X



国産コガネムシ・ハナムグリ・カナブン3
0002:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:04:53.97ID:MudiReLT
>1乙
早くアオドウガネに会いたい
0003:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/03(水) 15:00:48.00ID:Tq6Kn6H2
土が全部リュウキュウツヤハナムグリの糞になってる写真すごいが
なぜあんなふうになる
0004:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/05(金) 11:22:49.42ID:sFpQOfro
ブドウを栽培してコガネムシを呼びたい
0005:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:20:34.80ID:mMm1toDq
とうに終わって枯れた草本の鉢植えを冬に抜くと
生きた根も腐葉土もない土からコガネムシ類の幼虫がでてくる
0006:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/03/04(木) 13:33:15.97ID:11L2qyeA
コガネムシの糞で土に栄養
0007:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/03/09(火) 13:06:33.86ID:wcjHnBnN
10年前に津波で壊滅した松原にもシロスジコガネいたんだろうな…、
そういうの考えると切ない。
0008:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/05/18(火) 02:46:19.25ID:mDbF2zSG
今年で3代目のオオシマツヤハナムグリ(東京都区部産)順調に繭つくった
クワガタの廃マット利用出来てイイカンジでクソまみれ
この調子だと来月中旬には成虫になるか
0009:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/05/26(水) 21:30:31.15ID:epuhW8aX
廊下にシロテンハナムグリが左第一脚失った状態で落ちてたので保護
ほとんど動かなかったけど、砂糖水で接待したら活発になった
このまま放しても生き残れないだろうから飼うか?
0010:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/07(月) 00:06:26.40ID:l59PZMte
シロテン優勢な地域だから寂しい、
シラホシの方が好きなんだがたまにしかいない。
西日本はシラホシ優勢の地域が多いんだっけ?。
0011:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/18(金) 14:56:07.71ID:BejlMice
市販のかぶとマットでカバイロの幼虫飼育したら
朽ち木バエが大発生して幼虫の殆どが死んだ
朽ち木バエで幼虫が死ぬ事あるの?対策は?
去年同じマットで飼育したときは大丈夫だった
0012:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:07:16.54ID:9l+jK9aj
網戸に見事なカナブンが止まってやがった
もうこいつらの時期なんだな
ゲンジのよく取れる場所のクヌギなんかカナブン地獄だったが
近年木を切られてスポットがなくなっちまった
くだらん事する管理のオッサンめ
ま、私有地にノコカブ獲りが来んのがうぜーんだろーけど
0013:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/05(月) 00:32:55.26ID:C1UEmVfi
今更2011年のクズ群落にカナブンが発生するっていう鈴木氏の説がwikipediaとyoutubeのとある動画のせいで広まってるね
査読も検証もされてない上に後続の研究や論文が未だ出てきてないのに確定した情報かのように扱われるのはモヤモヤするなぁ
0014:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/15(木) 15:42:26.84ID:xxNIFeHW
シロテンの白点がないようなやつを見つけたのだけど、なんていう虫?
0016:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/15(木) 17:34:13.26ID:Sie/49Q1
>>15
はい、東京です。リュウキュウツヤハナムグリで間違いなさそう。ありがとう。最近定着したのかな。
0017:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:21:29.73ID:bdv3T5AV
オオチャイロハナムグリまた捕まえたいな
去年1匹見つけた
またあの匂いをかぎたいわ
0018:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/16(金) 22:09:04.01ID:UiET6HK7
生まれて初めて一人で採集旅行に出かけて杉の立ち枯れ
から初めてオオチャイロを採り匂いをかいだ時の
ときめきと高揚感は今も忘れられんなぁ
0019:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/17(土) 05:48:33.31ID:srOUIzrE
>>17>>18
オオチャイロってシーズンとかありますか?。
0021:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:12:43.03ID:MFZP5hVf
もう30年以上前の記憶だからやや不確かだけど、
埼玉にたぶんシロテンとシラホシの両方がいて、昆虫に詳しかった子供の頃は区別がついていた

大人になって思うのは、ああいう近縁種は交雑しないのかということ
カナブンの仲間も色以外は互いにほとんど変わらんし(クロは臭いけど)、
交雑しても解剖学的な無理(身体障害)なんか出なそうなんだけど、不思議なもんだ
0022:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/28(水) 00:58:01.98ID:CE/RQnAJ
>>14〜16
オオシマツヤハナムグリじゃね?
まぁリュウキュウツヤの亜種だけどオオシマは点刻が無いんだよね

