>>429
自分は若い頃メーカーの水産部門貿易担当だった事が幸いして
魚食中心の食生活だったのと海外へ行く機会も多く
日本のマスコミの報道を鵜呑みにしない習慣とそれからマックで食事をせざるを得ない時はなるべくフィレオフィッシュだったからwまだいくらかマシだったかな

でもそれよりもいざと言うときのマスコミの現地駐在員の動き、それから在外日本領事館員の頼りなさというものを散々見聞しているので
はじめから出来すぎな話は疑うという習慣が自然に涵養されてしまった。

ただそれが日本社会において災いしている側面はあるのが痛いけれど。

ただそういう思考法が身についたおかげで今回のコロナパンデミックとウクライナにおける戦争をワンセットで考えるのは自然に出来ましたね
まだまだ世界人口は意図的に減らされるだろうしまだしばらくは試練の時代が続くと思います

自分がこの激動期を生き延びる事が出来るかどうかはわからないけれど
このコロナと戦争が過ぎ去ったあとの日本に強烈な悪性のスタグフレーションは不可避だろうということくらいはとっくに覚悟しています