X



大阪でカブクワ採れる場所は?★3 [無断転載禁止]©2ch.net

0102:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/10(日) 09:22:11.41ID:xb8Pdrqa
オオクワガタ取れました!淀川河川敷で木表面を歩いていたのをすかさずゲット!8センチとまぁまぁ大きい?と思います。10年位前にも淀川でこれ位の大きさのオオクワガタを取りましたが、こっちの方が3ミリ大きいので大感激です。https://m.imgur.com/XhLQxut
0103:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/10(日) 10:43:57.02ID:to39a5d3
>>102
羨ましいですね。
0105:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/04/30(月) 10:02:27.40ID:w0Xuoi5c
今年もそろそろだな
0107:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/05/27(日) 23:38:12.03ID:myVW8RxM
ハーベストの丘近くに、いつ行ってもノコとヒラタが取り合ってるコナラがあったが、斬り倒されたわ。
私有地の宿命だなぁ・・・
0109:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/05/28(月) 12:14:56.47ID:7JIHq1V/
斬り倒されたら、自然と他の木に移るもんなの?
それとも、全滅?
0110:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/06/06(水) 01:58:09.51ID:pyvzmDv0
話題になってるのは東京のぶつかり男みたいだけど、
大阪へ旅行で行ったとき、おっさんにバーンとぶつかられた
よけたのに追ってぶつかってきて、声が出るほど痛かった
振りかえったらこっちをじっと見ていて、しばし見あったのちなにも言わずに去っていった
反応を見てたんだろうな…やだやだ
0111:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/06/06(水) 03:22:57.43ID:cGP0upWo
一昨日の事ですが、65ミリオバーのヒラタgetしました。
泉州地域です。
ヒラタ、コクワいてますが、ノコギリ、ミヤマっていないですね。
0112:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/06/07(木) 22:48:56.15ID:jTym6+K3
箕面が熱い
0113:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/06/09(土) 12:46:49.12ID:XEtr8/Nh
箕面ですか、なるほど!
やっぱり、泉州地域ってノコギリ、ミヤマいてませんか?
0114:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/06/10(日) 12:02:47.55ID:GIo8m1ob
いるよ。岸和田の山奥で7cmのミヤマ見たことあり。
ノコは平地気味の雑木林にいる。数は圧倒的にノコが多い。

経験上、個体数は
コクワ>>>>ノコ>>>>>ヒラタ>>>>>>>>>>>>>ミヤマ
だな。
0115:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/06/10(日) 17:47:05.00ID:E/0nXKH7
>>114
住んでるの貝塚何で、隣町ですね。
何時も行く場所は、ノコギリ何て見たこと無かったんで、新規開拓して見ます。
0116:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/06/11(月) 09:36:44.58ID:DPls35EM
大阪の寒天の有名なとこはオオクワが結構いるてガセだよな
0117:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/06/11(月) 13:18:34.39ID:gsR09p/T
>>111
泉州はノコ少ない居る場所限られてる
泉佐野以南は基本居ないと思ってOK
ミヤマは山手に行かないと居ない
数年前まで阪和線辺りでもシーズンで2〜3匹捕まえれたがミヤマは見掛けなくなった
数で言うとコクワ>>ヒラタ>>>>ミヤマ>>>>ノコギリ
ノコギリ探すなら紀の川沿いの方が簡単
0118:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/06/11(月) 14:29:59.09ID:ht6xgBD9
ヒラタのが多いてヒラタは雑魚だな
0119:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/06/11(月) 23:52:15.52ID:gaooeYG2
>>117
色々詳しく教えてくれて、サンキューです。
紀の川河川敷遠征行ってみます。
0120:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/06/12(火) 01:15:57.61ID:+kCyCY1O
>>114
和歌山奈良でコクワ並みに居るノコが泉佐野から南は全くと言って良い程居ないんだわ
泉佐野以南で街灯コンビニ巡りしてみたら分かるよ
ただ本当に限られた場所には居るみたいだけど個人的には捕まえた事無い
堀河ダム奥の紀泉わいわい村とか岬のどこかとか話しには聞くけどね
0121:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/06/13(水) 13:47:05.64ID:BATZCha5
オオクワガタは壊滅なの?能勢だけかなキツくても かなり昔は茨木や萩原いたよな
0122:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/06/13(水) 15:31:11.30ID:fJRSO6pt
ガキの頃、田舎でばっかりカブクワ追いかけてたからミヤマ、ノコ、コクワばっかりだった
ヒラタなんか採ったことなかったなぁ
0123:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/06/13(水) 20:55:11.34ID:nNvrvH3a
>>122
ヒラタは里山にも居るけどもっと低地の住宅街周辺でも居る
公園や寺社、ぽつんと残る極相林みたいな場所
あとやっぱり河川敷や溜め池周辺の雑木林
1番のキモは時期かなカブトムシ出る時期は見つけ辛い様に思う
今時期なら昼間でも日光の直接当たらない様な場所なら結構簡単に見つかる樹の幹歩いてたりするし
0124:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/06/13(水) 21:56:18.70ID:B7AARYSH
>>123
里山と低地の住宅街て結局里山周りの住宅地だよな? 定義がよくわからんけど 後、公園や極相林で採れるとか
0125:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/06/13(水) 23:03:44.28ID:nNvrvH3a
>>124
メインで行く地域は熊取泉佐野以南から和歌山紀の川沿い
熊取泉佐野は26号線のすぐ脇くらいの林や神社裏のちょっとした林
あのあたりだと里山って雰囲気の所は阪和道より山手になる
ヒラタ狙いなら山行くよりそっちの方が率高い
紀の川河川敷ならもっと率高い
0126:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:12:18.45ID:ipr4yKNX
里山はヒラタ少ないんだ。 確かにじめじめした場所にいるもんな
0127:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/06/15(金) 02:14:54.55ID:yF0R2ylj
堺から和泉にかけての里山は小川も流れてて、少数のヒラタと多数のノコギリとカブトムシが共存してる。
岸和田から貝塚にかけての山はミヤマがいるけど数は多くないかも。
コクワは安定してどこにでもいる。

