X



ナナフシ飼育スレッド

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/13(月) 21:18:52ID:kTBc/NTV
飼育方法などの情報交換、
自分の買ってるナナフシについて語りましょう。
0249:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/13(月) 03:01:55.79ID:LgQoqp/J
>>248
分布についてはよく知らないけれど、飼育はエサを時々代えて掃除して卵を回収するだけだからとても簡単だよね
今も飼育中ですか?

うちのナナフシモドキがぱったり卵を産まなくなった
成体は元気だし繁殖目的でもないから困らないけれど何がまずかったのか心配
0250:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/13(月) 17:10:34.10ID:IFiwXAOV
産まれてこのかたナナフシモドキとトビナナフシを見たことがない
トゲナナフシなら年に1、2回見るんだが

あいつらってどういう木に住むもんなの?
0251:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/13(月) 21:15:43.97ID:nUQJeE/Q
いわゆる雑木林。クヌギ、コナラ、カシなんかに普通にいるけどな。
0252:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/19(日) 06:10:12.69ID:RPwu0qgb
トビナナフシを見てみたい
ナナフシなら物干し竿や家の壁にも普通に要るのに…
小さい糸屑サイズのナナフシは可愛らしいよな
0253:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/19(日) 11:41:29.64ID:Qp/IckS/
ニホントビは無印ナナフシ(ナナフシモドキ)と同じ林にいたよ。昨日も採集した。ただし、
無印とは居場所が違うみたい。
コナラのけっこう高い所の新しい葉っぱが密生していて日当たりが良い箇所に
集中してた。眼の高さでルッキングして採ったという人もネット上にはいるけど、
おいらが見たかぎりじゃ、竿の長いネットで高い所をスイーピングしないと採集
は難しい感じがした。

あと、体長は小さいけど、幅が広いので終齢幼虫や成虫はけっこう存在感あるよ。
0254:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/19(日) 21:55:30.01ID:RPwu0qgb
ありがとう
コナラの高い所か…
この辺は法面に斜めに生えてる樹が大半だから下から見ると元々かなり高いんよね。更に高いとなると網でも厳しいかなぁ
0255:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/19(日) 23:18:31.29ID:Qp/IckS/
253だけど、
あくまで、おいらの行きつけのフィールド(東京某所)では高所(低くても4〜5mくらい)
だったってことだよ。
大量のマメコガネに食い荒らされたり葉が硬くなりすぎたりしてない、適度に日当たりがある、
という箇所がそうだったんだよ。ちなみに今年採れたのは一番大きいのでもまだ終齢幼虫だった。
0256:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/30(木) 14:13:44.27ID:dyjJNLEr
トゲナナフシってもう羽化してないとおかしい時期かな?
家で飼ってるのが55mmくらいで成長止まってて不安…
0257:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/06(木) 21:36:18.81ID:smyEdYhq
ナナフシの仲間のステージはけっこう時期に幅やバラつきある。
・・・つか、成長止まってるんじゃなくてもう成虫って可能性もある。
0258:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/12(水) 01:34:09.12ID:PfcpsRxR
どなたかコノハムシを飼育してらっしゃる方いらっしゃいますか?
色々調べていくうちにすごく飼いたくなってきました。。
0259:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/11/20(火) 01:08:28.38ID:zFgwVlap
ナナフシモドキの卵が孵化
春までまだだいぶあるだろうに…

