X



タナゴ総合スレ 12
0167165
垢版 |
2021/08/13(金) 21:30:14.25ID:???
自分でもいろいろ調べてみて、タイバラのメスの成魚という結果になりました。
こんな大きなタイバラは初めてだったもので…お騒がせしてすみませんでした。
0168名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 23:59:23.31ID:???
ゼニタナゴは飼うのが難しかった。神経質過ぎる。タイリクバラタナゴなどの他のと
混泳させると、餌取りとかで負ける。だから絶滅危惧種になったんだろうけど。ゼニ
タナゴ単独で飼うには数が少なすぎたかも。

東北地方は駄目だ。タイリクバラタナゴとカネヒラばかり繁殖して、在来のタナゴ、
アカヒレタビラ、ゼニタナゴが居なくなってしまった。それでもカネヒラを釣りに、
茨城や東京ナンバーの車がタナゴ釣りスポットに停まっている、わざわざ来るひとが
結構いるもんだ。これから婚姻色が綺麗な時期だしな。

東海タナゴ研究会が行政からの補助金を不正使用した疑いで告訴されている。なんだか
なぁ。真剣に保全に取り組む人にとって努力を無にする行為。環境ゴロで行政から、
調査費という名目で金を巻き上げるたちの悪い奴らと一緒くたにされる。

サイトも消され、理事も誰だかわからなくなっている。名前だけ理事に貸した人も、
これから変換請求されたら理事で払って行くんだから。でもまぁお金ありそうな肩書の
ある人ばかりだから大丈夫かな。しかし、行政も東海タナゴ研究会とかいう、法人でも
もちろんNPOでもないただの任意団体に委託費を出したな。
0170名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 23:40:23.39ID:???
>>169
岐阜大ではなかった。
岐阜経済大学の森誠一先生が師匠だった。
彼はタナゴ研究の第一人者を目指していたのに残念だ。

行政や自分の意に沿わない人、
団体に対しては強引なやり口があったと聞いていたが、
ガセネタではなく本当なのではないかと思った。
0173名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 22:24:28.57ID:???
宮城県の伊豆沼内沼環境保全財団の論文にもここの代表の名前が載っている。
東北地方にも遠征していたのか。

研究費はアルバイトでもして稼いでいたのか。
それとも家が裕福で働かなくとも研究できる環境だったのか。

普通は理事から補助金を変換されれば、行政も大概鉾をおさめるものだが、
今回は詐欺罪で刑事告訴だからな。
環境を破壊する事業をしがちな行政側から、
補助金をもらうために色々とのっぴきならない事をしたんでしょうか。

スレが一気に静かになってしまったなぁ。禁忌な話題だったんだろう。
それだけ、良くも悪くもタナゴ界に影響のある代表だったのだろう。

水槽で飼育しているカネヒラとヤリタナゴが3年以上生きて、超巨大になってます。
金魚の餌しか与えてないのだが、生きるものだね。
0174名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 07:31:49.85ID:WBDGyMIy
>>173
遠征していたのか。
稼いでいたのか。
環境だったのか。
事をしたんでしょうか。
話題だったのだろう。
遠征していたのか。

別に禁忌な話題でも何でもないが
おまえも邪推ばかりしてひねくれた文章だな
意図的に情報を残すために書いただろ
告訴されてる人との係わりなんて誰も持ちたくないだけなのに
バカだなおまえも
0175名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 09:03:15.79ID:nJ4alUEi
告訴した人との関係は誰も持ちたくないけれど、シンポジウム、タナゴサミット、生き物観察会などで関わってしまったので
どうしようもない。理事の方々が、肩書もお金も持っている人が多かったことが幸いして、全額返金してくれた。人の噂も
七十五日、数年後には東海タナゴ保全研究会→東海タナゴ研究会→NPO法人東海水生生物保全会としっかりとした組織を
作ってくれい。
0176名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 00:07:01.15ID:TtAkTmyU
>>175
>人の噂も七十五日、数年後には

