潮汐が強いインドネシア海域における8月の海面水温が18.6年周期で長周期変動していることから、インドネシアでの潮汐振動が海洋鉛直混合を通じて水温を変え、それが大気に影響することでENSOに影響している可能性があるとしている。
0232エリート街道さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:39:07.79ID:GQTj37So
016年にスタートした、水不足で苦しむ世界中の人々を助けるため「空気から水を作り出す方法」を編み出すことを目的としたコンテスト「Water Abundance XPRIZE」の大賞が決定しました。
賞金150万ドル(約1億7000万円)を受け取った大賞受賞者は、「輸送用コンテナの中に雲を作りだし飲料水をためる」という装置をデザインしました。

「クリーンなエネルギーを使う」「コストは作り出す水1リットルあたり2セント(約2.25円)」という条件のもと、
空気中から1日あたり2000リットルの水を作り出す装置をデザインするコンテスト「XPRIZE」は、2016年にスタートしました。

現代では800万人近くの人が水不足に直面していますが、海水から淡水を作り出す海水淡水化には「コストがかかりすぎる」という問題点や、作り出した水が提供できるのはシステムの近辺のみに限られるという問題点があります。
コンテストのデザインについて考えていたXPRIZEのチームは「大量の水を含む『大気』ならリソースにできるかもしれない」ということに思い至りました。

「空気から水を取り出す」という装置は当時存在したものの、使用するためには多くの費用が必要だったとのこと。この課題が実現可能なのかということは、当時懐疑的だとみられていました。

大賞を受賞した「WEDEW」と呼ばれる新しいシステムは、既存の2つのシステムを組み合わせることで完成しました。
このうち1つは、「空気を温め、冷たい空気を合わせることで水蒸気を作り出す」という雲が形成される仕組みをまねた「Skywater」というデバイス。この水蒸気はタンクの中に貯められ、飲料水として提供できます。

しかし、上記の方法は多くの電力を使うことから、デザイナーたちはバイオマスを使ったガス化装置と組み合わせることにしました。
装置に木片やココナッツの殻など、その土地のバイオマスになり得る材料が入れられると、材料は熱分解されます。

この時、システムは熱と湿度がある環境を作り出し、空気を水に変えることが可能とのこと。装置は輸送用コンテナの中に置かれる設計で、コンテナ内の容器に水が溜まるようになっています。
0233エリート街道さん
垢版 |
2018/10/27(土) 19:43:46.87ID:zWmCrhWE
>1
それでもフェリスの名前は今でも通用するよ、特に田舎では。
ただし、フェリスで不細工やデブは最悪
勉強なんかできなくてもよいからフェリスはキレイな女子高生を採用するべきです
0234エリート街道さん
垢版 |
2018/11/02(金) 05:35:48.21ID:oFEI0iC4
スーパー大学の実力度 (国家公務員総合職試験トップ10)
2018年   2017年      2016年    2015年
1.東大329 1.東大 372 1.東大 433 1.東大 459
2.京大151 2.京大 182 2.京大 183 2.京大 151
3.早大111 3.早大 123 3.早大 133 3.早大 148
4.東北大82 4.阪大  83 4.慶大  98 4.慶大  91
5.慶大 82 5.北大  82 5.東北大 85 5.東北大 66
6.北大 67 6.慶大  79 6.阪大  83 6.阪大  63
7.阪大 55 7.東北  72 7.北大  82 7.中大  58
8.中大 50 8.九大  67 8.九大  63 8.北大  54
9.神戸大48 9.中大  51  9.中大  51 9 一橋大 54
10.岡山大45 10.一橋大 49 10.東工大 49 10.東工大 53
0235エリート街道さん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:24:12.10ID:bR+lU8ny
頑張って政策転換せよ。
0236エリート街道さん
垢版 |
2018/11/12(月) 15:57:38.50ID:J0Cw+E68
エレ解は難しすぎるから、大学への数学の宿題にチャレンジするわ
0237エリート街道さん
垢版 |
2018/11/14(水) 06:40:31.15ID:7rZ/KQiU
「理系大学受験最新事情」によると次のような感じです

(両方受かったら、どちらに進学するか)
東大 100 − 0% 早慶明
東工大 100 − 0 早慶明
地方旧帝  80 − 20 早慶明
筑波   60 − 40 早慶明
千葉   60 − 40 早慶明
横国   40 − 60 早慶明
千葉   90   − 10    上智
横国   90 − 10 上智

早慶の理系は理科2科目あります。上智、明治、理科大の理系は理科1科目です。

東一工志望の人は早慶明を受けるにしても第一志望ではないのであまり行く気がない方が多いと思うので落ちる人も多い気がします。さすがにそのレベル層でもきちんと対策しないと早慶明の問題も難しいので厳しそうです。
0238エリート街道さん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:26:09.74ID:hq2qhnmT
公益財団法人「日本数学検定協会」(東京)は15日、今年10月に実施した実用数学技能検定で、
東京都世田谷区の小学5年高橋洋翔君(11)が、大学程度・一般レベルとされる1級に合格したと発表した。

これまで中2(13歳)だった最年少の合格記録を塗り替えた。

協会によると、高橋君は、5歳から数学検定への合格を目標に学習を始め、2014年に小1(7歳)で高2程度の2級に、15年には小2(同)で高3程度の準1級に、それぞれ最年少で合格している。

高橋君は数学者になるのが夢といい「これからもその先にある数学を学んで、新しい定理や予想を打ち立てたい」とコメントしている。
0239エリート街道さん
垢版 |
2018/11/20(火) 07:51:53.21ID:yp5dNye6
日産自動車新卒採用大学別就職者数2018

早稲田26名
東大24名
京大23名
慶応23名
横国大21名
九大23名 
東北大17名
東工大17名
北海道大15名
同志社14名
名古屋大13名
筑波大10名
阪大9名
東京理科大9名
立命館8名
芝工大6名
千葉大5名
立教5名
法政5名
中央4名
明治3名
0240エリート街道さん
垢版 |
2018/11/21(水) 18:43:24.33ID:4LpJ5kJA
https://twitter.com/aya_130105
神奈川の厚木●南高校というとんでもないバカ高校なのにつまらないから中退して四六時中
チャラい彼氏とイチャイチャして遊びと恋愛しかやらないバカ女のtwitter
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0241エリート街道さん
垢版 |
2018/11/23(金) 09:40:23.96ID:4AkyTYVh
>>238
高橋くん、大学への数学の宿題に正解してたね
やっぱ、天才だね!
0242エリート街道さん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:46:40.46ID:BR+SmlXr
予想
1.開成 (私) ↑男子トップ層集約で率アップ
2.筑駒(国) → 率が上限
3.麻布(私)↓浪人ストック一巡
4.灘(私)↓関西ローカル化でレベル低下、医学部志向
5.栄光(私)↓反動減
6.桜蔭(私)↑ 女子トップ層集約で率アップ
7.聖光(私)→栄光は超える
8.学附(国)↓ 浪人ストック一巡
9.海城(私)↓なんとなく
9.渋幕(私)↑反動増
9.日比谷(公)→頭打ち
0243エリート街道さん
垢版 |
2018/12/02(日) 09:05:19.89ID:LesRViZD
文系の大学生も数学を学ぶべきだ――。

経団連は若い人材の育成に向け、文系と理系で分かれた大学教育を見直すべきだとする提言をまとめる。近く大学側と対話する場を設け、意見交換をする方針だ。
経団連は日本の大企業が加盟し、新卒の採用に大きな影響力を持つ。デジタル分野の人材確保に向け、大学に改革を迫る。

経団連は12月3日に開く正副会長会議で人材の採用や大学の教育改革に関する提言をまとめる

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38374840Q8A131C1MM8000/
0244エリート街道さん
垢版 |
2018/12/15(土) 14:59:42.09ID:qQZo6BEL
フェリス女学院現浪計 卒業生数185名
東大13、京大3、阪大3、一橋大6、東工大5
早大73、慶大62、上智大29

ただし女子校なので現役率が非常に高い
0245エリート街道さん
垢版 |
2018/12/15(土) 15:49:34.45ID:qQZo6BEL
洗足学園現浪計 卒業生数238名
東大7、京大4、一橋大11、東工大4
国公立医7、私立医43
早大70、慶大67、上智大35

ほぼ現役
0246エリート街道さん
垢版 |
2018/12/16(日) 06:20:25.02ID:oMhfaeFu
参考 ドラマ「女王の教室」(2005年)第1話より

愚か者や怠け者は差別と不公平に苦しみ、賢い者や努力した者は色々な特権を得て、豊かな人生を送ることができる。

それが社会というものです。

あなた達は、この世で人のうらやむ幸せな暮らしをできる人間が何人いるが知ってる?

