X



オオクワガタ【静岡産ドルクス系総合】ヒラタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/01/26(月) 21:50:37ID:MVbtFG8r
荒らされてる地域も少なくこれからは有望な地域、詳しい採集場所はNGで
語ってくれい。
0013:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/01/30(金) 00:09:29ID:VUpbhApD
西部は磐田周辺?
0014てかume..
垢版 |
2009/01/30(金) 02:12:15ID:VUpbhApD
    llllll
     llllllllllll  llll  llll
          lllllll  llllll
        lllll
    lllll  llllllllll  llllllllll
  lllll      lllll    llllllllll     llllllllllllllllll
 lllll      llllllllll    llllllllll        llllll
llllllllll      llllllllll  llllllllll       llllllll
        llllllllll

       ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
      ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)
     ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )∧_∧ )
    ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)
   ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )∧_∧ )
   ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`) ( ´,_ゝ`)/|
  (____)  (____) (____) (____) /|
/   ./|./   /|./   /|./   ,/| |/__
| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ヽ| l l│
||' ̄ ̄ ||  ||' ̄ ̄ ||  ||' ̄ ̄ ||  ||' ̄ ̄

0015:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/02/07(土) 14:25:10ID:jeAEMr/S
材採集でコクワ幼虫大量にゲト
0016:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/02/08(日) 05:27:48ID:GZ/YqDbM
コクワの他に何か採れましたか?
0017:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/02/09(月) 01:55:26ID:wbgUUzkI
キマワリの幼虫とかもワサワサ採れますた
0018:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/02/12(木) 22:01:43ID:cpcTBxiG
佐鳴湖周辺はヒラタやオオクワ採れますか?
0019:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/02/13(金) 12:52:38ID:lSCgpMDq
>>18チビクワガタなら捕まえたことあります。
0020:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/02/13(金) 20:12:44ID:sIYEW33K
ありがとうございます
あまり期待出来ないみたいですね。
他の場所を探してみます。
0021:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/03/03(火) 23:39:28ID:z2CNp/ur
きちゃないアナル湖に逝くくらいなら天竜川及びその支流攻めてみ、場所の詳細は
明かせれないが引佐付近に行けば独立したクヌギ類の大木がいくつかある、運がよければ
オオクワもゲトできるわな、ちなみにノコやミヤマはトラップで簡単に捕獲できるよ。
0022:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/03/07(土) 17:09:59ID:TYj15rl7
アナル湖
0023:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/03/11(水) 19:09:03ID:uU0rlcI6
しぞーか、っつったらやっぱりヒラタズラ。
昔からお化けクワガタっつって、70ミリ近いやつが捕れたらしい。
0024:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/03/11(水) 23:18:36ID:EIklS1nt
静岡はやたらミヤマが多いと思うのは気のせい?
0025:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/03/12(木) 19:20:59ID:TYanWEY4
うん、気のせいだよ
0026:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/04/15(水) 15:12:21ID:lS0EOAjk
金谷
0027:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/06/02(火) 09:31:48ID:3auaPTfd
>>23 らしい…
0028:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/06/28(日) 02:23:11ID:hFGHBsdZ
中伊豆で久々にヒラタ採ったよ〜。
かなり前に2匹ゲットして以来。この辺りはヒラタは少ない印象。

まず、年季の入った、コクワより小さい♂を灯火でゲット。
30mm位という極小個体だけど久々だったので嬉しかった。
で、気を良くしてそのまま灯火巡りをしたら60mm♂ゲット!
昔、東京都内で結構ヒラタを採ってたけど大抵40mm位だったから、
自分の中では今までで最大。
俺はマニアじゃないんで、あまりの巨大さに圧倒された…。

で、ついさっき35mm位の♂ゲット。
今年はヒラタ多いのかな〜?
これを機に累代しようかと思ったけど、♀が見付からない…。
0029:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/09(木) 14:45:23ID:EOTbo+UO
モバゲー乙。。。
0030:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/22(水) 15:03:43ID:4h29zhSv
俺の祖父が所有している山の樫でヒラタ、桜の老木でオオクワが採れる。
桜でってのが嘘臭いと感じるかも知れないが本当なんだ。
ちなみに藤枝市
0031:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/29(水) 11:06:30ID:qgsFGeaO
すいません、横レス。

