N95微粒子用マスクのウイルス通過量の計算
穴1つだけで計算してたので仕切りなおし・・・汗

鼻呼吸の2つの穴で呼吸するとしてトータル1センチ四方の穴があると仮定する
1cmは10000μmなので、
マスク繊維の糸と穴の並びで0.4μmの連続繰り返しとすると
10000/0.4=25000
一辺25000の穴があるので、
縦×横→25000×25000=6億2500万の穴がある事になる

N95微粒子用マスク0.3μm以下の粒子の捕集効率が95%と言う話で進めていくと
穴のサイズ0.3μmに対して
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)0.05〜0.2μmだが0.05μmの前提で計算をする
マスクの穴に対して1/6サイズ
6×6=36
縦6×2+横4×2=20
つまり36の穴があるとして20を捕獲16が素通り
静電気フィルターも加味すると理論上はその数値になるのかもしれない
ただ長時間単位での捕獲割合を考えるとこのスパイク蛋白質に対しては無防備すぎる
1呼吸で16×625000000で1000億個素通り
一般的な成人の呼吸回数は約2〜3万回なので、2万回として計算

20000÷24として一時間に約833回
16×833×625000000=8兆3300万個
これだけのウイルスを素通りさせていると言う事になる

N95の謳い文句の静電気フィルターで防いだと仮定して
36×0.05×833×625000000=9371億2500万個

東京大学河岡教授らの研究グループが実際の新型コロナウイルスを使って
マスクの効果を実証したところ79%の減少
36×0.21×833×625000000=3兆9359億2500万個
更に素通りされて一時間にこれだけ吸い込んでいる事が判明しました