たったの6%よ。この国では、100人のうち6人しか幸せになれないの。残りの94%は、毎日毎日不満を言いながら暮らすしかないんです。

いい加減目覚めなさい。

日本という国は、そういう特権階級の人たちが楽しくしあわせに暮らせるように、あなた達凡人が安い給料で働き、高い税金を払うことで成り立っているんです。

そういう特権階級の人達が、あなた達に何を望んでいるか知っている?

今のままずーっと愚かでいてくれれば良いの。世の中の仕組みや、不公平なんかに気付かず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、戦争が始まったら真っ先に危険な所に行って戦ってくれば良いの。
0247エリート街道さん
垢版 |
2018/12/17(月) 04:12:50.67ID:18mNDYCd
慶應義塾の世界史のグラフ問題もそうだな
何年か前にアメリカの禁酒法を知っていないと解けない問題で凄くいい問題だと思ったわ
0248エリート街道さん
垢版 |
2018/12/20(木) 04:57:22.73ID:VhIQwEQv
京都大の本庶佑特別教授(76)がノーベル医学生理学賞の受賞が決まった直後に明かしたのは、若手研究者の支援を目的とした基金の構想だった。

主要国が軒並み大学の研究費を増やす中、横ばいが続く国内の現状に危機感を募らせていたといい、授賞式に向けて日本をたつ際にも「若い人への支援が細っている」と訴えた。

関西地方のある国立大准教授は「悲惨です。若い人が夢や希望を抱けない。今後15、20年続いたら、残るのは荒涼とした景色しかない」と話す。

1990年代の政策転換で大学院生は増えたが、多くは博士号を取っても大学で安定した職に就けず、任期付きの助教などを更新して食いつなぐのが実情だ。

「学生は、優秀な先輩があんなに苦労するのかとよく見ている。ポストを得られても雑用に振り回され、研究に専念できない。自分がやってやろうとは思わないだろう」と漏らす。

科学技術白書によると、大学部門の研究開発費は米国が圧倒的で、日本が長年2位を維持していた。
しかし、2011年に中国に抜かれ3位に転落すると、16年にドイツの後塵(こうじん)も拝し、4位に落ち込んだ。
研究成果のバロメーターとなる論文数は、日本は10年前と比べ、主要国で唯一減少。引用件数が各分野で上位10%に入る論文の数は、03〜05年は平均4位だったが、13〜15年は同9位となった。

本庶さんは「ずっと(国の)科学研究費に支援されてきた」と振り返った上で、がん免疫療法の開発を「基礎研究が応用につながると実証できた」と強調する。

資金の配分について「生命科学は未来への投資だ。今もうかっている所に注ぎ込むのでは後れを取る」と訴える。
大阪大の仲野徹教授(分子生物学)は「生命科学分野は高度化、高速化、高額化が進んでいる」と指摘。

研究費の在り方について、「うまくいかないかもしれない研究に資金を投下できるかどうかだ。研究は継続性が重要で、いったん落ちると追い付くには努力がいる」と話した。
0249エリート街道さん
垢版 |
2018/12/22(土) 19:57:13.00ID:rT6T+Cgu
〓〓〓〓〓〓〓〓〓 医学部受験の王者 九州大学医学部 〓〓〓〓〓〓〓〓〓

【推薦】なし
【AO】なし
【地域枠】なし
【面接】なし
0250エリート街道さん
垢版 |
2018/12/24(月) 19:46:37.72ID:ySSlzJVU
娘がいる男性は、娘がいない男性に比べると性差別意識が低くなる、との研究結果を英ロンドン大学経済政治学院(LSE)が発表した。

娘がいる男性は、そうではない男性よりも、男性は仕事に行き、女性は家庭で育児に専念するべき、といった伝統的なジェンダーロール(性別によって社会から期待される役割や行動様式)にこだわる傾向がかなり低い。
「マイティーガール(パワフルな女の子)効果(Mighty Girl Effect)」と呼ばれるこうした傾向は、娘の成長につれて強まることも分かった。研究の結果、小学生の娘がいる父親は、
一家の大黒柱は男性であるべきだと考える割合が、同年代の娘を持たない男性に比べて8%少なく、娘が中学生になると、その割合は11%に拡大した。
英オックスフォード大学出版局(Oxford University Press)発行の「オックスフォード・エコノミック・ペーパーズ(Oxford Economic Papers)」に掲載された論文は、女児のいる男性は子育てを通して、
少女や成人女性たちが社会で被るさまざまな不利益を理解するようになり、その結果、自分自身の考え方もかなり変わってくるのではないかと指摘している。

LSEの社会政策学部と社会的排除分析センター(CASE)に在籍している博士課程の学生、ジュリア・フィリップ(Julia Philipp)氏は、「ジェンダーロールに対する固定観念は、
職場の内外で男女同権を実現する上で障壁となり得る。そのため、こうした固定観念が時間と共に変化し得ることを示した私たちの研究結果は、大いに希望を持てる内容だ」と述べている。
研究チームは、不利益を間接的に見聞きしただけでも、人の考えは変化し得ると結論付けている。

■娘を持つ父親がすべき五つの基本
・女性に敬意を払い、男女平等を尊重する姿勢を、身をもって示す。
・家事は女性の仕事だと頭から決めつけない。(そして、公平に分担する)
・娘だけではなく、息子にも、「性的同意(性的な行為において互いの意思を確認すること)」について教えておく。
・女子は算数が苦手、科学には不向きだというステレオタイプな概念をうのみにしない。
・自分の娘が性差別やハラスメントを受ける可能性があることを念頭に置き、もしそのような目に遭っても、自分に落ち度はないと教える。
0251エリート街道さん
垢版 |
2018/12/27(木) 05:51:43.39ID:nk/BZDuU
玉川大学(東京都町田市)と読売新聞立川支局が共催する連続市民講座「進む大学研究〜最先端の現場から」の第11回(最終回)が22日、同大で開かれ、299人が受講した。

工学部の岡田浩之教授(認知発達ロボティクス)が、AI(人工知能)・ロボットの今後のあり方について解説した。

講座のテーマは「AIとロボットが創る未来の社会〜人間と協働するAI・ロボット」。岡田教授によると、AIとは「コンピューターに知性を与える手法の総称」で、現在は第3次のブームという。

AI・ロボットが囲碁や将棋などで人間に勝ったり、心臓手術を成功させたりしているほか、大量の法律を記憶した「弁護士AI」も登場している。

こうした専門領域での開発が目立っているが、これらは、「プログラムによって設定されたことを実行しているだけだ」と岡田教授は指摘する。

自律的に動くAI・ロボットの開発への道のりは遠く、これまでの研究開発の状況から、「2050年になっても『ドラえもん』や『鉄腕アトム』のようなAI・ロボットは誕生しない」と予言する。

多くの人々が恐れているような、比較的単純な仕事をAI・ロボットに奪われる事態は、今後数十年は起きないという。無数にある仕事のコツを分析して、AI・ロボットに設定するには、膨大な時間と労力が必要だからだ。

第一線でAI・ロボットを開発する岡田教授は「AI・ロボットは、あくまで道具。自力で学習して、様々な能力を身に付けられる人間を過小評価すべきではない」と述べた。
0253エリート街道さん
垢版 |
2018/12/29(土) 11:45:31.27ID:tYvzCPlf
ニーチェは「女性の解放」からの解放を唱えた。なぜなら男女平等こそ男尊女卑だと喝破した。

確かにそれは言えてる。女らしさを否定するとどうなるか?長い髪を短くしたり、スカートを履かずにズボンを選んだり、ビールを呑みスポーツ紙を読み、仕舞いには政治に口挟む。

すべての言動と行動が男のそれになり、女らしさを失うと醜悪になる。
ニーチェは男女平等を否定したのは、別にニーチェが男尊女卑主義者だからではありません。ニーチェは男より女の方が全てにおいて上位にあると考えていました。つまり女尊男卑なのです。