静岡じゃないんだけど、スレがないので。。。

昨日、うちのオフクロからメールがあって「これクワガタ?」という
写メをみたら巨大なオオクワガタ系の固体が。。。玄関に落ちてたと。

ガキの頃(25年前くらい)6〜8月は毎日クワガタ採集してたけど、
ほとんどコクワ、2割がノコ、1割がカブトという状況でした。ミヤマ
は全部で4匹くらいしかゲットできず、オオクワはおろかヒラタでさ
えもゲットできない地域でした。埼玉引越してそこかしこにヒラタ
見かけたのにびっくりしたくらい。

なのでオオクワガタが自然に発生したとは考えづらく、多分逃げだ
したか、放虫されたかだと思う。しかも83mmあるらしい。国産
じゃないよね?これ。台湾とかボルネオとかなんじゃないかなぁ。。。
みなさんはどう思います??
0032:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/29(水) 13:01:59ID:XzsgqEZ2
>>30
サクラでオオクワってのは昔は良く言われてたよ。
西日本はサクラの古木が多いからオオクワも多い、とか。

>>31
国産オオクワでも80mmオーバーは出るけど、
突然現れたとなるとどっかから放り出されたのかもねぇ。
0033:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/29(水) 13:09:29ID:qgsFGeaO
>>32
自然発生の確率は95パーセントないと思うー。ましてや80mmオーバーなんて。
早く実物が見たい。

あ、場所は横浜の磯子ってところ。「それ、俺が飼ってたのが逃げたんだよ!」
なんて報告がでたりして。

0034:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/29(水) 13:42:53ID:XzsgqEZ2
>>33
磯子かいwさすがに自然個体はいないだろうな。

しかし、横浜市ってクワガタいそうな場所が多くていいよな。
俺は23区なので、小奇麗な緑地はあっても自然に近い林はほとんどない。
(ので、地元で必死に探すより伊豆半島まで採りに行ってる。)

関係ないけど、俺はアカアシの実物を見たことがないので、
今度伊豆半島の山地に行って探してみようと思う。
0035:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/29(水) 22:53:55ID:qgsFGeaO
>>34
23区はきついだろうねぇ。練馬くらいか?ちょっと足伸ばして稲城、多摩、
小野路にはいそう。

横浜はそもそもが長崎か横浜かってくらい坂が多くて小山だらけだから
自然は意外と多いね。開けてる所でも。ここ15年くらいは子供があんまり
採集いかないらしくていっぱい取れるみたい。

>伊豆半島
ここにわざわざ行くのはスレタイ通りオオクワガタを取りに行ってるの
かな?関東甲信越だと山梨が昔は有名だったような。神奈川にはいないと
思ってたけど秦野に台場クヌギがいっぱいあって昔から取れてたみたいね。

>アカアシ
高知の日曜市(朝市ね)で初めて見たとき感動したよ。赤い足もかっこよか
ったけど角にしびれた。で、350円で買ったけどすぐ死んだ(爆)

個人的にはペットショップでも見たことがないヒメオオクワガタが見たい。
福島に多いって昔きいたけど、サクサクとは取れないんだろうなぁ。
0036:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/29(水) 23:47:53ID:XzsgqEZ2
>>35
俺は板橋なんで、河川敷に行けばコクワ位は採れるな。
で、伊豆半島では、まったくオオクワなんぞ期待してないよw
採ってくるのはコクワ、スジクワ、ヒラタくらい。
(ちなみに>>28が俺。)
ここは「静岡ドルクス総合」だからいいんだよね?^^;

アカアシって売ってるのか。
しかしまぁ、飼育も繁殖も温度とか難しそうだから、あくまで「見たい」だけ。
ヒメオオは、伊豆半島でも探せばいそうだけどどうなんだろ?
0037:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/30(木) 00:18:36ID:QYSbAEBl
マジ眠い
0038:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/31(金) 00:57:20ID:WBd5Xrp0
なんでここはいつも短パンマンになるの?
0039:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/31(金) 08:36:36ID:jxK2ET5d
コレがヒラタなのかオオクワなのか分かりません。教えて下さい。
http://imepita.jp/20090731/303830

