X



カマキリ【33匹目】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/10/07(木) 00:17:40.90ID:Ca2pNq4N
カマキリを愛好する者同士で荒らしには反応せず,マターリ語りましょう。
「虫王」ネタ、昆虫最強厨などは他でやって下さい。

生体販売
http://fishingv.com/index.html
カマキリサイト
http://harabiro.com/
http://www.tn-kamakiri.com/
http://mantidmaniacs.net/
データベース
https://specimens.mantodearesearch.com/
http://lemondedesphasmes.free.fr/spip.php?article434
http://mantids.de/3.html
http://mantodea.speciesfile.org/HomePage/Mantodea/HomePage.aspx
エサ販売
http://www2.wbs.ne.jp/~tamamizu/index.html
図鑑
http://www.konchukan.net/pdf/kamakiri/HSK_kamakiri_zukan.pdf
http://www.konchukan.net/pdf/kamakiri/hyogo_no_kamakiri_ecology.pdf
飼育法
http://kamakirihakase.com/youi1/
交尾法
http://6624.teacup.com/mm_kaz/bbs/1652
餌虫
http://d.hatena.ne.jp/kazuyo1014/20110119/1295409840


前スレ
カマキリ【32匹目】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1608996612/
0851:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/06(木) 22:51:44.74ID:qPZhhD4Z
>>849
卵鞘の役割が保温、保湿、防虫(寄生虫)だけなら、その辺考慮した容器で保管すればいけるかも。
産卵について、母虫が自力で移動できないならベルトコンベアーみたいな装置作れば何とかなるかも?
0853:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/07(金) 09:24:47.39ID:EwbWVY7R
>>849
その場に出すだけというか、卵嚢がいびつな形になって、前幼虫が孵化できたとしても卵嚢の外に出て来られない可能性が高いかと
ちゃんとした卵嚢は中に空洞の部分があってうまいこと前幼虫の通り道ができてる
0854:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/07(金) 10:41:08.04ID:ZRBzJghw
>>850
新居浜って愛媛かよ そんなとこまで行けるかよ
0855:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/07(金) 10:56:56.38ID:EGjjoeMs
いびつで孵化幼虫の脱出口が形成されないような卵嚢は
孵化時期に切り裂いて中の卵を露出させておいたら
無事に孵化できる?
0856:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/07(金) 15:28:04.31ID:3X5oregF
>>851
なるほどね
装置に関してはちょっと無理だわ…

>>853
なるほど…
0857六角八之助 ◆rC.XkeoMOY
垢版 |
2022/10/08(土) 01:55:13.80ID:Y3+2DrQo
俺が何か言う度にお前らが煽ってくる
0858六角八之助 ◆rC.XkeoMOY
垢版 |
2022/10/08(土) 01:56:02.48ID:Y3+2DrQo
自分達は正義の使者か何かのつもりなのかねぇ
0860:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:01:25.77ID:a96pyXC5
新居浜に外来カマキリが来てるってマジ?
0861:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:50:00.18ID:bnNtJXvt
千葉や茨城にもいるよムネアカハラビロ
0862:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/08(土) 11:37:13.29ID:VmR93MZv
ここ2日くらいほとんど動かなくてほとんど飲んだり食べたりもしてなかったけど、
今日太陽出たから当ててあげたら元気になってたくさん食べてた