歴史学的にも生物学的にも文化人類学的にも、女が優れていることを証明している。これをキリスト教徒がひっくり返してしまい、生殖を汚しました。
女は政治なんかやるべきではありません。あんなのは男にでもやらせておけばいいんです。女は祭祀など儀式を司ることが向いています。

天皇だって過去には女性の例もありましたし、そもそも天皇の先祖は伊勢神宮の天照大神です。女神の系統ですので女系なのです。
祭祀を司る天皇は女でもいいですし、政治を操る権力は男がいいんです。どちらもマツリゴトなのですからね。
0254エリート街道さん
垢版 |
2018/12/30(日) 09:44:26.68ID:9D805JnG
神奈川県と同県藤沢、鎌倉両市の3自治体は27日、JR東海道線の藤沢駅―大船駅間で計画されている「村岡新駅」(仮称)について、建設費の地元負担割合について合意した。
併せて新駅建設と周辺の街づくりを連携して進めるため、設置協議会を立ち上げた。地元合意が整ったことから、今後は実現に向けてJR東日本と協議を進める。

村岡新駅は藤沢市の貨物駅跡地に設ける計画で、隣接する鎌倉市深沢地区のJR車両工場跡地と一体開発する。新駅周辺には武田薬品工業の研究開発拠点などが立地している。
駅設置費用のうち神奈川県が全体の3割を負担。JRなどが支出する分を除く残りを、藤沢市と鎌倉市が5割ずつ負担する。試算では、設置には約160億円かかるとしている。

年明けにJR側に今回の地元合意を伝え、駅設置を正式に求める。併せて費用の一部負担も要請する。設置に向けた議論を深めるため、3県市が費用を負担してJRに新駅の概略を設計するよう要望する。

両市は新駅周辺を10年程度かけて整備し、商業施設や医療施設などを設ける計画を立てている。
鎌倉市は約31ヘクタールを整備し、市役所を同地域に移転する方針で、藤沢市も約9ヘクタールを整備する。両市は整備費として約270億円を投じる予定だ。

新駅については1993年ごろから3県市が検討。06年にJRの車両工場が廃止され、まとまった土地での街づくりが可能になった。
試算では新駅は1日当たり6万5000人が利用し、利便性向上など設置による効果は年64億円程度になるとみている。
0255エリート街道さん
垢版 |
2018/12/31(月) 06:03:15.17ID:nzS8V7g1
【2019 中学受験】SAPIX 女子 偏差値(2018年4月)
60〜64
渋谷教育学園幕張中学校 1次 1月22日 63
渋谷教育学園幕張中学校 2次 2月2日 63
渋谷教育学園渋谷中学校 2回 2月2日 63
渋谷教育学園渋谷中学校 3回 2月5日 63
西大和学園中学校 一般(東京) 1月8日 63
慶應義塾中等部 2月3日 63
桜蔭中学校 2月1日 62
豊島岡女子学園中学校 2回 2月3日 62
豊島岡女子学園中学校 3回 2月4日 62
慶應義塾湘南藤沢中等部(SFC)一般 2月2日 62
栄東中学校 東大I 1月12日 61
豊島岡女子学園中学校 1回 2月2日 61
筑波大学附属中学校 2月3日 61
女子学院中学校 2月1日 60
50〜59
広尾学園中学校 2回 2月1日 59
広尾学園中学校 医進・サイエンス 2月2日 59
渋谷教育学園渋谷中学校 1回 2月1日 59
雙葉中学校 2月1日 58
早稲田実業学校中等部 2月1日 58
千葉県立千葉中学校 12月10日 58
お茶の水女子大学附属中学校 2月3日 58
吉祥女子中学校 3回 2月4日 57
市川中学校 1回 1月20日 56
市川中学校 2回 2月4日 56
明治大学付属明治中学校 2回 2月3日 56
広尾学園中学校 3回 2月5日 56
浦和明の星女子中学校 1回 1月14日 56
鴎友学園女子中学校 2回 2月3日 56
洗足学園中学校 2回 2月2日 56
横浜共立学園中学校 B 2月3日 56
東京都立小石川中等教育学校 一般枠 2月3日 56
吉祥女子中学校 2回 2月2日 55
洗足学園中学校 3回 2月5日 55
フェリス女学院中学校 2月1日 56
千葉県立東葛飾高等学校附属中学校 12月10日 55
東邦大学付属東邦中学校 後期 2月3日 55
明治大学付属明治中学校 1回 2月2日 55
広尾学園中学校 1回 2月1日 55
愛光中学校・高等学校(東京4科目) 1月9日 55
白百合学園中学校 2月2日 54
洗足滑w園中学校 1回 2月1日 54
青山学院中等部 2月2日 54
0256エリート街道さん
垢版 |
2018/12/31(月) 06:03:37.56ID:nzS8V7g1
昭和学院秀英中学校 午後特別 1月20日 54
東京都立武蔵高等学校附属中学校 2月3日 53
栄東中学校 東大II 1月18日 53
浦和明の星女子中学校 2回 2月4日 52
吉祥女子中学校 1回 2月1日 52
東洋英和女学院中学部 B 2月3日 52
開智中学校 先端特待 1月11日 52
東邦大学付属東邦中学校 前期 1月21日 52
神奈川大学附属中学校 C 2月5日 52
横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 2月3日 52
学習院女子中等科 B 2月3日 51
頌栄女子学院中学校 2回 2月5日 51
普連土学園中学校 2次 2月2日 51
東京学芸大学附属世田谷中学校 2月3日 51
昭和学院秀英中学校 3回 1月22日 51
頌栄女子学院中学校 1回 2月1日 50
東京都立両国高等学校附属中学校 2月3日 50
昭和学院秀英中学校 2回 1月22日 50
茨城県立並木中等教育学校 1月6日 50
横浜市立南高等学校附属中学校 2月3日 50
0257エリート街道さん
垢版 |
2019/01/04(金) 10:15:51.09ID:8HPYzOQV
都道府県立高校が今後10年間で少なくとも130校減る見通しであることが読売新聞の調査でわかった。

高校の再編計画は35都道府県にあり、少子化の著しい地域を中心に進んだ統廃合が今後、神奈川県や埼玉県などの都市圏でも進行する。

伝統校も対象になっており、再編を機に特色を打ち出そうと普通科から転換を図る高校もある。

読売新聞は昨年10、11月、都道府県教育委員会に高校再編計画の有無を尋ねた。
35都道府県に再編計画があり、具体的な削減数を答えたのは25道府県。

2018年度に3165校だった全日制高校(本校)は28年度までに130校減り、1970年代半ばの水準となる。

最も減るのは神奈川県で、2027年度までに県立高の約2割の20〜30校を減らす。
岩手県は25年度までに最大14校、埼玉県は28年度までに最大13校減らす。

2019年1月4日 7時8分 読売新聞
0258エリート街道さん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:58:33.32ID:zaf77HNp
2019年予想東大合格者数=2018合格数×(2018東大実戦受験数÷2017東大実戦受験数)
括弧内は増減

184(+9)開成、118(+9)筑駒、97(+1)麻布、82(+10)聖光、79(-12)灘
75(-2)栄光、71(-6)桜蔭、59(+11)渋幕、52(+5)駒東、48(0)海城
↑トップ10
45(+11)JG、44(-4)日比谷、44(+14)西大和、43(-6)学附、40(+10)東海、40(-2)ラサール
39(+1)筑附、38(0)早稲田、37(-5)浅野、28(+6)浦和、28(+3)旭丘、28(+5)久大附設
↑トップ20
26(+1)渋渋、26(-1)甲陽、25(+3)千葉、24(+3)豊島岡
24(-1)湘南、24(+10)横浜翠嵐、24(+2)岡崎、23(-4)武蔵
↑トップ30
22(-3)都立国立、22(+1)金沢泉丘、22(+4)東大寺、21(+5)大阪星光、20(+2)市川
19(+1)開智、19(+3)富山中部、19(0)岐阜、18(0)白陵、18(+5)熊本
17(-1)仙台第二、17(+4)フェリス、17(-2)修猷館、16(+2)栄東、16(+3)攻玉社
16(+5)戸山、15(+1)前橋、15(-4)西、15(-2)本郷、15(-2)新潟
15(+2)愛光、14(-1)土浦第一、14(-4)洛南、13(0)北嶺、13(+1)浜松北
13(+2)岡山朝日、12(-1)雙葉、12(+1)芝、12(+1)静岡、12(0)海陽
11(-3)船橋、11(-2)桐朋、11(-1)小石川、11(+2)白百合、11(+2)サレジオ
11(+1)洛星、11(0)広大福山、11(-1)広島学院、10(-3)秋田、10(-6)宇都宮
10(+2)高崎、10(-3)都立武蔵、10(-2)城北、10(-1)巣鴨、10(-3)桐蔭
10(+1)金大附属、10(-1)四日市、10(-1)大分上野丘
↑二桁合格
↓昨年の二桁合格校(参考)
7(-5)長野、0(-10)広大附属
0259エリート街道さん
垢版 |
2019/01/15(火) 15:50:31.60ID:Y5+RGi8P
正直4S(相模原中等翠嵐湘南サイフロ)以外じゃ理科大も怪しいのが神奈川公立クオリティ。とにかく勉強しない(笑)。
0260エリート街道さん
垢版 |
2019/01/19(土) 09:38:09.64ID:LYx2/4uc
二光浅野翠嵐フェ湘
くらいしかセンター→東大一橋はいない
0261エリート街道さん
垢版 |
2019/01/26(土) 14:01:27.71ID:dZ66wEAt
ホリエモン、センター試験自己採点結果を公表 東大足切り突破に自信「二次対策どうしよう」