0041アン
垢版 |
2009/08/02(日) 20:48:14ID:Wihd6aKI
oクワだよ
0042:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/15(火) 23:11:40ID:h644kGOJ
伊豆の地元で30年近く前に通称ジャンボヒラタの木と呼んでいた古クヌギが健在だったのに驚いた。尋常じゃない太さになってて吹いたんだが、夏休み中だったのに、入り口からそこまで下草を踏み分けた後とか全くなく、最近の子供は此処まで来なくなったのかと残念に思った。
0043:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/16(水) 01:12:47ID:fiE/iWpI
>>42
お、伊豆の人がいる。
ちなみにどの辺の地区?(別に採りに行くとかではないよ。)

俺は幼少の頃から年に何回か伊豆に通ってる。
なので、今でもカブクワ採集は伊豆が本拠。
俺は中伊豆あたりでコ・ヒラタ・スジなんかを採ってます。
今年はヒラタ60mmが採れたよー。
0044:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/16(水) 03:29:54ID:Vok+3fjQ
サイクルスポーツセンター爆採れ蛸採れ乱獲チャッピー
0045:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/16(水) 03:46:52ID:fiE/iWpI
俺の伊豆のホームグラウンドでカブト採ってた自由業のおっさんは
「サイクルスポーツセンターで売るんだ」と意気込んでいた。
見る限り索敵能力はゼロに等しかったがw
「そこにもいるじゃないですか」って教えてあげると、
「え?私が採っちゃっていいんですか?」とか言ってた。
奴にはカブトが\に見えていたに違いないw

他には、天城から中伊豆にクワガタ採りに来たヤンキー高校生
(実はいい奴だったw)とか、良くわからん人が多い。
「そっちのホームの方がよっぽどミヤマとかアカアシとか珍しいのがいるだろ!」と。
0046:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/16(水) 15:21:08ID:Vok+3fjQ
チャッピーさんに会いたいな。
もし会えたら最初はペコペコして油断させといて一気に襲いかかってやる。
クワガタいるようなとこなら他の人なんて来ないだろうしね。
でも、顔知らねーんだよな(笑)
0047:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/16(水) 15:34:11ID:kvuF4x0P
伊豆在住でカブクワ飼育してる俺が通りますよ
0048:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/16(水) 15:38:44ID:kvuF4x0P
天城湯ヶ島でオオクワの採集記録があるというのは本当なんだろうか
本当なら採りに行きたいのぅ
0049:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/17(木) 05:50:44ID:Mw76cSoa
静岡県は昔は採れたって本に載ってたよ。
山梨と繋がってんだから普通に居るだろ。
0050:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/17(木) 07:49:06ID:AkwphTfP
お、伊豆で盛り上がってるな。>42です。>43今は沼津市になった西側地区です。
005143
垢版 |
2009/09/17(木) 13:03:51ID:CUAtvwy8
>>50
俺の本拠も、今じゃ西海岸までひとつながりの伊豆市だw
西伊豆は国道くらいしか通らないから詳しくないけど、古いクヌギなんかが残ってるんだね。
俺の行く辺りは椎茸栽培一辺倒の場所だから
それこそ山中クヌギだらけなんだけど、太い木はあんまりなくてねー。

ただ、最近は後継者がいないようで、クヌギは樹齢を重ねてる。
放置されて一面廃ホダになっちゃった場所も。
クワガタから見れば卵産み放題なんだろうけどw
0052:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/17(木) 14:11:26ID:rAcCmMY8
ホダ木のシイタケ栽培はキツイらしいね。
0053:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/17(木) 14:54:21ID:TfwLp+jr
伊豆の人が集まりだしてる?w
私も伊豆ですが、確かに西海岸側はちょっと国道からそれて山へ向かえば
クヌギいっぱいですね!
ただ、樹齢を重ねた太い木ばかりなので太すぎてあまりいないという・・・
最近は本当に数を減らしてますね。
西側じゃヒラタとかすごく少なくなってる気がする・・・
うちのもうやってないシイタケのホダ木を今度見に行ってみよう
005443
垢版 |
2009/09/17(木) 15:42:04ID:grtFV+/j
俺のホーム(中伊豆)は年々増えているような気がしないでもない…。
ホダ場が放置されたりして局所的に繁殖しやすい状態になってるのかも。
ただ、カブトなんかは比率としては小さいのが増えたから、
どっかで密集して繁殖してるのかもしれない。