保守
0261:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/02(水) 20:07:50.83ID:peDH+JKK
ヤエヤマツダナナフシの卵が孵化
ところで、アダンって普通に園芸店に売ってるもんなの?
0262:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/21(月) 22:36:03.46ID:1fXfrkFc
サカダチコノハナナフシが近所の昆虫館で飼われてたけど、そこの職員の人に特徴を聞いてみたら
見た目どおり一般的なナナフシのイメージが全く通用しないんだって。
身体は重くて力も強いから暴れるだけで棘で切り傷をつけられるし皮膚は蟹みたいに分厚くてごついし
扱いにくいそうだ。直翅類というより甲殻類みたい。
0263:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:NrfsZdUv
会社でよくナナフシを見かけるけど、この前、見たこともないナナフシがいました。
10pくらいで、色はほぼ黒色、体の側面に蛍光の緑のラインありました。
このナナフシの品種はなんですか?
0264:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:puF7NJWG
多分スカイフィッシュだと思う
0265:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/04/24(木) 01:39:13.37ID:ukjSNd7Q
ユウレイヒレアシナナフシ飼い始めた
ナナフシは初めてだけどめっさ可愛いなこいつら
でっかくなるらしいので楽しみ
0267265
垢版 |
2014/08/02(土) 19:07:57.48ID:Yp3QtwyF
ユウレイヒレアシナナフシ、ベランダ飼いでいまだに12匹全部健在
綺麗に6匹ずつで雌雄が分かれた
レモンリーフよく食べるね

♂が一匹成虫になったけど、いきなり真っ直ぐになって羽根が長くなったのでビビったw
今は雌雄別にしてるけど、♀単体で卵を産ませるか雌雄で産ませるか思案中
両方の系統やるには流石にスペースがなぁ(´・ω・`)
0269:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/10/12(日) 00:15:34.76ID:SP/z60we
ナナフシは直に死んじゃうというか弱ってくのがわかるから余り飼いたくない
餌の葉もグルメなのか3日で飽きて食わなくなって、そのつど葉を変えてやらにゃならんし
最後の最後は水しかのまなくなって、次の日には植木から落ちて★になってる
0270:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/11/13(木) 17:43:26.87ID:GLjHCn30
ヤエヤマツダナナフシ飼い始めたけどアダンの消費速度が半端ねぇ
何かいい代用餌ないかな
0271:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/11/14(金) 06:20:07.29ID:oYPnDvq1
キャベツでも食わしとけ
0274:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/09(火) 11:52:01.99ID:wESC/4ON
ナナフシ、玄関前のバラに大量にいて、壁にも嫌ってほど張りついてる
寄ってこないようにする方法って何かありませんか?
0275:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/10(金) 09:28:39.61ID:2Ww7UtKb
ヤエヤマツダナナフシは本島にはいない?
本島の固有種っている?
0277:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/09/24(木) 10:44:03.88ID:kL7NmC/t
ディラタタとかブラックベルベットっていつから流通いてるの?
0278:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/05(木) 18:44:07.09ID:Vxc1HbS3
コノハムシ飼おうかと思ってるんだけど、飼育難しい?
0279:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/05(木) 20:10:07.48ID:xlxtfaXa
そもそも植防法で輸入できないだろ
売ってるの?
0281:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/09(月) 09:12:32.82ID:WQOT+Cmf
ユウレイヒレアシナナフシ飼ってる人いないかね?
0282:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/15(日) 01:21:48.25ID:QevbJxET
海外サイトでナナフシの食草調べてたらブラックベリーの新芽はやるなって書いてあったんだが毒があるのか?
0283:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/15(日) 05:38:55.01ID:D3JEGj1J
>>282
キイチゴ類は普通に食草だがなんだろな
水分多くて下痢するとか?
