X



コーカサス【カルコソマ・アジア最強】アトラス2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/28(月) 08:12:07ID:u65dwDYj
コーカサス、アトラスについて話し合いましょう。
モーレンカンプの事もたまには思い出してあげて下さい。

【前スレ】
☆コーカサス【カルコソマ・世界最強】アトラス☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1187333305/
010495
垢版 |
2009/10/24(土) 11:25:36ID:3ZCuvTjH
>>99
ありがとうございます〜
やっぱり湾曲がわかる角度からの写真のほうがいいですよねw

>>102
ブリードで長角出したんですか〜
すごいなぁ・・・
ブリードで長角を出す自信がありません(;o;)


じゃあ、角度を変えてもう一枚w
http://imepita.jp/20091024/411030
0105:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/24(土) 22:08:26ID:5fUIrKRo
>>104
ジャワ産で80gに乗ればほぼ長角化できる自信が付きましたw

別個体
http://imepita.jp/20091024/792420

今後の課題はヘラへの応用と115UP
そしてレッドボディ固定なりwww
0106:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/24(土) 22:29:41ID:2aBGtVY2
>>104
蛹化前にワンダリング始めたらガッチガチに堅詰めした蛹化セットに移してみて。

もうその頃になると餌喰わないから黒土でやる強者もいるよ。

材を入れても効果的。
材の下に蛹室作るからね。
産卵木で良いけど薪割りみたいに縦に切って蒲鉾型になったら平たい方を下にして埋めとく。

カタくて崩れニクいと判断したらロングホーンになるみたいなんだよね。
不思議なんだけど。
0107104
垢版 |
2009/10/24(土) 23:47:00ID:JghGWCgn
>>105
すごいですね〜・・・
ぜひ頑張ってください!

>>106
ふむふむ、蛹化時の硬さがポイントなんですね・・・
ありがとうございます!
0108:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/25(日) 19:04:57ID:p5bk/niS
おいす、100mm買っちゃいました。ペア。

いつごろ、交尾させましょうか、なやんでます。経験者のアドバイスキボンヌ
0109:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/25(日) 20:16:20ID:YNklZvjf
新成虫買ったのなら、後食して2週間もすれば
WDなら、そのまま産卵セットへ
0110:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/25(日) 22:20:56ID:p5bk/niS
>>109
WDだが、既に交尾済みとも限らないんでは・・・?

なにか、見分ける方法あったら詳細キボンヌ
0111:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/25(日) 23:34:26ID:6Lb+a44s
>>110
WDならそのまま産卵セットでおk
自分も最初は不安だったけど定説を信じるんだ!


不安で仕方がないなら産卵を二回に分けてやるのが吉
一回目はセット後一週間でさっさと♀を回収してセットを部分的に割り出し卵を5〜6個回収する
(採卵した卵の孵化率は低下するため、出来るだけ採卵は避ける)
卵が膨らんで来たら確定だから迷うことなく「新しいセット」に♀を投入する(誰かサンみたいに使い廻しはダメ)
一回目に20前後、二回目40前後が目標値

何しろたくさん生むから先のことをちゃんと考えてから産卵させてね
0112:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/25(日) 23:54:46ID:mmq2J5ze
結構ワイルドでもそのまま産卵セット投入でも産まないのもいるよ。

特徴としては産卵セット投入後@潜ろうとしないAやたら元気B餌交換してるその隙に縁を乗り越えて脱走を試みる等が見られる。

オスのケースに投入するとカルコソマは大好きなのですぐにメスを捕まえてオッ始めるので交尾完了を確認したら再び産卵セットへ投入。

人(虫?)がかわったようにお淑やかになり産卵行動を始めるってケースが多々あった。

もし@〜B全て当てはまる場合は試してみることオススメ。

あと販売元ですっかり卵取られ切っちゃってすぐ死ぬのも結構いるよ。(経験者!)

