>>631
>それじゃあ重要なのは、SARS-CoVに似た重症急性呼吸器症候群の有無や致死率なんじゃないの?
@SARS-CoVに似た血管破壊機能(急性の肺炎症状も含む)
AHIV-1に似た免疫回避・破壊機能
どちらも重要だけど、より重要なのはAのほうだよね?
@の特性が色濃く出た変異株(つまり初期の武漢株に似た株)が今後出現すれば、確かに短期致死率は跳ね上がるだろうけど、
それより、Aの特性が消えてなくならない限り、長期致死率は今後上がり続けると予想されるよ?
そのほうがより深刻な問題なんじゃないの?
目先の事(短期致死率)だけに囚われず、長期的な視点からも考えないと