やっぱ寒いとあんまり活動しないんだろうか?
日光浴びて体温まらないと活動出来ないとか?
0863:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/08(土) 11:58:56.64ID:bZeOsea8
寒いとカマキリが陽当たりで温まった壁や道路に出て来るのが答え
0864:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/08(土) 12:48:46.73ID:bnNtJXvt
♂が道路で轢かれてることが多くなってきたな
0865:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/08(土) 13:21:55.19ID:uZ0yWL/6
六角八之助がカマキリだったらどんなに良かったことか
0866:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/08(土) 13:40:10.97ID:OBKkGxr8
そのキチガイつれてみんな消えてくんねえかな
0867六角八之助 ◆rC.XkeoMOY
垢版 |
2022/10/09(日) 01:56:35.81ID:WAJ6zHO3
主に脅されたのは私の方ですがね・・
散々所在地叫ばれたり具体的な人の名前挙げて明らか特定仄めかされたり
まぁ全てログが残っているので問題ありません
ネット上のやり取りは誤魔化しが効きませんからね
これ以降何を言い合おうが「消化試合」にしかなりません
0868六角八之助 ◆rC.XkeoMOY
垢版 |
2022/10/09(日) 01:57:55.01ID:WAJ6zHO3
まぁ私もそもそも争うつもりなどありませんがね
0869:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/09(日) 07:58:16.42ID:eNi5+2jX
今頃になってホオズキカメムシが大量発生したので
オスカマキリの餌には困らない
0870:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/09(日) 12:22:00.94ID:ztjROPrz
カマキリのおしっこってけっこう飛ぶんだね
0872:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/09(日) 17:58:03.89ID:ypJ3w2LQ
産卵場所探してウロウロしてる感じ
0873:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:41:18.54ID:ypJ3w2LQ
この雨の中獲物待ってるチョウセンカマキリいる
0874六角八之助 ◆rC.XkeoMOY
垢版 |
2022/10/10(月) 13:44:05.68ID:5vGz0F8y
丸源行ってまた辛肉蕎麦食いてぇ
やっぱラーメンは辛いやつに限るわ🍜🔥😎
0875六角八之助 ◆rC.XkeoMOY
垢版 |
2022/10/10(月) 14:08:12.48ID:YWIXn6hi
>>866

