X



ゆで太郎をまともに語ろう 3杯目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 13:35:13.50ID:APVQX6JP
日本のかけ蕎麦族は結構寛容だろうし
売り上げだけ気にしてれば良いんじゃないかなあ
俺は冷やしを食いたい時に行くよ
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 13:37:05.23ID:APVQX6JP
蕎麦は難しいね
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 18:04:05.81ID:fplf41LT
>>853
いつも行く店はもりが常にビショビショだ
プラの簀子が敷いてあるからまだましだが
あれがなかったら汁なしで水蕎麦食ってた方がマシだw

これもいつものことだが
数ミリから数センチでぶちぶちに切れた麺が残る
どうやって盛り付けしてんだろうな
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 18:05:50.03ID:fplf41LT
それはそれとしてまたクーポンくれたぞ
1枚使って1綴りバックされるのも流石に気が引ける

いつまでやる気だ
まさか11月の最終日までかw
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 18:10:38.10ID:fplf41LT
>>849
蕎麦前という立派な文化があるじゃないか
鰻を割くところから始めるのとは意味が違うが
抜きや板わさで一杯やってからの蕎麦は乙なもの

その待たされた有名店も
余りの客の入りに麺を切らして追い打ちしてたのかもな
ただそれならそれで「少々お時間いただきますが」なんてアナウンスがありそうなものだが
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 18:12:12.55ID:FHuMgro0
>>854
簀の子ってなくなったんじゃなかったっけ?
まだある店もあるのかな
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 19:38:23.21ID:8wvt3Qnp
細けーことdisりやがるレスばっかりw
パートが回してるチェーン店だそw
その上で評価しろよw
てか、
お前らなんだかんだでゆで太郎大好きなんだろ?w
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 20:55:50.95ID:SKuCLVcm
>>847
うちの近所にもあるよ。手打ちで十割かそれに近い感じ
時間がかかりますって先に言ってくれる良心店だが、それでももう待てないよと言って途中でキャンセルして帰る客がいる
作りかけのそばがどうなるか知らんが、店の人も客に謝って普通に帰らせちゃってるんだよな
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 22:57:01.23ID:G0DeDqL7
クーポンは店長の裁量とかで本部から買って配るのかと思ってたけど
幟が大々的に上がってたから全店一斉なんだな
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 00:20:32.44ID:hEbS9jVG
久々に打ち立て茹でたて揚げたての三タテ遭遇したわ
開店並んだけど
この旨さは至高だわな
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 11:24:34.74ID:rNlqJOrz
冷たい蕎麦系のメニューを頼んで
クーポンを消化する方法を模索

大盛り→普通に大盛り
温泉たまご→セットのカレーに入れるか醤油かけて食べる
コロッケ→セットのカレーに入れるかソースかけて食べる
カレールー→いろんな方法があるが白飯を入れて食べる
かきあげ→つけ汁につけて食べる

わかめ→どうしたらいいんだ???
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 12:09:19.59ID:0cIYyj5p
調理人のチン○が
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 14:27:48.43ID:IO1cp/Zw
カレールー→いろんな方法があるが白飯を入れて食べる

びっくり
逆だよなふつう
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 15:21:24.28ID:BzwmP+2T
>>871
のり弁にカレールーいってみそ!
このカレールーとおかかの相性の良いこと!
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 20:43:20.16ID:eO31sFNI
ルーなら本スレのスレ主が画像付きでやってくれてるぞ
こっちは下らない長文オナニーしかないけどw
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 22:12:42.73ID:6vQSifi0
>>847
忘れてんじゃないか?
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 08:31:33.15ID:rl2N+y46
飲食店に食用目的での食料品の持ち込みはよろしくありませんな

もりやざるでの箸休めというのもなんだが
薬味そばやなめこそばのような具沢山ぶっかけなら不自然でもなさそう
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 08:40:12.48ID:fG3QH5vi
カレー不味いけど
そばつゆを入れると少しましな味になる
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 09:33:16.99ID:JDw2MtuB
>>878
酢はカウンターにあるんだぜ!
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 10:09:09.18ID:Ri5l5/lo
わかめはワサビ醤油かつけ汁で食べるしかないなw
クーポン券の内容は