そんなことはない。
詐欺罪が適用されたら量刑は懲役で最大10年まであり、軽い罪ではありません。
関係者、観察会を受けた親御さん、バサーから信用を失ってます。
誰しもそれをわかってて口にしなくないだけで、
ほとぼり冷めたら再活動でもするんですか?
行政職や金銭管理にクリーンな団体は相手にしないと思いますよ。
0177名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 00:31:39.33ID:TtAkTmyU
それから弁済した人の「肩書」とか関係ありません。
弁済したからといって理事の管理能力や疑念は残ります。
(みんな敢えて多く語らず黙ってるだけです。)
社会における信用力は学歴の属性には含まれず、
唯一、債務・担保といった信販上の信用力だけで決まります。
それが実社会の構成や大人のつながりです。
(そろそろタナゴ好きの情報交換の場に戻した方がよいでしょう。)
0178名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 21:32:24.59ID:T/PPj1Pr
スターグループって、店舗拡大してて従業員足りないらしいよ、、、
0179名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 22:25:43.24ID:GOANHD84
タナゴなぁ。養殖している人も結局はため池を使っているんでしょう?
ミヤコタナゴなんかを繁殖させている人はどうやっているのだろうか。
二枚貝を生かし続ける難しさよ。

何か、二枚貝の餌になるような珪藻の固まったような錠剤が開発されて、
二枚貝を気軽に生かし続ける事ができないものか。
そうなれば、タナゴにとって相当なブレイクスルーになるはずなんだが。

オオクワガタの養殖も菌糸ビンが開発されて猛烈に養殖と価格の低下が起こったようなことが
タナゴにも起こらないものか。

無理か。

需要がない。

イタセンパラ、ミヤコタナゴ、ゼニタナゴは★民間★の養殖が増えないと、
一般の人の目に触れない生き物になってしまう。
0180名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 05:30:33.12ID:6l0iPHHX
メダカの飼育が盛り上がったから、タナゴもいつ来るかわからんよ。
来ないかもしれないけど。
0182名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 15:20:01.60ID:SKnpZRpm
今年から信用できる筋から純系のニチバラを購入し
タナゴは水量を確保出来るトロ舟で野外飼育

二枚貝(カワシンジュ・イシ・マツカサ)は空調の効いた室内で飼育して
産卵させる時だけ野外のニチバラ水槽に貝を入れてるけど、矛盾ですね。

どのタナゴにも共通かもしれないけど、散乱光の入る日陰気味の野外で
、池みたいに水量を確保して、必要な数だけ投げ込みフィルターを入れ
大量にマツモを入れて、風通しの良い野外の方が産卵させやすい。

だけど

カワシンジュガイにしろ?マツカサにしろ?イシガイにしろ?
外気温や直射日光で水温が上がるに伴って、水温と酸素濃度が
崩れるとバタバタ貝が死んで行く

業者は涼しい日陰の超大容量のお風呂か?みたいな飼育容器で
業務用ポンプ仕様のエアレーションだから、水温も安定して
酸素濃度も確保しやすいけど。

一般家庭の20〜60Lくらいの現実味がある水槽の二枚貝飼育だと濾過
弱めでエアレーションして、水中の酸素濃度を下げずエアコンで水温調整
しないと特にカワシンジュガイの長期飼育は現実味が無い。

餌はヤフオクで売ってる培養珪藻キットか培養済み珪藻パックを
飼育する貝の数に応じて、1日の必要量を1回与えるのが一番効果ある。
0184名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 18:01:07.36ID:5qUxcSZZ
>>183

二枚貝管理のトロ舟は、薄く大磯の細目を敷いて 

室内(空調で水温管理で夏は15〜20℃前後冬は寒くてOK)

トロ舟 二枚貝用 (20L〜)

ジェックスのメダカ元気育成ネットの角型を4つ用意し区画に分けて(マツモ少々)
エアレーション(常時)LEDライトをタイマー(点⇔消)で管理しています。

ぶっちゃけ濾過は

カワシンジュガイ・マツモ(生体濾過)
薄っすら敷いた大磯に付くバクテリア(生物濾過)
換水(人的濾過)

