X



★>☆マダガスカルゴキブリについて☆<★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
03/08/19 13:30ID:Ol+BSMWq
マダガスカルゴキブリを飼おうと思っているのですが、
私はよく生体を理解できてないので、知ってる方は何でも良いので、
教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0654:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/10/31(日) 23:45:55ID:ujLL09lh
途中経過、レッドローチのケースがほぼ無臭になってました。
匂いはとってくれてますね。ダニはエサの周りにだけ居ますが
それ以外の場所には見えないです。

あとドワーフのエサ入れに卵ケースがのっかってて見えなかったんで
あけたらエサが全部なくなってた。(´・ω・`)
エサの量3倍にしたけどどれくらいもつかな。今大小20匹くらいが群がってる。
0655:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/11/01(月) 03:00:57ID:S1s0e0bO
>>652
4センチまではあっと言う間だよ。
ただ、性成熟するまでは5年くらいはかかるから見た目がどうとかじゃなくて
手っ取り早く繁殖を狙うならアダルトを選ぶほうが早いよね。
成体の寿命も長いからそこは気にしなくて良いし。
>>653
ペアの相性は他の種より重要だろうね。
大体、ローチで年に一度しか繁殖しないなんて珍しいよね。
だからこそ貴重なんだろうけど。
聞いた話では♀4:♂1の比率が最も効率がいいらしい。
0656:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/11/03(水) 21:14:22ID:jhEnn8TO
ヨロモグが複数オークションで出てるね。
説明をみると本当に成長が早そう。
0657:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/11/04(木) 00:39:53ID:3HdK597z
たったの半年で5、6回は脱皮するよ。
だけど生涯で10回位は脱ぐみたいだから最後の方は年に1回とかになるのかな?
ゴキブリとしては寿命が圧倒的に長いよね。
0658:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/11/06(土) 00:11:00ID:bTzXXwXa
>>656
一匹3Kだとしても五匹で15Kならやすいな。7匹でも21Kか。
一月で60匹って何げにすげーな。
0659:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/11/10(水) 01:02:13ID:u5gsMtmm
それはそうと、オブロンちゃんの成長速度やばすぎないかこれ。
先月まで2cm以下であんなに小さくてプリチーだったのにいまやもう
見る影もなく5センチくらいになってる。

ヨロモグは繁殖環境で育ててるけど産むのかなぁ。
既に産卵終わったのを買った気がするので来年かな。
0660:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/11/10(水) 02:12:50ID:nWobmQo9
>>658
あの人はアダルトを沢山飼育しているから可能なんだよ。
デュビアもスタートが10ペアと1ペアじゃ増える速度が違うからな。
ただ、複数で飼育しているからこそ交接を済ませている可能性は高いかもね。
ところで前から疑問に思っていたんだけどヨロモグも一度交接を澄ませてしまえば毎年
産むのかな?
成体になってからの寿命が短いというか普通の種類なら死ぬまで産み続けるけど
精子の有効年数ってやっぱりあるよね?
何年も生きるヨロモグってどうなんだろ?
>>659
普段の飼育環境と繁殖用の環境って違うの?
0661:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/11/10(水) 04:12:33ID:u5gsMtmm
>>660
普通に飼うなら乾季を再現したほうが低温でいいし季節が長いから向いてる。
高温多湿の雨季を再現すると繁殖用になる。

ユーカリの葉っぱ買ってきたけど食った形跡がないような。(´・ω・`)
0662:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/11/10(水) 04:37:24ID:nWobmQo9
ずっと高温多湿で飼えば繁殖のサイクルが短くなったりして。
>ユーカリの葉っぱ買ってきたけど食った形跡がないような。
ヨロモグが食べるのは枯葉だよ。枯れてる?
ユーカリに限らず生の葉っぱは食べない。
0663:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/11/10(水) 05:11:57ID:u5gsMtmm
枯れてるのと生っぽいの両方だね。嵩が減ってるっぽいから食べてるのかもだけど。
好きな品種が分からず手探りなんで3種類用意したうちの1種入れてある。
生っぽいのはサービスで貰ったものなんでまぁ食べなくてもいい。
0664:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/11/10(水) 13:40:00ID:70Vp/ChQ
いつのまにかヨロモグスレになってるし・・・w

