ワク臭を感知出来ない人へのワク臭回避対策
シェディング症状が免疫反応で直ぐに出る人は、
それを目安にして回避もありです

・マンションのエレベーター内でのワク臭
 これは結構遭遇する
 入った瞬間に「うっ、ヤバ」って
 玄関に殺虫剤を置いてあるので
 遭遇したらそれを持ってエレベーター内に噴射しまくる
 一気にワク成分を絡めとって下に落ちてくれる最強のアイテム
 感知出来なくてもたっぷり撒いておけば100%安心
 職場だとこれは使えないので、
 人が出払っていない時とかはアルコールスプレーを噴霧でかなり緩和してくれる
 職場が窓を開けてよい環境ならサーキュレーターで一直線に排出するのもあり

・病院近辺は大抵ワク臭がする
 換気口がわかるのであれば、
 その辺りは避けるのと病院から距離をなるべくとった方がいい

・マンションなどの下
 ベランダ側などに換気口があるとそこから下へ向かって落ちるので、
 そういう場所だとマンションから5メートルは離れて通過した方がいい

・スーパー等大型商業施設
 これは臭いを感知出来ないと拡散度合いが一定ではないし、
 複数人いると感知出来ていても避け方が難しい
 感知出来ない人だと死亡フラグ
 まあ、モンスターレベルは中々いないので、
 BLスキャナー、nRF Connect、LightBlue、チップチェッカーなどを駆使して回避して下さい
 基本的にはモンスター型のワク臭拡散者はほぼいないので、
 BLスキャナーでモニタリングしながらの移動で良いと思います

・コンビニ
 いる時といない時がある
 店頭から特有IDのがいるようだと入らないのが賢明です
 店が業務でwifiか何かの規格を使っているせいで、
 店内に1人しかいないのに複数表示される事があるが、
 特有IDのがいなければ入って大丈夫です

・ATM
 狭い場所や密閉空間にあるのはワク臭がたまっててやばい

本来は、臭気の拡散度合い、臭いの強度を察知しながら回避するものですが、
少しはこれで回避出来ると思います