次亜塩素酸水とは、次亜塩素酸が溶けた水で「水道水」もそうで、それよりもう少し濃いのが、歯医者の小さいコップの水
あれもそうなので安全です。
そして、このように歯医者のページにも
//www.izumi-nakayama-do.com/archives/2775 いずみ中山歯科のブログ
>日本歯科医学会の令和2年プロジェクト研究によると、手指衛生(手指消毒)で使うアルコール(70%エタノール)、38ppm次亜塩素酸水、10ppmオゾン水は、いずれも新型コロナウイルス感染症の原因ウイルス「SARS-CoV-2」に対して同等の不活化効果があるとのことです。ちなみにppm(パーツ・パー・ミリオンの略)とは百万分率のことで1%=10,000ppmです。

>研究では、不活化効果を抗微生物学的および分子生物学的に実験。高濃度たんぱく質が混在した環境下でもアルコール(70%エタノール)、38ppm次亜塩素酸水、10ppmオゾン水全てに同等レベルの不活化効果を確認したとのこと。

>不活化のメカニズムは「ウイルスのエンベロープ(表面組織の一部)を破壊するエタノールよりもSたんぱく質とゲノムRNAを破壊する次亜塩素酸水とオゾン水の方が強い殺ウイルス力があると思われる」と説明されています。

【エタノールよりもSたんぱく質とゲノムRNAを破壊する次亜塩素酸水とオゾン水の方が強い】

【 Sたんぱく質とゲノムRNAを破壊する次亜塩素酸水 】
【 Sたんぱく質とゲノムRNAを破壊する次亜塩素酸水 】
【 Sたんぱく質とゲノムRNAを破壊する次亜塩素酸水 】

大切な事なので3回書きましたー!!!
ヤッター 次亜塩素酸水 大勝利!!
【【 Sタンパク 破壊出来る 】】