堺から和泉にかけての里山は、ナメクジがやたら出没する。17cmのを見た時はもはや感動すら覚えたわw
0128:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/06/15(金) 08:26:13.30ID:GeaPQ0Ql
オオクワ話題全くないな 能勢以外駄目だし能勢が無理ゲーだもんな
0129:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/06/15(金) 09:02:55.10ID:dPGudNr1
オオクワ採るよりノコミヤマヒラタの70採る方が嬉しい
0130:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/06/15(金) 16:58:45.33ID:FEgCrfax
オオクワのが楽しいけどな 採れないからロマンがある ミヤマは県によっては70近く採れるからな
0131:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/06/15(金) 19:00:10.21ID:FS8SLUoU
天然のオオクワなんか、大阪の浅ーい里山にいるの?
0132:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/06/15(金) 19:45:06.01ID:FEgCrfax
>>131
うーん 確実にいないという証明できないからどうなんだろね。
0134:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/06/21(木) 00:21:19.27ID:rgQu+3bg
雨の中少しだけ採集行って来ました。
貝塚ですが、ノコギリクワガタいてました。
こないだ、紀の川遠征不発だったんで、まさか地元で採れるとは、ビッグリです。
0135:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/06/21(木) 18:01:42.69ID:dBwFVdYa
去年、オッサンの友達が大泉緑地でカブ10匹位採れたと言ってたのだが、やっぱ放虫だよね?
0136:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/06/21(木) 18:34:41.61ID:LMKDjd97
寒天の地域で大物採れるの知ってる猛者いるか?
0137:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/06/22(金) 00:56:31.81ID:q71AdKwS
>>134
いいな泉州でノコ
0138:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/06/22(金) 02:07:30.59ID:ei0kWfh9
>>137
ありがとうございます!
真っ赤な水牛型で、しっかりメス抱えてましたよ。
0139:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/06/28(木) 04:40:08.12ID:Xidj69Qb
やおい穴がどこにあるのか・・・私、気になります!!
0140:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/06/30(土) 18:10:22.43ID:2ImA4SPM
昨日2年ぶりに土砂降りの中、採集行ってきた。