0284:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/15(日) 07:58:09.37ID:lRdfQZgS
それなら他の植物でも新芽は控えた方が良いって事なんかね?
ブラックベリーの芽にナナフシに対してだけ有害な何かが含まれるならそら恐ろしい…
0285:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/15(日) 16:27:43.03ID:D3JEGj1J
ヤスマツトビナナフシ飼ってたけど亜終齢頃までは新芽ばっか食ってたけど
成長とともに固めの葉も食うようになっていったな
0287:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/15(日) 23:14:51.58ID:D3JEGj1J
んにゃ
確かシラカシとかコナラだったと思う
木苺よく食うのはエダナナフシ
0288:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/16(月) 02:58:48.94ID:3xyRAowQ
なるほど
じゃあやっぱりブラックベリーにだけ気を付けとけば問題なしかね
まぁそもそも餌の選択肢にそう入らないから良いか…
0289:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/17(火) 22:14:35.43ID:nxGKXsnp
ユウレイナナフシの卵って乾燥気味の方が良い?
0290:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/19(木) 07:59:17.28ID:Nf2ZYZOD
mossy stick insectで検索かけて出てくる類の種類って流通してない?
規制前に入って来て無かったら入手不可能かな…
0291:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/12/11(金) 11:34:59.78ID:/kgHnc3N
ヤスマツトビナナフシの幼虫ってブナ科以外に何食える?
0292:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/12/11(金) 18:05:28.64ID:QxX25bRF
バラ科が無難で入手しやすいんじゃない?
冬でも葉が付いてるしどこでも売ってるし生えてるし
農薬にだけは要注意だけども
0293:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/12/22(火) 18:02:04.40ID:FhjB5MjB
卵が孵らないわー
何ヶ月掛かるんだ
0296:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/02/15(月) 08:04:50.27ID:5CoxcHtu
成虫自体は普通っぽいが
産卵形式だけが特殊なのか?
0297:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/05(土) 18:33:42.26ID:nYm0/1Mv
ユウレイヒレアシの幼体何食わせよう…
0298:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/06(日) 12:26:26.61ID:jpeiOCcU
>>297
暖かくなって葉も出てきた(地域によるが)し、野バラでいいんじゃない?
0299:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/06(日) 13:05:45.55ID:AuN57uiE
野バラがその辺に無いんだよなぁ
探しに出るかぁ
0300:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/06(日) 14:13:40.27ID:AuN57uiE
クサイチゴ割と生えてたから助かった
0301:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/08(火) 12:30:38.76ID:S7XvCWEE
そういえばボールズピラミッドで再発見されたロードハウナナフシ、どのくらい増えたのかな?
確か研究者の人が2ペアくらい持ち帰ったんだよね?
0302:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/08(火) 15:55:07.15ID:mGMyWQ5M
自然に還す計画だったっけか
もう相当数になってるんじゃないかね、結構経つし
こう言うニュースは最初しか報じられないけどその後が気になるよなぁ
0303:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/08(火) 16:29:44.10ID:S7XvCWEE
でも、自然に返しても本来ネズミ類の居ないロードハウ島だから生息できた虫だよね。飛べないし。
ネズミの捕食圧が最初の絶滅の原因だし。
現在のロードハウ島に放してもネズミを根絶しない限りは定着しないだろうなぁ。
0304:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/08(火) 19:26:43.13ID:mGMyWQ5M
その辺も併せてやるんじゃない?
流石に手立てを講じずに放虫するほどアホじゃない…と思いたい…