ヒラタもコクワより小さいようなのが多いなぁ。
ちなみに今年採ったのは35mmクラス5匹、40mmクラス1匹、60mmクラス1匹。
捕まえなかった中には40mm位のが2匹いるけど。
0055:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/17(木) 16:55:42ID:sdFAKhJS
>>54
確かにカブトは小さくなっているような気がしますね
たまに大きいのもいるけど、ほとんどが60mm前後のクラス
0056お化けヒラタは金屋名物
垢版 |
2009/09/18(金) 01:03:56ID:I55UPruP
伊豆はミヤマとノコしかいないイメージ
オオクワとヒラタは少ないだろうね。特にオオクワは希少過ぎる。
富士山とか井川とかなら探せばオオクワいるっしょ。
0057:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/18(金) 02:35:38ID:hnEMJRHD
>>56
コクワもスジクワもいるよ^^

ってそういう話じゃないわなw
天城とかの山地を除いては温暖だからヒラタはある程度いる。
逆に天城にはアカアシが結構いるし、ヒメオオもいるらしい。

そういや今年は実物を見たことないアカアシを探しに行こうと思って忘れてたw
9月が最盛期なのってアカアシじゃなくてヒメオオだっけ?
0058:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/19(土) 03:08:45ID:3d+64N5n
梅ヶ島や井川にオオクワとかいるのですか?
0059(^^
垢版 |
2009/09/19(土) 21:43:13ID:puCHoXFP
人に聞かねぇで、直接行って調べてこいよ(^^
0061(^^
垢版 |
2009/09/21(月) 00:07:52ID:SOHpUtK2
おっと、いきなり怒ってごめんちょ(^^
あそこらへんは、ミヤマやヒラタは見たことありまふけど、オオクワは見たことないでふ(^^

まぁ、いたとしても大半は放虫でふから(^^
0062:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/21(月) 01:30:06ID:j4fwfXTb
アカアシ気になって、連休中に行ってみたいんだが、東部伊豆だと天城しかないんかな?ヒメオオもいるなら採りたい。昔はヒラタは普通にいた。伊豆西海岸北部。なぜか造船所作業所内(屋内)木屑や木っ端の下にたくさんいたな。
0063:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/21(月) 02:28:10ID:Ijay2q29
>>61 そうなんでつか・・ふむぅ〜、漏れが捕まえたオオクワはやはり放虫かなぁ、
井川と言っても川根方面だったし梅ヶ島あたりで採集例あれば天然の可能性が高かった
んだが・・。

>>62 中部の方だと今の時期アカアシまずまず採れるんだけど累代が難しそうなんで
そのまま放置でつ、ヒメオオも放置だなぁ、あれは雨畑あたりにいたと思いますた。。
0064:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/21(月) 06:14:19ID:2gmfdk1I
ウーマンエキサイトにWF1がペアで1100円であるけど安すぎない?
WF1ってもっとすると思うんだけど良心的なのかなぁ(-ω-;)ウーン
006562
垢版 |
2009/09/21(月) 15:07:37ID:j4fwfXTb
オオクワワイルドメスだと思って捕まえたら、ミヤマの40ミリ越えでした〜チクショー!今日は渋滞酷くて天城はあきらめたorz 地元の達磨山周辺のスポット廻り。ドルクス以外興味ないのでその場でリリース。
0066(^^
垢版 |
2009/09/21(月) 22:43:09ID:SOHpUtK2
>>63
多分放虫だと思いますよ(^^
オオクワって採集難しいですから(^^
稀に簡単に採れますがね(笑)

