>>900
 浜松市の【新型コロナウイルス感染症 感染者動向 更新日:2022年8月5日】の統計データーなんだが、
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/koho2/emergency/covid-19/index.html
その中の接種回数別による、陽性判明時点の症状別の統計データーを分析して、
●●代は、(未・●回)接種だと、軽症・中等症・重症が何%だからどうのこうのの論議は意味が無い。
なぜなら、項目名が【令和4年1月1日〜令和4年8月4日の陽性者のうち、ワクチン接種の状況や陽性判明時点の症状が確認できた58,328件について分析】だから。
7ケ月間もの長期間の総合計なんていう数字に対して、どうのこうの言っても無意味だから。
さすがに7ケ月間もの長期間の総合計数字じゃね。 そんなの分析しても最近の傾向や動向なんか全く分からないから。

 ニコ動で鹿先生がイギリスのサーベランスレポートの分析の時にやっていたように、
今週の表の数字と先週の表の数字を比較して1週間でここの数字が増えたとかでやらないと。
更にそれから1ケ月ごとの数字の表にして、月毎の推移で分析するとかならデーターも参考になるけど。
 私は鹿先生を真似して浜松のデーターでそれをやろうと思っていたけど、面倒臭いのでやらないでしたら、
今回の厚労省の発表で軽症の感染者の接種回数は報告不要になったので、データーそのものが手に入らない状況になってしまった。