ちな家では累代三代目だけどカブクワのオガのカスを利用してるなぁ
0023:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/02(月) 23:58:42.33ID:t+BJVn0a
窓開けてないのにアオドウガネが部屋に居た事が数回ほど。
エアコンの穴辺りから入って来るんですかね?
0024:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/03(火) 18:28:16.71ID:7P2Qm27V
換気扇の隙間か夜帰宅した時に玄関からかな?

アシダカグモは夜の帰宅時かシャッターの開閉時が多い

ムカデやワラジムシは畳と畳の僅かな隙間からでも侵入してくる

コガネじゃなくて済まん
0025:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/03(火) 19:26:09.63ID:GaeJwpFb
換気扇のある部屋じゃないし、2Fなんですよねw

アシダカ様は箱根のターンパイクで3年前くらいに見たのが最初で最後で、全く縁が無いですわ・・・
0026:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/03(火) 22:43:54.73ID:7P2Qm27V
そうですか、自分の場合洗濯物に付着する事が有りましたね

>>アシダカ様は箱根のターンパイクで3年前くらいに見たのが最初で最後で、全く縁が無いですわ

うらやましいな、かつての勤務先の麻布十番の会社にアシダカさんは普通に居ましたよ
0027:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/11(水) 15:48:58.30ID:fRxejGYq
庭のキウイの葉がコガネムシに食われて、穴だらけになって困った。
それでその対策に廊下のガラス越しの縁台に昔使った写真現像用バットに洗濯洗剤を溶かして
てプールを作って設置し、内側から蛍光灯スタンドを夜通しつけて置いたら、なんと一晩に30匹もおぼれ死んでいた。コガネムシは走光性があるので、蛍光灯めがけて飛んできて窓にあたって落ちておぼれる仕組み。
バットとガラス戸の間に隙間を作らないのがポイントのようだ。
困っている人は是非お試しあれ。
0028:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/11(水) 20:41:50.01ID:QffxZ3QH
庭でキウイが採れるとか楽しそうだけど、
そうか、コガネムシに食われるのか
いいこと知った
0029:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/19(木) 00:54:58.10ID:Onq4JePX
ヒノキの幹みたいなカラーの奴はなんて名前でしたっけ

この時期になると会社の敷地内にやたら落ちてるんですよね
0030:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/28(土) 16:53:52.80ID:B9kG2azi
香川照之の昆虫すごいぜ! 3週連続!夏休みはカマキリ先生と昆虫祭り 最終週 5匹
0031:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/31(火) 06:26:21.10ID:GP7T5LXV
糞虫はハマる
0032:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/05(日) 06:55:42.64ID:0GqEq4Rd
7月中旬に捕まえたアオカナ♀、まだ生きてんだけど交尾してないのかね。
バナナばっかり食わせてるから長生きしてるのかもしれんが。
0033:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/11(土) 16:18:25.71ID:I2u6smAp
アジサイの葉っぱばっか食ってるけど蝉みたいに地上では1週間しか生きないのかな
0036:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:09:49.10ID:r138IR2X
アオドウガネとかかな。
コガネムシ系は寿命短いよね。
0037:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/11(土) 21:37:16.48ID:I2u6smAp
アオドウガネっていうんですね
ぐぐったらそれでした
元々2週間ぐらいしか生きないのか
アジサイの葉っぱ食べてるから死んでると思ってた毒あるし
0038:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/30(木) 00:10:51.35ID:gPblMayS
9月の頭に採集したナミカナブン♀がお亡くなりになられてしまった。
とりあえず幼虫1匹は確認したけど、やっぱ時期外してるからか多産はしなかったわ
0039:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/10/17(日) 07:56:51.78ID:fZI2VYmP
クロカナは臭い
004032
垢版 |
2021/10/21(木) 17:38:30.08ID:4k914O2W
今さらだけど持ち腹だったようで、
10匹以上もの幼虫が産まれてビビってる
0041:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/10/26(火) 17:21:44.86ID:PX6426P3
クロカナだけ臭うってのは
なんで?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況