どこで買うかも重要。
0113:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/26(月) 00:05:51ID:5oMoMWcQ
>>112
カルコソマで使用済み♀なんて売る意味あるの?
もとい、卵抜いた♀売るなんて、たいした金にもならんでしょ。
それは間違いなく野外で産卵済みの個体だよ
0114:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/26(月) 00:24:12ID:TGaGqDVm
気性の激しい♂はどうしても交尾しないよね。


ショップで♀だけ買ってくるのも有りかな。
この時期なら1匹200円くらいで売ってるよ
0115:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/26(月) 00:45:42ID:U2im9pnd
>>113
いや、産卵済みを未使用って事にして売るって意味では?
もちろんWDが生む確証などは無いんだけどね
俺はWD購入して産まなかったことは無いな
おまじないかもしれんけど、数頭手に取って重いと感じた♀のペアを選んでる

ケース内でも産卵させるとフセツ落ちるのに野外で産卵済みなら売り物にならないレベルになってそうだけど…
>>114
どうしようもない♂が居るよね
♀を何通り試してもダメで、すべてが攻撃対象みたいな…あれって大きさじゃないよね?
♀を串刺しした状態で食事してるの見てゾッとしたよ
0117:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/26(月) 15:07:07ID:C8f6Ih5i
>>113
天皇陛下、だろうが。
日本人はそんな所で今上天皇なんて使わねえぞ。
ひどいのになると今上、なんて略しやがる。
朝鮮帰って勉強し直して来い。
0119:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/26(月) 18:17:39ID:QdT6X+TX
気性の荒いオスはオオヒラタなどとバトルさせて、この世には自分より強い奴が
いる、ってことを教えてやると、少しは警戒心がついておとなしくなりますよ。本当に。
0120:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/26(月) 20:02:30ID:UEGqNYvB
勝っちまったらどうすんだw
0121:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/26(月) 20:24:12ID:6fjme693
交尾済みみたいね。
♀がよく食べます。
0122:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/26(月) 21:00:58ID:w6IdT77Y
勝ったら暴君と化す。
ヘラクレスとやらせたほうがいいよ。
その方が負ける可能性大。
0123:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/26(月) 21:21:55ID:6fjme693
で、昆虫最強ってだれよ





















































       ━━<【『 カ    ブ     ト    ム      シ 』】>━━ 
0124:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/26(月) 23:19:00ID:3sQ7U43+
カルコソマってヘラなんかよりずっと落ち着かないよね・・・
餌食べるかケース内で暴れるか・・・
ヘラはあんまり暴れまわらないね・・・
気性の違いかな?
0125:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/27(火) 10:52:16ID:UhwaQ8Es
居心地がわるいんじゃない?

0126:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/27(火) 12:57:14ID:wW5HRcQ4
>>123
よく話題になるけど最近は確かヘラオキシということで固まったんじゃなかったっけ?
0127:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/27(火) 19:09:13ID:atQAuS+F
ヘラオキシ
検索して見ましたが、ヘラクレスとなんら変わりはないんでは・・・
0128:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/27(火) 19:11:42ID:c9MO2jNK
角が細いよ
0129:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/27(火) 19:19:36ID:atQAuS+F
なぜにオキシが最強と?
根拠は?
細いと戦闘で有利になったりするんでしょうか
0130:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/27(火) 22:12:49ID:fDX+mvza
突出した個体がいただけの話だろ
頭角が真っ直ぐで相手の下に入れやすいなんて言われてるが

ようつべで見たのはトーナメント?の決勝でヘラヘラに勝った奴たしか150UPだった
運よくヘラヘラが勇み足したような勝ち方。
0131:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/27(火) 23:40:03ID:wW5HRcQ4
気持ちはわかるが…
確かに形はヘラヘラの方がカッコいいと俺も思う。
が、ヘラオキシを見ればわかる。
まず頭角の形状が挟み込み投げ飛ばすスタイルに特化している。
水平に延びたそれは他のヘラクレスより容易に相手の腹の下へ入り込み、挟み込み、そして持ち上げる。
また気性も関係していると思われ、コーカサス並みに好戦的である。
俺じゃ無いけど実際にヘラヘラ、ヘラオキシ、コーカサスを数頭ずつ用意し戦わせた結果を晒した方がいたハズ。
王子だったかな?
違ったらゴメンね。