期待を裏切って悪いが、俺は活動的。すまんの
0876:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/10(月) 14:08:44.67ID:3jpKS3DZ
雨降ってるからセセリチョウが採れない
カメムシにした
0877:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/10(月) 19:37:17.52ID:/zjnLT3f
ムネアカハラビロカマキリは否定できない
0878:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/10(月) 19:46:43.97ID:jawu+VqE
10日ほど前にハラビロ♀捕まえたんだけど
既にお腹はパンパンで飼育して3日間くらい様子を見たんだけど
コーリング姿は見かけなかった
そして産卵して今7日間ほど経つけどコーリングしている
これって無精卵だったってこと?
0880六角八之助 ◆rC.XkeoMOY
垢版 |
2022/10/10(月) 22:35:32.87ID:MWNinx9u
女虐めるに決まっとるやろ😎
頭悪い女を徹底的に理屈で言葉責めして泣かすんじゃ🤣
0882:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/10(月) 23:11:17.13ID:8iOsmP01
やべえやつかと思ったらカラオケの点数は高いんだな
0884:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/11(火) 02:27:37.26ID:6yL24gqg
>>878
恐らく有精卵
0886:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/11(火) 10:28:45.24ID:rBM2YVxp
産卵を重ねる精子の追加要求
0887:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/11(火) 13:19:01.77ID:XzQWMx2I
オスカマキリをあきらめない
0888六角八之助 ◆rC.XkeoMOY
垢版 |
2022/10/11(火) 13:31:28.11ID:IwXNOZOe
ワシより強いオスもなかなかおらんのう
0889六角八之助 ◆rC.XkeoMOY
垢版 |
2022/10/11(火) 16:04:21.87ID:V0aLWsnI
>>883
こういう一言一言の発言がある意味自分で特定作業をしていると認めている様なもんだと私は思うのですがね・・
まぁこんな事言ってもまたどうせ言った者勝ち論法で言い返されるだけでしょうが
0890:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/11(火) 17:51:09.75ID:owVDHNlA
カマキリを探さなくてはならない
0891:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/11(火) 21:59:08.41ID:4WMp2Ccf
オオカマはエアコンの効いた部屋では野生個体と同じ体形の個体を作れないなw 野生の個体は前胸背板が長いし前脚腿節の筋肉が張り出して太い
0893六角八之助 ◆rC.XkeoMOY
垢版 |
2022/10/12(水) 01:09:42.73ID:HvGIrArx
今日も1日かっ飛ばしてくぞオラァ!
0894:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/12(水) 06:52:11.24ID:oeq03KCM
>>892
あと気温だな カマキリはもともと熱帯地域の昆虫なので気温がもっとも大きな成長要素となる
0895:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/12(水) 12:37:30.32ID:jU/JwPyI
過去スレにあったビニールハウスで大型化したカマキリの画像を見たい
0896:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/12(水) 15:32:29.81ID:oeq03KCM
>>892
あともうひとつ要素があるが、それはもちろんエサの量だ。終齢までに温暖な環境で良質なエサをガッツリ食わせた個体がデカくなるのはいうまでもなかろう。
0897:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/12(水) 16:38:38.69ID:a+2yhN4I
>>891
胸部は全然デカくならんよね
なんなら初齢から育てたメスよりも、交尾相手として採集してきた野外オスのほうが明らかにデカいくらいだった
0898:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/12(水) 17:14:55.30ID:J/4wqb8U
オオカマキリ飼育の現象
0901:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/12(水) 21:20:50.99ID:a+2yhN4I
>>896
栄養面なら野外より飼育下のほうが良いと思うんだが
同じ餌ばかりで栄養が偏るのが良くないのか?
0902:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/12(水) 21:22:35.80ID:/X0XP5dQ
同じ卵から孵ったのを家の中で成虫まで飼育したのは雌で8センチ前後、庭で育ったのは10センチくらい、外だと雄でも95ミリ超えてるし、大きくなるには運動も大事なのかな
0903:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/12(水) 21:35:05.26ID:40Gy31EF
オオカマキリ♀の場合、12月でも暖かければ姿を見ることが有る。
まぁこの時期は餌となる虫が居ないから辛いだろうけど
0904:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/12(水) 21:53:06.40ID:oeq03KCM
>>901
気温が重要だな、あとほどよい湿度も。
0905六角八之助 ◆rC.XkeoMOY
垢版 |
2022/10/13(木) 03:33:08.77ID:kgHyGs5N
カマキリちゃんは多分まだゆりかごの中😴
0907:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/13(木) 09:00:21.57ID:6h8e94I7
0908:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/13(木) 09:24:13.34ID:DtOCsm0g
チョウセンカマキリは普通に飼育で大きくなった
0909:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/13(木) 12:05:17.55ID:5yF39F9u
蚊をあげたら食べた
0910:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/13(木) 13:09:54.65ID:Bbz/uafF
カマキリの大産地に移り住みたい
カマキリとともに生きて死ぬ
0911六角八之助 ◆rC.XkeoMOY
垢版 |
2022/10/13(木) 17:46:43.84ID:1EKS0F9e
🐟🐟🐟ウオウオウオウオ🐟🐟🐟
0915:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/13(木) 22:46:00.80ID:za8mpfdU
石川前衛門カマキリ
0916六角八之助 ◆rC.XkeoMOY
垢版 |
2022/10/14(金) 00:00:28.55ID:mMzo76ss
一万年と二千年前からア・イ・シ・テ・ル〜🎶
0917:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/14(金) 00:49:46.61ID:C//3RW1O
第1関節?まで無くなった釜で首を掃除しようとする仕草をしてたから、細い棒で代わりに撫でてあげたら首を上げて撫でさせてくれた