まあ、この流れも悪くないんで、いっそのこと、
ペットローチスレで統一する?
0665:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/11/10(水) 14:11:58ID:u5gsMtmm
一応マダゴキの話題も入れてたんだけど。<(;´Д`)
insignisとprincisia飼いたくなってきたよ。
0666:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/11/11(木) 05:28:56ID:rY+ZMtMd
プリンシシアってタイプがいくつかあるでしょ?
ノーマルって何の特徴も無い普通のマダゴキだよな。
0667:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/11/11(木) 17:24:58ID:pXDdg6Du
>>666
ビックフォームとタイガーが欲しかったり。
インシグニスも外骨格と色が特徴的なのがいい。

今はオブロンとオブロンのタイガーとドワーフ飼ってます。
0668:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/11/11(木) 22:19:01ID:Rsgv4gVH
秋口にドワーフヒッシングを飼い始めたんだけど、
寒さのせいなのか湿度が悪いのか一匹また一匹って具合に落ちていってる
持ち込み腹で飼ってすぐに子供が生まれて、
生まれた子供は何匹か生存しているみたいだけど、
成体の方がどうも弱っているみたい。

ガラス水槽の壁面にピタ適貼り付けて20℃切らないようにはしているんだけど
もっと保温しないといけないのかな?
ちなみに水はタッパーに穴開けて紐を通してる奴なので水場以外は乾燥状態にしてる。
0669:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/11/11(木) 23:18:42ID:pXDdg6Du
水のみ場への道に大きな段差がないかい?
タッパはねずみ返し?みたいになってるから、水場から上る段差が大きいと
子供や小さいのは水飲めないぜ。
あと側面のピタ適温は床面に使った方がいいかと。
遠赤パネルヒーターでの側面暖房は効率悪いよ。

うちのドワーフは後にも先にも落ちたのは通販で届いた翌日に♀1匹だけ。
いまじゃ爆増して洒落にならなくなってきた。ケースにギチギチになるまでは飼うけどね。
0670:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/11/12(金) 04:38:55ID:WVI8K9WG
>20℃切らないように
低すぎるよ。25℃は切らないようにしないと。30℃でもいいくらい。
20℃だと死なないまでも増えないよ。食欲も無いんじゃない?
0671669
垢版 |
2010/11/12(金) 06:27:54ID:3PFUmQxu
そういやうちの部屋は暖房付けっぱで26度〜30度近くあるわ。(´・ω・`)
いま水のみタッパの様子みたらケース際のタッパの隙間に
マダゴキの幼体が2齢〜3齢びっしり詰まってた。怖いわ!
0672668
垢版 |
2010/11/14(日) 00:33:54ID:aLJvTEsY
アドバイスありがとうございました。
とりあえず大きすぎた感のある水槽を
底面から暖められるように余った小型爬虫類用ケージに変えてみました。
一応簡易温室の中に入れて上部の温度が23℃くらいなので底面は25℃以上はあると思います。
(同じ条件で床材無しで保温している状態で29〜30℃くらい)
生き残っているのは食欲もあるようなので持ち直してくれればいいのですが。
あと水については様子見ながら霧吹きで床にスプレーしてみる事にしました。
0673:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/11/14(日) 01:58:40ID:Kolb2TZF
おー、いい改善策かも。ケースははじめのうちは小さめの方が
密集して増えやすくなるとか聞くね。
残った子が元気なら多分これで持ち直してくれると思う。
水は代わりに安い昆虫ゼリーを割った物とか入れてあげても良いよ。
0674:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/11/15(月) 16:32:30ID:sBCjjY2U
密集して増えやすくなるとか聞くね。 >
テリトリー意識の強い種は十分な広さが無いと喧嘩ばかりで、中々増えないよ。
密集し過ぎで増えないことは色々な理由があるけど、広すぎて増えない
というのは普通は無いと思う。
プラケの30センチクラスに1ペアって広すぎるけど、それが原因で
増え難いことは無いだろうし。
多分、1ペア前提で60センチ水槽と30センチ、または15センチ
を比べた場合、差は無いと思う。
0675:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/11/15(月) 21:03:52ID:dLHe/qTN
プリンシシアとかオブロンだとあるかもだけど、ドワーフは仲良く増えないかな?
うちはXLのクリーンケースに結構密集してるけど数だけなら最初の10倍位になった。
これが全部大きくなったら衣装ケース準備してある。(`・ω・´)
0676:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/11/17(水) 00:45:31ID:EPwYLO4D
みかんあんまり食わんなー
柑橘系は苦手か
0677:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/11/23(火) 11:11:22ID:tyWVU04K
みんな何与えてる?
俺はスイミーと昆虫ゼリーオンリーだけど・・・
キウイとかバナナとかたまにあげるけど
片付けが面倒でさ。
大抵プチトマトにおちついちまう。
0678:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/11/23(火) 11:39:00ID:B2z7sgVy
キャベツだ白菜だレタスだカボチャだニンジンだととにかくいろいろあげるけど
コバエシャッター的なケース使ってるから野菜から出た水分で湿気がすごい
あのフタ蒸れるよね
0679:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/11/23(火) 11:46:19ID:A60k2bbK
うちはカボチャメインでにんじんをたまに上げる位。
水分多い野菜は蒸れるね。