梅ヶ島は友達が採った事ありますよ(^^
5度行ってやっと採れたそうです(^^
0067:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/23(水) 12:31:22ID:tL0Tw/to
裾野でオオゲットしました
0068:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/23(水) 14:03:44ID:zVfUtIrE
オオクワは、もう採集したい対象じゃなくなっちゃったな。
養殖モノが腐るほど出回ってる今、天然モノはただただそっとしておいてやりたい。
0069:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/23(水) 14:08:14ID:Hkvpg+vK
>>68
うんうん、そうだよね〜
絶滅危惧U類になってるし、オオクワガタは保護したいよね
0071:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/23(水) 16:33:42ID:nMEdHHVV
大井川流域や安倍川流域にはシーズンになれば採集に行くけど主に
ヒラタ目当てだなぁ、オオも普通にいるようだけど局所的という感じ、
大きさも小型の物しか捕獲したことないし野生種か放虫物の野生化の
どちらかか。

ヒラタは外産飼育のマットの余りとか再使用品でも十分大きくなるね、
やや加水を多めにすればこんなのでも60mmオーバーは普通に出る、
お気に入り以外また放してきて種親をまた見つけるの繰り返し、WF1
なので乱獲してそのままよりいいかも、この地域で大型固体で上翅に
X印がしてあるのは漏れの放虫もの、放虫したのを更に捕獲はマヌケだし。
0072:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/24(木) 10:12:02ID:hiwuIjS3
今回の衆議院小選挙区

民主 33,475,334票(47.43%)    自民 27,301,982票(38.68%)

小選挙区は一票差で決まります  300万人がマスコミの嘘を知れば返せます

http://www35.atwi○ki.jp/kolia?cmd=upload&act=open&pageid=218&file=1248876572.pdf

★静岡と神奈川の09年10月25日の参院補欠 ★

オザーサンは もし負ければ大ニュースになると 大口団体へ働きかけてます 


これも民主が勝てば 人権侵害救済機関 個人通報制度など
国民の9割半が反対している制度も 「国民のお墨付き 総意である」 といえるわけです

そうなると以後はネット監視・規制で

外国人参政権 戸籍廃止 領土領海献上 防衛丸裸化などの反対運動すら無理に。

参政権が通れば  来年の参院で 公明@在日党 を取り込み、その後は完全独裁政権に。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm8284339
反日マスコミの正体を一般人に知らしめ撲滅させる会
http://mikosuma.blo○g.shinobi.jp/Entry/115/ TBS捏造の証拠 カルデロンの裏側 

http://mikosuma.s120.coreserver.jp/play/ 14 MBS「45分に15分休んで何が悪い」
                            民主自治労議員 相原久美子 
0073:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/24(木) 17:30:36ID:A7IHQUtU
チャッピーがオオのメス捕まえたけど放虫かね?
0075:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/25(金) 01:05:02ID:/MPP+BKt
0078:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/28(月) 07:28:23ID:LGxPVT//
そろそろこのスレも、越冬準備始まったな。
0079:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/28(月) 12:45:45ID:lmg5U8Oe
野蛮な採集法、材割採集はこれから冬にかけてが本番か?
0080:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/28(月) 12:53:46ID:632yMdok
材割はできるだけやめた方がいいよね
立ち枯れの木なんてそのまま来年だって産卵できるかもしれないんだから
0081:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/28(月) 13:16:15ID:lmg5U8Oe
この地域はあまりクヌギとかの立ち枯れが少ないので河原とかに大量に転がってる
ような材の割り出しとかは桶?、主にヒラタとノコ採集だけど
0082:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/28(月) 14:55:59ID:OSHqnBUR
だから何?
0083:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/28(月) 18:48:43ID:ezR+OmCE
採集目的じゃないけど今日から伊豆に泊まり込み。
オオクワなんかは越冬前は良く飛ぶって聞くけど、
さすがにオオクワは期待できないとしてもヒラタはどうなんだろう?

