X



【外国産ヒラタ】ドルクス【外国産オオクワ】
0001サタンオオカブト
垢版 |
05/02/04 23:03:41ID:T8B2dOuR
ドルクス好きな人はマターリしよう!好きなドルクスは、グランディス パラワンオオヒラタ アルキデス(短歯型)
0147:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/12/07(土) 10:17:02.31ID:nFK/Exu2
ジャワタウルスが数頭羽化してきた
中長歯48mm
中歯51〜52mm
スーパー短歯46〜47mm
http://i.imgur.com/zpg6rdQ.jpg

このスーパー短歯(と勝手によんでいる)が見たかったけど売ってる個体に混ざってなかったから飼育始めた
飼育下特有のものなのだろうか
http://i.imgur.com/sytD1uH.jpg
http://i.imgur.com/lD9EzFx.jpg
売ってるやつは小さくなると体格が細くなって大顎は中歯のままなのが多い印象

一番顎が伸びた個体が一番体格的には小さかった
http://i.imgur.com/LHbQkga.jpg

交換のタイミングを逃したのでヒラタケ800ml1本返しになってしまったが
ちゃんと2本使えば60mmもあったのだろうか
0148:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/12/29(日) 16:13:01.21ID:TsYO8U6S
パナイのラクノステルヌスを約一年ぶりに入手
去年の雪辱を晴らすとしますか
0149:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/12/30(月) 12:53:31.32ID:hTjoqypP
バンダヒラタ、冬季は加温した方がいいよね?。
0150:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/12/31(火) 12:52:39.68ID:yG0koFa+
タウネスヒラタって名前がタウルスと紛らわしいと思ってたけど写真みたら格好いいな
ペア4000円くらいで買えるっぽいしでかくならないからスペース食わないしやってみようかな
0151:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/12/31(火) 21:29:37.35ID:UGXaA/Wt
タウネスとかは大きくなっても6cm程だしスペース取らないからいいよね
ちなみに珍品扱いされてるけど、T-TOP氏に聞いたら日本のコクワ並みらしいよ(ウロを探ると大体いるとのこと)
ただ人気が無いから、買い取り値が安くて流通が少ないだけらしい

一方のラクノスの方は
0152:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/12/31(火) 21:47:55.33ID:+7YLRoir
キルクネリウスグアンクシイはドルクスだと思ってた(>_<)
0153:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/01/02(木) 01:26:36.02ID:qB6IqauH
ミヤマヒラタって人気ないのかな?。
0154:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/01/05(日) 22:10:20.40ID:e+Ta9IWU
ミヤマヒラタ!?

知らんな
0155:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/01/19(日) 13:56:35.01ID:0STQig6C
セットしてから半年くらい放置してたら前蛹やサナギになってる♀がいるんだけどどうやって割り出せばいいんだこれ
前蛹も人口蛹室入れとけば勝手に蛹化するのかな
ヒラタの♀ってやたら蛹化早いよね
スラウェシヒラタ
0156:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/02/02(日) 05:08:09.01ID:NymtOoTs
ムシモンって越冬できんのかな?
冬は加温必要?
0157:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/02/02(日) 12:06:37.62ID:Zf+yjqez
サルデーニャの最低平均気温は8度くらいらしい
室温でいいんじゃないか
0158:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/02/07(金) 18:31:06.96ID:4XCY1laZ
ミヤマヒラタは台湾のだな?
猿でニャーのムシモンは、何ペアか居たのに気付けば、ブリード失敗全滅…。
シリアパラレリは、1サイクル巧く行ったんだがな…。
0159:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/02/11(火) 11:50:17.56ID:zk3xWWOZ
ツノボソの産地毎の違い飼育についてご教授下さい。
0160:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/03/02(日) 12:43:28.79ID:cD8fUecG
タウイタウイ産のオオヒラタはどの亜種かな?
大顎の伸び方はミンダナオに似ていて、地理的にも近いからmindanaoensisか?
0161:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/03/08(土) 22:37:33.59ID:Ve37v4rv
ユーリケファルスのWF2以降を累代したい。