白菜も食べそうだけど、糖質少なそうでついついカボチャ入れちゃう。
0680:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/11/23(火) 11:52:20ID:tyWVU04K
みんな野菜中心なんだ。
半年以上飼ってるけど、一度しか繁殖してない・・・
この前生まれた仔ゴキはやっと1cmくらいになりまんた
0681:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/11/23(火) 12:36:26ID:A60k2bbK
>>680
補足、小動物ペレットもあげてるので高カロリーだと思うけどもはや増えすぎなので
白菜にチェンジしようと思ってます。

うちはクリーンケースだけどわりとムレない。
0682:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/11/26(金) 13:19:37ID:b6COsyCT
ミニのケースにはいってたオブロンを2倍位大きいケースに移したんだけど
うんこがやばすぎた。もう山盛りになってんの。
どうやっても手がうんこまみれになるっていう。
まぁ、うんこまみれになりながらケース変えたけどね。
ついでに椰子柄マットにダニピタまぜといた。
0683:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/11/26(金) 22:31:46ID:QIhxoTUE
そういえば、熱帯魚の水槽や餌にびっしり湧いて
もう途方にくれていた程の粉ダニが在るときを境に
全く居なくなったんだけど、もしかしてあいつら寒さに
よわいのかね?
0684:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/11/26(金) 23:37:55ID:b6COsyCT
共生ダニだとしたら弱いんじゃない?マダゴキの適温に適応してるだろうし。

乾燥したケースは本当にダニ沸かないね、パワーフィーディングしてる方は
アホみたいにマダゴキの成長早いけどダニがワサワサ居る。
0685:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/11/29(月) 08:58:53ID:H5FZqaRU
コナダニって、見てるだけで体がかゆくなる。

ゼオライト入れてたら、ほんとにダニがわきにくいのね。
幼虫たちが成体になりつつあったので、雄雌仕分けして引越ししたけど、
糞の量の割りに、ほとんどダニがいないので驚いた。
0686:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/11/30(火) 14:26:18ID:HiQEN99+
うちはダニピタを使い始めた。
ダニが沸きにくいというよりは沸いても死んでる気がする。

はー、プリンシシアだけ居ないからビックフォームほしいな。
0687:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/02(木) 15:28:40ID:dVGKra74
マダゴキ温室の空きスペースで何か他の節足動物を飼おうかなと思ってます。
ナナフシの黒くてごつい奴なんか興味あるんだけど、湿度が合わないかな?
詳しい人がいたら教えてください。
0688687
垢版 |
2010/12/02(木) 15:33:12ID:dVGKra74
あと、
>>686さん、ビダでビッグフォーム出てるよ。

sage忘れすまん。

0689:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/03(金) 13:11:55ID:WddrRoiK
>>688
( ・ω・) d。小動物なら分かるんだが虫はローチ以外いないんだ。(´・ω・`)
0690:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/03(金) 22:28:37ID:8Ht/MmM/
まさかゴーストと一緒に殺される事になるとは思わなかったぜ
0691:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/04(土) 14:49:49ID:Iiw1VKZP
マダゴキのレパートリー増やそうか検討中。現在3種いるんだけど
いっそ手に入るもの全種類集めたら楽しそうかな?
0692:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/05(日) 01:10:00ID:xmdh8MKI
そういう収集癖的感覚で生き物を飼おうとすんじゃねーよ
トレーディングカードじゃねーんだから
0693:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/05(日) 11:06:41ID:kF20DOKo
この板でいわれても…まさか他のスレ全部にも書いてるの?
ご苦労様です。
0694:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/05(日) 11:07:51ID:kF20DOKo
あとそういう話題は荒れるからやりたいなら討論スレ行け。
0695687
垢版 |
2010/12/05(日) 11:31:54ID:qw55466q
>>689
そうだよね。マダゴキスレだもんね。トンクスジャスダセイム。

