>>239
ははは、いろいろ矛盾してまくりだな.

>イスラエル製ガスマスクもってるし 有機溶剤などの毒性の気体で効果は確認済みなので着けるならそっち、なぜもくそもなく「効果」があるから
おいワタクシ=だぶきゅー、感染対策に毒ガス用のマスク付けてどうすんだよ?感染対策に必要なのは、防毒マスクじゃなく防塵マスクだろ?
防塵(粒子捕集効率)の規格DS2、DL2、RS2、RL2以上を満たすマスク。しかも隙間が空きにくい構造や仕組みを備えているもの。
これが、本気で感染防ぎたい場合に使うべきマスクの規格だよ。

で、次に、SARS-CoV-2だとマスク無意味と言っていたのに、鳥インフルだとマスク付けちゃうの?矛盾しない?
>仮に大流行したとしても結核やコビット19のように空気感染するなら曝露は不可避、どうするもなにも普遍的な健康管理を続けるだけ( >>233
空気感染するなら曝露は不可避
空気感染するなら曝露は不可避
空気感染するなら曝露は不可避
お前、数行前にこう言ってるけど?曝露は不可避と言いながら、毒ガス用のマスクなら空気感染する鳥インフルの感染防げるの?矛盾しない?
(そもそも上記のとおり、感染対策に必要なのは、毒ガスマスクじゃなく防塵マスクだけどね)
お前によると曝露は不可避なんだから、鳥インフルだろうとマスクは無意味、ってならないとおかしいだろ?いつものお前の論理なら?

>WでもWQでもなくワタクシデス ( >>233
へえー。お前が自分でだぶきゅーと呼べと、俺に数か月前指定しておきながら、ずいぶん無責任なもんだな。都合によってコロコロ変わるんだね。それだけでも信用できん奴だなw
まあだぶきゅーはカネ貰ってる工作員だから、定期的に名前変える必要があるんだろうね。まあさしずめ、過去の矛盾する発言を切り捨てるため、とかの理由なんだろう。
じゃあだぶきゅーはこれからは”ワタクシ”な。俺は寛大だからそれくらいお前の都合に合わせてやるよw
まあ名前変えても内容や文体変わってないから、あまり意味ないと思うけどねw