外産ヒラタは♀殺しすぎる。

ダイオウもWF2のペアリングで失敗してるから、リベンジしたい。
0162:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/03/10(月) 08:59:20.86ID:cMmy9B88
ユーリケファルスはなんかすぐ落ちるんだよなあ
半分ぐらい前蛹で死んだ
0163:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/04/26(土) 20:40:38.57ID:8bDkFJrG
ホムセンで買ったセレベスオオヒラタ(WD表記)の事なんだが、メスをオスに近づけると
自分からオスの腹の下に潜ろうとするんだ
これはまだ交尾していないって事かな?
0164:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/05/04(日) 18:35:52.20ID:j2lZsvbB
アリストのペレンヒラタって全部内歯上がり?
原名亜種っぽい特徴の内歯下がりが欲しいんだけどな
0165:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/06/22(日) 03:07:40.40ID:IYhxUpLY
羽化不全で羽根パカになったジャワタウルス、改めて測ったら63ミリある・・・
ちゃんと羽化してればギネスだったのか
劣化菌糸は人工蛹室に移さないとダメね
0166:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/06/22(日) 03:15:35.20ID:IYhxUpLY
タウルスのこういう短歯形って飼育してるとよく出てくるんだけど、
野外品だと全然見かけないんだよな
標本の画像サイトとか行くと載ってるからいないことはないと思うんだが

http://i.imgur.com/VgR0LCx.jpg
0167:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/06/22(日) 07:42:56.58ID:oiY+Umnq
>>166
それみんな飼育?ジャワのヤツかな見事だね。
マレーのコファイスって絶対タウルスの1型だと思うんだよな。
0168:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/06/22(日) 10:12:11.40ID:IYhxUpLY
>>167
60超えたのは左上の羽化不全だけであとは長〜中歯がおおむね40代後半〜50代中盤、短歯が40代中盤〜後半ぐらいかな
ジャワのタウルスはよっぽど大量に入荷するのか、価格水準高めの店でも数百円台でペアが買えたりとか、アクリル詰めキーホルダーにされたりとかしてるよね

ttp://okozeaigo.com/244262/Dorcus2b.html
コファイスってこれか
実物は見たことないけど、頭部の形状がタウルスのド短歯に似てるね
0169:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/06/28(土) 13:39:06.96ID:DPDO7SWV
念願のマレーライヒをゲット
クーラー直下でセットした方がいいのかな
0170:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/06(日) 08:01:49.40ID:B+L2aB6T
http://i.imgur.com/Dsn0zna.jpg

スラウェシのヒラタって100ミリ超えは本島だと全然聞かない割に95超えは割とよく入ってくるよね
写真のは96〜97ぐらい

野外も飼育もギネスは秘密の離島産だっけか
0171:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/06(日) 13:47:12.90ID:ejKuXYQl
番外ヒラタか?
0172:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/06(日) 13:58:12.37ID:B+L2aB6T
秘密の離島ってバンガイ島とは別じゃないの?
ココナッツのプランテーションにされてまともな広葉樹林がかなり少ない島らしいし
0173:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/06(日) 13:59:31.83ID:B+L2aB6T
というか今調べたけどバンガイ島ヒラタは原名亜種じゃね?
0174:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/06(日) 14:06:25.62ID:B+L2aB6T
三連レススマン
もう少し見てみたらバンガイは内歯上がりも入ってきてるからよくわからない状態になってるんだね