国語=156、英語=171、地理=84、倫理政経=73、理科基礎=73、数学1A=57、数学2B=39で、合計653点(得点率72・6%)だったという。
0264エリート街道さん
垢版 |
2019/02/02(土) 10:00:08.04ID:KT7h+Hlo
柴山昌彦文部科学相は1日、大学など高等教育の中長期的な改革案「柴山イニシアティブ」を公表した。
教育面では人工知能(AI)時代を見据え、データサイエンス教育などを全学部で必修にすることを検討。研究力の向上や私立大のガバナンス強化策も盛った。

改革案では社会の変化に応じた教育を掲げた。AIなどの先端技術が幅広く活用され始めたことを受け、文系を含む全学部で数理やデータサイエンスを必修にすることを目指す。
取りたい学位に応じて学部学科の枠を超えて授業を受ける「学位プログラム」を導入し、柔軟な学びを実現する。

ガバナンスの強化では、私立学校の運営を改善する。学校法人の監査役である監事の機能を充実させ、理事の違法行為を差し止めるために裁判所に仮処分を申し立てることを可能にする。
文科省は開会中の通常国会に私立学校法の改正案を提出する方針だ。

研究力向上に向けては若手研究者への重点的な支援、研究者の流動性、国際性を高めるとした。博士課程への進学支援にも力を入れる。
0265エリート街道さん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:21:01.43ID:cD6WpVX1
日能研
開成 38(42)
麻布 60(73)
武蔵 38(31)
駒東 48(52)
栄光 67(48)
桜蔭 28(32)
JG 78(54)
雙葉 29(26)
フェリス 68(60)
0266エリート街道さん
垢版 |
2019/02/06(水) 00:27:29.43ID:J2lEw7he
サピ今のところ
開成 218(263)
麻布 173(181)
武蔵 52(46)
駒東 162(184)
栄光 111(150)
桜蔭 164(164)
JG 125(141)
雙葉 48(51)
フェリス 62(68)
0267エリート街道さん
垢版 |
2019/02/07(木) 06:50:53.94ID:d7v5uqiB
2019年 塾別難関中学合格者数 ( )は2018年
       <SAPIX>  <日能研>  <四谷大塚Gr>  <早稲アカ>  <4塾合計>/定員
開成    213(263)   38(42)      (103)     83(93)      /300
麻布    173(181)   60(73)      (71)      58(54)      /300
武蔵     52(46)    38(31)      (57)      52(67)      /160
駒東    162(184)   48(52)      (42)      35(29)      /240
桜蔭    164(164)   28(32)      (60)      68(63)      /240
女子学院  125(141)  78(54)      (64)      60(73)      /240
雙葉     48(51)    29(26)      (33)      39(40)      /100
フェリス      62(68)   68(60)      (30)       5(6)       /180
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計   999(1098)  388(370)    (460)    400(425)      /1760
0268エリート街道さん
垢版 |
2019/02/09(土) 07:30:39.78ID:RBexuKD0

早稲アカスピカ19(9)
グノーブル1(3)
ジーニアス1
エルカミノ3
希学園首都圏3
フォトン2

筑駒
早稲アカスピカ18(8)
グノーブル4(5)
ジーニアス3
エルカミノ6
希学園首都圏2
フォトン3

開成
早稲アカスピカ30(16)
グノーブル9(12)
ジーニアス4
エルカミノ10
希学園首都圏4
フォトン10

桜蔭
早稲アカスピカ2(2)
グノーブル10(7)
ジーニアス1
エルカミノ1
希学園首都圏2
フォトン0

( )内は前年度
0269エリート街道さん
垢版 |
2019/02/10(日) 05:56:01.90ID:H8K2GjUA
サピックス 2/8
開成 241 麻布252 武蔵54
桜蔭 164 JG 125 双葉48

渋渋212. 豊島 266
0270エリート街道さん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:24:43.01ID:8ogOnkXq
みん就では昨年、2018年卒の学生を対象にした人気企業ランキングを発表し、女子学生から人気だった企業のランキングを出している。
1位は化粧品メーカーの資生堂。化粧品メーカーは、2位の花王、9位のカネボウ化粧品、10位のコーセーなど、トップ10に4社がランクインした。
また、3位の全日本空輸、5位の日本航空など、旅行関連の企業も人気だ 。
0271エリート街道さん
垢版 |
2019/02/12(火) 06:55:32.45ID:eNCSnnBV
浅野の躍進で今年は50人台行くかもしれんな。
神奈川御三家も以前は明確な順位があったが、だんだん
曖昧なものになってきた。

背景には10年くらい前の東神奈川や横浜駅近くのタワマン建設で富裕層が流入してることが影響してるらしい。
0272エリート街道さん
垢版 |
2019/02/13(水) 02:33:18.36ID:Z65akpPf
60代以下の日本人ノーベル賞候補者の一部
●●公立出身者ばかりの現実●●

田中耕一 53歳 富山中部高校★受賞者   天野浩 53歳 浜松西高校★受賞者
中村修二 59歳 大洲高校 ★受賞者     梶田隆章 56歳 県立川越高校★受賞者
審良静男 61歳 高津高校       大森賢治 49歳 熊本高校
平野俊夫 66歳 天王寺高校      笹井芳樹 52歳 旭丘高校
遠藤守信 67歳 須坂高校       細野秀雄 60歳 東京工業専門学校
十倉好紀 60歳 西脇高校       中沢正隆 61歳 甲府南高校
大野英男 59歳 札幌南高校      北川進  62歳 塔南高校
谷口維紹 65歳 耐久高校       北川 宏 52歳 奈良高校
菅 滋正 68歳 岡山朝日高校      森 和俊 54歳 岡山倉敷青陵高校
近藤孝男 58歳 岡崎高校       伊丹 健一郎 43歳 都立国立高校
坂口志文 63歳 長浜北高校       相田卓三 58歳 大分上野丘高校  
今堀博  52歳 洛北高校         吉野彰 66歳 北野高校
柳田敏雄 68歳 柏原高校        佐藤勝彦 69歳 丸亀高校
古澤明 53歳 県立浦和高校       大栗博司 52歳 岐阜高校
香取秀俊 50歳 土浦第一        石野良純 60歳 茨木高校
荒川泰彦 63歳 旭丘高校        澤本光男 64歳 堀川高校  
佐川眞人 69歳 尼崎高校        宮坂力 62歳 早稲田大学高等学院(中学は公立)
寺西信一  63歳  津高校         満屋裕明 65歳 佐世保北高校
畠賢治  48歳  長崎北高校      藤田誠 59歳  三鷹高校

この方たちの世代はすでに中高一貫校が台頭してました。
中学受験のために幼少期に外で遊ばず、塾でテスト三昧、深夜まで勉強やってると
独創性や想像力が欠如してしまいバカになる。開成筑駒からノーベル賞なんて夢のまた夢。
0273エリート街道さん
垢版 |
2019/02/14(木) 06:46:03.74ID:qHgU14hx
トップクラス男子校はサピ1強がさらに進んだ感
2019年(2018年)
開成 268 (263)
麻布 183 (181)
武蔵 55 (46)
駒東 167 (184)
早稲田 206 (191)
海城 255 (236)
栄光 128 (150)
聖光 220 (200)
浅野 234 (275)
筑駒 73 (85)
0274エリート街道さん
垢版 |
2019/02/14(木) 12:31:22.44ID:AmKZR8Rv
2019啓進塾