>>691
Gは何かの拍子で殖え始めると、際限なくなることもあるので、
計画的に。

うちはオブロンだけで6ケースくらいになっちゃった。
どうすんだよ、こいつら。誰もほしがらないし・・・。
0696:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/07(火) 21:31:38ID:nuRcr0ON
>>695
うちもドワーフが衣装ケースフラグです。
ハリネズミにあげちゃおうかなぁ。(´・ω・`)
0697:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/09(木) 10:14:24ID:5NNykUuV
マダゴキってハンドリングできるの?
ちなみに俺飼ってるデュビアは出来る。
0698:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/09(木) 11:07:05ID:TmhX0Lv1
>>697
動きが遅いから余裕、固体によるけど手にくっついてぼーっとするか
のそのそ歩く程度。子供はマッハで逃げるのできついけどね。
さっきもエサやりついでに手に乗っけてたよ。
0699:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/14(火) 16:17:09ID:S8sml8O4
>>697
指にとまらせると、ギューッとしがみついてきて、なんか可愛いよ。

部屋の暖房つけると、一気に活性が上がるね。
ピタ適はいつもいれてんだけど、やっぱ足りないのかな。
さっきからシューシューいいながらけんかしてる。
0700:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/15(水) 00:21:45ID:tWPWl7wy
室温26度で加湿器もつけてるから熱帯状態。
オブロンのタイガーの成長遅いからどうしたのかなーと
思ってたんだけど今明るい場所でよくみたらいつの間にか
バカでかくなってた。2週間の間に何が起こったんだ。
0701:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/15(水) 09:10:40ID:ZBoAPTjO
でかくなるときは、一気にでかくなるね。よく詰まってたなと思うくらい。

普段世話をしてくれている女房の観察によると、
体節の隙間が広がって白いストライプが目立つように
なると、一斉に脱皮するんだと。
「へえ、そうなの。よく観察してるね」と感心したら、
「あなたのペットでしょ!もっと自分で世話しなさい!」と叱られた。

ところで、オブロンのタイガーって、初めて聞いたけど、どんなの?
0702:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/15(水) 20:16:15ID:tWPWl7wy
ごめ、オブロン「と」タイガー(Javanica)でした。
どっちも気づいたら1センチ以上位でかくなってた。

それにしてもエサ山盛りにしてても3日持たないとかよく食べるな〜。
0703:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/16(木) 21:58:36ID:/0KiSHfP
帰宅して電気付けたら先月生まれ?のプリンシシアちゃんが脱皮完了してた。
真っ白のゴキも和むけど、ビックフォームだと何処まででかくなるかちょっと怖い。
既に5センチ超えてます。
0704:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/17(金) 09:34:28ID:Hhi+ubCA
>>703
プリンシシア、繁殖したの?
いいなあ・・・。うちはなかなか。
種親と思って購入した雌が一匹お亡くなりになったから、
もう無理かも。
0705:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/17(金) 14:39:03ID:63naBteX
(´;ω;`)ブワッ、うちは子供譲ってもらったので
まだまだ性別すら分からない。まだ丸いケースの中で
育ててます。
0706:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/17(金) 15:50:40ID:Hhi+ubCA
>>705
ああ、そういうことですか。
だから”?”が付いてるんですね。
うちも幼虫を増やしてみようかな。
0707行人
垢版 |
2010/12/22(水) 04:23:35ID:CJUkiuEz
>>659
>ヨロモグは繁殖環境で育ててるけど産むのかなぁ。
西半球と南半球では発情期がズレうようだよ。
今年、輸入物を手に入れたのなら来年は秋ではなく夏頃には産むかもね。
0708:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/26(日) 19:14:54ID:ssEQ1+jH
ドミノって成長遅いし潜ってるからまだ全然だなーって
ほじくったりしないでエサだけあげてたら存外でかくなってた。
いつのまに倍位にもなってたんだろう。にんじんが好物のようです。
0709:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/26(日) 19:40:49ID:ssEQ1+jH
ごめん、ローチスレと間違えたし。

幼体のインシグニスとプリンシシアがやっと大きく成ってきた。
今朝間違って暖房切っちゃってて動きがのろのろになっとる。orz
0710:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/26(日) 20:09:33ID:0oeYLISk
マダゴキってデュビアと違って結構臭いよね。
みんなどうしてる?環境とかどうなってる?