の3種類です。

水換えは週に1〜2回で半分だけ換水
餌は某オークションの珪藻培養キットです。

何匹の貝を入れるのかは、カワシンジュだと1区画で2〜3匹(8〜12匹)
くらいだと思います、あんまり密にすると、堕ちる貝が出て来ます。

産卵させる時だけ、タナゴ槽に1〜2週間弱、放り込んで
また二枚貝槽に戻して、稚魚の浮上を待つ感じです。
0185名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 13:12:14.67ID:???
>184
ご教示ありがとうございます。その珪藻培養キットを使えば意外と少ない容量でも大丈夫なんですね。
0186名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 01:48:25.35ID:KqFqfntL
すごくしばらくぶりに見た。
まるっきりの飼育マニア・オタクで何も考えてないのと、魚族・環境保護に踏まえているのと混在していて面白い。
現実の縮図だね。別に批判でないからね。
0187名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 18:34:46.16ID:???
先月の終わりに島根県にガサ遠征したよ
水草の間だにバカみたいに魚が群れてて楽勝で捕れ、深い所も水面叩くと浅瀬に逃げるので楽勝
一撃でヤリタナゴやカネヒラ十匹がタモに突撃して来てセルフ捕獲状態w
色々と川を巡ったが魚影の濃い川が多かった @東部
0188名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 17:05:52.60ID:OwzRc8bY
先輩教えて。

セボシが釣れちゃったらリリースすれば問題ない?

セボシが釣れるところでタナゴ釣りしてる時点でダメ?
0189名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 18:05:30.63ID:???
まずそんな危険な場所で釣るな
仮に法律上良くても付近の守ろうって連中からは滅多打ちにされる
仮に法律上駄目ならそのレスで何処からアクセしてたか分かるから調べた上で行ったとバレる
下手に問題になるような行動するより安全第一
0190名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 19:32:29.68ID:OwzRc8bY
なるほどですねぇ

ありがとうございました。今後は注意して見守ります。
0191名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 07:09:34.66ID:U9HnwXSl
ついに、氏のタナゴ研究生活は終止符を打たねばならなくなったか。
弁済してくれるとは、やさしい理事さん方で良かった。
私なら、本人に利子付きの借用書ぐらい書かせるけどね。
これからは、ちゃんと就職して、働きながら趣味でタナゴ保護と研究をしていけばいい。
0193名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 10:40:34.48ID:T9PAWIHn
>>188
どの辺でセボシ釣れるの?
0194名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 15:48:57.92ID:???
うちの屋外水槽でマシジミが増殖してるんだけどこいつで繁殖するタナゴ類っているの?いたら累代飼育に挑戦してみたいんだけど
0197名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 13:43:31.00ID:yhIbfvd2
シジミだとエラ袋が小さ過ぎて上手く産卵出来ないし、仔魚が育ち難い
0198名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 01:19:55.42ID:QSKeIE91
カワシンジュガイ規制されたあとどうする?イシガイとドブガイでまわすかな。
0200名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 10:35:22.79ID:y5f71rM+
北陸で今年からヤリタナゴ飼育してます。

屋外で越冬させた方が繁殖しやすいと聞いたので、屋根下に60cm水槽置いて5匹飼ってたのですが、12月に入ってから3匹☆になってしまいました…

水が凍るほど冷えてはないのですが、寒すぎるのでしょうか?
0201名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 19:50:10.65ID:U4WDjGpY
>>198
川真珠が規制されるなら(選定例)

