X



トップページB級グルメ
1002コメント223KB
○◎お買得マルシンハンバーグ6個目◎○
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002やめられない名無しさん
垢版 |
2016/05/28(土) 11:17:57.27ID:hLrBgv1I
今から約50年前、東京・築地の魚市場で、新川有一という若者が働いていた。
魚商売を充分に経験した新川は、1960(昭和35)年に自分の会社を興して独立し、
マグロの切り身やイカのもろみ漬け、煮凝り(にこごり)などの水産加工品を扱うようになる。
普通に考えれば、まずは加工品の商売を軌道に乗せていくところだろう。ところが新川は違っていた。
あまりにも進取の気風に富んでいたため、水産加工品とは全く関係のないものに目が向いてしまったのである。

それがハンバーグだった。1960年代前半と言えば、そろそろ食の欧米化が進んできた時期。
街のレストランにはスパゲティーやカレー、シチューなどがメニューに並ぶようになっていた。
詳細は不明だが、新川はその頃まだ珍しかったハンバーグを食べ、いたく感銘を受けたらしい。
「これは美味しい。家庭で簡単に食べられるようになれば大ヒットするはずだ」と。
それは、商売の神様が舞い降りた瞬間だった。新川は日本初となる調理加工されたハンバーグの製造に乗り出した。

まず、どんな肉を使うか。牛肉は値段が高く、供給量も少ないので使えない。
新川は鯨肉、豚肉、マグロの肉を選んだ。次なる問題は、鮮度をどうやって保つか。
1960年代始めは、やっと電気冷蔵庫が普及し始めた頃。
木製の箱に氷を入れた保冷箱を使っている家庭もまだ残っていた。
もちろん、冷凍食品が登場するのはもう少し後の話。
目標としては、10度以下の温度で15日くらいは鮮度を維持したい。
鮮度維持と並ぶもうひとつの問題が、どうやって調理の手間を減らすか。
買った後に手をかける必要があるなら、主婦は買ってくれない。
更には製造コストの問題もあった。こうした問題を同時にクリアする方法はないものか。
新川は技術者たちと共に研究に取り組み、ついに画期的な調理技術を開発した。
0003やめられない名無しさん
垢版 |
2016/05/28(土) 11:22:25.71ID:hLrBgv1I
それが、当時“食の革命”とまで呼ばれた独自の「油脂コーティング」。
加熱処理したハンバーグ全体に、ラードを薄く塗布加工する技術である。
コーティングしているので、保冷程度の温度で鮮度を保持できる。
もちろん、調理時はコーティングしてある油が溶け出すので、フライパンに油を引く必要がない。
製造コストも驚くほど低く抑えることができた。
新川は油脂コーティングに関する特許を取得し、ついに念願の調理ハンバーグ製造に乗り出した。

マルシンハンバーグが発売されたのは、会社設立から2年後の1962(昭和37)年。
形や大きさは今とほとんど同じで、価格は14円だった。
当時の食品の値段は、コロッケが10円、牛乳が14円、コーヒーが60円といったところ。
マルシンハンバーグは最初から庶民的な値段だった。
ユニークなのはそのパッケージ。1枚の紙でハンバーグをくるみ、上と下をぴったりと閉じて背面は紙を重ねただけ。
つまり背面に隙間があって、中のハンバーグが見えるのである。
これは、ハンバーグの水蒸気を外に逃がすための工夫だった。
マルシンハンバーグは加熱後、冷却してから包装するが、
完全には冷え切らないので、密封すると中に水蒸気がこもり、品質に影響を与える恐れがあったのだ。