>>170の写真はスラウェシ本島のパロロパルだよ
0175:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/09(水) 22:15:47.95ID:dd/Lwqsh
カリマンタンのミラビリスって即決5万付くほどなのかなあ
初入荷って行っても同じ島であるボルネオのはとっくに入ってきてるし
0178:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/12(土) 18:32:36.53ID:4QqBgkNG
バンガイとペレンの内歯上がりは偽物だよ
スラウェシの奴がペレンやバンガイのデータを付けて売ってる
0179:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/12(土) 18:55:34.04ID:C+s4NIAh
普通に考えたらペレンは狭い島だしバンガイはそれより更に狭いから
内歯上がり下がりレベルの変異が起こるとは考えづらいんだよなあ
0180:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/12(土) 20:21:12.14ID:fiFlTw2H
番外編なんだからいいじゃんよ
0181:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/12(土) 20:35:14.75ID:+1WubDzD
家のパラワン♂幼虫がついに蛹化したぞ!窓腰にくっきり確認出来る。
デカイぞこれは、推定予想体長103mmは越えてきそうだ。
0182:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/12(土) 20:42:15.90ID:9Xw9ZfCj
秘密の島ってどこよ?
ペレンの南の小島のことか?
0183:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/29(金) 07:35:01.06ID:3jm/1gIH
T-TOP氏もブログに本物のペレンやバンガイは太いって書いてたしな
アチェヒラタとはまた違ったかっこよさがある
0184:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/31(日) 03:19:01.77ID:tChgeC21
なんで未だにクワカブやってる奴は個体を固体って言うの?
0185:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/31(日) 06:32:49.77ID:/YsCSqjD
ただの誤変換だろうけど不審な出品者の何人かが頻繁に固体って記してて
IDを乗り換えても特定しやすかったりする。
0186:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/31(日) 13:33:51.96ID:TFIRVhtC
カリマンタンのミラビリス、某有名出版社だと5000円弱だったな
某大手オークションは何かと勘違いして5万つけたのかな?
0187:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/31(日) 14:17:54.48ID:/YsCSqjD
いったん撤去した5000円程度のスマトラ産と同じ実物画像で
カリマンタン産として再出品してたから『戦略的事象』ってやつだと思う。
某有名出版社はお得意さんなのでモノは同じかな。
0188:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/31(日) 16:52:43.78ID:ugzJEj0i
某出版社と中野の方の某グッズと某オークション大手はインドネシア産がいつも同じワイルド品入ってるけど、使ってる問屋が某オークション大手ってこと?
0189:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/31(日) 17:29:38.87ID:/YsCSqjD
ランバーなんかもそんな感じだけど取扱い量が多い方が単価が下がるのと
大きな問屋から卸した方が選別面でも効率いいわけで、インドネシアとフィリピンは問屋はどこも大体共通かと。
0190:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/31(日) 20:15:09.16ID:/YsCSqjD
>A品だったのですが羽化後の計測時に少し力を入れすぎて羽バカになってしまいました。
秘密の離島ヒラタ100ミリがハンドグリッパーになってしまって・・・
0191:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/04(木) 12:19:34.31ID:QfSvQhTg
スマトラ産まない
0192:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/04(木) 20:44:42.14ID:YnE0N/xk
テルナテヒラタ♀単のラベルついてるところに明らかに35ミリ超えたヒラタ系の♀入ってたけど
流石にオオヒラタかアルキデスあたりのミスラベルだよな?
0193:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/04(木) 21:11:45.63ID:4AxGXwbq
メスの飼育ギネスが31ミリらしいけど野外品はもっと大きくなる可能性もあるし
画像アップすれば詳しい人ならわかるのでは?
まあ数合わせで現地で他のメスを混ぜてそうだけど・・・
0194:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/04(木) 21:30:55.59ID:YnE0N/xk
テルナテヒラタは野外メス3頭がすでにいるし仮にアルキデスだったとしてあれだけ幼虫がでかくなる爆産種置いておくスペースないから買わなかったけど
0195:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/04(木) 21:32:56.72ID:YnE0N/xk
ついでに言うと混ざってるとしたら現地じゃなくて店だと思う
ハルマヘラに大型ドルクスがいるという話は聞いたことないし
0196:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/04(木) 22:05:53.43ID:4AxGXwbq
ハルマヘラに限らず小さな離島からいったんジャワに集荷してから日本に送ってるそうで
0197:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/05(金) 18:23:34.08ID:P7ZRipZj
ミラビリスヒラタの長歯型何か思ってたのと違う
長歯型になると大顎が少し立体的になるんだな
大顎が平べったい短歯型でも50ミリ以上出てるから、この形状のまま大きくすればギネスも狙えるのか
0198:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/05(金) 19:04:35.31ID:OT/WJlT5
うp!
0199:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/05(金) 19:54:29.58ID:5jO+OaWU
>>198
離れのクワルームだから今度な
0201:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/13(土) 02:26:01.11ID:AvLKdl3A
カコイイ(・∀・)
0202:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/26(金) 21:22:40.80ID:MUDSVx9T
フィリピンヒラタ産地増えすぎで訳わかんねえネバビスカヤ産ならそうと書いてくれ
いちいちネバビスカヤ州なのか別の場所なのか調べないと出てこない上に国内だとクワガタでしか知られてない地名が多すぎて場所がわからん
おまけにミンダナオヒラタのマイナー産地とごっちゃにして紹介されるからもはやどれがどれだかわからない
0203:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/27(土) 05:51:57.02ID:Rq4ezbXz
どうでもいいねっかそんつぁがこと
0204:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/10/10(金) 01:45:26.08ID:jx8c/gGB
ヒメヒラタはなかなか出回らないな。
0205:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/01/01(木) 10:28:45.59ID:lp4oHxjL
スマトラやスラウェシのオオヒラタに
冬の屋外で鼻を挟ませようというのは無謀以外の何物でもないんだよなあ
0206:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/02/01(日) 00:00:19.99ID:tzmJuYx4
ビークワ読んだけどタイワンオオって標本の輸出は合法だったのか・・・
売りに出されてる時に買わないで損した
0207:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/03/20(金) 20:00:10.79ID:oW86WEnQ
ミンダナオヒラタはそんなに数多く入るわけでもないのになんであんなに安いんだろ
0208:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/03/21(土) 07:49:47.05ID:wWDuR0c3
欲しい人が少ないから
0209:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/04/29(水) 10:00:08.57ID:2enD7Tic
弱ってたのを手に持ってみたらめちゃくちゃ軽かったので計ってみた
国産ヒラタの3齢より軽い・・・
ttp://i.imgur.com/FpgnJI2.jpg