例:モンジ(1回の卵の産み付け量が多い)
卵管が長く伸びる大型系なら大きいドブガイ

例:カゼトゲ(1回の卵の産み付け量が少ない)
卵管があまり伸びない小型系なら中くらいのマツカサ・イシガイ

過多に産卵させないためにまとまった数は必要になる。

>>200

冬に野外で飼育してると春先の産卵期になると凄い婚姻色が綺麗になるけど
冬は水草や土管とかシェルターを大量に入れて、隠れ家にして凍結防止した
方が良い

冬は水が凍らなければ隅っこや隠れ家でじっとしてるから、土管の中や隅っこ
に、熱帯魚用の小型の低床魚用フード(アルジー系)や割ったプレコフード
なんかもいいです

ただ、熱帯魚用の市販のサーモスタットだと15度からしか設定出来ないけど
それじゃ温度が高すぎるから、もっと低温で設定出来るサーモスタットは
あるにはあるんですが、少し金額が高いです
0202名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 18:59:49.81ID:???
今回も前回釣ったホソに行ってきてたら大小含めて4匹タイバラが釣れてそろそろ一緒に入れたタモロコとモツゴを逃がしたくなったのとドブガイかカラスガイが欲しくなってきた
0204名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 17:10:05.16ID:???
年末にとってきたヤリタナゴの幼魚、人口餌にはまだ餌付かんけどグリーンウォーターは食ってる
0205名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 00:29:26.59ID:???
人工授精に初挑戦しようとタイワンタナゴの産卵管が少し出た雌のお腹押してみたら
卵の形をしていない黄色いペースト状の物しか出てこなかった
取り出すの早すぎたのかね?
0206名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 01:11:08.02ID:2YmfU0Fs
採卵のタイミングが良くなかったんだね
初挑戦でタイワンはハードルが高過ぎるから、もっと簡単なタイバラとかアブラボテとかにしたらどうだろうか?
タイワン増やしたいなら、二枚貝で増やしたほうがいいよ
0207名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 16:37:29.35ID:+YuIe6Ad
こんちわ。
ワイもタイワンは二枚貝で繁殖させたよ
0208名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 11:33:21.59ID:s+YlT7yZ
カワシンジュカイ販売禁止になったけど、タナゴ繁殖させてる人どうするの?
0209名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 11:35:45.26ID:s+YlT7yZ
ドブガイはカワシンジュに比べて死にやすいし、マツカサガイは完全に潜っちゃうし、イシガイは
浮上する数が少ないし、どうしたらいいのだ
0210名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 15:37:03.18ID:TkcxIKdS
人工授精するか、活きの良い二枚貝に産卵させるかだね
0211名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 15:47:06.80ID:s+YlT7yZ
210さん
人工授精はやってみましたが、すごく難しくて失敗しました。
タナゴの本(タナゴ大全など)も買って勉強しましたが、人工授精は設備や手間がかかり、奇形になる確率も少なくないようです。
初心者や知識のない人には厳しいと感じました。
0212名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 15:51:13.74ID:s+YlT7yZ
二枚貝の中では、カワシンジュカイが断トツで丈夫で、大半のタナゴはカワシンジュに生んでくれていました。
カワシンジュが今後禁止されると、火山タナゴなど外国産のタナゴの繁殖が困ると埼玉県のタナゴ店の店長も言っていました。
0213名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 15:59:02.64ID:s+YlT7yZ
バラタナゴ、アブラボテ、イチモンジあたりはドブガイにも生むようですが、ドブガイはすぐに口を開けてしまいます。
ヤリタナゴ、ウエキゼニはドブには生んでくれませんでした。
外国産でもハッカータナゴはバラタナゴ系なのでドブにも生みそうです。
0214名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 16:20:30.37ID:TkcxIKdS
人工授精は初めは失敗するけど慣れれば難しくないよ
秋産卵型や綺麗な体型の個体を採りたいなら二枚貝のほうがいいと思うけど
0215名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 16:25:28.89ID:TkcxIKdS
ウエキと白边は石貝に産卵したな
0216名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 16:27:23.47ID:TkcxIKdS
ウエキと白辺は人工授精が簡単
0218名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 19:30:32.80ID:???
タイワンタナゴ人工授精今日で10日経過した
タイワンタナゴの卵って粘着性あって苦戦するね水カビで全滅怖いし
28個取れて現在は15匹生存中で薄っすら小さな目が出来てた
0219名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 20:11:49.06ID:9W2V5djI
タイワンの人工授精は浮上で失敗する場合が多いね
0220名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/01/18(火) 16:17:18.57ID:VLJhXHTx
カワシンジュガイって販売目的の採取や譲渡が禁止なだけで、個人的な趣味での採取はOKってこと?
0221名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 00:28:45.79ID:pRwntSDy
>販売目的での捕獲、譲渡や取引が禁止される一方、研究や保全目的の捕獲が可能な「特定第2種」に指定される。

販売目的で無ければ、個人で捕獲するのは大丈夫って事かな
0223名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 08:48:46.18ID:ctBgxGCO
カワシンジュカイ規制決定した奴マジで氏ね
0225名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 11:56:35.28ID:ctBgxGCO
お前が4ね。