近縁種でで手に入るのって居ないかなぁ
0308:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/18(金) 22:56:20.02ID:RiMohPmy
ある。要求される環境のシビアさは種類によってかなり違うよ。

餌さえ足りてればまず死なないのもいれば、
通気や日長が不適切だと衰弱していつの間にか全滅してるのもいる。
0309:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/18(金) 23:06:12.96ID:bf0yDNHL
難しい種類維持してる人は凄いな、尊敬する
0310:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/06/27(月) 12:10:56.99ID:DL/WFxY1
維持頑張ってくれないと輸入が出来ないからな
まあ頑張ったところでいつお触れが出るか分からないけど
0311:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/06/28(火) 15:10:14.89ID:476vWCKk
小松菜与えたけど食わずに死んだなw
0312:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/16(土) 09:11:51.51ID:lQt6uOCi
ベランダに連れてきて3日目。
それまで食べた様子もなかったのだけど,今朝
囓ったような跡も見えないグラパラリーフ(食用多肉植物)の下に糞溜まりを確認。
あちこち見てみると,どうやらノイバラとケヤキの葉を囓ったようだ。
一夜にして野菜の一本を丸坊主にしてしまうヨトウガ幼虫に比べて,
なんと慎ましい食事なんだ。
0313:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/16(土) 16:40:22.24ID:A5b6SxoC
直翅系とイモムシじゃ成長速度も違うしなぁ
装甲が多少厚い分じっくりかけて成長する感じ
0314:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/17(日) 03:11:40.33ID:UHJIKEXs
そうですね。それに動きがゆっくりだからカロリー消費も少ないだろうし。
食べているところが見たいと思って,いまベランダに出てみたけど見つけられなかった。
あまり長い間懐中電灯を持ってベランダでうろうろしていると怪しいから,諦めた。
0315:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/20(水) 02:32:21.74ID:lHAXaRiq
ベランダのナナフシが逃亡してしまった。元気でな。
0317:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/23(金) 00:09:12.62ID:fOfNvLA+
最近ナナフシ飼いたいと思っている素人です
こいつら飼うなら食草一本買ってそこで飼うのが楽なのかな?
それと単位生殖だから累代は楽?
色々教えて
0318:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/10/31(月) 14:33:41.84ID:qSZz+XOn
子どもが拾ってきたナナフシを飼ってます
食草を調べて育てたりしてすごく楽しくって
だんだん、コノハムシにも興味が湧いてきました
でも、どこで買えるんだか見当もつきません
どうやって入手したらいいですかね?
0319:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/11/08(火) 08:30:18.09ID:ZRNhkn1m
ヤフオク。あるいは爬虫類・両生類販売店の奇虫コーナー。
0320:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/25(水) 11:09:42.35ID:Zii76FD7
ユウレイ ヒレアシナナフシとオバケ ナナフシの卵を飼育中。
温度は10〜16℃無加温
軽く湿らせたテッシュの上に卵を置いて発泡スチロール内で管理。
孵化は来年の予定・・。
0321:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/25(水) 15:23:16.30ID:yfFWnZ+R
ヤスマツトビナナフシ飼って5年になる
増えに増えて今年も卵が1000個くらいある

しかしコイツらって1年孵化と2年孵化ってあるのね
0322:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/25(水) 23:22:38.18ID:/+Vm9HGq
千葉県でニホントビナナの生息地見つけたけど車ごとカーナビ事故ったせいで紛失…
もうあの場所はわからない
0323:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/26(木) 00:41:28.40ID:AvUlAW+U
ヤフオクにディラタタが出品されてる
0324:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/26(木) 00:55:53.78ID:gEOJDRZV
ヤフオクは幼虫や成虫も出品されるけど、高価だし死着保証がないのが殆どだから安易には落札出来ないよね。
0325:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/26(木) 01:48:56.90ID:gEOJDRZV
>>321
卵を温めても孵化は早まらないのかな?

アマミナナフシとかコブ ナナフシの卵とかは加温してあげれば真冬でも孵化するけど。
0326:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/26(木) 06:29:17.96ID:1iiZVhWp
真冬に純然たる食植生の飼育とか勘弁
自殺行為じゃん
0327:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/26(木) 11:58:08.51ID:4o58AOlw
>>325
夏採卵のやつを20度付近で管理してたら冬に孵化して、エサ用意できず詰んだことある
0328:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/26(木) 13:05:52.67ID:gEOJDRZV
>>327
自分は鹿児島県南部のとある超田舎町に住んでるけど、真冬でも滅多に雪が降らず比較的暖かいからドングリ系の葉やハイビスカスの葉とかは季節を問わず安定して採取することが出来るよ。

都会の方はどんな感じなのかな?
0329:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/26(木) 14:51:08.92ID:4o58AOlw
トビナナフシの幼虫は成熟したカシの葉をかじれるのかな?
0330:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/26(木) 15:18:34.98ID:gEOJDRZV
>>329
トビナナフシ系はカシ類やコナラ類なら新葉とか問わず大体食べてくれるよ。
0331:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/26(木) 15:21:25.46ID:gEOJDRZV
>>329
シラキト、タイワントビナナフシは除く。
0332:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/26(木) 19:50:07.83ID:afn2cQoz
https://goo.gl/7Z501e
これマジ!?
これから厳しいね。。
0334:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/27(金) 23:13:19.63ID:LhuIoRdY
サカダチコノハはヤフオクに出ても、
Oreophoetes peruanaとかEurycantha calcarataがあまり出ないのは何で?
0335:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/28(土) 09:36:49.74ID:RoBoBts9
>>334
外国産のナナフシは生きた生体の輸入や持ち込みが禁止だからね。

