@origamicat
【朗報】
コロナの味覚/嗅覚障害は、個人的に超嫌いな食べ物代表の納豆を克服しうるのか実験。嘔吐の覚悟と準備をしたうえで食べてみた結果、視覚情報に引っ張られ辛かったが咀嚼&完食に成功した!

しかし匂いは無いのに結構辛い。自分の中の”苦手なモノ”としての既認識、記憶が邪魔をする。

@origamicat
【コロナ味覚嗅覚障害vs ワサビ】
山葵を食べても全く鼻がツーンとしない事が分かった。
山葵をむせずに食べる時は鼻から息を吸い口から吐く呼吸法が基本だが、鼻から息を吐いても全く鼻に来ない。舌や喉に刺激と多少の味はある。不思議な感覚だ
通常時の体感8倍位食べると咳き込みが生じた。

@origamicat
味覚/嗅覚障害になると食欲が減る。病み上がりだからかと思ったがそれだけではなさそうだ。自分にとって食事は栄養摂取だけでなく美味しさ依存症になっていたのだと感じさせられる
一時的に味覚と嗅覚を狂わせる薬があれば、食べ過ぎな人々はもう少しダイエットが楽になるのではないだろうか

@origamicat
コロナ味覚嗅覚障害になって初めて「いいにおい」な感覚を感じて驚いた。オーブンの動作臭だった
中のバター醤油と味噌で味付けされたシャケとキノコはほぼ全く香りを感じる事ができないのにオーブンは感じる不思議。
オーブンの匂いと料理の見た目からの記憶と想像力という補完味で食べた。
悪くない

@origamicat
コロナに罹って50日。味覚嗅覚障はだいぶ改善した。
味覚については体感9割回復。嗅覚は体感5割。外からの匂いはかなり感じにくいが、料理の風味など内部からの刺激は感じれとれるようになっているのが面白い

食欲は明らかに落ちたが胃の最大容量は変わっていない
咳はもう少し続きそうだ。

@origamicat
嗅覚を失って面白かった事がある。
料理の湯気や屋台の煙などを見て「いいにおいだ!」と発言してしまう事が何度かあった。嗅覚など無いのに。

私はどうやら自分にこれは美味しいものだと言い聞かせ、高揚させる為に発言していたのだと自覚した
楽しいと言えば楽しくなる。そんな暗示をかけていたのだ