もう川真珠貝の生息地に監視カメラ設置されてて、採るのできねえんだよ。
ちゃんと調べてから書き込めよ。
0227名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 11:15:06.30ID:???
タイバラで伸びているのは糞だと思ふ。
産卵管は透明に近い白。
手のひらに載せるのはやめてあげて。
0230名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 21:27:58.92ID:sPxMTRFx
それは絶対❔
0231age
垢版 |
2022/02/14(月) 14:48:47.31ID:rwqMQyed
>226
このタイバラ♀釣ったの?針らしきものが見えるけど。
0233名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 19:30:26.12ID:???
昨日タナゴ釣り行ってきたがタイバラとタモロコのみ
食い付きも悪いしもう少し水温が欲しいところ
0234名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 19:04:23.83ID:13m3U52q
関東地方?
0237名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 17:16:22.02ID:???
ここんとこの陽気で屋外水槽のニッポンバラタナゴの動きが活発になって来た
オスにもうっすら婚姻色が
0239名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 00:49:27.93ID:???
もう5,6年くらい同じ個体飼ってるけど飼育下だとこんな生きるもんなの?
小さ目のメスにガリガリになってきたのが出てきたからそろそろ寿命っぽいがオスはまだ生きそう
繁殖させてないから長生きなのかな
0240名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 21:30:32.18ID:???
俺なんかはカワシンジュガイ規制される前に爆発的に増殖させた
今後二枚貝が規制されてくかも知れんから殖やせるときに殖やす
0241名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/03/19(土) 23:33:24.92ID:???
川真珠と他の二枚貝とではどれぐらい繁殖に違いが出るものなの?
タナゴによってはドブとかイシの方が良い結果になったりしないの?
0243名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 20:17:27.14ID:tUDSG0lA
タイバラの飼育でオオカナダモって役立ちますかね❔
0244名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 20:30:00.37ID:ZEEWbaIS
ヤリタナゴが水槽内でイシガイに産卵した瞬間見れた!
無事に出てくるといいなぁ。
0245名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/04/18(月) 09:34:41.45ID:???
ドブ貝を見つけた時の雄の反応
おっラブホあるやん、やろうぜやろうぜ、ラブホ開店したから早く行こうぜ
0246名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 00:51:10.20ID:eopsTkuw
見てくれ。昨年の秋に釣ったイチモンジ婚姻色出てちょー綺麗!!
0249名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 13:15:46.17ID:eopsTkuw
サンキュー!うれしいわ。
今年はカネヒラを求めてさすらおうと思います。
0253名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 07:16:03.61ID:???
この間採ってきたタイバラのメス、糞出てると思ってたが今調べると産卵管だった
今見たらもう無いや
0254名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 06:15:37.19ID:???
飼育してみて、カネヒラとタイリクバラタナゴは丈夫。
カネヒラなんて3年以上飼育していて、手のひらサイズに
育ってしまった。

東北地方のタナゴといえば、カネヒラ(国内移入種)と
タイリクバラタナゴ(外来種)だけになってしまったヨ。
他の在来タナゴはほとんど見かけられない。生存競争に
破れてしまったのかなぁ。
0256名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 22:54:14.63ID:???
ドブ貝が貰った翌日に死んで在来の雄とヌマエビ全滅
過密でフィルターの調子が悪いのも災いした
代わりに稚魚10匹くらい発生して家族は喜んでるけど、間男との子供を托卵された気分…
0257名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 11:24:28.30ID:fBwPTmdn
>>253
時期的に産卵管ならまた伸びるよ
0258名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 20:16:33.07ID:rdAsKNIg
>>255
バラって薔薇だったのね、目から鱗
0259名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 20:19:12.32ID:rdAsKNIg
貝での繁殖って隔離しないと親に食べられる?
出来れば繁殖したいけど、水槽増やすのはきついんですよね。
0260名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 23:34:50.20ID:???
喰われる。
水槽を増やせないなら繁殖は諦めた方が良いかと。
繁殖させたい数にもよるけど数匹程度なら隔離ケースで可。
0261名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/06/10(金) 16:29:01.58ID:R4tDG+YJ
>>260
ありがとうございます。
やっぱり食われるんですね。
ならば骨が折れるけど隔離水槽立ち上げ検討します!
0262名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 08:24:19.87ID:Z3w2b2sH
test
0263名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 08:52:57.25ID:jYUBgGKB
2メートル四方の子供用プールに一昨年くらいに近所の川で釣ったカゼトゲ、カネヒラ、ヤリタナゴを入れてるんだけど二枚貝を入れてないのに稚魚がたくさんいるんだけど何でだろ謎
0266名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 00:39:02.75ID:LFKMJ/6i
5月ごろにお迎えした10cmくらいのヤリ10匹なんですが
婚姻色出てないのでオスとメスの区別もつかない。
かろうじて1匹だけ背ビレと尻ビレが少し赤いんですけど
色落ちしたらもう一生戻らないんすかね?
0268名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 04:16:31.07ID:dlfWHZ2k
屋内飼育でエロモナスによる腹水が多発してるんだけど、何か対策と治療法ある?
一応リセットはした。
0269名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 08:52:01.81ID:4UPZM0GR
ヤフオクでのタナゴ出品禁止か・・・
人工繁殖個体ならセーフみたいだけど

イチモンジタナゴ、ゼニタナゴ、スイゲンゼニタナゴ、ニッポンバラタナゴ、
ミヤコタナゴ、カゼトゲタナゴ、ヤリタナゴ
0270名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 18:01:26.21ID:UCLS8owy
つかワイルドのタナゴ類は全種類駄目なんじゃないのコレ?