京都市南部→五條市→紀の川市と知ってるポイント回ってきたけど雨だと全くいないわ。

残念でならないのは30年前からオオクワ取れてた京都市南部のクヌギ大木が3本全部バッサリやられててマジで腹たった。
もう行くことないわ・・・

大阪のポイント全く知らんから遠出してたけど堺以南で手軽なポイント見つけたいわ
おススメある?
0141:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/01(日) 07:41:37.90ID:r9Y2XKc7
>>140
京都はこのご時世でもオオクワいたの?
0142:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/01(日) 08:23:09.21ID:4QY7Ogal
>>141
最後に採ったのは2008年かな。
就職して京都離れたからそれから行けても年に1〜2回しか行けなかった・・・

学生時代はほぼ毎晩行ってたよ。
右京区、北区、伏見区、八幡で採った。

もうオオクワは良いから堺か和泉あたりでヒラタ、ミヤマ採れるとこ知りたい
0143:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/01(日) 20:50:23.41ID:kdfB41d5
昨日大阪南部でオオクワ2匹いたが放虫なのかな?区別がつかない。
採集が目的でなく見つけるのが目的なんでどっちでもいいんだけどね。
来週はミヤマちゃん発見できるといいなぁ
0144:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/01(日) 21:45:43.55ID:4QY7Ogal
>>143
だいたいわかるやろディンプルとかもそうやし採集場所も
0145:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/01(日) 22:43:10.32ID:K/RZQFlR
>>144
だいたいわかるやろって、凹み合ったら放虫?
オオクワって、絶対採集場所決まってるんですか?
0147:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/01(日) 23:58:19.56ID:K/RZQFlR
>>146
じぁ何処でも天然って採れるんですね
0149:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/02(月) 13:09:12.55ID:zmRKe0vn
>>142
ヒラタは回数通えば結構居る
熊取泉佐野までいけばR26沿い周辺の小規模な林でも居る
紀の川まで行けばもっと数多いよ
ミヤマは山手に行かないと難しいかも
0150:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/02(月) 13:36:27.23ID:uVPdtrxd
>>149
ありがとう。
紀の川は河川敷のこと?
自力で紀の川市内で見つけた樹液場は山手の果樹園内だったわ

熊取あたりで取れるのはいいね。
誰か同行させてくれたらなぁ・・・
0151:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/02(月) 21:32:46.76ID:zmRKe0vn
>>150
先週末から街灯はバッティングしまくりでしたわ紀の川方面
カブトムシなら簡単なんだけどね
土曜夜なら紀の川方面案内出来ますよお一人様とかなら
0152:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/02(月) 21:45:01.01ID:sHoQgGq+
>>151
灯下まわり?
何がとれるの?

土曜夜なら大丈夫かも?
いつも1人で行動してます。

北海道育ちなのでヒメオオ、オニ、蝦夷ミヤマ、アカアシ獲るのが好きでした。
0153:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/02(月) 21:56:03.78ID:Hg5VUfFR
採集ポイント探すの難しいね。
5年前に子供が興味持ってから色々探したけど2ヶ所しか見つけられてないわ
みんなどうやって探してるの?
0154:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/02(月) 22:32:16.35ID:zmRKe0vn
>>152
あんまり馴れ合うと嫌がられるなw
紀の川街灯はカブトムシノココクワがメイン
吉野川(奈良)になるとミヤマも混じる
河川敷は紀の川しか知らないけどヒラタメインでコクワにノコがチョロっと
ヒラタが絶対居るかって言われれば難しいけどサイズ選ばなければ泉南方面より確率は高い
ただ時期がそろそろ厳しくなってくる
あと採集者がどんどん増えてくる
土曜夜行けるなら熊取駅ロータリーにてどう?
0155:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/02(月) 22:38:46.82ID:sHoQgGq+
>>154
良いですねー!
たしかにヒラタの♀はそろそろ消えますね泣

天気良ければ!

お礼にサキシマヒラタが採れるポイントお教えします(笑)
0156:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/03(火) 08:46:00.14ID:DMsRG1oS
>>154
おはようございます。
捨てアド作りましたので良かったらコンタクトしましょう。

ご存知かもしれませんしつまらないポイントですが私が見つけた紀の川市のクヌギポイントお教えします。
あとは北海道の蝦夷ミヤマが近々家にやってくる予定ですので需要あればどうぞ。

