蜂毒は癌にも糖尿病にも効く可能性あるそうだ
jp.sputniknews.com/20220517/11275080.html
ロシアの学者が発見:ハチ毒はがん治療に有効 2017年12月20日, 20:48
ロシアのニジェゴロド国立大学の生物学者たちが、ハチ毒の抗がん特性を発見し、複数の種類の腫瘍の成長を抑える薬剤をつくった。トルコのイスタンブールで開かれた養蜂に関する国際会議で発表された。
近年、実験によりいくつかの興味深い発見がなされた。例えば7年前、学者たちはブラジルに生息するアシナガバチ(Polybia paulista) の毒が、がん細胞を消滅させることを発見した。がん細胞は文字通りばらばらになるが、健康な組織が傷つくことはないという。
ニジェゴロド国立大学の生物学者と化学者たちは、数年前から普通のミツバチの毒から同様の物質を見つけてその合成アナログをつくろうとしている。例えば学者たちは、ハチ毒の主要な成分であるメリチンの酵素にそのような特性があることを発見した。これは、がん細胞のミトコンドリアに侵入して、がんを自滅させる特別なシグナルの生成を強要することができるという。
また学者らによると、メリチンおよびその他のハチ毒の成分は、2型糖尿病や炎症の治療のほか、スポーツ選手の疲労を迅速に回復させるための手段としても使用できる可能性があるという。

前から言われた事でもある。蜂毒では無いが
biz-journal.jp/2017/12/post_20243.html
培養がん細胞が3日で消滅…ブームの健康製品プロポリス、高い抗がん効果が注目