ま、そんな訳で平均点高いのよ。
影響されて自分もヘラオキシ買ってしまったけど確かに気性難だわ。
あと実物の角の形状見たら納得。
上から見ると細いが横から見ると頭角に厚みがある。
また確かに水平に延び途中からグイッとせり上がった形状。
俺には説得力のある話に思えたが。
0132:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/28(水) 09:00:33ID:wvdIn9Wx
最強談義は前スレでもやってたけど、結局個体差ってことでいいんじゃない?
0133:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/28(水) 15:42:54ID:nEAJQWut
今回の最強談義の元は凶状持ちのカルコソマ♂を如何にして教育するかです
0134:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/28(水) 16:58:03ID:2ue71pLN
キリ無いからこの辺で。

みんな自分の好きな虫が自分にとって最強ってことで良いんじゃない。
JR最強の埼京線…
0135:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/29(木) 07:23:34ID:BNhKmudo
茶色いダニみたいなのが口周辺に付着しております
悪影響ありますか?
グーグルで調べようとしてみましたが、名前もわからないので調べようがありません。
(ダニで検索すると白いヤツしかでてきません)
やはり、対策は必要ですかね
0136:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/29(木) 10:16:35ID:QKbdQFbY
コーカサスを購入するともれなく付いてくるこの赤ダニ・・
ピンセットでキレイに取り除いても数日後にまた赤ダニ発見。
しばらくしてこのコーカサスはまだ購入後間もなく符節欠けもないのに死んでしまった。
ということは体内を赤ダニに侵されて死んでしまったということだろうか?
この赤ダニは有害で体液を吸うらしいね。
0137:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/29(木) 10:27:40ID:t6DD5Ip0
白いのはどってことないけど赤いのはヤバい。
最近は日本にも住み着いたらしく国カブなんかでも見受けられる。
問題になっててこの夏の平成教育委員会なんかでも問題として出題されたよね。

特徴は甲虫の表面を滑るように移動&潰れにくい。

こいつにやられると突然死みたいに昨日まで元気だった個体が翌日には動かないって感じの死に方。

ダニ取り用のマット(砂?)で洗うかブラシを使って水洗いが有効な対策だがマット経由で伝染するので出来ればケースごとマットも交換が望ましい。
0138:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/29(木) 11:01:47ID:LEJoqqqR
コーカサスの成虫の餌って、樹液系、果物系どっちのゼリーでも食べる?
樹液系の食いが悪いんだけど、気温のせいかな?
0139:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/29(木) 23:04:14ID:gFlHPmKW
>ピンセットでキレイに取り除いても数日後にまた赤ダニ発見。

羽の下にごっそりといるんですよ。台所でゴキブリ一匹見たら○十匹いると思え、
てなもんでw
以前、だれかが、インターメディアツヤが交尾して交尾器出したら羽の下から
ダニがうじゃうじゃ出てきた、って書いてたよ。
0140:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/29(木) 23:57:58ID:3PG0cUcA
あの赤いダニって東南アジア産の虫にいっぱいついてるよね・・・
0141:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/30(金) 13:57:22ID://EMPjGv
絶対外に逃がすんじゃないぞ。

ダニチオールって死滅って書いてあるけど、逃げるだけじゃないのかな?
0142:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/31(土) 12:39:10ID:GiWquDRy
♀が卵いっぱい産んでる・・・
幼虫をでかくするのが楽しみ( ^ω^ )
0143ちんこZ
垢版 |
2009/10/31(土) 19:00:11ID:AnOO76E2
>>138

