>>345
同じくさっきの科学技術振興機構(JST)の記事からの抜粋
---
把握されない多数の感染者が潜在
新規感染者数だけを見ると第7波より少ないのになぜ死者がこれほど多いのか――。この点について専門家は、昨秋に感染者把握を簡略化したために集計、統計として上がってくる数字は実態よりかなり少ないとみている。死者が多くなっている背景には第7波をかなり上回る感染実態があり、主に高齢者が犠牲になっているという。大曲貴夫・国立国際医療研究センター国際感染症センター長は12日開かれた東京都の新型コロナウイルスのモニタリング会議で「把握されていない多数の感染者が潜在している。職場や学校の(正月休みが明け)再開に伴う新規陽性者数の動向を注視する必要がある」と指摘した。また10日に行われた東京都医師会(尾崎治夫会長)の定例記者会見で、同会議メンバーでもある猪口正孝副会長も、自主的検査で陽性が判明した軽症者が東京都の感染者登録を行わない例がかなりあると指摘。実際の感染者数は集計数字より明らかに多いとの見方を示している。
---
具体的に何倍ぐらいとみているかは明言していないね。