コロッケ→100円
大盛り→100円
温泉たまご→100円
カレールー→200円
かきあげ→130円
わかめ→100円

ゆで太郎的にはカレールーが一番高いんだなあ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 10:16:54.79ID:Ri5l5/lo
ゆで太郎の単体ご飯は頼んだことないが丼ご飯じゃなくて
茶碗のご飯なんでしょ?
もりそば+ごはんが530円で
もりそばとミニカレーセットが530円だから
もりそば+ご飯にクーポン券のカレールーを加える選択肢はないなwwww
食いにくくしてるだけww
カレールー券はかけそばに入れるしかない券だなあ

入店回数は少ないんだが
カレールー単体でスプーンでカレールーすくって食べている人を
2度ほど目撃して
なんだこの人はと思ってたんだが
クーポン券の使い道だったんだろうなww
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 10:22:37.75ID:apbGNyy1
>>883

ミニのり弁セット+ごはん大盛+クーポンカレー

上記はうまいぞ。特に、かつぶし醤油の部分とカレー
のマッチングがうまいを!!

木曜の夜にビールと一緒に結構食べている。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 10:31:27.22ID:Ri5l5/lo
>>884
個人的にはその選択肢はないなあ
1回柔らかいかけそばのカレーそば食べたけど
まあこれが正解だろうな

カレールーそのままはちょっとないし
冷たいつゆとなま温かいカレーを併せて
つけ汁にする選択肢もない
朝食セットの納豆で温かい蕎麦でカレールー
納豆ご飯を食べて、かけそばにカレールーとと温泉卵を合わせる
これがベストの選択じゃないかなあ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 10:36:37.29ID:Ri5l5/lo
カレーの包容力は高いからなあ

この店は何も言わないとネギが少ないのに
ネギを多めで注文できますとカウンターに表示していたから
ネギ多めでと言うとネギを鬼盛りされてしまうが
蕎麦屋のカレーは出汁を合わせているからネギも合うから
余ったネギはカレーライスに盛って食べればいい

ネギをちょうどよいくらいでお願いできませんか
と言えばいいのか
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 10:58:13.45ID:YQ3aQWXW
カレールーに盛り汁入れて
カレー盛り蕎麦( ゚Д゚)ウマー
カレールー温めたら不味いの露呈するから駄目~(+д+)
温めたら醤油かソースに鬼入れないと食われない
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 10:59:01.13ID:Ri5l5/lo
細かい話になるが
この店の七味唐辛子の入れ物は
コショウのような出口になっていて
前に使った人のまま使っていたが
最初かけたときに全然七味の味じゃなくて
S&Bやハウスの七味の方がマシで湿気って香りが飛んでいるのかと思ったんだが
ここの入れ物はコショウのようなたくさん穴が開いた出口と
大きな穴を選択できるようにスライドで調整できるようで
大きな穴を七味の穴くらいに調整してかければ普通の安物の七味の味になったww
大きな粉末が出にくくて細かい唐辛子だけ出てきて一味のようになったんだろうなあ
入れ物をスライドさせて大きな穴にして出した方がいいよ
かけすぎないようにww
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 11:01:45.42ID:Ri5l5/lo
>>888
よほど腹減ってるかバカ舌だろうなあ
この店は麺もつゆも冷やしすぎくらいに冷やしてるし
カレールーを冷やしてどうすんだよww
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 11:03:33.83ID:Ri5l5/lo
ゆず粉って意味あるのかなあ
そういう製品を始めて接したけど
ゆずの香りする??
七味の構成成分の材料かなあ
ドバドバかけないとだめなものなのか
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 11:12:45.43ID:Ri5l5/lo
この店は個人的に朝か夜かの選択肢で便利なので
朝にあえて明太子がなくなってからの焼サバご飯を食べた
明太子ありと明太子なしを一度ずつの比較
鬼なんとかの唐辛子を足すのは有りだと確認
明太子の辛味を補う意味でもあるんじゃないかな
紅ショウガはあまり合わなかった
でももう他の選択に行くなw
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 11:54:36.64ID:Ri5l5/lo
>>887
個人的にとあえて書き込んでるので
他の人の選択を否定をしているんじゃないが
多くの人はなま温かいカレールーに冷たいつけ汁を
併せてつけ汁にする選択はしないんじゃないかなあ
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 12:00:41.32ID:Ri5l5/lo
ここの紅ショウガがなんであるのかと考えたら
カツ丼なんだろうな
他の用途が考えつかない
スーパーの総菜や学食のジャンクなカツ丼に
紅ショウガはあるが
ここのカツ丼はどういうベクトルなんだろう
蕎麦屋のカツ丼では普通は紅ショウガは出さないな
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 12:03:32.87ID:Ri5l5/lo
ここのカツ丼を一度食べなければならないなww
まだ食べてない
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 14:56:38.71ID:BlwT8Uf3
ID:Ri5l5/lo
これだけしつこい粘着は久しぶりに見た
実店舗にこれだけ粘着する客が本当に来ているのならストーカーでも参ったするレベルだ
それともお前のお母さんはゆで太郎でパートでもしているのか?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 18:33:40.66ID:mWaYvPpo
柚子粉はもりに親の敵とばかりにかけまくって
汁は1/3どころか1/4~1/5ぐらいにつけて食べるとよろしい

