ネットで追い詰められてます!というのを出すと攻撃対象にされるようだ。それで良いと思わないが、取り締まれない。キリがない状態となってるようだけど・・・
知恵袋なんか本当に酷い。twitterに載ってた意見によると「ランサーズ」が雇って回答書かせる仕事があるとか。まあ工作員だが、それは商品のステマとかかもしれないが、そういうのでない工作、叩き工作や世論誘導もあると思う。
そうでない意見あっても埋もれる。常駐して叩いてる。過去のに書けないため発見しても肯定意見送れない。
旧2chの成り立ちについてもtwitterのそれなりにFあるアカ(誰だったか忘れたが)が、他の同様の形式の掲示板を攻撃して(荒らして)潰して、2chに人が集まるようにしたと(いう説が)書かれていた。
それはどうなのかわからないが、そういうやり方もあるのかもなと思った。

それだけでなく2ch自体荒らしによって管理されてたかも?
でも2ch自体への懐疑も普通にレスされてた気もするし、ひろ○きという人の事も所謂2ちゃんねらという人々に信奉されてたり、ファンだったりした訳では無かったと思うが
それでも「ひ○ゆきの庭で遊ばせてもらってる」という今思えば非常に運営に都合いいレスも定期的に頻繁に見た。
運営側がそう書き込んでたんだろうなあ…今思えば
運営側も一枚岩のような組織でなく、携わって居ながら、自分の受け持ち範囲以外よくわからない仕組みになってたかもしれないし、何か弱みを握られてたり脅されてたかもしれないとも思う

でもネット全体こういう不透明さはある

もっと言うと、何でも「新しいもの」についても言えるかも
新しく良いものに思わせて・・・実は「両建て」で何の解決もさせないための誘導だった みたいな
これはY○に居るからの考え過ぎもあるかも