買ってから1年半近く経ってるしさすがに寿命か
0210:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/05/08(金) 06:37:11.59ID:4yfYDEX/
タウルスヒラタってどの位で成虫なるんですか?
ちなみに♀でした
0211:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/05/08(金) 08:25:21.81ID:bFRRE89l
>>210
メスならボトル入れて3ヶ月くらいで蛹化するよ
オスでも半年もすれば蛹化する
タウルスはサイクルめっちゃ早い割に成虫も長寿命だから気をつけないと増えすぎるよ
安いからオークションでも捌けないし
0212||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/29(水) 20:23:08.50ID:gk0DOQGm
ケースの側面に見えてた3個のダイオウヒラタの卵の内の一個が幼虫になった
可愛いなあ初めての飼育wktkだ
0213||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/29(水) 20:32:08.68ID:gk0DOQGm
オオクワとか外国産ヒラタとか80ミリ以上の個体飼うと
今まで大きく見えてたゴキブリが小さく見えて怖さが半減するな
これって クワガタあるある かな
0214:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/01(土) 03:13:46.49ID:OSesOz8k
オスはケースの中でその暮らしに馴染むけど
メスは常に逃げようとしてるから切なくなる
いろんな場所で産卵したいんだろうなあ申し訳ない
0215:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/01(土) 04:47:48.45ID:buGE9O50
antaeusがいいな。
0216義景 ◆NpqLp96rfA
垢版 |
2015/08/01(土) 20:28:41.56ID:FiXyV3S9
アカアシクワガタ忘れてない?
0217:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/05(水) 20:13:53.39ID:qOM8b46J
大ケースに側面と底面合わせて9匹のダイオウ初令幼虫が見えてきた
こりは割り出しすると20匹ぐらいいるのかなあホダ木も2本入れてるし
菌糸ボトル13個しか用意してないぜやっべえかな
0218:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/06(木) 04:07:17.98ID:Z3XDgHFl
材にも産んでるなら35〜40頭は採れんじゃね?
0219:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/06(木) 06:42:01.87ID:SP3EwEGo
ですよね〜…今まで経験したカブトミヤマノコギリクコクワより多産ですわ
甘く見てたな〜財割り楽しみ
0220:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/06(木) 07:37:20.88ID:SP3EwEGo
初齢幼虫って平均どんぐらいの日数で二齢になりますか?
0221:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/08(土) 13:48:35.39ID:LJlT3WX/
1〜2か月
セット後3ヶ月で幼虫哀愁すると初鈴〜2齢がとれる
卵孵化が3週間〜5週間くらいなので、そこから計算するとだいたい1〜2ヵ月だな
0222:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/08(土) 16:53:49.31ID:7NhflEmk
ありがとうございますとても参考になりますm(_ _)m
0223:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/12(水) 08:54:32.80ID:zD5KHhwS
投入
0224:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/09/11(金) 08:14:50.03ID:HlxJKcQk
サマールヒラタが産まない
23度、微粒子マットを材埋めて圧縮したセット
同様の環境で国ノコとギラファとパリーオオは爆産してる

1.メスがハズレ
2.温度が低い

どっちが原因だろう
0225:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/25(日) 19:55:41.61ID:PRPxNOHm
8月12日に菌糸ビンに投入した初令幼虫ダイオウヒラタが一匹蛹になってた
メスとはいえ早すぎるような生後3ヶ月ぐらいで蛹になるのもいるんだねえ
0226:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/12(木) 19:51:10.33ID:7Ofv4ajx
レイテは同じ産地でも内歯上がりと内歯下りがあるのかな
入荷してたの同じ産地で両方いた
ワイルドメス買ったけどどっちが生まれてくるのやら