うちはダイソーの椰子土にゼリーとスイミー、
そしてパネルヒータ。
ゼリーから蒸発した水分がつもりつもって
水滴になってケージの一部を濡らしてる。
0711:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/26(日) 21:31:45ID:ssEQ1+jH
用土は椰子ガラに朽木と腐葉土とゼオライト混ぜたもの。
欠点は土に触れてるとエサが即効で分解されてく。
エサは小動物飼料とか、かぼちゃ・にんじん。甘くないと食いが悪い。
水のみ容器入れてるけど取替え面倒だしゼリーにしようか検討中。
パネルヒータとか無しで常に室温20度以上にして対応してます。
4種5ケースともそんなかんじ。
匂いは湿ってるケースのが分解されつつだから匂わないかも?
0712:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/26(日) 21:38:18ID:0oeYLISk
>>711
腐葉土だとダニ沸かないッスか?
ゼオライトまぜておけばOKッスか?
0713:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/26(日) 22:11:43ID:ssEQ1+jH
ダニ沸くけど大繁殖はしないよ、あと腐葉土でも湿度高いとバリバリダニ沸く。
まぁ共生ダニだと思うし目くじら立てても仕方ないと思ってます。
ゼオライトの微粉がダニ殺すらしいので混ぜると一定数以上
ダニの繁殖が押さえらてる気がします。本当は粉末ゼオライト使いたいけど
コスパ悪すぎるので今はフジコンのダニピタクリーン混ぜてます。
12L分入ってて250円位で市販ゼオライトより目がかなり細かいんで気にいってます。
匂いも軽減されるみたいなんでダニと匂いが気になるなら混ぜてみるといいかも。
ちなみに園芸用のでかくて安いゼオライトでもそれなりに効果はあるみたいです。

腐葉土だけのケースはないけど、腐葉土多目のウッドローチとかは
すごい多湿なんでダニが結構います。でもローチも凄い元気なのでトレードオフかも。
0714:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/26(日) 22:20:03ID:ssEQ1+jH
↑訂正:微粉ないし小粒のが表面積が大きくダニが触れやすいのでより効果が期待できそう。

既に土の湿度の高いケースになってるなら目に見えて効果が期待できるかもですが、
乾燥してると匂いの分解についてはちょっとがっかりかも。

個人的には乾燥してるケースのほうがいやな匂いがするんです。(´・ω・`)
0715:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/01/04(火) 03:41:56ID:re6jpucH
E.davidiゲットだわー、届くのが楽しみ。
エサ用で買ったローチ、どうもドワーフとオブロンとE.laevigataっぽいのが
混在してる状態で送られてきた。さっそく分別したけど雑種化してそうでやだなぁ。
0717:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/01/05(水) 22:27:55ID:25rPV1Ym
例のブリーダーの人だよね。
動画だと動きとか色合いが良く分かるから良いかもね。

タイガーストライプ可愛いのう。
0718:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/01/07(金) 22:40:28ID:wn5nHbTS
マダゴキは本当に成長早いね。
1cm位だった子が1ヶ月そこらでもう2.,5cm位になっとる。
0719:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/01/07(金) 22:56:18ID:YXm8qs/u
みんなマダゴキケージどうしてる?