京都市内WDオオクワの累代飼育は辞めちゃったので途絶えちゃいました・・・
もしかしたら知り合いがまだ続けてるかもですが。
0157:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/03(火) 14:36:48.97ID:uOyb3lKR
>>156
わかりました
天気だけですね心配は
0158:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/03(火) 16:23:33.16ID:SSEqWDu6
香水確率80%・・・
0159:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/03(火) 20:09:03.95ID:wh1uVEHw
>>157
ご連絡お待ちしております!
よろしくお願いします。
0160:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/03(火) 23:45:43.83ID:ziXup1Nj
>>142
スゲーな 俺虫博士言われてたけどまるでだわ(笑) 三重に住んでるけどそこで二回だけだな
0161:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:31:31.14ID:wmE+3hRJ
>>156
ネットに詳しく無いので申し訳無いのですが貴殿の捨てアドの探し方が分りません(焦)
7が雨で難しいなら14でもこちらは構いません
時刻は22で
0162vortis5296@yahoo.co.jp
垢版 |
2018/07/04(水) 21:55:11.36ID:eLe4RKUk
>>161
そうだったのですね!
ではわかりやすいように名前の欄に捨てアド載せておきました。

子供が寝る時間もあるので22時くらいならちょうど良いので助かります。
14日もたぶん大丈夫です。
0163:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:38:44.23ID:G72l56OF
>>162
ありがとうございますメール送りました
0164:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:45:01.34ID:t5C16HW8
大量に樹液が出る穴場が何本かあったが、一本斬り倒され、二本は大雨で倒れ、二本は樹液枯れ。
昨日行ったら、一応樹液出ている木はあるが、やはり虫は少ない。