後はショップの通販で買うか自分で採集するか....
0271名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 21:14:54.18ID:???
うちのタイバラが一匹だけ傾いてぐるんぐるんと同じところを泳いでるんだが何の病気が疑われますかね?
浮力調節と平衡感覚の両方がおかしいような感じです
外見はきれいなままで、ちょっと目が飛び出し気味かもってくらいです
0272名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 02:00:29.61ID:???
どこの水路ガサってもカネヒラカネヒラヤリタナヤリタナ…
シロヒレとイチモンジどこにいるの…
0273名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/09/15(木) 17:28:23.48ID:RogM8PiN
そろそろ涼しくなったら
タナゴ釣りには良いかな
0274名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 14:20:23.70ID:???
愛知県産ヤリとして買った8匹くらい
みんな普通にスマートで俊敏なんですが1匹だけそれ以上にシュッとして少し黒っぽいんです
他の子が混じったってことはありえますか?ヤリより細い子っていないですよね?アブラボテにも見えないし

あと、その後に別途調達した千葉県産ヤリのオス2匹を一緒に放り込んだんだけど
3週間経っても元の8匹と混泳しないというか池の中で距離を置いてる感がある
産地が違うと繁殖期以外はあまり馴染まないのかな
それとも繁殖期以外はオスメス別で群れたりします?
0275名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 15:01:21.37ID:???
補足するとシュッとしてる黒い子は背びれ腹びれに赤が入っておりメスではなさそうなんですよね
日頃は背びれ腹びれをたたまずに過ごしており少し貧相に見えてしまいます
ごはん食べたら貫禄出てくんのかな
0277名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 23:55:31.86ID:???
274 です
なかなかうまい具合に写真撮れねーなーって思ってたら何故か別の一匹が浮いてきてしまった
これヤリタナゴで間違いないですかね?
体調は75mm程度、産卵管っぽいのが少し見えます。
ヒゲあるように見えないんだけど切れたのかな
購入先いわく三重県あたりの産らしいのですが別のタナゴとの交雑だったりするんだろうか
https://i.imgur.com/NG3fi6a.jpg
0278名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 00:09:50.59ID:???
訂正
ピンセットでやみくもに引っ張ったらロングなヒゲがあることが判明しました
一応ヤリタナゴやそれに近い種の特徴はあるっぽいです
0282名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 16:37:33.49ID:???
https://i.imgur.com/vk0azNg.jpg
https://i.imgur.com/L6DosUc.jpg
ヤリだと思って採ってきた中にタビラっぽいのいるんですが、この水系では確認されてないし山を隔てた隣の水系ではシロヒレタビラは確認されてますが10年前の採集調査で0匹だった以降記録が無いんです
しばらく探し回ってたのでもしシロヒレタビラならとても嬉しいんですがどうですかね?
ちなみに採集地は東海地方で、水あわせ直後なので体調はよろしくないです
0283名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 16:41:06.06ID:Ij7SDEeH
>>282
これカネヒラじゃない?
0284名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 17:05:38.84ID:???
鰓蓋・・・じゃなくて鰓蓋の付け根に暗色斑あるのでカネヒラですね・・・
まぁカネヒラも確認されてないし初めてなので嬉しいです
ありがとうございます
0288名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 09:28:32.40ID:???
タナゴ釣りしたくてウキ作ったりしてるけどタナゴのポイントが全然わからない・・・
池はギルバスが多いとこばっかでそうでない昔タナゴがいた池でもモツゴモロコオイカワフナコイくらいしか釣れない
川や用水路は浅かったり流れが強すぎたりで釣れる気がしない
ウェーディングして河川の葦際でやるのが期待できそうと考えてるんですが皆様のポイントの判定基準とかありますかね?
0289名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 18:24:43.71ID:NzVge/Mv
>>288
どこ住みだよ?
0291名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 00:18:05.66ID:???
川魚でからあげをやろう
目的ができれば楽しいぞ
ウグイヒガイモツゴモロコオイカワカワムツタナゴムギツクカマツカツチフキ
食べ比べYouTubeやったら受けっそう
0292名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 08:32:34.84ID:v7fwwkFj
>>290
力になれそうにないわ、ごめん🙏
0293名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 03:56:55.44ID:meLxcP3Q
https://i.imgur.com/JhcaClN.jpg
バカでかシロヒレタビラ捕まえた
12cmくらいありそうなオス
0294名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 13:44:16.03ID:???
600リットルくらいの池を作ってヤリタナゴ(オス4+メス7)放り込んでやっと婚姻色の季節
オスたちが少し色づいてきたのでドブガイ4個とマツカサ6個を投入してみたら
いちばん発育の良さそうなオス1匹だけがマツカサの周りをうろついて他の子を追い回す