ヴィサヤのヒラタは内歯下がりの方がかっこいいから内歯下がりが羽化すればいいが
0227:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/25(水) 17:48:16.34ID:24fi0RbG
ダイオウヒラタメスが無事成虫になりますた
サイズはオヤメスよりは小柄だけど
卵から4ヶ月ちょっとで成虫になるとは思わなんだなー
0228:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/25(水) 20:05:26.30ID:P7i84rTo
ヒラタメスは蛹化早いよな
どうやったら遅らせられるんだろう
0229:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/26(木) 06:41:21.34ID:m8CfV0oG
ヒラタメス恐るべし
0230:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/29(日) 09:57:44.62ID:OeWCty8J
初めてスマトラオオヒラタを飼育してます。
オスが8月、メスが9月羽化でどちらもエサは食べてます。ペアリングオッケーでしょうか?

なるべく大きく育てたいのてすが、何かコツのようなものがあれば教えて下さい。
種親オスは92mmで、菌糸ビンで行こうと思ってます。
0231:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/29(日) 10:11:46.20ID:OeWCty8J
間違えました。メス成虫はは7月羽化でした。
0232:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/29(日) 12:39:16.41ID:sybYnVn5
グランドクワガタの雄がなかなかサナギにならない。雌は二匹成虫になったのに(><)
0233:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/29(日) 14:55:55.51ID:9HpzPylA
>>230
夏羽化じゃペアリングにはまだ早いな
個体差もあるけど90mmを超えるような♂なら半年以上は待った方がいいと思う

飼育については俺もそこまで大きな虫を育ててる訳じゃないので偉そうなことは言えんのだけど、
実績のある菌糸を使って手を抜かずに育てればそれなりのサイズにはなるよ


>>232
グランドクワガタというのはグランディスのことかな?
クワガタはほぼ全般でそうだけど♂は♀と比べて体が大きい分羽化までに時間が掛かる
それくらいの遅れは普通なので心配しなくて大丈夫だよ
0234:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/29(日) 16:39:43.04ID:KfsjtOBI
>>233
有難う。
じゃあペアリングは年明けのお楽しみにしときます。
しかし幼虫飼育がメインになって来ると案外暇ですね。
0235:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/29(日) 18:15:50.06ID:sybYnVn5
>>233
どうやらグランドクワガタ雄は2年1化型になりそうだよ(><)
オオクワガタの仲間は羽化ズレが少ないと思ってたんだがとんだ計算ちがいだったよ(><)まぁ菌糸何本もかえたから80ミリオーバーはできると思うよw
0237名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2015/12/14(月) 10:30:41.85ID:DiyoRpdc
スマトラオオヒラタをブリードしようと思ってます。初心者なのでどの菌糸を使えばよいかよくわかりません。
親は95mmくらいなので、子供たちもなるべく大きく育てたいと考えてます。
お勧めがありましたら、ご教授願います。
0238:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/01/08(金) 21:30:53.04ID:NwGC365+
産卵から育てたダイオウヒラタ20匹
メスが13匹羽化(1匹蛹化でお亡くなり)
オス6匹まだ幼虫です
てか…何でこんなにメスが多いのかなあ…
オスの倍以上だわん
0239:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/01/08(金) 22:44:04.63ID:CUTENfDq
>>237
G-pot         高いけど楽天チャームで供給安定、3000tまでボトル買い可能。ヒラタケを選ぶこと
北斗恵菜園     2000tまでボトル買い可能、菌種いろいろ選べる。○○ヒラタケ系なら何でも育つ
バンブーインセクト 多少品質は落ちるがとにかく安い。オオヒラタ用ならブロック買いがベター。ヒラタケを選ぶこと

ぱっと思いついたのでこの辺かなあ
0240:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/01/08(金) 22:46:09.05ID:CUTENfDq
供給安定という点では同じくチャームで買える大夢もアリだと思う
クリアボトルだから観察するにも便利だよ
あとは月夜野きのこ園とかかな
0241:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/02/21(日) 14:24:29.77ID:zXd7cDJA
2013年3月羽化のババクルビがまだ生きてる
相当寿命長いなこいつ
0242:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/14(月) 11:31:25.84ID:Mh6v1STZ
ダメだと思ってた中国タイリクツノボソの幼虫確認した
0243:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/05/25(水) 22:33:09.32ID:LTDlj9Ep
おまえら的にはライヒヒラタってどうなの?
やっぱりパッとしない印象なの?
0246:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/10(日) 00:33:38.05ID:O/KZdL2A
スマトラオオヒラタ産卵させるのに良いマットあるかな?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況