619 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/28(日) 16:11:28.83 ID:VcZiI5Vg
>>596
先のドイツ発の研究で三回目接種からIgGのサブクラスであるIgG4免疫グロブリンが
急上昇するというものがあったよね
あれが免疫抑制起きている証左とはお考えになりませんか?




678 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/28(日) 21:49:38.74 ID:GAqGOYxA
>>619
その論文ざっと読んでみたけど、IgG4が増えるといってもそれ程の量ではないし、IgGのメインであるIgG1は減ってないから問題ないんじゃないの。

三回目接種から増えるというのも、実際は2回接種してから数ヶ月経った事で親和性成熟が進んでてIgG4になってたのがブースターされただけだろう事はグラフ見れば分かるね。

貪食作用が多少落ちるかもしれないけどそれが何かって事なんだよね。比較されてないから勘違いしそうだけど当然ながら免疫化されてて抗体の量が多い分、未接種よりオプソニン効果は上でしょ。

となるとこの論文を元に免疫抑制がおきてるとか、感染率の生データで未接種の成績が接種者と比較しても特段悪くないという理由だとかの方向にもっていくのは、偏向思想家や詐欺師の類しかいないだろうね。

免疫系って過剰な炎症を抑えるために調整で抗炎症作用も働くんだけどその一環じゃないのって感想ですな。

あとこれって特異的抗体なので新型コロナに関する話に限定してるし。

反ワクが妄想してるような人間の全ての免疫が標準以下に低下するような自然免疫抑制ってのとは全く結びつかない話だし、そもそもそんな話の元になるようなエビデンスは皆無なんだよね。

反ワクは未だにそんな話を信じてるけど、物事を曲解してSNSに発信してる偏向思想家や反ワクビジネスやってる詐欺師に騙されてるだけだけだぞ。