麺が冷えている&水っぽいからそれぐらいで香りが立つ
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 18:42:27.91ID:mWaYvPpo
ゆで太郎のカレールーが中途半端に生温かいのは
冷たいもりにも温かいかけにも合うようにじゃないかな

スパイスの香りは仕事してるけどバーモントの中辛ぐらいの甘めで
いかにも蕎麦汁の脇役やってますって感じでいいよね
何より手っ取り早く食べられるから客にも店にもWIN-WIN

ちなみに食物の味を程よく感じられるのは大体30℃~60℃あたり
>>893にも一理あるけどアイス系に糖分ぶち込みなのは低温過ぎて甘みが感じられないせい
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 20:33:25.82ID:nVaKBX5I
>>898
苦情じゃないんだけどなあ
朝食だったり夜遅めで便利な立地にあるあから
腹を満たす方法論を考えてるだけだよ
ここはそういう情報交換する場だろう
クーポン券の利用法だったり有効な前向きな話をしているだけなんだけどなあ
温かいのよりも冷やしが長所だなあって
いいところもたくさん書き込んでいる
温かいのが柔らかいのは蕎麦の製法上しょうがないと
納得しているし
小麦粉比率が高い自称蕎麦屋よりも良心的だろう
君も前向きになれよ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 21:18:12.97ID:SHfH7N/7
結局、ゆで太郎は、朝そば・朝定しか魅力ないんだよな

季節のなんちゃら蕎麦なんてのは、軒並み¥600前後
マル得もいつの間にやら¥700

給料据え置きリーマンでは、かなりキビシイ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 21:22:46.99ID:7NI1FOQg
ゆで太郎のトイレットペーパーの質の悪さときたら半端ねーよ、もっと客を大事にしなよ。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 00:19:55.30ID:AkXAnsLN
カツ丼にカレーをかけた奴が好きだったんだけどな
B級らしい俺の好きだったメニューが無くなって帰ってこない
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 08:17:56.37ID:ym1oUaCp
>>905
去年あったな!あれ、富士そばにあるよ。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 10:42:45.84ID:scv/9tP+
>>906
俺の友達が米の硬さも米の匂いも東京拘置所のメシに似ているって言ってたよ
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 15:52:00.10ID:ARC6P7vC
くさいめしってほんとなんだな
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 20:38:49.12ID:dA1+SdUM
得セットって770円になったんだな、期間限定で70円引きだけど。もう二度と行くことはないな、値上げしすぎだわ、
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 20:46:06.78ID:g589jzuA
770円かあ。さすがに高いな
その価格だと牛丼のほうが安く済むからなあ
味の比較はできないけど、コンビニざるそば+おにぎりと比較すると
価格を考えたらコンビニも視野に入ってくる
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 21:28:47.30ID:ywKfq6Gs
>>911
得セットは770円のが日替わりで700円だよ!
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 22:15:08.57ID:AEtJhGxv
得セットってのが日替わりで
770円は得セットではないセットメニュー
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 00:02:38.70ID:pPgGVODu
>>911
行くなら眼科か痴呆外来だな。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 11:31:48.03ID:BStVGSsR
>>917
でも少し前までは500円台だったから今の値段と比べるとチョッとなぁーって感じ
給料は殆ど上がってないからやっぱり日々の100円200円がボディーブローみたいに効いてくるわ
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 12:30:03.76ID:V9ZJ2NJi
来月はもりもり祭りで下記を期待!!