それならダイソーのキング ゼリーを与えるとよい

あまりの食いつきの良さに驚愕するだろう
0144:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/31(土) 21:29:28ID:ephwzRZA
コーカサス109mmvsカステルナウディ短歯78mm
カステルしたから角を挟んで離さず押し出して勝った
コーカサス前符節取れた
0145:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/01(日) 00:33:33ID:oHx6a6R8
なぜ、闘いを動画に取らないのかわからん
0148ちんこZ ◇O85kknilMg
垢版 |
2009/11/02(月) 00:50:04ID:rleAuAzD
昨日から俺の偽物がヘラヘラの幼虫を買ったとふれ回っている

俺がそんなバカなことをする訳がないだろう

二匹で1000円を超えるのに買う訳がない

そんな金を出したら気軽なペットとは言えないからな
バカものめ!!
0149:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/02(月) 01:05:23ID:e15Kjyk6
>>148
じゃあさ〜♀だけ買って知り合いにでも種付けしてもらえば?
無事に幼虫生まれたら少し還元すれば良いんだし自力羽化の♀なら安いしね
0150ちんこZ ◇O85kknilMg
垢版 |
2009/11/02(月) 16:03:25ID:rleAuAzD
>>149
そんなものがどこで売っていると言うのだ?
かねだいでは売っていない

売っているとすれば犬や猫のような値段のペアだけだ
0151:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/02(月) 17:23:37ID:h4OAEpw0
自分の精子をつまようじにつけて、メスの尻にさすと産卵するよ。
0152:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/02(月) 18:44:54ID:9IByeHBp
そろそろ♀を別ケースに移動しようか・・?
0153:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/04(水) 17:35:43ID:Mk7aN2C5
メスはどれくらいまで産卵し続けるんですか・・?
家にきてから、ずっとエサを大量に食いマクって土にもぐります
まさか・・最初から産卵なんてするつもりはなく、ただの暴食野朗だったんですかァァァ・・?
0154:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/04(水) 20:14:05ID:M69Lf/0H
>>153 ♀に対して野郎というのは、適切ではありませんね。
0156ちんこZ ◇O85kknilMg
垢版 |
2009/11/05(木) 04:44:27ID:zvRGPl2s
アトラスのメスはまだ潜っている
そろそろ2週間になるだろう

2週間前はキング ゼリーに吸い付いて離れないくらいであったのに2週間も産卵しているとは
驚愕である!!!!

既に50個は産卵しているだろう
これもキング ゼリーの栄養素のなせる技と言えよう
0157:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/05(木) 20:29:27ID:TyOyusul
そして45個ぐらいは♀に潰されてるであろう。
0158:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/06(金) 13:42:55ID:bm8i0SNn
メスがいくつ産卵するかは別として、1匹のメスから最終的に
何匹くらい成虫になるんでしょうか?実績を紹介して欲しいです。

今年初めてで、最初は幼虫が53匹いたのに、冬を前に既に33匹に減りましたorz
0159:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/06(金) 15:15:40ID:gGO2D+25
それこそ腕次第だろ
自然界での生存率は実は割と謎の多い種だから不明
0160:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/06(金) 21:24:37ID:EY2sCCgu
>258
同じ容器に一令をまとめておくと噛みついて死ぬ確率が高いぞ。
一令はバカだから噛みつくわけだし利口な三令になるまで分散させておくべきだろう
0161:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/06(金) 22:39:48ID:jU8BlRSz
ちんこが適当な事を教えるなよ
三令になって知能が急に上がる訳ないだろ?
過密で飼っていれば噛みつく率はいつでもある、国カブみたいに甘くない
ただ、三令時に過密で飼うとか、ガチ自爆でしかないから、三令で噛みつき報告が少ないだけ
0162:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/07(土) 09:54:57ID:5PwsfeHu
>>160
同じ容器って表現が適当すぎw
3令初期ぐらいまでなら大ケース5匹で問題なかったよ。
0163158
垢版 |
2009/11/07(土) 10:22:15ID:imS3oXfq
す、すみません。53匹をコバエシャッター(大)にまとめて放り込んでました。

