Katyusha
https://youtu.be/8czHW_hspTg
Katyusha
https://youtu.be/EpjO5wJjMdA
「カチューシャ」(ロシア語: Катюша)はソビエト連邦の時代に流行したロシアの歌曲である。
作詞はミハイル・イサコフスキー、
作曲はマトヴェイ・ブランテル(ロシア語版)(Матвей Блантер)である。
日本でもいわゆるロシア民謡を代表する一曲として広く親しまれている。

Katyusha rocket fire
https://youtu.be/fA-rK2VFU3c
カチューシャ(ロシア語:Катюша, ラテン文字表記:Katyusha)は、
第二次世界大戦においてソビエト連邦が開発・使用した世界最初の自走式多連装ロケット砲。制式名は82mm BM-8(БМ-8:ベーエーム・ヴォースィェミ)および132mm BM-13(БМ-13:ベーエーム・トリナーッツァチ)である。

なお、現在ロシア連邦軍などで使用されているカチューシャに似た後継兵器はBM-21 グラート(БМ-21 Град ベーエム・ドヴァーッツァチ・アヂーン, градは雹の意)122mm 40連装ロケット砲で、ロシアではカチューシャとは呼ばれないが、任務が同じで外見もよく似ていることから、よく混同される。