マルシンハンバーグは品質もパッケージも完成度が高かったが、それにもかかわらず販売面では相当の苦労があったという。
その最大の理由は、「ハンバーグ」という食品に対する知名度の低さにあった。
肉食分化は徐々に家庭に浸透しつつあったが、ハンバーグがどんな食べ物かよく知らない家庭がほとんどだったのである。
それどころか、販売する側の人間もハンバーグの存在をよく知らなかったらしい。
マルシンフーズは築地のような市場経由で商品を全国に流していたが、同社の営業マンは市場で働く人々から
「それ何? さつま揚げのオバケかい?」とからかわれたという。
こんな状況では、どんなに良い物を作ってもなかなか売れない。
営業マンたちは全国の市場や販売店に出向き、店先で実際にマルシンハンバーグを焼いてみせた。
「これがハンバーグですよ。どうです、美味しいでしょう?」
各地でねばり強くこうした実演販売を続けた結果、マルシンハンバーグの名は徐々に全国に広まっていった。
0004やめられない名無しさん
垢版 |
2016/05/28(土) 11:28:21.75ID:hLrBgv1I
90年代後半、マルシンフーズはハンバーグの売れ行きが下降していたため、新商品の開発に迫られていた。
ちょうどその頃、同社はOEMで餃子と焼売を作っていたが、依頼先の会社が撤退したため、生産設備が余ってしまった。

「もったいないからうちが餃子を作ろう」ということから作り始めたのが、2000年から発売した「宇都宮餃子」シリーズ。
新川の後を引き継いだ港正幸社長もこだわりの人で、餃子を作るなら味と品質にこだわった製品を、ということになった。
結局、このシリーズは宇都宮餃子会に認められ、「宇都宮餃子会承認商標」を受けた唯一のメーカー製餃子となった

現在、マルシンフーズの売り上げの50%はハンバーグが、残りの半分にあたる25%を餃子が占めている。
「宇都宮餃子」シリーズは、ハンバーグに次ぐ第2の柱に成長した。
0006やめられない名無しさん
垢版 |
2016/05/28(土) 14:40:38.77ID:AseV+SZ4
とびきり美味しくはないけど食べたくなる味
だから半世紀も売れ続けてるんだろうな
オレは8枚切りのパンに挟んで食べるのが好きだ
0027やめられない名無しさん
垢版 |
2016/05/31(火) 00:27:57.75ID:TqQTsSV0
>>24
スーパーよりも日配品を扱ってるドラッグストアで見かけるよ
あと夜遅くならドンキでも見かける
0028やめられない名無しさん
垢版 |
2016/06/02(木) 00:36:16.05ID:ntlMMIPc
高い
0031やめられない名無しさん
垢版 |
2016/06/08(水) 08:01:43.99ID:ee6e+ASB
>>27
うちの近所のドラッグストアでは見切り品にならないわ
タイミングが合わないのかもだけど
0032やめられない名無しさん
垢版 |
2016/06/08(水) 21:01:18.53ID:F1phj5nJ
さすがにグーテンはもう時代遅れだろ
鉄剣タローのバーガー食ったら自販機バーガーがここまで高品質になってるのかと驚いたわ
0034やめられない名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 18:24:04.18ID:ciK532rp
弁当にぴったり
0037やめられない名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 20:17:52.55ID:TL4W1EVt
みみちゃんの髪の毛は魚、リボンのとこがブタゴリラの尻尾をイメージしてる
これ豆な
0038やめられない名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 20:38:59.54ID:12YnSvXj
マルシンハンバーグと言えば仁科 明子だろ!
0042やめられない名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 12:45:56.07ID:j55ACf4L
北海道の十勝に住むものですが、 
あまりにマルシンを見かけないので 
マルシンさんにメールで問い合わせました。 