昨夜確認したら21匹になってました。死体も残らないのですね。
0164:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/07(土) 10:44:25ID:lngW9dYW
アトラスなんざ卵で割り出しても羽化率90%以上だろ?
コーカサスだと若干孵化率が落ちるから85%ってとこかな
まあ50%は幼虫の内に手離すから最終結果は知らねーけどなw
0165ちんこZ ◆gl/P.J76e6
垢版 |
2009/11/08(日) 12:08:44ID:kzs+pd6B
アトラス卵はフ化が遅すぎる!!
一ヶ月以上になるのにフ化しない
丸く膨らんで大きくなり中身が透けて見えて一令が丸くなっているのが見える。

成虫が掘り返して地表に押し出してしまった5つの卵のことだからプラケースのほうには幾つあるのかわからない
0166:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/10(火) 15:07:29ID:glnTcG12
コーカサス♂が蛹室から出てきたけど、餌食わないし。
しばらくこのままで越冬かな?
0167:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/10(火) 15:11:20ID:gme8sSJS
普通、出てきてすぐ食べないでしょ?
0169:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/11(水) 16:48:32ID:fd7cXh5s
越冬しないの?じゃ羽化してこのまま死ぬのか?27℃だけど。
0170:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/11(水) 19:17:37ID:QyrsNed6
温室内で冬を越すのを「越冬」と呼ぶなら越冬する
どの季節に羽化しても温度管理すれば寿命まで生きる
0172:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/13(金) 22:11:12ID:QPOPTCzL
今、交尾をすませて、♂が♀にひっついてる状態なんですが・・・
やはり、♂は別ケースにしとくべきですよね・・
0173:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/14(土) 00:04:02ID:duNlpuBX
>>172
ところがカブトムシは産卵ケースで雌雄一緒に飼った方が産卵数が上がるというデータもあるんだな、これが。

クワガタ程メス殺しも無いし必要に応じて勝手に追い掛けするらしいんだ。

ただ成虫としての寿命を考えるならペアリング後は別飼育の方が良い。

メスはある程度産卵の為と割り切って産卵に専念させ寿命=産卵終了ってことが多いけどオスは鑑賞用にって人も多いんじゃないかな?
0174:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/14(土) 04:00:21ID:Ll3PeZcR
オオカブトの場合はメス殺しがヤバイだろw
0175:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/14(土) 08:26:35ID:PSy8LGYL
コーカサスは♀殺し当たり前ペアリングも出来ない基地外な個体も少なくないよね
ウチでは気性荒くてペアリング出来ない♂は観賞用にしてます
0176:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/14(土) 11:34:34ID:duNlpuBX
オオカブトというよりカルコソマかな。

でもうちのスマトラアトラスはしばらく同居させてたけど平気だった。
コーカサスは流石に同居させなかったけど。

カルコソマに限らずオスが未成熟だと交尾より縄張り維持に走る傾向があるね。
あとオスのケースにメスを入れると縄張り維持に走るのでメスのケースにオスを入れるかペアリング用に別ケースを用意すると良いって話があるけどどうなんだろう?

ちなみにスレ違だがヘラは大丈夫(ただし未成熟なオスは別)だがオスがかなりヤリまくりたがる反面メスが逃げまくる傾向が強いので同居し続けたオスは短命。
0177:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/14(土) 17:02:06ID:HNuAMR9p
やはり広さが大事だろ。メスが逃げれる広さ。
ウチは八畳部屋にマットを深さ20cm位ひいて高さ二メートルのブナの木を3本立ててるよ。
0178:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/15(日) 02:56:13ID:fe17Qf+J
>>177
あそ。

君んちは何処の公園かな?
寝室はダンボールで出来てるのかな?
0179:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/15(日) 22:51:18ID:pFsZgr6U
ペアリングさせたいのに
♀が逃げ足がすばしっこ過ぎて
♂が捕まえられないんだが
歩行SPが二倍位ちげーっすw


せまいとこに入れて見てたら
長い♂の脚の間をかい潜って逃げる、逃げる

♂追いかける

♀逃げる
逃げる

♀、♂に追いつくw

♂覆いかぶさる

♀長い♂の脚をかい潜って。。以下(ry)w

その繰り返し
何やってんだかwww
0180:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/16(月) 00:28:40ID:Dsfv02HG
>>179
カルコソマで交尾できないとは!
由々しき事態かもしれんぞ。