開成 1
麻布 14
栄光学園 12
聖光学院 8
浅野 52

豊島岡女子 2
フェリス女学院 19
洗足学園 9
横浜雙葉 5
横浜共立 27
鎌倉女学院 38

佐久長聖 117
公文国際学園 7
山手 58
横浜市立南 3
横浜サイエンスフロンティア 4
0275エリート街道さん
垢版 |
2019/02/17(日) 09:48:24.82ID:JtB4hcWC
3月号
■出題1
立方体の形をした豆腐があります。この豆腐に包丁を1回入れることで、体積が 1/3 の豆腐を切り取ります。
このとき、切り口の面積を最大にするにはどのような切り方をすればよいでしょうか?
http://www.web-nippyo.jp/elegant/
0276エリート街道さん
垢版 |
2019/02/19(火) 01:04:43.59ID:L2qSsEsR
1982年 進研模試偏差値  
週刊ダイヤモンド 2017年9月16日号

71 中央 法
68 東京女子 文理  
67 明治 法 立教 法
66 青山学院 法 青山学院 文 学習院 文
65 学習院 法 明治 政治経済 明治 文 立教 文
64 成城 法 立教 社会 日本女子 文
63 明治 商 立教 経済 青山学院 経済 成蹊 文 成城 文芸 聖心女子 文
62 明治 経営 法政 法 青山学院 国際政経 青山学院 経営 中央 文 法政 文 フェリス女学院 文
61 学習院 経済 明治学院 文 
60 中央 経済 中央 商 成蹊 法 成蹊 経済 明治学院 社会
59 法政 経済 
58 法政 経営 成城 経済 明治学院 法 明治学院 経済 
57 法政 社会 共立女子 文芸 
56 日本 法 日本女子 家政
55 日本 経済 
53 日本 商 白百合女子 文
52 昭和女子 文 大妻女子 文 和光 人文
51 共立女子 家政 
49 昭和女子 家政
48 大妻女子 家政 帝京 文
46 和光 経済 44 拓殖 外国語 帝京 法
43 帝京 経済 42 国士舘 文
40 国士舘 法 国士舘 政経 拓殖 政経
38 関東学園 経済 拓殖 商
37 中央学院 商 36 流通経済 経済 35 上武 商

ヤレる女子大学生ランキング 週刊SPA!
1位 実践女子 2位 大妻女子 3位 フェリス女学院 4位 法政 5位 中央
0277エリート街道さん
垢版 |
2019/02/19(火) 01:17:16.29ID:L2qSsEsR
1987年 進研模試偏差値   
週刊ダイヤモンド 2017年9月16日号

74 中央 法
69 東京女子 文理 
68 明治 法 青山学院 国際政経
67 立教 法 明治 政治経済 青山学院 法 青山学院 文 明治 文 立教社会
66 学習院 法 学習院 文 立教 文 日本女子 文
65 明治 経営 明治 商 青山学院 経済
64 学習院 経済 青山学院 経営 聖心女子 文
63 中央 経済 法政 法 成城 法
62 中央 商 法政 経済 立教 経済 成蹊 法 中央 文 法政 文 成蹊 文 明治学院 文 フェリス女学院 文
61 法政 経営 成城 文芸 明治学院 社会
60 成蹊 経済 法政 社会
58 成城 経済 明治学院 法 日本女子 家政 共立女子 文芸 明治学院 国際
57 日本 法 明治学院 経済 
55 日本 経済 大妻女子 文
54 白百合女子 文 昭和女子 文
52 日本 商 共立女子 家政 和光 人文 
48 昭和女子 家政  帝京 文 拓殖 外国語 
47 和光 経済 
46 帝京 法 帝京 経済 
43 拓殖 商 
42 拓殖 政経 国士舘 文
40 国士舘 政経 中央学院 商 中央学院 法 流通経済 経済 
39 国士舘 法 関東学園 経済 
36 上武 商 上武 経営情報

読者モデルのイメージが強い大学
青山学院 学習院女子 成蹊 成城 明治学院 白百合女子 フェリス女学院 聖心女子
立教 神戸女学院 神戸松蔭女子学院 甲南女子 実践女子 大妻女子 東洋英和女学院
0278エリート街道さん
垢版 |
2019/02/19(火) 01:23:57.98ID:L2qSsEsR
1987年 進研模試偏差値   
週刊ダイヤモンド 2017年9月16日号

74 中央 法
69 東京女子 文理 
68 明治 法 青山学院 国際政経
67 立教 法 明治 政治経済 青山学院 法 青山学院 文 明治 文 立教社会
66 学習院 法 学習院 文 立教 文 日本女子 文
65 明治 経営 明治 商 青山学院 経済
64 学習院 経済 青山学院 経営 聖心女子 文
63 中央 経済 法政 法 成城 法
62 中央 商 法政 経済 立教 経済 成蹊 法 中央 文 法政 文 成蹊 文 明治学院 文 フェリス女学院 文
61 法政 経営 成城 文芸 明治学院 社会
60 成蹊 経済 法政 社会
58 成城 経済 明治学院 法 日本女子 家政 共立女子 文芸 明治学院 国際
57 日本 法 明治学院 経済 
55 日本 経済 大妻女子 文
54 白百合女子 文 昭和女子 文
52 日本 商 共立女子 家政 和光 人文 
48 昭和女子 家政  帝京 文 拓殖 外国語 
47 和光 経済 
46 帝京 法 帝京 経済 
43 拓殖 商 
42 拓殖 政経 国士舘 文
40 国士舘 政経 中央学院 商 中央学院 法 流通経済 経済 
39 国士舘 法 関東学園 経済 
36 上武 商 上武 経営情報

読者モデルのイメージが強い大学
青山学院 学習院女子 成蹊 成城 明治学院 白百合女子 フェリス女学院 聖心女子
立教 神戸女学院 神戸松蔭女子学院 甲南女子 実践女子 大妻女子 東洋英和女学院
0279エリート街道さん
垢版 |
2019/02/19(火) 01:42:51.46ID:L2qSsEsR
1992年 進研模試偏差値   
週刊ダイヤモンド 2017年9月16日号

72 中央 法 青山学院 国際政経 立教 法
70 明治 法 立教 社会 青山学院 文 東京女子 文理 
69 東京女子 現代文化 学習院 法 青山学院 法 青山学院 経済
67 学習院 経済 明治 政治経済 明治 商 立教 経済 明治 文 立教 文 学習院 文 明治学院 国際
66 中央 経済 青山学院 経営 明治 経営 成城法 中央 文 日本女子 文 聖心女子 文
65 中央 商 成城 経済 法政 法 法政 経済 日本女子 人間社会
64 法政 経営 成蹊 法 成蹊 経済 法政 文 成城 文芸 フェリス女学院 文
63 明治学院 法 明治学院 経済 日本 法 法政 社会 明治学院 文 明治学院 社会 成蹊 文 白百合女子 文
61 日本 経済 
59 日本 商 大妻女子 文 昭和女子 文 共立女子 文芸
58 日本女子 家政 共立女子 国際文化 和光 人文
55 大妻女子 家政 昭和女子 家政
54 大妻女子 社会情報 共立女子 家政
53 拓殖 外国語 国士舘 法 
52 国士舘 文 江戸川 社会
51 帝京 文 拓殖 商 拓殖 政経 国士舘 政経 流通経済 社会 
50 帝京 法 流通経済 経済 
49 和光 経済 帝京 経済 中央学院 商 中央学院 法 
48 東洋学園 人文 関東学園 法 
44 関東学園 経済 
42 上武 商 上武 経営情報 

上の表の偏差値60の大学入試の難易度(範囲、濃さ)を10とすると、
薬剤師の国家試験 20〜30 ← 入学してから卒業するまでが過酷
臨床検査技師の国家試験 2〜3 ← 専門学校入試はもっと簡単
歯科技工士の国家試験 1〜2 ← 専門学校入試はないようなもの
臨床工学技士の国家試験 2弱 ← 専門学校入試はもっと簡単
0280エリート街道さん
垢版 |
2019/02/19(火) 01:52:26.44ID:L2qSsEsR
1997年 進研模試偏差値   
週刊ダイヤモンド 2017年9月16日号