まぁ、滞在地の敷地内にヒラタの木?はあるのだけど。
0084:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/28(月) 23:53:07ID:xEKayZZP
この地域のオオクワはライトトラップで捕獲できるのだろうか?、台場も見ないし樹液採集は中々難しそう、
伊豆地域や天竜川や大井川流域は最近良く捕獲例が聞かれるし期待できる?、後継者難で放置されまくりの
シイタケの原木に産卵してる可能性もあるのでこれから暫く期待出来るのかな

>>83中部ではまだヒラタやノコはいるよ、ヒラタは洞に隠れてるのが多く一昨日60mmほどの♂を捕まえたし
まだまだ活動してる感じ
0085:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/29(火) 00:55:47ID:YuI+f0D0
西部に居るオオクワは放虫の可能性大。
富士川系と大井川系は小型のオオクワしか居ない。
0086:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/29(火) 09:44:08ID:lR3Z/lFk
>>84
少なくとも伊豆ではライトトラップでオオクワ捕まえたって話は
聞いたことないですよ。
西伊豆では山の奥の方に行かないとヒラタの報告もない
中伊豆ではオオクワガタを採ったって話は聞きました
東伊豆ではわりと低地でもヒラタを採った話は聞きます
ミヤマ、ノコ、コクワはどこでも採れるようです
008783
垢版 |
2009/09/29(火) 12:19:05ID:Ez1ibnkV
オオクワは結構暖地性らしいから標高の高い所にはいないかな?
伊豆半島の真ん中は大半が国有林で結構な巨木が残ってるらしいけど。
ちなみに一部を除いて立ち入り禁止だそうだ。

ま、俺は拠点の小山(地名にあらず…)から出ないから関係ないけどw
ヒラタが採れりゃ血眼でオオクワ探さなくてもいいやぁ、って感じだ。
臆病過ぎないヒラタあたりが成虫飼ってても楽しめるし。

>>84
そうか。
ウロと言えるほど大きな穴がある木は無いんだけどね。
俺も今年は灯火で60mmヒラタ採った。
そこらのシイタケ用の細いクヌギにいたとは思えないので、
知らない場所にそういう木があるのかな。
45mm位までは樹皮のスキマにもいるんだけどねー。
0088:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/30(水) 02:56:49ID:5C9F4WSF
県内のオオクワは標高とかより寒暖の差がある牧之原やダム周辺の開けたとこ、あとは
富士山の麓で採集、もしくは採集例聞くね、個体数は増加傾向か?、まぁこれだけ巷でオオクワが
売られてるし天然?の価値は低いか。
静岡産を累代してるんだが形状は山梨産と殆ど同じ・・てか見分けつかん、どちらかと
言えば不人気の部類に入る形かも。

>>87 個人的にはオオクワより本土ヒラタの方が好き、まぁガキの頃捕まえて大喜びした
記憶が蘇る感じだし。ガキの頃焼津に住んでいてヒラタはかなりレアだった、ていうか
コクワが殆どだった、山の方に行けばそれなりに種類は多かったけどね。
0089:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/30(水) 03:00:34ID:ak+Mt+l1
そういえば、ヒラタは根元だけ太くなってて、上の幹が細いヘンなクヌギの下側のウロによくデカいのがいたなぁ。樹液が匂ってたら、間違いなかった。三十年程前の西伊豆。最近はコクワしかいないのか?って程コクワばかり…沼津の愛鷹拠り。
0090:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/30(水) 03:29:20ID:5C9F4WSF
消防の頃、焼津(平野部)で60mm位のヒラタクワガタ捕獲して小躍りして喜んだことが
鮮明に記憶に残ってるなぁ、当時養鰻場にあった水銀灯下で夏休みのラジオ体操やってた
んだがそこに転がってた巨大?ヒラタ、ただひと夏の付き合いだったけどね、・・しかし田んぼ
しかないあの地域でどうやって繁殖してたんだろう?、当時沢山殖やしたいなと思ってたが
あの頃は飼育繁殖における物は皆無に近かったし子供には不可能だろうけどね。
その頃の悔しさが現在本土ヒラタブリードを夢中にさせているかも。
夢を振りかえつつ70mmオーバー目指したいがさて?、本土産ではムリかなぁ。