貝どうしの距離近すぎるんかな
0296名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 15:06:55.75ID:arMTaW24
>>295
スゲーな試してみたい
0298名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 12:49:28.25ID:yZ6Od5J/
>>297
これは将来明るそうだな!
匂い的な物は関係ないっぽいね。管があれば寄って来そう。
0300名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 17:14:01.25ID:???
去年、製作した人工産卵床を投入してみた
メスは吐出口を覗き込むけどオスは近寄らないな
一晩おいて変化が無い様なら>>299を入れてみよう
0301名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 19:08:43.22ID:FIFxCY6R
多摩川に外来種のミズワタクチビルケイソウが大繁殖してるらしいけど
これ二枚貝の餌に使えないかな
0302名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 22:47:43.86ID:???
人工産卵床に最初は興味を示したが飽きられてしまった
シジミの出汁で煮込んだ割り箸を投入したところ再び集まってきた
0304名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 19:45:10.69ID:2zJCEx6S
アブラボテとヤリとカネヒラばっかだわ
0307名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 03:01:25.84ID:ljeUn9Pz
最近タナゴ釣り初めて竿と道具を揃えて
偶に小川に釣りに行ってますが
ある程度釣ったら持って帰って飼育するので
タナゴ飼育も勉強したいと思います
0308名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 17:57:46.46ID:/U3IZkOK
https://i.imgur.com/W5dDojK.jpg
このタナゴ頭とか腹の中になにかいるっぽいんだけど寄生虫かな?隔離した方がいいかな
0309名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 05:48:02.70ID:H0ZQzIz8
>>308
これって何なんだろうね。だれか有識者の方ワイにも教えてほしい
0310名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 18:16:51.31ID:???
人口産卵床の吐出部に産卵管を差し込む瞬間を目撃
コレはいけるかなと思ったのも束の間、配管が詰まるトラブル
メンテしたら今度はカワニナの稚貝が詰まるトラブル
そうこうしているうちに産卵管が縮んでしまった、、、
0312名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 01:12:08.30ID:UuOIleLd
そろそろゼニタナゴの準備しよ
0313名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 04:21:48.22ID:???
ドブガイ拾ってきたら次の日に針子が浮いてきた
採集地の様子からしてタイバラだよこれ

それにしてもこんな季節まで繁殖やってんのかよこいつら
そら外来種としてマークされるだけあるわ

なお針子は金魚のごはんになりました
0314名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/09/15(金) 03:36:57.33ID:pUW0YAFL
タイバラ大杉
0316名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 01:05:50.82ID:JsMtptXo
>>313
二枚貝拾ったんじゃなくて捕ったんだろ。
持ちもかえるな、ぼけ。
0318名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 14:30:49.30ID:???
イチモンジって植物食強いらしいけど水草水槽に入れたら荒らされるかね?
カネヒラレベルなら水草水槽に入れるのは諦める
0319名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 19:26:05.03ID:???
屋外でプラ船でタナゴを2ペア~3ペアほど飼おうとしてるんですけど、エアレーションは必須ですか?
一応エアレーション出来るように準備してるんですけど
0321名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 21:43:54.31ID:???
先週水元公園で初めてタナゴ釣りしました。2匹釣れました。合わせるのコツが要りますね。当たりは毎回あったのでクチボソと併せて100匹は釣れそう。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況