俺はダイソープラケにコバエ防ぐシート被せてたけど
フツーに子供が出入りできてて意味なかったから
結局100均の密封できるでっかいタッパー
(パンとか入れる奴)の奴に穴開けて使ってるよ・・・
0720:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/01/08(土) 23:06:25ID:AxWofd7/
クリーンケースと100均ケース。
数が多いのはちゃんとしたケース使ってるけど、小数未繁殖は
小さいケースで十分な気がする。
0721:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/01/11(火) 08:24:13ID:8i6sb+QY
Princisia vanwerebeki "Tiger Striped" の他に、いつの間にか "Big Form" が加わってた。
http://www.youtube.com/watch?v=PCcpKLgxIE4&feature=bf_next&list=ULk_uf7_ABh3o&index=10
もうちょっと画質が向上すればいいのにね。

>>719
コバシャかクリーンケースかな。
でも本格的に増やそうと思ったらもっと大きな60センチ水槽とか使ってみたい。
それが無理ならビバリアのパオとかもいいかなと思っている。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/52986.html
0722:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/01/11(火) 09:18:16ID:qEppD9Kn
おれもクリーンケースがメイン。
コバエシャッターも使ってるけど、蒸れやすい。

ビッグフォーム、一番かっこいいよね。
最初、殖えにくいのが不満だったけど、オブロンの爆殖を実際に経験して、
殖えにくいことのありがたさに気付いたw
0723:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/02/07(月) 22:41:18ID:z5L/pkt+
秋頃にドワーフヒッシングが落ちまくって困ると書いた者だけど、
温度環境改善したら爆殖とまでは言わないけど、勝ってに増えまくってワロタ
やっぱ温度は重要なんだと実感・・・
ちなみに簡易温室入りでヒーターの直上30cmくらいに設置中。
問題は可愛すぎて餌にできそうにも無いことだけど。
0724:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/02/08(火) 16:00:42ID:eC6ld+1R
重要。熱帯の昆虫は温度が低いと死なないまでも増えにくくなる。
食欲が落ちるのが最初の兆候かな。
25℃と30℃では増殖ペースがかなり違ってくると思っている。
マダゴキはまだそれでも丈夫で増やしやすいけど。
0725:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/02/08(火) 21:57:26ID:XCoK/3I6
それは良かった、やっぱ温度か。
いまドワーフのケース覗いたら1匹大きいのが脱皮してた。
まだでかくなるのかw

ブラベルスやレッドをこの寒風吹きすさぶ中購入したら恐ろしい位落ちた。
さすがにこの時期は買ったらダメだね。
0726:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/02/11(金) 09:19:14ID:nt+ieOJy
輸送中?
それなら梱包が悪いのだと思う。
ブラベルスやレッドってかなり丈夫だし。
購入後なら/
0727:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/02/11(金) 12:23:31ID:bU8eDYsk
輸送中に数匹落ちて、到着後2日位で半分落ちた。
部屋は20度位あるし、えさもあげてるがこんなに落ちたのは初めてだわ。
0728:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/02/11(金) 21:19:53ID:nt+ieOJy
輸送でダメージを受けて到着後も(20度位ではとても)回復できずに落ちたのかもね。
20度では適正温度よりかなり低いのは確か。
ブラベラスはどの種も熱帯や亜熱帯の地域に生息しているからね。
0729:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/02/12(土) 00:41:53ID:ZQKkL+RY
簡易温室に放り込むべきだったかね。その中は28度〜30度ある。
にしてもその前に買ったレッドや一緒に購入した子供のレッドは落ちなかったし、
別口で買ったブラベルスも落ちて無かったから一概にうちの環境とも思えない。

ちなみに20度はあくまで最低気温なんで昼は25度くらいあるよ。
0730:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/02/12(土) 01:05:48ID:ZQKkL+RY
思い当たる事は落ちたレッドもブラベルスもカップに直接カイロが
べっとり貼り付けてあってカイロは熱々(多分50度以上)だった。
ブラベルスの一部の死体は既にでかいウジ沸いてたしどうも
この店に対する心象がよろしくない。
0731:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/02/12(土) 04:58:49ID:4HBeF+x+
ウジ沸いてた>
問答無用で管理は悪いでしょ。
もしかして、評判が悪くて有名な都下、町田市の店じゃない?