0091:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/30(水) 03:34:27ID:5C9F4WSF
>>89 台場クヌギのことかなぁ、静岡では殆ど見かけないかも、根元と言えば
神社にあったタブの木の根元にコクワと共に発生してたかも、ヒラタはかなり
小さいのばかりだったけどバチあたりを恐れぬ少年にとっては格好のポイント
だったね。
0092:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/30(水) 09:06:34ID:VRutOCv3
牧の原産は残念ながら放虫モノですわ。
100%断言出来ます。
チャッピーなんかが最近放してるからすぐにわかるよ。
0093:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/30(水) 09:07:34ID:VRutOCv3
牧の原産は残念ながら放虫モノですわ。
100%断言出来ます。
チャッピーなんかが最近放してるからすぐにわかるよ。
0094:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/30(水) 13:02:10ID:LKy9vg+G
うちのタマジロウもこの近くでオオクワを良く放してるよ、しかも佐賀県産を。
0095パッソル
垢版 |
2009/09/30(水) 16:22:02ID:41b7xNBu
牧之原はここ2〜3年で急に姿を見せ始めたな。
人の手の放虫以外に何が考えられるよ?
富士山系に居るオオクワは天然物だけど。
009683
垢版 |
2009/09/30(水) 20:30:43ID:xp67RKmq
さっきちょっと外に出たらミヤマ♀が落ちてた。
ヒラタ♀いないかなぁ〜。

>>89
俺が知ってるヒラタの木2本のうち1本はまさにそんな形のクヌギだ。
太い所もそんなに太いわけじゃない(直径30cm位?)んだけど、
太い所の樹皮が剥がれて、その周辺が隠れ家になってる。

灯火で60mmを採って、そこに飛んできそうな方角を探して見付けた木。
0097:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/02(金) 13:41:34ID:B8fqS1WP
湖西連峰
0098:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/03(土) 06:04:15ID:WAPCbj+C
今日は金谷へ行きましょう!!
009989
垢版 |
2009/10/03(土) 12:06:46ID:JMuHM+jW
昔ヒラタを深いウロで、採りそこなった時、あまりにデカい大顎だったので(そこしかつかめなかった)つい禁じ手の顎引っ張りをやっちまって、頭をもいでしまったよ。その後暫くは残った胴体が雌雄不明だが多分雄の謎のデカヒラタとして地元の子供らの話題になっていた。
0100:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/03(土) 14:20:14ID:6d/ar+c3
ヒデー事するなー お前みたいな奴は欲に目が眩んで親殺しするタイプだな
反省してんならここ覗くな死ね
0102:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/04(日) 02:38:13ID:7rmeGylt
アゴ引っ張って頭なんてモゲるかね?
脚力が強いカブトならわかるけど。
あとミヤマなら華奢な割に掴まる力が強いからあり得るかな。
0103:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/05(月) 19:14:58ID:Z8xVqRik
馬鹿わホットケ
0104三ヶ日
垢版 |
2009/10/06(火) 06:54:25ID:kJhEB/Hz
そもそもオオクワガタを県内の平野部に放して
その後、野生化して累代するだかや?
はたしてヒラタと同じ環境下で育って行けるのだろうか…
0105:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/15(木) 13:30:05ID:llxHueUk
その地域の環境で決まるだろう
0106:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/15(木) 19:36:26ID:BPIZB5BQ
無理に決まってんだろ 
┌○┐
 │四|ハ,,ハ
 │つ|゚ω゚ )  
 │足 | //
 └○┘ (⌒)
    し⌒
0107:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/19(月) 03:22:37ID:gwim5b6N
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < まぁ落ち着けや、スカポンタン共!
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)、
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||          .||
0108:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/20(火) 17:42:42ID:GHbaOEKW
チャッピーは乱獲しすぎだろ
周りの奴らもハッキリ言ってやれよ
0109:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/21(水) 00:33:48ID:HFS+7phh
見掛けたら注意しますよ。
0110:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/22(木) 14:37:18ID:gdZS1vH1
悪羅悪羅
0112:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/23(金) 21:06:31ID:EWYAZPfw
どーしたよ糞転がしクン?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況