79 中央 法
74 立教 法 青山学院 法 立教 社会
73 明治 法 青山学院 国際政経
72 法政 法 明治 政治経済 学習院 法 明治 文 青山学院 文
70 学習院 経済 立教 文 学習院 文 中央 文
69 明治 経営 成蹊 法 立教 経済 法政 文
68 明治 商 青山学院 経済 青山学院 経営 法政 社会
67 中央 経済
66 法政 経済 法政 経営 中央 商
65 日本 法 明治学院 国際
64 明治学院 法 成蹊 経済 明治学院 文  東京女子 現代文化
63 東京女子 文理 日本女子 文 日本女子 人間社会 明治学院 社会
62 明治学院 経済 日本 経済 成蹊 文 日本女子 家政 成城 文芸 聖心女子 文
61 日本 商 成城 法 フェリス女学院 国際交流 フェリス女学院 文 和光 人間関係
60 白百合女子 文 58 成城 経済 帝京 文 
57 拓殖 外国語 56 帝京 経済 拓殖 政経 国士舘 文
55 大妻女子 家政 昭和女子生活科学 大妻女子 文 大妻女子 社会情報 昭和女子 文
54 帝京 法 国士舘 政経 国士舘 法 53 和光 人文 和光 経済 拓殖 商 共立女子 家政 共立女子 文芸
52 共立女子 国際文化 49 東洋学園 人文 関東学園 法
48 江戸川 社会 中央学院 法 関東学園 経済
47 中央学院 商 流通経済 社会 流通経済 経済 流通経済 流通情報
46 上武 商 上武 経営情報 

上の表の偏差値62の大学入試の難易度(範囲、濃さ)を10とすると、
臨床検査技師の国家試験 2〜3 ← 専門学校入試はもっと簡単
介護福祉士の国家試験 1弱 ← 実務経験か2年制専門学校
臨床工学技士の国家試験 2弱 ← 専門学校入試はもっと簡単
0281エリート街道さん
垢版 |
2019/02/19(火) 01:57:51.01ID:L2qSsEsR
2002年 進研模試偏差値   
週刊ダイヤモンド 2017年9月16日号

71 中央 法 立教 社会
69 明治 文
68 青山学院 国際政経 立教 法 青山学院 文 立教 文
66 青山学院 法 青山学院 経済 法政 法 学習院 法
65 明治 法 明治 政治経済 明治 商 立教 経済 法政 文
64 青山学院 経営 学習院 文
63 明治 経営 法政 経済 学習院 経済 法政 社会 日本女子 家政
62 法政 経営 中央 文 61 中央 経済 60 中央 商 成蹊 法 成蹊 文
59 成蹊 経済 日本女子 文 日本女子 人間社会 東京女子 現代文化
58 日本 法 明治学院 社会 明治学院 国際
57 明治学院 文 東京女子 文理 56 成城 法 成城 文芸
55 明治学院 法 フェリス女学院 国際交流 
54 日本 商 成城 経済 大妻女子 家政 
53 日本 経済 明治学院 経済 フェリス女学院 文 昭和女子 生活科学
52 聖心女子 文 帝京 文 拓殖 外国語 
51 国士舘 文 50 和光 人間関係 大妻女子 人間関係 和光 表現
49 白百合女子 文 48 大妻女子 文 47 帝京 経済 
46 拓殖 政経 拓殖 国際開発 帝京 法 国士舘 政経 国士舘 法 昭和女子 文
44 拓殖 商 43 大妻女子 比較文化 41 流通経済 経済 大妻女子 社会情報  
40 流通経済 法 江戸川 社会 中央学院 法 流通経済 社会 流通経済 流通情報 関東学園 法 和光 経済
39 中央学院 商 東洋学園 人文 東洋学園 現代経営
38 関東学園 経済 37 上武 ビジネス 上武 経営情報

上の表の偏差値58の大学入試の難易度(範囲、濃さ)を10とすると、
臨床検査技師の国家試験 2〜3 ← 専門学校入試はもっと簡単
レントゲン技師の国家試験 1〜2 ← 専門学校入試はもっと簡単
臨床工学技士の国家試験 2弱 ← 専門学校入試はもっと簡単
0282エリート街道さん
垢版 |
2019/02/19(火) 02:13:53.81ID:L2qSsEsR
2018年 進研模試偏差値
週刊ダイヤモンド 2018年10月20日号

74 同志社 グローバルコミュニケーション 
73 関西学院 国際 
72 同志社 グローバル地域文化
71 同志社 法 同志社 文 同志社 心理 同志社 経済 同志社 社会 立命館 国際関係
70 同志社 政策 同志社 商 関西 外国語 
69 同志社 文化情報 立命館 法 立命館 文 立命館 経済 立命館 総合心理 関西学院 経済
68 立命館 経営 関西学院 商 関西学院 文 関西 法 関西 文 津田塾 総合政策
67 立命館 政策科 関西学院 法 関西学院 社会 関西 社会 関西 商 関西 経済 明治学院 国際 日本女子 家政
66 関西学院 教育 立命館 産業社会 関西 政策創造 明治学院 心理 津田塾 学芸
65 関西学院 人間福祉 関西学院 総合政策 日本女子 文
64 関西 社会安全 成城 法 成城 経済 明治学院 法 東京女子 現代教養
63 関西 総合情報 成城 社会イノベーション 明治学院 社会 明治学院 経済 明治学院 文 学習院女子 国際文化交流 日本女子 人間社会
62 成城 文芸
61 聖心女子 文 
59 大妻女子 家政
58 清泉女子 文 
57 フェリス女学院 国際交流 大妻女子 文 白百合女子 人間総合 実践女子 生活科
56 フェリス女学院 文 白百合女子 文 実践女子 人間社会
55 大妻女子 社会情報 大妻女子 人間関係 大妻女子 比較文化

上の表の偏差値64の大学入試の難易度(範囲、濃さ)を10とすると、
臨床検査技師の国家試験 2〜3 ← 専門学校入試はもっと簡単
柔道整復師の国家試験 2〜3  
臨床工学技士の国家試験 2弱 ← 専門学校入試はもっと簡単
救急救命士の国家試験 2弱
マーチ理系の大学入試 10〜15
0283エリート街道さん
垢版 |
2019/02/19(火) 12:17:49.80ID:VgFA3X26
神奈川公立 推薦・AO入試合格者数(併願私立校◎含む)

<一橋大学>
1…光陵、湘南

<東京工業大学>
3…横浜翠嵐
1…サイフロ

<東北大学>
3…桐光学園◎
1…柏陽、市立南、桐蔭学園◎

<名古屋大学>
1…横浜翠嵐

<九州大学>
1…桐光学園◎
0284エリート街道さん
垢版 |
2019/02/19(火) 21:37:00.44ID:L2qSsEsR
キャバ嬢&ホストの偏差値は?アホ街ック天国!歌舞伎町編!【wakatte.TV】#154
https://www.youtube.com/watch?v=Lxb4UpfAAjc

↑フェリス女学院大学の学生がいる 
河合塾偏差値 45(ひと昔前は50台)
0285エリート街道さん
垢版 |
2019/02/20(水) 11:00:07.38ID:ptBOh1BY
   ●● 東大 推薦入試 2019       2019.2.19

. 志願   合格 . 不合格 . 合格率   募集人員
───────────────────────
.  22  .  10  .  12     45%    10人程度    法
   2     1     1     50%    10人程度    経済
   8     3     5     38%    10人程度    文
.  24     8  .  16     33%    05人程度    教育
.  23     4  .  19     17%    05人程度    教養
.  48  .  22  .  26     46%    30人程度    工
.  32     9  .  23     28%    10人程度    理
.  11     4     7     36%    10人程度    農
   9     1     8     11%    05人程度    薬
   5     4     1     80%    03人程度    医 医
   1     0     1     00%    02人程度    医 健康総合科
───────────────────────
.. 185  .  66 ..  119     36% .  100人程度    合 計
0286エリート街道さん
垢版 |
2019/02/22(金) 12:27:58.53ID:SL06MFYQ
10年後の(フェリス)
ねえねえ知ってる?昔頭のいい子は(フェリス)に行ってたんですって
マジ?あの馬鹿の(フェリス)?
そう、あの馬鹿の(フェリス)ババが言ってたよ
やめてよ(フェリス)だけは行きたくないわ
0287エリート街道さん
垢版 |
2019/02/22(金) 23:21:20.11ID:1NkroAmy
1994年の一般入試合格者平均偏差値
学研模試 (代ゼミと同難易度、駿台より易しい) というのが90年代に存在した。●は2科目入試