コノハとかは昔からわりとメジャーな昆虫だったから現在は累代飼育も確立され卵はヤフオク等でも比較的入手しやすくなったけど。

自分は最近とある方からインドネシア、ニュージーランド産の正式名称不明外国産ナナフシのWF個体の卵を160個程頂いたけど・・マイナーな外国産ナナフシは卵の孵化率が悪いのが多いみたい。

他の外国産ナナフシはツテがないと現状入手が非常に難しいかも知れないね。
0336:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/28(土) 14:04:37.08ID:o1krbKpl
>>335
おっ密輸か?
0337:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/28(土) 14:06:37.90ID:EGOfr+Mb
直翅系は風当たり強いからね…
ソーラー推進やタイムボカンリメイクやライダーのバッタ離れ、
ポケモンにもバッタ系がいつまでたっても現れないのもそういう日本のバッタ=農作害虫
って言う差別意識、臭い物に蓋をする悪しき名残に思えてならない

考えすぎかもしれんが
0338:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/28(土) 16:36:15.18ID:RoBoBts9
>>336
間違い。

WDじゃなかったFだった。

Fー1個体が産み落とした卵を少しだけ分けて貰ったよ。

その貰った卵は多湿に弱くて温室内での加温管理だとすぐに卵にカビが発生してしまう。

ギニア、ニュージーランド産だからおそらくエダアシ オバケ ナナフシだと思う。
0339:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/28(土) 16:53:16.99ID:RoBoBts9
>>337
外国産の直翅類は誤って逃してしまったとしても日本の寒さには耐えられず殆どが死滅すると思うのに・・流石に輸入禁止はおかしな話だよね。
南西諸島とか通年温暖な気候の島なら冬を乗り越えられる種類もいると思うけど…。
0340:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/28(土) 23:07:01.69ID:RoBoBts9
>>338
卵を頂いた方に教えてもらったところ

パプアニューギニア産のEurycantha calcarataだった(オバケ ナナフシ〜カラカラ)

孵化率は良くないからヤフオクで見かけるのは稀かも知れない。

でも、卵の成長速度は早くて家に届いて二週間目で1ミリぐらいは大きくなった気がする。

前も書いたけど今は無加温で発泡スチロール内で管理中(16℃〜)湿度(80〜84%)
0341:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/29(日) 00:56:02.15ID:rwahUSHu
ebayで卵買えるかな?
0342:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/29(日) 08:52:05.00ID:2895R/WC
>>341
卵の状態だったら大丈夫だと思う。
0343:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/29(日) 09:16:30.64ID:2895R/WC
>>341
訂正
eadyでのナナフシ購入は卵の状態でも無理かも知れない。
標本なら大丈夫だけど・・日本で飼育している人を探して売って貰ったほうが安全かも。
0344ナナフシ
垢版 |
2017/02/16(木) 19:27:55.64ID:xKSbD/gv
来月の初旬からナナフシ採集を開始する予定。

出来るならニホントビナナフシかアマミナナフシの幼虫を何匹か捕まえたいな…。
0345:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/02/16(木) 19:53:20.74ID:kk+Zf7ad
沖縄は3月には出始めるのか
0346ナナフシ
垢版 |
2017/02/17(金) 19:54:59.59ID:LU7Y6nCy
>>345
鹿児島本土南部住みだけど、こちらは3月初旬から12月半ばまではナナフシが活動してる。

コブナナフシは1月〜2月の寒い季節でも桜の木とか林道を探せばたまに発見することがあるよ。

南西諸島の島はもっと温暖だからナナフシはほぼ一年中見かけることが出来ると思う。
0348:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/03/01(水) 16:20:14.26ID:Do9YR762
>>340
羨ましい
カッコいいよね

moss mimic stick insectで調べて出てくるやつクソカッコよくてめっちゃ飼いたいけど100%無理だよなぁ伝説の
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況