あと、音楽かけてると寝ちゃう気がする
0918:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/14(金) 02:03:30.57ID:J4M8lnWh
夜間の複眼黒変、カマキリばかりが取り上げられがちだが、カンタン、ウマオイ、クツワムシなども同じような変化するよな
また、他のジャンルの昆虫とか他複眼持ちでこういう変化するのって何がいるだろう…
0919:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/14(金) 06:11:08.95ID:9Kx7XPeX
>>912
こち亀かと思った
0920:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/14(金) 08:00:37.13ID:TrNdbbik
>>919
中川「全部同じじゃないですか!」
本田「違いますよー!」
両津「これだから素人はダメだ。もっとよく見ろ!」
0921:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/14(金) 09:40:42.09ID:ABjYb9+W
オスカマキリを探さなくてはならない
0922:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/14(金) 10:19:57.93ID:HfdFtlzb
>>920
素人はマジで同じに見えるだろな
ムネアカ含め東アジア産は尖った個性のあるやつが少ない
0923:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/14(金) 13:28:52.76ID:b/mDknpA
ムネアカハラビロカマキリが有名になってしまった
0924:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/14(金) 17:50:42.21ID:b/mDknpA
セイタカアワダチソウを否定できない
0926:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/14(金) 20:51:27.48ID:zvq/JHK+
カマキリに与えようとして脱走されたオンブバッタを
室内の壁で捕獲した
0927:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/14(金) 21:27:33.79ID:OI7OMiXx
カマキリはブリやカツオの刺身も食べるぞ 余分な水分をティッシュで吸いとって与えるといい
0928:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/14(金) 22:15:55.55ID:mhEOMln4
みかんゼリーも食べるのかな?
0929:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/14(金) 22:32:54.25ID:gxTbge+D
>>928
カマキリの卵はみかんみたいだよね(笑)
0930:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/14(金) 22:33:17.09ID:Xkcnoube
>>927
バッタやコオロギを捕食するときは怒ったように、狂ったように食べるけど
鶏肉や魚肉を与えたときは疑いながら食べているし、途中で投げ捨てるよね
0932:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/15(土) 00:04:13.78ID:GvOkIAU9
>>927
焼き鮭も食べるよ
一応洗って塩分取ってからあげてる
0933:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/15(土) 01:24:25.34ID:vQRq9DIR
>>930
まああくまで代用食だからなw でも産卵後のメスとかならかなり食べるぞ
0934:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/15(土) 02:11:43.35ID:ZMWJ+C60
ヨーグルトや牛乳、高タンパク昆虫ゼリー食った話も聞くな
0935:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/15(土) 09:07:19.27ID:jGt64Ssb
長生きした成虫は顎の牙が磨耗して固いものを噛みにくくなるので
柔らかい餌が向く
0936:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/15(土) 09:23:34.45ID:jf/oHg5c
昨日部屋に幼体Gが2体も出たけどカマが綺麗に平らげてくれた
ミルワームの匂いに釣られて来るんだろうか
0937:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/15(土) 10:02:03.24ID:X/AvFqVe
噛み砕ける硬さの動物性タンパク質ならほんとなんでも食うよ
特に産卵期のメス
人の指ですら噛みついてくる
0938:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/15(土) 11:55:06.43ID:REZoYETK
>>929
なるほどな、だからみかんゼリーも好きなわけだ
0940:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/15(土) 15:41:09.62ID:WnAwbOPH
他のカマキリも同じ
0941:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/15(土) 18:37:13.73ID:oem+POQa
ハラビロは羽化の時期が少し遅い分、11月下旬まで見かける
他のもたまに見かけるけど少ないね
0942:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/15(土) 18:39:28.88ID:ZMWJ+C60
やけに♂が多い
♀より♂ばかり見る
0943:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/15(土) 19:15:07.66ID:oem+POQa
>>942
オスは交尾すると25%の確率で♀に食べられ、命を落とす
♀は産卵後、極端に体力を失い48時間以内に栄養補給できなければ命を落とす

食べられてしまうオスのほうが早く数が減るイメージがあるけど
実際にはメスのほうが死亡時期が早い
0944:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/15(土) 20:45:06.87ID:bcUvwpNj
去年コカマキリの♀がキマダラカメムシ食ってるのを見たぞ。
0946:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/16(日) 10:51:41.20ID:zilLc0Rw
介護してる歩けないハラビロを日光浴させてあげようと思って、朝しばらく直射日光当ててたら熱中症みたいになっちゃった
危うく死ぬところだったわ
窓開けてたし大丈夫だと思ったけど、室内で直射はリスキーだね…

水飲ませたら回復した
触覚の反応で健康状態が分かるね
0947:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/16(日) 12:14:21.88ID:KGU3DOdY
ゴーヤをあきらめない
0948:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/16(日) 19:51:40.45ID:VfUo7Eo/
オオカマの♀とか当たり前のように12月半ばくらいまでおる
0949:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:21:52.63ID:6D73SWkF
>>948
九州とか和歌山の話だろソレ
0950:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:42:05.14ID:iDyciOwl
ずいぶん前の話だけど12月の東京でコカマを見かけたことがあったな
それも何故か大学の校内で
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況