64 ●神戸女学院大(文) ●聖心女子大(文)
------(↑ 一科目の臨床検査技師専門学校入試の 12倍以上難しい)
61 ●京都外国語大(外国語) ●神戸女学院大(人間科)
60 ●関西外国語大(外国語) ●神戸松蔭女子学院大(文) ●フェリス女学院大(文) ●清泉女子大(文)
59 ●白百合女子大(文) 武蔵大(人文) 武蔵大(経済)
58 成蹊大(工)
57 ●神戸海星女子学院大(文)
55 大阪工業大(工)
54 福岡大(工)
53 福岡大(理)
------(↑ ここまで、一科目の臨床検査技師専門学校入試の 8〜12倍難しい)
51 大阪商業大(商経) 摂南大(工)
49 近畿大(広島工) 大阪産業大(工)
48 金沢工業大(工)
47 広島経済大(経済)
------(↑ ここまで一科目の臨床検査技師専門学校入試の 4〜7倍難しい)
46 九州共立大(経済) 九州共立大(工) 近畿大(九州工)
------(↑ 当時の私立の医療技術短大の臨床検査科入試といい勝負)
一科目の臨床検査技師専門学校入試
0288エリート街道さん
垢版 |
2019/02/22(金) 23:42:37.28ID:1NkroAmy
1994年の一般入試合格者平均偏差値
旺文社模試 (今でいう東進のような易しめの模試、代ゼミより少し易しい)
というのも90年代〜2000年秋まで存在した。●は2科目入試

71 同志社大(法)
69 同志社大(文) ●神戸女学院大(文)
68 同志社大(経済) 同志社大(商)
------(↑ 神戸女学院は今では考えられないぐらい偏差値が高かった、2科目だが)
66 ●聖心女子大(文) ●関西外国語大(外国語) 同志社大(工)
65 ●京都外国語大(外国語)
64 ●フェリス女学院大(文) ●白百合女子大(文) 明治学院大(文) ●神戸女学院大(人間科) 立命館大(理工)
63 ●神戸松蔭女子学院大(文) 成城大(文芸) 成蹊大(文) 日本大(法)
62 ●清泉女子大(文)
61 学習院大(理) 中央大(理工) 明治大(理工) 日本大(国際)
59 青山学院大(理工) 日本大(経済) 日本大(文理) 京都産業大(工)
58 日本女子大(理) 大阪工業大(工) 京都産業大(理) 福岡大(理) 福岡大(工)
57 成蹊大(工) 日本大(商)
56 日本大(理工)
------(↑ 日東駒専上位学部、成成明学、3S1F女子大)
53 摂南大(工) 日本大(生産工) 
52 大阪産業大(工)        
51 大阪電気通信大(工)           
50 大阪商業大(商経) 日本大(工)   
------(↑ ここまで、初級公務員一次筆記試験よりは難しい)
(海上保安学校 船舶運航システム課程) (郵政内務)
(海上保安学校 海洋科学課程) (郵政外務)
(海上保安学校 情報システム課程)
------(↑ ここまで一科目の技師系専門学校入試よりは難しい)
一科目の技師系専門学校入試 ← ド昔の診療エックス線技師国家試験といい勝負 
------(↓ この下に)
普通免許 ひと昔前の介護福祉士国家試験
0289エリート街道さん
垢版 |
2019/02/23(土) 10:03:13.16ID:INU9KXBO
パリティもついに休刊なのか
まあ今まで月刊誌として刊行され続けてるほうが不思議な専門雑誌だったからなあ
バイオサイエンスでも共立が出してた専門雑誌の蛋白質・核酸・酵素は休刊されて久しいし
化学では化学同人の化学は昔の専門雑誌然としていたのからずっと易しいレベルにシフトしたようだし
東京化学同人の現代化学は昔からそういう易しい解説ばかりだったし南江堂の化学の領域はずっと昔に休刊されたし

日本語という極めて限られたマーケットで専門雑誌を商業ベースで出すのは不可能ってことだろうな
そう考えるとサイエンス社の数理科学は良く生き残ってるよね
日本評論社の数学セミナーのほうは内容を易しくして値段を上げてきたのに
0290エリート街道さん
垢版 |
2019/02/25(月) 18:41:22.32ID:g323JbEz
今日の京大入試の国語では、
金森修の『科学思想史の哲学』の一節が用いられたようだな。

これは、
京大は数学を初めとした理系の学問と哲学の関係性を重視していることの
現れだと考えても良いかもしれないな。
0291エリート街道さん
垢版 |
2019/02/25(月) 19:48:02.31ID:ppaAYqYe
wakatte.TV
の高田が明石北高校から京都大学経済学部。

橘 瑞穂
昭和51年4月3日生まれ 一人っ子
平成7年 明石北高校(理数科)卒業
平成8年 甲南大学理学部応用数学科入学
文化会ホステリングクラブに所属、明石北高校出身の黒田君と親しかった
平成12年 甲南大学理学部応用数学科卒業
0292エリート街道さん
垢版 |
2019/02/27(水) 20:47:06.97ID:pFS+g+/C
(行岡学園の歴史)
昭和 7年11月 大阪接骨学校設立認可
8年 10月 大阪接骨学校開設
26年 4月 大日本レントゲン学校開設
29年 12月 財団法人行岡保健衛生学園が学校法人行岡保健衛生学園となる
37年 3月 大日本レントゲン学校が日本医学技術レントゲン学校となる
40年 4月 日本医学技術レントゲン学校が日本医学技術学校 (定時制2年) となる ← 頭パー
45年 9月 日本医学技術学校へ、放射線専攻科 (全日制1年) を増科 ← 頭パー
51年 10月 専修学校制度により、専門学校としての認可をうけ、行岡医学技術専門学校に校名を変更 (全日制3年)
63年 4月 行岡医学技術専門学校より、近畿医療技術専門学校に校名を変更 (放射線科・臨床検査科)
18年 3月 近畿医療技術専門学校 臨床検査科夜間部廃止
19年 3月 近畿医療技術専門学校 放射線科夜間部廃止

日本医学技術学校 (定時制2年) で先に診療エックス線技師を取得し、専攻科 (全日制1年) で診療放射線技師を
取得するルート。診療エックス線技師の免許証には技能を収めたという技術者らしくないことが記されてある。
大阪行岡医療専門学校長柄校
放射線科の教務部のT園先生が昭和40年代に日本医学技術学校へ入学
日本医学技術学校 (定時制2年) +専攻科 (全日制1年)
放射線科の教務部のD中先生は昭和52年4月に行岡医学技術専門学校 (全日制3年) へ入学
放射線科の教務部のF澤先生(専門士)
出身地 三重県伊賀上野、農家の家系で育つ
三重県立名張桔梗丘高校(偏差値42)を卒業後、近畿医療技術専門学校 (全日制3年) へ入学する、三重から通う
1993年 診療放射線技師国試に合格し免許取得し、病院へ就職 
数年勤務し 近畿医療技術専門学校(今の行岡)放射線科の教務部へ転職する、先生になれた
今現在 実家の農業兼大阪行岡医療専門学校長柄校放射線科で生徒を指導する立場(先生)
0293エリート街道さん
垢版 |
2019/02/27(水) 20:54:17.81ID:pFS+g+/C
大阪行岡医療専門学校長柄校
臨床検査科の教務部のH條先生も夜間4年制の臨床検査技師専門学校卒(専門士)、
生まれつき心臓が弱く、ガキの頃三回心臓の手術をしたらしい(手術の跡が三回残ってる)、
同じ病室にいてた自分以外の人達(ガキ)皆死んじゃった悲しい経験がある(昔の医療では)。

技師系専門学校とはレベルの低い先生(専門士)にレベルの低い課題(宿題)を
沢山出される出席まで厳しい学校に束縛される時間が長い一般の大学とは違った所。
根っからの怠け者は学校を去りやすく、少数だが勉強についていけない生徒もいて、
専門学校の期待に応えるガリ勉っぽいオタクっぽい生徒が残ってしまう(中退率3割)。
並みの中学3年生より勉強が出来なくても専門学校入試は突破できるようです。
国家試験は競争率のある大学入試と違って合格させるための試験らしい(過去問暗記型試験)、
専門学校にきっちり通ってレベルの低い課題をこなすのが一番大変だったと関係者が言ってた。

