うーん、、、このスレにも貼られてる(>>121)けど、そこまで行くと行き過ぎで、それもまた引っ掛ける手口というか…
それぐらい大掛かりなんだと思う。
とは言っても、要所要所を抑えてるとか情報統制できてるとかで大きく見せてるのもあると思うけど

それでこういうのも言われてると思う
576名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW 07f3-V2/T)2022/04/30(土) 05:00:45.21ID:lNKgIuoB0
オレオレ詐欺ってのは、息子役の人、警官役の人、相手被害者の弁護士役のヒト、銀行員役の人、息子の上司役の人、といった感じで次々に出てくるんだろ?
要するに寸劇だ
好い人、悪い人、かわいそうな人(息子)、親切な人、といった感じで老人を丸め込む
今回のクライシスもちょうどそんな感じだ
善人役もいるが別に善人ではない
寸劇の登場人物に過ぎない


地元のかかりつけ医がこのワクチンはおかしいので打たない方が良いと言ってくれる人だと良いが…
そういうのもTwitterの漫画家のTwで見た。大阪だったと思う。
そういう医者もいると思う。メディアに出て派手に賛成反対やってる以外にも
私も実家のある所の小児科医でインフルエンザワクチンでも型が合う確率7%と言って勧めない人がいた。
打たなくなっても特に変わりはない。重要化を防ぐというのもどうだかわからないらしいし。
前橋レポートというのが出てインフルエンザワクチン接種は子供に強制ではなくなった。本当に極々稀でHPVワクチンのより低いけど、事故も起こって、ADEMというのも起きる
どのスレだったか忘れたが、インフルワクチンというのは、毒にも薬にもならない、医者が儲かるのが大きい。それ程害にはならないが一部害になったり事故も起きる、というものと医療関係か医者のような人が書いてた。

要はプロトコルを満たしてれば認可も降りるしマトモなものとして罷り通るが、効果や実益は謎というか…
ところで、プロトコルって検索したら「儀礼 典礼(外交上)」とも出るが 「古代ギリシアでパピルスの巻物の最初の1枚目」とも出る。その前にコンピュータ通信の約束事とも出るが
ここに www.otsuka-shokai.co.jp/words/protocol.html
知らなかった。コンピュータの符丁とかそういう意味にパピルスって