じゃんぽカツドンセット 840円
5エビ天丼セット 840円
カレーライスセット 660円
フルカツカレーセット 840円

フルカレーカツドンセット940円 
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 17:00:38.69ID:e9qCLPFR
もりもり祭りならもりそば大盛りサービスにすればいいのにw
フルのカレーを食うならもりそば大盛りに行くなー
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 20:54:17.41ID:CdQVvnTq
薬味2倍盛りの薬味そばがあったら食べたい
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 21:13:46.73ID:CdQVvnTq
フォローありがとうございます
でも確かにそうかもしれん。現状のバランスとチョイスは絶妙だと認めてます
まあ、みょうががちょっと多くても嬉しいかなとは私も思いますね
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 08:39:05.56ID:0MYhPV2q
俺の行ってる店はかけそばのつゆが濃い目なので
蕎麦湯で割って最後に飲んだりしているが
もう少し濃いめにして
もりそばとかけつゆを別盛りにして
かき揚げを温かいつゆに入れて崩して
もりそばを食べて最後に蕎麦湯でも良い感じするんだが
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 08:45:15.29ID:0MYhPV2q
温かいつけ汁があれば
大根おろし入れたりなめこ入れたり
天ぷらを加えたり
カレールー入れたり
温かいつけ汁の世界が広がりそうなんだが
寒い時期はこういうのがあっても
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 10:51:07.55ID:YBPHxJpT
>>929
その辺が丸亀製麵なんかの強みじゃないの?
ネギ取り放題、天かす入れ放題、出汁も入れ放題
俺は丸亀行ったら釜揚げうどん大盛り頼んで普通に食って
半分は出汁とか天かす入れて温かいタヌキにして食ってるもん
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 11:00:19.52ID:0MYhPV2q
丸亀は蕎麦を出せないからなw
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 11:42:59.88ID:c3DTNCK2
久しぶりに店の前通ったら24時間営業じゃなくなってて看板半分モツ煮になってた
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 12:17:05.70ID:3QkHxO21
丸亀は本格讃岐うどんを手軽に食えるのがありがたい
中途半端に片手間蕎麦出すならうどんに専念したほうがいいし
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 14:58:18.55ID:P6cNB7KK
もりそばびしょびしょw
0936亀太郎
垢版 |
2022/10/20(木) 16:07:56.93ID:sabR2+IJ
>>889
そこがどの店か知らんが俺が行ってる店では大きな醤油差し
一味も七味も柚子粉も常に一定量が出るから使いやすい
ただ出が良すぎるんで初めての人は掛け過ぎるかも(自分のことだw
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 17:56:30.84ID:mv5LbHZo
>>935
大きなパンチングストレーナーで鍋から掬ったら
何回か冷水かけ回してそのまま振るだけだからな

せめてブロワーで飛ばしてくれたらいいんだが
ラーメンてぼで茹でられるよりはいいんじゃないか
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 20:44:11.93ID:LqMvnVh9
俺が好きなメニューは
掛け蕎麦
掛け蕎麦に焼き海苔で花巻蕎麦
盛り蕎麦系
特盛蕎麦に肉舞茸汁
薬味蕎麦W汁多め
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 23:47:18.21ID:CFCSIztn
温蕎麦の季節だな
本当に安くて美味い
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 10:16:57.29ID:vtMXaM1t
なんでおっさんって長文連投で自分語りしかしないんだろう?
話相手居ないから?
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 11:59:05.37ID:Y51yMIvA
>>941
たぶん朝一から新聞を隅々まで読む世代だから
長文に慣れてるんだろ
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 13:50:58.97ID:S4hUmjN1
ネットの時代になって年寄りよりも若い人のほうが文章を読むし書くようになってるんだぜ?
ということはむしろ長文は・・・
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 13:53:52.39ID:6xZGnMLR
長文の理解力がないと細かい議論ができないから
議論できない世代になってるんだよな
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 14:59:18.66ID:NcLxJ4yq
句読点がある時点で長文、嫌悪の対象らしいよ
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 18:19:43.40ID:P7IyRvs1
それな
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 21:18:50.08ID:lIXplpVt
20年近くやってるオッサンだけど、
句読点を嫌う風潮は最近になってからだと感じる。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 21:56:35.18ID:S4hUmjN1
嫌ってるんじゃなくて
句読点があると堅苦しい文章になるという意識があって
書いた側が何かあったときに逃げられなくなるように思うからなんだよ

しっかり書いた文章じゃないんで~って逃げる余地を残すわけ
そのニュアンスを勘違いして句読点を指摘してる勘違い野郎がいるだけの話
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況