最低気温を25度位にした方がいい。本当はもっと高くてもいいくらい。
0735:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/04/27(水) 05:41:35.53ID:HPPO5Qzl
タンザニアブラックジャイアントミリペイド 【交尾済み2Pr】 計4匹セット
http://www.bidders.co.jp/item/154997640
何故、交尾済みってわかるんだ?仮に交尾に見えても受精しているかなんてわからないじゃん。
質問してもしかと。この「cosxz」て最低の転売や屋
0737:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/10(火) 14:35:26.02ID:fUpKaiqd
甘いゼリーばっか食わしてるとあけた時にあまったるい香りになるよ。
つまりにおいはあんまりないというかレッドとかに比べたら微々たるもん。
臭いではなく変な匂い?レベル。
0738:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/10(火) 22:13:23.28ID:uPK7PhzN
香ばしい臭いだよね。ピーナッツというか。
0739:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/10(火) 23:40:04.33ID:SumaB1rG
あと飼育ケースのぼってくるらしいけど
サラダ油とか塗っとけば防げる?
0740:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/11(水) 09:21:07.02ID:d9UpPL2i
炭酸カルシウム(石灰)塗っとくといいらしいけど
油でもいいんかな?うちはプラケで蓋しちゃってます。
0741:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/11(水) 12:11:27.05ID:DxoZlrrG
油はやめといたほうがいいよ。不衛生になる。
うちもプラケに蓋。
あと、せっかく体表がドライでハンドリングしやすいんだから、
わざわざネバネバさせるのもどうかと。
0742:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/12(木) 04:12:49.80ID:+JaEBTl4
炭カルでおk
0743:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/13(金) 08:55:50.57ID:VADSfzTn
昨夜はうちのゴキたちが大運動会でうるさくて寝付けなかった。
地震でも来るのか?@中国地方
0744:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/14(土) 14:45:06.47ID:QApq9Ehj
俺は100均のリップクリーム塗ってるよ
0745:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/14(土) 16:44:55.32ID:ygcteaa7
俺は妹のリップクリームをもう使わないと思って
使用中のケージの内側に塗って残りを置いてたが
次の日妹が
「お兄ーあたしの持ってったでしょーもー」
と部屋に入ってくるやいなや、止める間もなくその
リップクリームを唇に塗ってしまい、慌てて俺は
妹の唇から汚れたクリームを舐め取ろうと突進し
ベッドに押し倒して無我夢中で唇を吸った
初めはわけがわからず抵抗していた妹だったがそのうち

(省略されました・・全てを読むには蓋無しで飼育してください)
0747:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/15(日) 16:25:43.21ID:lGmEfM5D
>>746
マダゴキに限って言えば大丈夫。
小さなジャバニカでも初令はそこまで小さくない
0748:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/15(日) 16:35:26.67ID:MX7mVowr
マダゴキ用に買ったダイソープラケに、ダイソー制のコバエよけの不織布?のようなのが
売ってたので、「外側からコバエを防がず内側からゴキを防ごう」と思ってそれを被せて
蓋をしたが、なんか隙間があるようで子ゴキが逃げ放題だった。

「このプラケだと蓋をしても隙間がある!」みたいな情報あったらキボンヌ
0749:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/23(月) 18:47:24.01ID:yGV+nQCv
最近、ゴキの世話をした後、目が真っ赤になる。かゆみはそう強くない。
抗アレルギー系の目薬をさすと、1時間くらいで治る。
おなじ症状の人いない?ゴーグルでもしたほうがいいのかな。
0750:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/25(水) 18:01:16.53ID:gdKj4soP
>>749
咳は湿疹どう?
あくまで素人の考えだけどアレルギー反応はゴキじゃなくてダニとかじゃないかな。
いままでゴキに反応を示さなかったのならなんらかのげんいんで増殖したダニ(分尿や脱け殻)に反応している可能性がある。
大抵は耐性ができて症状が治まるんだけど1ヶ月以上続くようならやっぱ医者に相談したほうがいいかもね。
0751749
垢版 |
2011/05/25(水) 21:51:12.47ID:czEZpI2C
>>750
レスサンクスです。
ダニアレルギー(アトピー)はもともとあります。
咳はありませんが、念のためマスクはしてます。
ゴキ飼い始めてしばらくして、なぜかアトピーが急に改善したので、
いわゆる「脱感さ療法」的な効果があったのかと勝手に喜んでたのですが、
世の中そう甘くないですね。
0752:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/09(木) 11:30:08.34ID:4VDUkQfd
バナナは餌としてどうなんだろう?
よく食べてくれるんだけど後々処理がめんどいんだよな

幼虫とか酷い時は親ゴキも中に潜っててそのまま捨てそうになるし
今までに何匹かはそのまま焼却炉行きにしちまったんだろうな・・・

てか最近過疎ってるな、age
0754:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/11(土) 08:41:01.19ID:q+VE0voO
5種類くらい飼ってるけど特に話題ないんだよな。(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況