オミクロン亜型「BA.2」が38%超に急増 東京都のモニタリング会議で報告 感染再拡大に警戒呼び掛け
2022/03/24 20:00東京新聞
オミクロン亜型「BA.2」が38%超に急増 東京都のモニタリング会議で報告 感染再拡大に警戒呼び掛け
新型コロナウイルスのオミクロン株(国立感染症研究所提供)
 新型コロナウイルスの感染状況を分析する東京都のモニタリング会議が24日あり、オミクロン株の亜型「BA.2」の疑い例が都内で38.5%に達したことが報告された。東京iCDC専門家ボードの賀来満夫座長は「BA.2系統が近いうちに感染の主体となることが想定される」と指摘。都内の感染は減少傾向にあるが、より感染力が強いとされる亜型への置き換わりでリバウンドが起こることへの警戒を呼び掛けた。

 都が行った抽出調査によると、BA.2の疑い例の割合は7日までの1週間は17.8%だったが、14日までの1週間は38.5%と約2倍に急増した。

 都内では24日、新たに8875人の新規感染者を確認。前週の同じ曜日から414人増えて、3週間ぶりに1週間前を上回っており、都は動向への警戒を続ける。

 一方、医療提供体制の警戒度は4段階のうち上から2番目の「通常の医療が制限されている」に引き下げられた。入院患者などが減少傾向にあるためで、最も高いレベルから引き下げられるのは約2カ月ぶり。(鷲野史彦)

【関連記事】次の変異株、主流は「ステルス・オミクロン」? 感染力は18%増 第6波長引く懸念も