他にも沢山枝打ちされてて、木全体のボリュームが少なくなった。
新規でゼロから探すのって手間も時間もエネルギーも消費するなぁ・・・
0165:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/09(月) 12:22:30.26ID:C+hiIwuP
土曜日採れましたか?
0166:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/09(月) 13:07:12.75ID:1Odkl6yQ
お陰様で採れましたよー
0167:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/09(月) 14:19:51.93ID:8O7CnBx+
>>165
小雨まじりで条件は良くなかったですが少し採れました
0168:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/09(月) 17:09:19.21ID:C+hiIwuP
>>167
良かったですね〜
熊取近く何で行きたかったです
0169:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/13(金) 17:30:42.46ID:WCFvMMr1
なんか今年めっちゃカナブン多い
ポイント見るたび飛び回りよって…
0170:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/14(土) 01:24:18.26ID:u7x2pkdr
樹液スポットに大量にムカデがいた。
10cmオーバーの。アイツら樹液食うの?
0171:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/14(土) 07:37:18.49ID:DfohzwBk
タガメやゲンゴロウは大阪で採ってる人いる?兵庫県は西はいるけど
0172:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/14(土) 07:57:04.02ID:tP1Jz9rB
>>170
蛾とかゴキとか樹液吸いに来る柔らかいのを捕食するためだろう。
0173:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/16(月) 03:32:15.93ID:fNyzWj7J
>>171
タイコウチミズカマキリは捕まえた事あるけどなぁちなみに泉南方面ナミゲンタガメは見た事無い
ちいさなゲンゴロウは見た事ある
タガメナミゲンも居るとしたら能勢方面じゃね?
0174:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/17(火) 19:41:42.30ID:85x0S5Xp
>>173
能勢てそんな田舎なの? 一応ゲンゴロウは大阪ではいないような 長野、新潟はいたけど
0175:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:07:37.77ID:fdJI4wog
>>174
前スレかどこかに能勢方面でタガメ捕まえたとか書込みあった様な…
泉南方面で縞模様の小さいゲンゴロウなら捕まえた事あるけどね
0176:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/18(水) 01:51:29.29ID:lRkYa/cO
ハーベストの丘の近くでは田んぼ用の小さな池に少数だがゲンゴロウとミズスマシいるよ。
岸和田の山奥にはタガメは見たこと無いがミズカマキリやナベブタムシは頻繁に見る。
0177:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/19(木) 10:06:40.93ID:D3O1iyCr
ゲンゴロウよりずっと普通にいるはずのガムシさえもほとんど見なくなった中河内。
0178:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/21(土) 11:32:10.14ID:kixGtXKS
アカアシ獲りたい
0179:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/21(土) 16:39:59.10ID:W3wavaRn
アカアシは昔ポンポン山でよく獲れたな
昼行性だからハイキングがてら行ってみたら?
0181:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/06(月) 00:08:02.20ID:zEKui8oI
山中渓周辺の街頭でミヤマ拾えないかな
車持ってないんで何とか公共交通機関で行ける範囲で外灯採集できる場所を見つけたい
0182:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/06(月) 13:27:04.80ID:7HxANtMr
>>181
和泉鳥取駅山中渓駅ともカブトムシくらいです拾えるの後コクワがたまに
7〜8年前までならシーズンに2、3匹ミヤマ拾えたけどここ数年泉南阪南では捕まえれて無いね
おそらく年々気温が上昇してるんでもう少し標高がある場所じゃないと厳しいかと
それか山に入るかでしょうね
ちなみに雄の山峠の和歌山側でハクビシンとアライグマ見たよ今シーズン
0183:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:17:33.88ID:9Aekl7sQ
イノシシも多いよなー
大阪南部でも普通にいる
0184:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/06(月) 20:39:02.11ID:qz1vkuiZ
岸和田に巨大ミヤマがいたが、最後に見たのが五年前。
木が変わったのかそれとも個体数減少なのか・・)
0185:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/06(月) 21:59:00.39ID:7HxANtMr
>>184
一番考えられるのが高温化
ギリギリ生息出来る環境だったのが気温上昇が続いてる為年々より山間部へと後退してる
和泉〜岸和田〜貝塚〜泉佐野の山間部なら300〜500mくらい標高があるからまだ居るだろうけど泉南〜阪南〜岬だと高い山の山頂でようやく300mいくかって所
人家近くや主要道路沿いだと200m行かない
10年ほど前なら標高で言うなら数十mくらいの林とかで居たしコンビニドラッグストアの軒先に落ちてたりしたよ
けどここ数年本当に見掛けなくなった
0186:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:07:53.01ID:oZ+p2U/h
能勢はちょっと山手に入るとミヤマだらけ。
0187:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:15:03.11ID:8SMoWbcv
>>186
オオクワ以外全て手に入る甲虫の宝庫だよな
なぜオオクワガタだけがいないのか
0188:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/14(火) 02:25:27.33ID:gUdyncSY
>>185
高速道路やバイパスの建設
メガソーラーで山削りまくってるからそれの影響やろ
0189:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/18(土) 22:41:10.08ID:EUioQ2sP
久しぶりにドライブがてら茨木のダム方面行ったが無惨に木がなくなってるな 後、高槻の萩谷奥行ったがまだオオクワいそうじゃないか 因みに熊に注意が貼られていてびっくりした。 昔は貼られてなかったから
0190:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/19(日) 16:44:32.23ID:F1ymLQM0
>>176
ハーベストの丘近くじゃないだろそこ 嘘はいかん
0191:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/19(日) 17:23:47.21ID:Wai//dke
人の発言をすぐ嘘だと疑う感性は見直すべきだな。
0192:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/20(月) 00:39:00.89ID:Cz7dhbvl
>>191
君さイチャモンつけるのは構わないが実際知らないだろあの辺り?
0193:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/20(月) 08:14:16.74ID:Cz7dhbvl
>>191
逃げたのか?実際あの辺りで採集してないなら口出すなよ
0194:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/21(火) 08:49:12.65ID:uEdkUcnu
おまいら今日、負けろよ
0195:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/21(火) 09:37:45.77ID:nKLKz2f3
むしろ百姓一揆以外期待してないぞ
0196:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/21(火) 15:48:27.77ID:uEdkUcnu
ツマンネ
0198:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/21(火) 22:49:55.25ID:xu/H/y5i
>>176
嘘書くなよ ナミは因みに兵庫しかいないよこの辺りは
0199:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/22(水) 00:20:07.75ID:ng4IB6uD
>>192
イチャモンはお前やw
0200:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/22(水) 00:59:49.75ID:ng4IB6uD
>>193
数時間書き込みが無いだけで逃げたとかw 貴方ほど暇じゃないし、常に喧嘩したがってる辺り、動物的で南大阪独特の低学歴チンピラ根性丸出しでダサいね。
0201:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/22(水) 08:28:38.20ID:8XA0Bbzv
>>200
んなこといいからフワッとした回答返すなよ あの辺り知らないだろて?それに答えろよ 後、南大阪じゃねーし(笑)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況