原因はいくつか考えられる。

メスが未成熟
この場合は1週間くらいしてから再チャレンジ。
それでダメなら翌週、更にダメなら…
という感じでやって行くとある日突然従順になりやらせるって感じ。
ずっと一緒にしてればいつの間にか交尾完了してるって場合もあるけどメスが逃げ続けた場合、オスがヤレずして体力だけ奪われてしまうケースもあるから要注意。

逆にオスが盛りを過ぎてしまってる場合
体力を奪われて落ちるケースもある。
同居させとくしか無いけどリスクはあるね。
それとその場合、交尾完了しても無精卵の確率高し。

ハンドペアリングはやってる?

俺は今までカルコソマでハンドペアリングやってダメだったこと無いんだけどな。

種別は何だろ?
あとWDかブリードものか?
オスメスそれぞれの後食からの経過日数とかわかるとより具体的な話ができるんだけど。
0181:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/17(火) 02:07:05ID:d95/Vr4/
やっとミンダナオアトラスを手に入れた。
数日前に交尾させてあと数日同居させたら産卵ケースに移すつもり。

順調に行って欲しいが順調過ぎると既にいるスマトラアトラスとの兼ね合いが問題。

もう子持ちの友人には5〜10頭ずつ配ったのだがまだ初2令が50頭以上いる。
しかもメスが符節の欠けたヨレヨレの体でまだ生んでいる。
種親にしたオスの成虫も符節全欠どころか左中脚が折れているのにまだ存命中だ。
8月半ばにワイルドで3×3で買ったのだが3ヶ月経った存命率50%とは恐れ入る。
しかも全て繁殖に使ってる個体だ。
スマトラアトラスは丈夫(符節の欠けた体には似合わない表現だが)なのだろうか?

話がそれたがちんこ御用達のかねだい(フリーダムインセクト)で幼虫を買ってくれるという話は本当だろうか?
スマトラアトラス辺りだとオクに出しても売れるとは思えないので。

ヘラヘラも将来的には余りそうなのだが。
0182:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/17(火) 06:20:46ID:S4VP4SQv
>>180
♂♀どちらも我が家で羽化したWF1

♀は9月には後食してたと思う

♂は9月半ばに羽化して
いま後食開始後10日くらい

♂が若いかな

♀の残り時間が心配だから早めにTRYしてみたけど
♀を攻撃する感じはないよ大人しすぎるくらい
0183:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/17(火) 14:13:11ID:d95/Vr4/
>>182
オスがメスを追うなら未成熟ってことは無いと思う。

多少荒技だけど一旦メスを隔離して2日くらい絶食させてからエサ皿に載せ捕食を開始したらハンドペアリングって手がある。

ハンドペアリングって言ってもメスがじっとしてればそこにオスを載せるだけでおk。
0184182
垢版 |
2009/11/17(火) 18:11:06ID:S4VP4SQv
>183

もちろん餌食ってる後ろから被せてるんだが
ホールドが甘いというか、チンコも出さないし
温度21ー2度は♂の活性上低いかな

触角ヒクヒクとクンカクンカはしてるんだがw

絶食はさせてないから試してみるよ

実は丸一日以上狭めのバケツに同居させてたから

駄目元で餌なしでセットに入れて2、3日経ってから♀取り出して一応採卵

餌をやりがてら♂を被せる。。というプランが浮かんだw

ありがとう
0185:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/19(木) 13:23:53ID:DCzPy7Rz
アトラスの幼虫を単独飼いする場合、羽化までOKのケースサイズはどれくらいですか?

コバエシャッターの(小)では小さいですか?
0186:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/19(木) 21:59:50ID:slOELlRB
>>185
スマトラ産?