某市立図書館に置かれてある職業紹介の本に、
40代の臨床検査技師の男性(その本古いから今60歳を過ぎてるはず)
のことが載ってて中学卒業後、働きながら夜間高校へ行って、
夜間高校卒業後しばらく何かの仕事してて、夜間高校時代の同級生が准看護婦になり、
その同級生から検査技師という仕事を薦められ、仕事を辞めて当時の検査技師学校
に入って卒業してなれた、卒業後ずっとこの仕事してる、みたいな内容だった。
夜間高校卒業程度の人が検査技師になれてる、その時代でも正看護婦は難しかったらしい。
薬剤師と臨床検査技師の差は税理士と簿記二級ぐらいの差と関係者が言ってたけど、
間違ってなさそう。
0294エリート街道さん
垢版 |
2019/02/27(水) 21:51:29.31ID:sNvIQkNt
自然科学の分野の基礎的な研究の底上げを目指して、京都市の稲盛財団は1人当たり年間1000万円の研究費を10年間助成するプログラムを再来年度から始めます。

これは稲盛財団が25日、東京で会見を開いて発表しました。助成プログラムは「稲盛科学研究機構フェローシップ」と名付けられ、自然科学分野の基礎的な研究が対象で、再来年度から開始します。

年度ごとに公募で1人から2人を選び、1人当たり年間1000万円の研究費を10年間、支援します。総額で1人1億円の助成となります。

助成を受けた研究者は、途中で研究内容の審査を受け、成果については10年後に発表することになります。

財団では初年度の2020年度は、物理学の研究分野の一つ「量子」をテーマに、50歳以下の研究者2人を募集するとしています。

日本の科学技術をめぐっては、論文の年間の平均発表数が中国に抜かれるなど、近年、国際的な地位の低下傾向が続いていて、基礎的な研究を強化する必要性があると専門家などから指摘されています。

助成プログラムの運営責任者の中西重忠京都大学名誉教授は、会見の中で「基礎科学は時間がかかる。次世代の研究者が自由に使える資金で思う存分研究を行い、飛躍することを期待している」と話しています。
0295エリート街道さん
垢版 |
2019/02/28(木) 08:04:57.58ID:ztIRM0Vd
教養あるガチ金持ち→伝統、校風重視…栄光、フェリス
新興成り上がり→予備校的機能、コスパ重視…聖光、洗足
0296エリート街道さん
垢版 |
2019/03/01(金) 23:28:47.46ID:7il52JCc
第17回 高校生クイズ C
https://www.youtube.com/watch?v=AymrQXoSzRY
1997年(第17回)全国高校生クイズ大会
出場校 米子東 芦屋南(閉校) 慶応義塾 文教大付属 フェリス女学院 など 

1996年(第16回)全国高校生クイズ大会優勝校 愛媛県立西条高校
担任はどんな先生ですか?の福澤朗の質問に対し「禿げています」の一言

1995年(第15回)全国高校生クイズ大会優勝校 鳥取県立米子東高校
去年は準優勝で二回目の挑戦で優勝、久美田君が現役で京都大学の理系へ進学

1994年(第14回)全国高校生クイズ大会優勝校 栃木県立石橋高校
将来の夢は何ですか?の福澤朗の質問に対し「電気屋さんになりたいです」
と答えた、宇留賀さんを代表とした女三人チーム、女だけのチームの優勝校
はこの年だけ。筑波大学附属の女だけの二人チームが2017年の大会で準優勝。
全国大会最終日決勝戦
栃木県立石橋高校宇留賀チームと鳥取県立米子東高校八木橋チームがいい勝負
福澤朗が中国の〜と言った瞬間に八木橋チームがボタン早押しで紫禁城と答えて正解
最終的に宇留賀チームが優勝、八木橋チームが福澤朗に今の心境はどうですか?
と聞かれ「来年もまた来ます、スーパー八木橋研二になって絶対優勝します!」
と答えた、1995年に八木橋チーム(メンバー替えて)が優勝した。
0297エリート街道さん
垢版 |
2019/03/05(火) 12:57:22.13ID:r4reTv72
横浜翠嵐
明治162青学26立教26中央75法政55学習院8
上智16理科93

横浜緑ヶ丘
明治121青学38立教65中央52法政54学習院6
上智26理科28

参考
山手学院
明治113青学55立教67中央62法政85学習院28
上智25理科79
0298エリート街道さん
垢版 |
2019/03/09(土) 21:09:50.38ID:Boi5DTDy
まぁ臨港がコンプレックス持ってるのは看護師だろうな。
馬鹿そうな女でも看護師は看護師。
臨港より給料も良いし院内での地位も高い。
同じ透析室で働いてても体重測ったり、ベットメイキングしているだけの看護師の方が給料高い
最近じゃ大病院の副院長職に看護師がなるケースも多くある。
臨港がいくら頑張っても社会的地位は看護師より下なんだよ。
国を動かすだけの政治力も技士会の人数が少ないので全くない。

医師どころか看護師にすらなれない底辺が、医療に従事したいと言う夢を追った成れの果てが臨港
夢かなって医療職になってはみたものの、医療業界では底辺の資格だった
底辺は底辺のまま
カーストの奴隷と一緒だなw

看護師になれるなら看護師になった方がいいけど、
臨港よりずっと難しいから、頭に自信が無いなら臨港がいいと思うよ。

国家試験の電気理論とかみんな公式丸暗記だっただろ?
理論も分からず公式に当てはめるだけで解答。
これで理系とか言ってるやつがいるとか笑わすんじゃねーよw

臨港は基本的に専門卒が多いからそういうのわからないんだよね。
公式丸暗記で電気理論の問題解けただけで「俺理系です!」とか言うから。
工学部卒の俺から言わせてもらうと話にならないレベル。

看護学校に入れない人が臨港にいくんじゃないのですか?
特に女子は

その認識はおおむねあってる。
看護学校落ちてとか、理学や作業おちて
臨港ってのはそれなりにいる。
0299エリート街道さん
垢版 |
2019/03/10(日) 16:11:54.99ID:DOYdd9c+
東大合格校(2019)

93人 聖光学院
71人 灘
45人 海城
39人 浅野
34人 甲陽学院
29人 豊島岡女子学園
21人 巣鴨
20人 土浦第一
19人 札幌南
16人 市川、浜松北
13人 盛岡第一、世田谷学園
12人 宇都宮
11人 秋田、修道
10人 岡山白陵
9人 北嶺
8人 市立南、水戸第一
7人 都立武蔵
6人 青雲
4人 県立福島、桐蔭学園中等、市立浦和
須磨学園、倉敷天城、国学院久我山
3人 芝浦工大柏、逗子開成、金沢大付属!
創価、清風、近畿大付属和歌山
0300エリート街道さん
垢版 |
2019/03/10(日) 23:36:05.02ID:CuwYf82y
あのじじいの時代には技師学校は存在していなかった。
技師っていう資格自体なかった。法律的にもそれでよかった。
エックス線技師の資格ができたときすでに業務おこなってた
ものは簡単な試験でなれたんだろう。もちろん現在の
診療放射線技師の国家試験を受かったわけではない。
経歴知ってる香具師教えろ。

エックス線技師免許だったりして(w。

もうすぐ柔道整復師にX線撮影が認められるだろう。そうなれば
放射線技師免許の価値はきわめて低いものになるだろう。

柔道整復師は技師より頭が飯から陶然。

を読む限り専門学校にやっと入ったという感じかな?
将来大学に編入したりして学士を取ったり大学院に進むとか研究したいとか
いうのじゃなければ物理系よりも基礎医学をしっかり学んだほうがいい。
技師学校の医学教育は準看よりも程度が下だと思う。
社会に出てDQN扱いされないように医学、特に解剖の教科書は丸暗記するくらいの気持ちが必要。
でも、物理系しっかりやらなきゃ国試で点取れないんだけど・・・・

ここ読んでて思うのは、不合格になる奴のほとんどは
勉強期間が短すぎるんだよな。
確かにあんな簡単な試験は10日も勉強すれば合格するけどさ、
140点以上確実に取れるくらいまで勉強してから受験しないと普通は不安じゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況