そしたら、北海道では札幌近郊にしか置いていないとのこと。 

あうー。 
マックスバリューにあるから、近くに行くことがあれば是非、とのことでした・・・_| ̄|○
0043やめられない名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 12:56:00.50ID:2FS1pubC
♪マールシン、マールシン、ハンバーグ♪
0048やめられない名無しさん
垢版 |
2016/07/12(火) 08:09:29.85ID:xw2NUImx
マルシンハンバーグって、貧乏人の食い物ってイメージ。
家では手作りのハンバーグしか食べたことないし、牛100%だし、なんかねぇ。
0049やめられない名無しさん
垢版 |
2016/07/12(火) 09:03:51.81ID:qqIIDuFZ
その貧乏人の食い物のスレにわざわざお越しになるなんてよっぽど心が貧しいのでしょうね
0050やめられない名無しさん
垢版 |
2016/07/12(火) 09:08:51.17ID:1aJR6+sr
手軽さでイシイだったけど、
マルシンもレンチン出来るようになったからいいな。
0053やめられない名無しさん
垢版 |
2016/07/12(火) 10:26:27.18ID:zoarxG+h
俺もカリカリ大好き!
でも多分他の人と比べて表面黒くなるまで焼いちゃってると思う。。
いつも完成する頃には焼きすぎで?フライパンから煙出ちゃってるわ
0054やめられない名無しさん
垢版 |
2016/07/12(火) 13:11:33.81ID:napfcUzs
>>52
>>53
全く同じ過ぎてウケる
テフロン加工してないフライパンで煙をあげながら、その横で目玉焼き
その目玉焼きを半熟にするのに気を使っている
0055やめられない名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 07:20:06.30ID:4nxWtubC
>>46
マルシンを食べられるチャンス。
一応夕飯を作ってもらえたり「何が良い?」って時に
「マルシン買ってきたからいらん」「マルシンが食べたい」とはさすがに言えない。
よって夜一人で夕飯勝手に済ませられるタイミングの事。
0060やめられない名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 17:28:45.75ID:1QKIc1bT
冷蔵庫スレで見かけたw
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1467256676/348

今夜はチャンバーグか〜
0061やめられない名無しさん
垢版 |
2016/07/21(木) 07:49:14.35ID:yR25DiSt
>>59
実家(同じ市内)行ったりとかママ友と飲み会だったり結婚する前からの
女友達と会ってたりとか。
ちなみに先日は嫁&子供+嫁の友達+友達の友達とキャンプへ。
その日はランチバーグ入手出来たわ。
0069やめられない名無しさん
垢版 |
2016/08/04(木) 00:08:42.72ID:IJ0/SE18
マルシンハンバーグのスレ有ったのか。
偶に無性に食いたくなる、チキンラーメンと一緒。
ただチキンラーメンは三口で飽きるけど、これは一個ペロリと行っちゃうな。
マルシンハンバーグにソースやケチャップ等の調味料は蛇足、そのままが最高の味。不思議とご飯にもパンにもぴったり。
朝食や夕飯じゃなくて昼飯のおかずで本領発揮。
書いてるうちに食いたくなって来た。
0074やめられない名無しさん
垢版 |
2016/08/09(火) 22:01:02.55ID:ODVXOcrb
いくつものマルシンお手玉してからクチンナカにポンポン放り込んですんなり咀嚼する手品
0086やめられない名無しさん
垢版 |
2016/08/14(日) 06:46:50.89ID:Ak8xc+YG
久々にマルシンハンバーグ食べたら旨くて感動した。今日の昼はロコモコ風にするわ
0090やめられない名無しさん
垢版 |
2016/08/16(火) 23:01:35.22ID:+zOC4NKH
マルシンはアレンジをしやすいというか、どんなアレンジも受け止める芯の強さがあるな
0092やめられない名無しさん
垢版 |
2016/08/19(金) 22:28:47.56ID:cbRetKcl
最近のものはレンジでチンできるんだけど
やっぱし焼いたほうが美味しいよね
0094やめられない名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 00:31:45.72ID:6xTInDFX
>>92
こないだレンチンで食べたけど自分は
焼いた方が好きだわ。一緒に目玉焼き焼きたいし。
でもレンチンでもマルシン美味しい。
明日買いに行こう
0099やめられない名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 01:30:49.19ID:VGJ18JtF
マルシンは税抜き90円以下なら安いかな
近所に税抜き94円の店と税抜き94円の店があって紛らわしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況