ミンダナだともちっと大きい方が良いけどスマトラならそれでも大丈夫じゃないかな。
0187:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/20(金) 10:13:48ID:LP0wxbBi
>>186
購入した時には「ミンダナオ」と書いてありましたが、
本当かどうかはわかりません。父親である成虫はまだ元気にえさを食べています。
オスはお尻から角の先端までをノギスで測って98mmです。メスは先に死んだのでわかりません。
親と同じくらいの大きさになるとしたら、コバエシャッター(小)では小さい、
という意味でしょうか?

他、メスとオスでは必要なケースの大きさが違うものでしょうか?
いただいたレスから考えると、メスなら小さいケースでも大丈夫、と聞こえます。
0188:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/20(金) 12:10:32ID:g/V0SIMc
>>187
♂は中ケースはほしいね♀は小ケースでも大きいくらい


ウチのミンダナは♂♀判別後、♀は衣装ケースで20匹飼育
♂は大と中ケースを期待度で使い分けてますw
0189:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/20(金) 14:49:02ID:LP0wxbBi
なるほど。確かにメスは多頭飼育のままでも良い気がしてきました。

雌雄判別が良くわからないのが難点ですが、オスとメスで環境を分けてみます。

今、快適BOXとピタリ適温3号+GEXのサーモ、コバエシャッター(大)で過ごしていますが、
中ケースを複数同時に入れられる発泡スチロールの箱+適当なヒーターで
お奨めないでしょうか?快適BOXは1サイズで、これ以上大きいものが無いみたいなんです。

近所のスーパーに発泡スチロールの箱をもらいにいったのですが、
水抜き穴のあるものばかりで、温室代わりにはならなそうでした。
0190:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/20(金) 20:50:46ID:8bl4UbN7
こまごまとした出費や扱いにくさを考えれば温室を買った方がいいんじゃないかな?
自分はメタルラックを発泡板で覆って約150L×2室で管理してるけど
何だかんだでガラス温室のセットを買った方が安くなっちゃったよw

あと、アトラス♂のスマトラとミンダナオの判別は形が違うから比較的簡単だよ
0191:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/21(土) 11:10:35ID:DoVN4Rix
ガラス温室、思ったよりも高価ですね。発泡スチロールの大型ケースを
タダで拾ってこようと思っていたくらいなのでちょっと躊躇してます^^;

スマトラとミンダナオの判別についてですが、写真で見る限りでは
スマトラの胸角はまっすぐなんでしょうか?ウチのアトラスは
購入時にミンダナオWDと書かれていて、角は大きく下に(頭角向きに?)
湾曲しています。グワっとした感じです。

でも、よくわからないです。死んでしまったメスは緑がかっていましたが、
今いるオスは足も羽も赤みが強いです。見分け方はどこでしょうか?
0194:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/21(土) 23:16:08ID:xffUyXFy
よくホムセンなんかで売ってるのがスマトラ、ミンダナはジャワコーみたいな感じだね。

ジャワコーとミンダナの見分けは頭角に1本、突起が有るか無いかだよ。
有るのがジャワコー、無いのがミンダナね。
0195:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/22(日) 00:34:59ID:K+FlKj1o
にしてもなかなかモーレンカンプって売ってないな。

誰かどっか売ってるとこ知ってる?
0196:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/26(木) 14:38:02ID:L2VqRz7e
「モーレンカンプ 通販」で検索するだけで買えると思うんだけど。
今は在庫切れの店ばかりだけど、俺が今年8月に買ったときには
どの店で買おうかと考えるくらいの在庫はあったよ。
0197:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/26(木) 18:47:48ID:NyDENrAJ
幼虫ならオクで出てるよ
高いけど
0198:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/30(月) 17:52:47ID:Za7UyHVi
蛹化直前のオスを入れるケース、おまいら何使ってる?
0199:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/30(月) 19:59:48ID:En0izZt4
中ケースか百均のフタ付きバケツだb
0200:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/12/01(火) 12:41:36ID:XTRXpCy+
俺は期待を込めて大ケースだ!

ああ、わかってるさ。スペースの無駄だってことは…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況