>>278
おっ、意外とマトモに答えてくれた。
>個体(この場合は粉塵)より気体のほうが隙間から流出入しやすいのは理解できてる?
>独自の理屈ではなくて、普通は理解出来る事実
ははは、まだ言い張るんだな。
そんなに自信あるなら、「DS3規格の防塵マスクよりガスマスクのほうが感染防御に効果ありますよ」と厚労省に教えてやれよ。
ということで、ワタクシ=だぶきゅーは、感染対策のためにマスク仮に付けることがあったとしても、
防塵マスクではなくガスマスクを付けるそうです。スレの皆さん、よく覚えておきましょう♪
参考:マスクの種類について(https://www.aemk.or.jp/asbestos/a_mask01.html

>鳥フルの人への伝染が流行しても不織布マスク、防塵マスク、ガスマスクに限らず全てのマスクを常用はしないお
なるほど。つまり、致死率が高いといわれる鳥インフルの場合は、常用はしないけどマスク付けるかもしれない、と言ってる訳だな。
マスク無意味とあれだけ吹聴してたのによく言うわ。まあコイツは、都合によって意見がコロコロ変わる、ということだな。
>気密されたマスクを長時間用いるのは困難でしかも苦痛、強いストレスが伴うので 効果が限定的なのに割に合わない
仮に困難や苦痛/ストレスを伴うとしても、致死率高い感染症なら普通、
割に合わないとか呑気なこと言わず、必死にマスク付けて生き延びようとすると思うけどね。
>はい、こたえたお
ありがとう。お前にしては誠実なほうだったな。