X



もし材割り採集が存在しなかったら? [無断転載禁止]©2ch.net

0001:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/09(土) 19:05:49.27ID:7Y9bS7Xl
もしも材割採集が存在しなくて、樹液見回り採集や灯火採集だけだったら、
今頃オオクワガタはどの様な生息状況だったのだろうか?
議論したいです。
0002:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/09(土) 19:06:56.68ID:SbMc7+zZ
【画像】女の競泳水着の??さwwwこの競泳水着??すぎて抜きまくったwwww
https://t.co/6m3KWFE0lu

SNSで「裸の写真送って」と言われたら?ある美女の返答が天才すぎると話題に
https://t.co/lfp5FyLzQO
0004:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/09(土) 20:13:52.93ID:0mw39mhJ
台場クヌギの減少や洞の破壊もオオクワの生態には影響を与える事柄ではあるが
発生源そのものを潰す行為である材割り採集が存在しなかったら、今よりは生息数
は減っていなかったはずだ。その場合、ノコ・ミヤマ・アカアシほどではないが灯火
採集で、十分捕れるクワに名前を連ねていた事だろうし、ヒラタと同じくらいの頻度で
捕れるクワガタになっていたのでは?


つうか、クワ採集って材産卵が基本の種類なら、ほぼ必ず材割りに行き着いちゃうんだよねえ・・・
0005:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/09(土) 20:50:27.64ID:hH3xXjt9
材割りはどう自己弁護してもクズのやることなんだよな。
00061
垢版 |
2016/07/10(日) 07:28:05.96ID:bk7c4K+4
>>4

材割りが全国的に行われたのは台場クヌギ地帯が発端かもしれないね。
過去の本を見ても、台場クヌギをナタで削るとオオクワが簡単に採れる
と書かれてる。
00071
垢版 |
2016/07/10(日) 07:30:49.17ID:bk7c4K+4
>>5

古いペットやのおじさんの話だと、今から40年くらい前からは材割り採集はすでに始まっていて
台場クヌギに削りあとがあちこちにあったんだと。あと煙幕花火のアトもあったんだけど、それは
今よりも多かったとか言ってた。
00091
垢版 |
2016/07/10(日) 12:19:25.03ID:CSQdoUtv
>>8

古い本を読んだら、1日に80匹のオオクワガタが採れたという話もあったらしいね。信じられない。でも今は採れないのでは?今も材割りは多いみたいね。
0011:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/11(月) 11:05:34.76ID:+iLwKClz
ヤフオクで小遣い稼ぎでむちゃやるのが一時すごかったもんなあ
あいつら金になるなら人の山の椎茸用の木まで割りやがる
00121
垢版 |
2016/07/12(火) 19:54:17.68ID:UHMFwPNh
>>10 オサムシ掘りだね。越冬中のオサムシを狙うんだよね。
これは柔らかい材を掘るのかな? オオクワガタの幼虫が成長する
材とは違うかもしれないね。
0013:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/12(火) 20:00:13.53ID:UHMFwPNh
>>11
確かシイタケ栽培の菌床木はオオクワガタは産卵に来ないと聞いたことがある。
0014:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/12(火) 22:44:59.94ID:9JZMSXcX
>>13
ほだ木じゃなくて原木だよ
うろ剥ぎやら立ち枯れやらすごかったらしい
いまでも被害写真をUPしてる産地があるくらいだよ
0016:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/13(水) 00:58:36.63ID:rxdQHoLB
>>15
ほんま腹立つわ。
木蹴ってミヤマシャワーで満足しとけや。
0017:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/13(水) 01:29:46.26ID:pYbusPUi
10年以上前の記事で状況が違うので、意見するのもどうかという部分がなきにしもあらずだし、筆者も考えを変えてるかもしれないしけど…

『材割りは「悪」か? 〜好奇心の芽まで摘まないで〜  (えいもん)』
http://www.asahi-net.or.jp/~dh7k-sgn/kuwabaka2005b/eimon/zaiwari.htm

今は、『悪』という認識でいいと思う。
オオクワの生態解明に役に立ったというけど、>>15が提示したURLの文章中にあった通り、もう役割を終えてる。それどころか、今は害でしかない。
それに好奇心を盾にしてるけど、オオクワがいなくなっちゃ、好奇心どころの話じゃない。
昔やってて今やっていない人の中に、たまに「昔やってたから言う資格がない」と言う人もいるけど
そういう人こそ「なぜやめたか」を交えて材割ストップを訴えてほしい。

材割をしなくても、オオクワをとる方法はあるんだし
とらない時期を設定する、というのは他の猟(漁)でも農業でも普通にある。
そうやって持続させていくんだよね。そうしないと持続できないし。
オオクワだって一緒なんだよね。
00181
垢版 |
2016/07/13(水) 15:29:17.57ID:ALfKBWl3
>>4

古くからオオクワガタを採集している人の話だと、関西方面は
00191
垢版 |
2016/07/13(水) 15:36:01.17ID:ALfKBWl3
>>18の続き

行けばたいていは採れるヒラタクワガタよりもオオクワガタの方が数が居たんだって。
材割り採集方が存在しない世の中だったなら、>>4の言う通り、ノコギリ、ミヤマ、コ、アカアシほどはなくても、産地に行けば、たいてい採れるクワガタだった可能性はあるね。
0020:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/13(水) 15:38:12.21ID:ALfKBWl3
>>14
原木は確か数年間はシイタケが収穫出来るみたいね。それはマズイな。
0021:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/13(水) 18:08:34.43ID:+ec2OUiJ
>>20
椎茸を取る方じゃなくて、それが生える切り株や台場だよ
あれを削られると木が枯れたり弱ったりする。
一部立ち枯れしてても削っちゃいけないんだよね。
しかも100年超えたかもあいつらには何も気にせず削っちゃう
0023:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/14(木) 18:53:39.22ID:m7wvdoCw
今年からクワガタ買い始めた、農夫だけどさ。
材割って悪なのか?
食痕見つけたけど、燃やして処分した方がいいか?(毎年燃やして処分してる)
地上に放置もあるけど、冬の雪大丈夫?
0024:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/14(木) 19:00:22.27ID:wP3AO5gg
>>23
自分の山なら好きにしな
人の山や国有林なら犯罪だよ
0025:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/14(木) 19:04:36.18ID:m7wvdoCw
>>24
ああ、自分の山だ。
いびつな根っこで硬いし、難易度高くてどうしよかと。
0026:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/14(木) 19:17:34.89ID:wP3AO5gg
持山かあ
羨ましいな
知り合いには筍と蕗が取れる農家しかいないんよねえ
0027:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/14(木) 19:33:13.69ID:nL2knbAm
>>25
クワカブの餌場として育ったら、不法侵入してくる輩が出てくるから気をつけなよ
DQN採集者だったり、態度の悪い親子採集者だったり・・・
0028:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/14(木) 19:50:50.41ID:m7wvdoCw
>>27
気をつけます、でも大丈夫だと思うよ
餌場じゃなくて、昔に簡単に抜けなかった、根っこが腐り、産卵場所に少なからずなってるだけだし。
シロアリいる、まだ白い硬い木に、アカアシクワガタペアがいるのはおどろいたなー
0029:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/15(金) 15:44:09.72ID:u/qp+VcU
取るばかりではなく、育てる発想は無いのか。
有志で材を購入して山に放置したら。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況